皆さんこんにちばんは。
相変わらず寒い日々が続きますが、また雪が来そうでそうでもなさそうな雰囲気がずっと続いていてよく分からんですね…(汗)
んで、今日から早速新しいキットを作っていこうと思います。
という訳で今回から始めるのはHGUCのネモになります。何気に一昨年のスーパーガンダム以来一年以上ぶりのHGUCかもしれません。去年はSEED系が大半で宇宙世紀ものもHGではあれどほぼHGUC以外のやつばっかりでしたからね…
中身。多色ランナーとかはありません。サーベルはSB-6です。
組んでみる。
スタイルは特に悪いこともなく、無難な感じかと思います。
頭部や胸部は合わせ目が出ますが後ハメを必要とするような挟み込みは無いため特に苦労はしなさそうです。
腕は今回最もややこしいポイントで、前腕に合わせ目が出る割に肘関節は挟み込みで後ハメとか何らかのフォローが要ります。手首は汎用の手首ランナーも使われており、キット専用にサーベル持ち手が左右とライフル持ち手が付く他に平手と握り拳が左右分付くなどかなり豪華です。
脚はフレームなどに合わせ目は出ますがそれほどめんどくさいとこは少ないかと。ただしスラスターの内側など、このキットの赤い部分はその一切が色分けされておらずシール頼りなので塗装が必要です。
バックパックはAGP以前のキットなので汎用性とかはありません。ただジムスナイパーⅡとは互換性があり、その縁でジムスナイパーK9のドッグパックなども取り付けられます。まあスナⅡのバックパックじゃデザインがかなり似てるから新鮮味も何もあったもんじゃないですが(汗)
武器を持たせて。
ジムⅡタイプのビームライフルは合わせ目が出ます。先行して出たUC版だとジムライフル、この後に出るUCデザートカラー版だと両方付くなど色々ありましたね。
シールドはMk-Ⅱよろしく差し替えで伸縮を再現できます。
ビームサーベルはSB-6なので短め。ネモの雰囲気には合ってる気もしますが(笑)
PC-001使用キットではありますが、可動に関しては致命的に狭いということは無いけどそこまで広い訳でもない辺りはスナⅡと印象が被りますね…手首が豊富で表情付けには困らないのはいいところですが。
ということで始まりましたHGUCネモ!
まあちょっと合わせ目の処理で難儀しそうなとこはあるのですが、どうにか頑張って対処していきたいですね。肘だけネックなんですよね~…
とりあえず明日は…まあ色々ありますが程々に過ごしたいとこですね。
今日はここまで。ばいばーい。