皆さんこんにちばんは。
今日も特に何もなかったので、とりあえずスーパーガンダムの進捗を~
ロングライフルのグリップはリバイブの手には大きすぎて合わずどうにかしなきゃいけなかったのですが、たまたまバラしたバズーカのグリップと合わせたらジャストフィットだったのでこれを参考に折り畳みに対応した形のグリップを制作しました。
ライフル本体はグリップが入り込みすぎないよう中にストッパーを追加したり下のカバーのパーツを後ハメできるようケーブルのパーツのピンを削り落としました。
んで、挟み込みが必要なパーツは事前に塗装して更なる合わせ目の接着に取りかかりました。
まああとは肉抜きの処理とかもあるんですが、パテを出すならMk-Ⅱと一緒にやりたいからこっちの細かい形状出しをやってからまとめて処理しようと思います。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は特にこれということも無かったので、とりあえずスーパーガンダムの進捗を~
Gディフェンサーのミサイルポッドは塗装後組み込むためピンを切って後から接着するようにしました。
あと関節の各所に使ってるポリキャップを少しだけ隠すため、プラ板を貼っておきました。
それから合わせ目の出るパーツは接着を開始しました。一部パーツは挟み込みなので事前に塗装したほか、スラスターや主翼のブロックと青いアーマーのブロックを繋ぐアームなどは先に合わせ目まで消して組み込んでいます。ここはABSなので普通の接着剤は使えないため、瞬着で埋めるように消しています。
まだ他にもライフルのグリップとかやることはあるので、次回はその辺りの処理などに注力していこうと思います。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日は髪を切ってきたくらいであんまりこれということもなかったので、とりあえずMk-Ⅱの進捗を~
手順は出来てるということで、昨日今日でMk-Ⅱの基礎的な改修はほぼ終了。細かい形状変更とか表面処理はこれからになります。
ただ前腕に関してはボリュームが少し足りなかったかもと気にしてたので、今回追加で肘関節周辺を更に大型化しました。変更は気に入ったので後々ティターンズカラーにもフィードバックしてやろうかと。
ちなみにプラ板でフルスクラッチしている前腕はティターンズカラーを作ってた時にプラ板を切り出したついで複数作るのは確定してたからその都度微調整するのがダルくて一気に量産してたので、後の工期短縮に大幅に役立っています。まあ追加で更に弄る羽目にはなりましたが。
とりあえずMk-Ⅱも大雑把に目処が立ったし、Gディフェンサーもちょこちょこ弄っていきましょうかね。
今日はここまで。ばいばーい。