皆さんこんにちばんは。
今日は特に出かけたりする事もなく家で過ごしていましたが、すっかり晴れきってしまいましたね~ホント…
それとルブリスだけ作ってまだ観れていなかった水星の魔女のプロローグもようやく観たのですが、まあ次回からの本編も楽しみに待っていたいですね~…エアリアルもそろそろか…
んで、今日のダガーLは~
脚の合わせ目問題は、とりあえず後ハメ化するため太もも後ろとふくらはぎと膝の装甲をカットしてしまいました。
これにより各所の色が違うパーツなどを塗装後に取り付けられるようになりました。太ももは抜けない訳ではなさそうだから最初からこの分割で成形してくれてもよかったのにな~…
前腕の装甲はフレームに繋がるピンを切り落とすだけで後ハメできました。
頭は耳のバルカンポッドが邪魔なので目と切り離してしまいました。これにより合わせ目を消してから取り付けられるようになったのですが、目やアゴは結局挟み込みになるので事前に塗装してマスキングで対象しようかと。
これで後ハメ化はできたので、次回は先に事前の塗装や接着などをしていこうと思います~
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
今日はすっかり天気も良かったから洗濯したり髪を切ったりちょっと買い物したりとそれなりに充実した一日でした。
んで、今日からHGCEダガーLでも作っていこうと思います!
アホほどストライク作ってウィンダムもやったからにはそろそろこれもやっておきたいという気分になって一つ用意してみました。
中身。赤いパーツは暗めで透明感がなく、中々いい感じの質感で気に入っています(笑)
ちなみにダガーLはフレームがHGCEストライクというかビルドストライクの流用となっていますが、関節にもそれなりの新規パーツがあるため胸やスネなど結構余剰が出ます。
説明書とか。
組み立ててみる。
設定画のちょっとヤボな感じは薄く、ガッシリ目で良い感じのスタイルです。
頭部は目やセンサーがクリアパーツでバイザーの中身も再現されているのですが、挟み込みのパーツがかなり多く頭に合わせ目も出るのでちょっと頑張った方が良さそうな感じです。
胴体は完全新規パーツとなっており、腹部 も関節の構造が全く違います。ここ組み立てる時がちょっとややこしいかもです。
腕は前腕が挟み込みかつ変わった所に合わせ目というべきかよく分からない感じの合わせ目が出ます。概して目立たなくなるよう配慮はされてるのですが…
ちなみに肩は見ての通り何かしらのジョイントに対応している訳ではありません。
下半身もやはり挟み込みながら合わせ目が結構出てくるので、そこら辺頑張りたい人は苦労するかと。
ちなみに腰アーマーには当然ながらスティレットの収納ギミックはありません。付属もしないので欲しい人はプレバンの核ミサイルセットを買うといいでしょう。
背中にはもちろんストライカージョイントがあります。普段なら腰と腹の可動に使われるポリキャップがこちらで使われているので保持力はバッチリ…なんですが…(汗)
可動は基本的に流用元のストライクと同じくらいでよく動きますが、胴体は近年流行ってる構造を取り入れているため更に動かしやすいです。そして関節がしっかりしてるから安定感も高い…(笑)
武装状態。今回ストライカーが付属しないため、これで全部となります。
ビームカービンはかなり小ぶりなデザインで取り回しは良好。ただトリガーガードを一部省いたデザインの割にトリガーがしっかりあるので、持たせてやると指がかかってないのが気になってしまいますね。
シールドは105ダガーやストライクダガーと同じデザインながらグッと大きくなりました。
腕への取り付けはジョイントを介して行われますが、BJで2箇所を選んで取り付けられます。あと周囲の肉抜きが目立つ…
ビームサーベルは特に言うことはなし。とりあえず遊ぶに困らない程度に最低限の装備は揃っています。
そして当然HGシリーズのストライカーにも対応しているわけですが、肩と腕にジョイントがないためソードとランチャーは背中のパーツしか付けられないのはウィンダムと一緒です。
そして前述の通りポリキャップでの保持なんで下手なKPS仕様キットよりもしっかり押さえ込めるはずなんですが、今回ここではそのポリキャップを組み込むのを失念していたので異様なユルさに困惑していました(汗)
作中でもよく付けていたので一番しっくり来るのはジェットストライカーでしょうかね。当然ながらウィンダムから借りています。
まあそもそもストライカーなしでの出番も多かったし、これはこれでいいですかね。
そしてとにかくジェットがよく合う。これ気に入りましたね~
種ポーズは…カービンじゃ迫力不足ですね(笑)
流用元のストライクと。頭身がやや上がって大きな印象がありましたが並べてみると意外とそこまで大きくはなくむしろストライクより僅かに小さめなくらいです。
ウィンダムと。今のところは大丈夫ですが、それでもやっぱり触ってて安心感があるほどしっかりしてるのはダガーLの方ですね。
ということで始まりましたHGCEダガーL!
装備品は必要最低限って感じでシンプルですが、本体がしっかりしているのでストライカーさえあればかなり遊べるキットではあります。
とりあえず合わせ目消しにあたってややこしい箇所がいくつかあるので、今回は後ハメ化を頑張ってみようと思います~
さて、ではとりあえず来週中くらいまでには終わらせてやりたいですが果たしてうまく行くのか…?
今日はここまで。ばいばーい。