goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

光とそよ風の中で

2012年05月29日 21時24分25秒 | 一眼レフ写真館
      


庭のバラ達とスイートピー、そして、ホワイトレース。
&ハワイの楽器ウクレレ。


   んー。でも、このショットって、通常有り得ないんですよねぇ。
だって、ハワイってたぶんバラないでしょ。

気候的にたぶん、ないんじゃないかと・・・
去年ハワイに行った時、すごく住みたいなぁと思った反面、「でも、
常夏だから、四季の変化を楽しむガーデニングができないなあぁ。
年がら年中、ハイビスカスやブーゲンビリアやストレリチアばっかり
育てても飽きそうだしなぁ・・・」とか思った記憶があるので。




そして、こちらは「杏仁苺パフェ」です。





         

幸せを運ぶ鳥がやって来た

2012年05月28日 21時54分26秒 | 瑞兆
気温15度

3日ぐらい前、帰宅して車をガレージに駐車して、シャッターを閉めて
家に入ろうと、ガレージから家に繋がるドアを開けようとしたら、鳥がサーっと
飛び立って・・・。うわ!って感じで・・

きっと、シャッターが開いてる時に迷い込んで出られなくなったんだな、
と思って、もう一度シャッターを開けて、外に出してあげたんですね。

ガレージの中を数秒ほど旋回していたのですが、無事、外に向かって出て
行ったので、よかったな、と。

そして、昨日、帰宅したら、また同じ所に鳥がいて・・・

よく見たら燕っぽいんですね。顔が黒くて、頭の上が赤くて。
でも、正直、燕って、絵本では見たことあるけど、本物はあんまり見たことないんで、
ホントに燕かどうかはわからないんですが、まぁ、私の脳の鑑定するところ、たぶん
燕っぽいなという感じで・・・

で、また、シャッターを開放して、外に出してやったんですよ。
2日連チャンで入るなんて珍しいな、と。
うちって、普段、車の出入りする時以外はいつもシャッター閉めておくんですよ。
ずっと開けっ放しっていうことって、滅多にない。よっぽど忘れた時ぐらいで。


で、まぁ、そんなことは忘れて、今日ですね。
帰宅したら、またですよ。

えーー?って感じで?

なんで?
どっから入ったのよ?

ってか、いつ入ったのよ?

車の出し入れしてるたった1分かそこらの間を狙って入ったの?



こんな3日連続だなんて、さすがに、迷い込んだんじゃないよな、と。
これは燕さん本人が、いや本鳥が意図を持って来てるんだろうな、みたいな。

3日間、別の燕じゃなく、たぶん同じ鳥なんだと思うのですが。
さすがに、3日とも別の燕が迷い込んだとは考えにくいので・・・




で、今日もまたシャッターを再度開けて、外に出してあげたのですが・・・

なんか明日もまた来たりして・・



でも、燕が巣を作った家は幸せがやって来るとかいう言い伝えがあるそうなので。

イヤ、やべぇーな、ついに来たかぁ?私にも春が。イヤー、参ったなぁーっ。



現実的には、糞とかで汚くて幸せなんかじゃありませんよ!!とかって
言う人もいるようですが、まぁ、現実面ではね。

でも、昔からの言い伝えってのは、やはり何かあるんでしょうよ。

ってことで、これを信じることにしますが。





でも、この場所ね、この写真の通り、燕が着地できる部分がドア1枚の厚み
ぐらいしかありませんので、いったいなんだってこんな狭い所にいるんだろうか。

うちにはちゃんと南側に木が生えた庭があるんですけどね。
調べた所、燕は木には巣を作らず、人の家の玄関や入口に作るんだとか。

でも、表の玄関ならともかく、なんでこのガレージ内の日陰の扉の上なんだろうか。

ってか、なんでこれが「入口」ということが、燕はわかるんだろうか。
普段はシャッターで閉ざされてるので、ここから人が出入りしてることは見えて
ないはずなのに。

やっぱり、何かあるんだろうねぇ。



こないだなんて、鳥が来たらいいなぁ、なんてこんな巣箱を買って設置して
みたんですけどね。1週間ぐらい前です。




ここには、まだ誰も来ないってのに、全然違う裏手のガレージの中に
来ちゃいましたよ。

でも、この絵の鳥、ちょっと燕に色が似てるね・・・



参考記事
   
  その1


  その2

  その3

フラワーレメディの効果は如何に?

2012年05月26日 22時05分52秒 | 植物療法 


どうなんでしょうかね。

フラワーレメディ(エッセンスとも言います。)の効果なのか、今、鬱的な
症状や悲観する気持ちやトラウマによる心の傷的なものが消えまして・・・
もう1か月くらい、毎日、スターオブベツレヘム、ラーチ、マスタードの
エッセンスを忘れずに使っているんですが・・・


本当にこんなもんで(こんなもんって言っちゃうとアレなんですけど、やっぱ
半信半疑というか・・・)効果があったのでしょうかね。

どういう仕組みなのか・・・

確かに、自分で色んなことに気づいて「えい!」って強制的に自己改革を
したからというのもあるんだけど、その自己改革をしようという気持ちに
至るまでが、このフラワーレメディの効果なのか、それとも違うのか。

それとも石の効果なのか、ヘミシンクの効果なのか、それとも、たまたま
そういう「改革」とか「変容」の時期だったのか・・・

それとも全ての相乗効果なのか・・・


自信を持てるようになるという「ラーチ」ですが、これがまた効きすぎ
ちゃって・・・・


先日、真冬にお客さんから貰って会社で育てていた小さな鉢植えのブーゲン
ビリアがやっと咲いたのですが。


今年の冬。

ブーゲンビリアって、葉がピンクなので、あれを花だと思っている人が多いのです
が、そうじゃなくて、本当の花は、中に小さく咲く白い花なのですね。
これ↓

これがおとといやっと咲いたのですよ。

  


なので、店長に、

「ブーゲンビリア、やっと花咲きましたよ!!見てくださいよ!!
 今咲いてるあの小さい白いのが花なんですよ。あのピンクのは花じゃ
 ないんだよ。」

と力説したんですが、

 植物にまったく疎い店長は、「え?花なんて前から咲いてたろ!」
と、ピンクの部分を指して言っている。


「イヤ、だから、あれは花じゃないんですよ。今、咲いてるのが花なんです!!
 見てよ!!」
と、私。



「わかったよ、見るよ。」
と重い腰をあげ、ブーゲンビリアの方に向かう。


歩きながら、「どれどれ。どっちが綺麗なのかな?」と店長。

「え?それは、もちろん私ですけど。」

「誰がお前と比べろって言ったんじゃ! その白い花とピンクの花とじゃ!!
 お前どんだけ自信あんだよ。」


って感じで・・・

まぁ、私が言ったのは冗談ですけどね。でも、ちょっと前だったらこういう冗談は
言えなかったんだよね。



だから、まぁ、「ラーチ」の効果ありということか。



本当に不思議と今はオドオドする気が全然なくて・・・
なんで以前はあんなだったんだろうと・・・


ということで、燕ちゃんが来たので、幸せはすぐそこということで・・・




そういう時に出るメッセージカードっていうのもまた絶妙なカードが
出るわけで・・・

         

これですよ。
このカード、もう3年ぐらい前から利用してるけど、こんなの初めて出たよ。




その前は、こういうのが出たり。



あと、自分を愛しなさい、とかいうやつとかね。
それが何回も出たんだけど、その時はあまりピンと来なくてね・・・
ただ、流してたのよね。
今になってやっとわかったというか・・・







不思議だよねぇ。



ところで、もし近くに売ってなければ、通販ならフラワーレメディはここで買えますよ。↓


フラワーレメディ セラピストカウンセリング店





この身を投げて、の意味は・・・

2012年05月26日 21時16分21秒 | 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 
こないだ歌謡コンに行って、ちょっとまた竹島宏さんにハマッてみてますが。

以前よく聴いていたんだよねぇ。


ただ彼の歌は恋愛の歌が主なので、恋愛をしていない私としては、
いまいち感動が薄いと言いますか・・・。歌の雰囲気とかメロディとか
声とかはすごく好きなんですけどね。やっぱり、歌詞って自分の実体験と
重ねたりして、詩の中に入り込んでしまって感動するっていうのが、私には
ありますので・・・

なので、そういう意味では、氷川氏のは恋愛系ってよりも、人生の荒波を
越えて行け、とかみたいなのが多かったりするので(恋愛のもありますよ、
そりゃ。)
そっちの方がグっと持ってかれる感があります。




だけど、ちょっと今回竹島さんの歌を聴いてみたら、ちょっとかなり持ってかれ
た歌があって・・・
まぁ、恋愛してたわけじゃないんですが、私の場合はね。
でも、まぁ、ある意味。

ちょっといっとき、心にある人が存在してたことがこの前まであったので、
なので、こういう時は、この竹島宏さんの歌がグっと来て、思わず涙出そうに
なって・・・



これは!

って感じで。

やっぱり、オラクルカードでもなんでも、「目に入ってくること」や「耳に
入ってくること」に偶然というのはなく、必然ということでしょうかね。

竹島さんが出る回の歌謡コンが当たったってのも意味があったというか・・・


実は最近私が感じていたことがそのまんま歌になったようなのがあって・・・
2010年頃?の歌なので、当時はなにげに聞き流していましたが・・・

今回聞いて、まぁ、実体験じゃないけど、「あぁーーーこういう歌なのか」って、
やけに「ほぉー」と思ってしまいました。

タイトルが「この身を投げて」って言うんで。
以前は、よく考えもせず、まぁ、これは、一般論として演歌にありがちな
好きな人を想って、失恋でもして自殺でもするような歌なのかと思ってたん
ですね。この身を投げるぐらいあなたを愛してます、的な?


そしたら、違ってて・・・・

とんでもなくスゴイ歌詞でしたよ。
素晴らしい!
そして、このせつないメロディと竹島くんの声が絶妙に合わさって、
本一冊でも読んだかのごとく、感動!!

この歌は・・・

愛する人が過去の想い出をずーーーっと引きずっていて、
現実を見ずに時間が止まったように生きているんですね。
過去に生きていて、今に生きていない。




前を見て生きていれば、もっと別の人生があっただろうに、意識が過去に
引っかかったまんま、抜け出せないで苦しんで悲しんで生きている。


そして、自分のまわりに、こう、なんていうんでしょうかね、結界を張って
人を寄せ付けないのかな。愛されることは望むんだけど、自分から人を愛す
ことはない。

他人から見たら、この人が苦しんでいるのは、過去に生きてるからっていう
のが一発でわかるんだけど、本人は気づいていないのね。

こんな姿を見て、主人公が胸を痛める。
でも決して、相手の心の痛みを「そんなもん!ばっかじゃないの?」
とかって軽んじるのではなく、相手の痛みは「よくわかるよ、辛かったよね」
って、相手の悲しみにちゃんと共感してあげられてるのね。



だからこそ、もうそんな苦しみからは解放させてあげたいと願う。




「怖くないから、前を見て」って。
過去に縛られて、どういうふうに生きたらいいのかわからなくなったあなたに、
新しい生き方をみつけてあげるっていう歌なのね。

過去に縛り付けられたあなたの魂を解き放そうっていう・・・

そして、そこにほら、浄化の火が焚かれているから・・
この身をここに投げよう・・・と。

いや、肉体じゃなくてね、そんなことしたら死んじゃいますから。
じゃなくて、この肉体に宿る魂ね。魂にまとわりついてしまったしがらみとか、
「過去」という実態のない重荷にグルグル巻きにされた魂をこの炎に投げなさい、
と。

軽くして、浄化して、また新しい人生を一から始めよう、
そうすれば、苦しみからも解き放たれるよっていう・・・




みたいな歌なんですね。
かと言って、メロディがすごくせつないので、そうは言ってもその人が
頑として動かなくて、主人公はどうすることもできないっていう悲しみを
歌っているのですけど。

この主人公の愛は深いですよね。
単に「自分を愛してくれ」的な自分本位の気持ちだけじゃなく、相手に
幸せになって欲しいのです。人生は、いつまでもいつまでもあるわけじゃない、
だから、あなたにもあるはずの幸せをつかんでほしい、と願う。







今の自分にはすごくぐグッと来る歌で・・・


関連記事がこちらなんですが・・・

         その1

         その2





この歌をあの人に贈りたいと思います。
まさに私の想いそのままです。

私からKさんへ・・・・






あなたが今も想い出だけを 心に宿し生きるなら・・・
すぐに駆け寄り、肩を抱きしめ、違う生き方みつけてあげる

詫びる言葉は帰らぬ過去も 胸に隠した傷も裸にする

この身を投げて すべてを捨てて
熱い炎で燃やせるならば

愛されるより 愛することで きっと きっと明日が変わったはずなのに


あなたが今日もきれいなままで 涙の続きしてるなら
濡れたまつげを指で拭き取り 違う未来を探してあげる

痩せた体を縛り付けてる そんな悲しみなんか 解けるはず
心の中を 切り取り 愛を奪う力が右手にあれば

命の限り 命を染めて きっと きっと二人は暮らしたはずなのに





Hiroshi Takeshima 竹島宏 - この身を投げて - PV








蜜蜂ばりの嗅覚になる

2012年05月25日 22時34分02秒 | HemiSync

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 
朝、窓を開けたら庭から甘い香りがフワーっと漂って来て・・・

一瞬、何の香りだろうと思って・・・
すごく覚えのある香り。 

あ、そうだ、この香りはバラだ。

なんで瞬時に「バラの香り」ってわからずに「何だっけ?」と思ったかというと・・・


バラって、もちろん香りはするけど、よほど密閉された室内に大量にあるなら
ともかく、外で、しかも、たったこれぐらいの量で、空気に乗って香りが漂ってくる
というのは普通はないのですよね。

バラの香りって、鼻を花に近づけて嗅いで感知できるものなので・・・

だから、1メートルも離れた状態で感知するというのは初めてなので、
慣れないことで一瞬、「何?」と思ってしまったわけです。




多分、すぐ目の前にチラホラ咲き出した黄色いバラ(品種名不明です)の香りだと
思うのですが・・・

「わー。なにこれー!すごい!」
って思わず言ってしまいました。


秋のキンモクセイ状態のように、その辺一面が香っている。




↑こちらですね。

でも、これとはもう4年ぐらいのつきあいですが、これって、香りは極めて弱い
んですよ。なので、今まで(去年まで)も、「窓を開けたら甘かった」なんていう
ことは一度も経験ないので・・・


うちの庭で一番香りの強い「ら・ローズ・ド・モリナール」クラスでも、鼻を
花の中心まで近づけないとわからないのですけどね。

(それは、今年はまだ咲いてません。)

なのに、この「淡い香りでしかない」ものがすごく甘く香っているというのは
不思議で・・・。一体、なぜに?




たぶんね。
なんか最近、五感が研ぎ澄まされているので・・・

嗅覚も蜜蜂並み?になったというか・・・
それとも犬か?ま、植物なので、ここはロマンチックに「妖精並み」と
いうことにしておきましょう。
って、妖精って嗅覚すごいのか?よくわからんことを言ってますが・・




今日は、その直前、ヘミシンクの「ザ・ビジット」を聴き終えたばかりでした。
朝だと寝落ちしないのでいいかな、と思って。

このCDの最後の方のナレーションに「これを聴き終わったら、五感が今までより
も研ぎまされます・・・・」みたいなことを言うんですよね。
まぁ、こう言うのは、このCDだけじゃなく、他のでも言ってますけどね。

そのせいなんですかね。



でも、朝とか、昼間にヘミシンクを聴くのは寝落ちしなくていいのはいいん
だけど、周囲の音がうるさくてね。

外を車が走る音とか、あと、うちの上空、よくヘリコプターが飛ぶんですよ。
このヘリの音って、普通に生活してる分には別にもう慣れたもんで全然気に
ならなくて、たぶん飛んでることさえ、気づいてないぐらいになってるんだけど、
ヘミシンク聴いてる時だと、やたらに気になって・・・というか、うるさくて
CDが聴こえなくなるほどなんですよ。

それに、近くに新幹線の高架があるので。
これも普段は全然気にならないんだけど、ヘミ中だと、やたらにデカく聴こえる。


これは五感(聴覚)が研ぎ澄まされてるんだか、それとも普段が鈍いんだかなん
だかわかりませんが。っていうか、ヘリの音や新幹線の音などは、誰でも聴こえる
ので、研ぎ澄まされたとまでは言えないか・・・。


まぁ、そんなわけで、夜以外のヘミシンクは、正直どうもはかどりません。

でも、普段感じない芳香が弱いはずのバラの香りまで感じてしまうということ
は、やはり、ヘミがはかどらないと言いながらも、ちゃんと恩恵があったと
いうことなのでしょうかねぇ。


久しぶりの「ザ・ビジット」ですが。
今までは、特に何も感じなかったのですが、今日は、ちゃんとF10とかF12あたり
に入った感がよくわかりました。腕が、プチ金縛り状態っぽくなるので、
「あ、入ったな。」と。

でも他に体験的なものはなかったですかねぇ。
っていうか、ヘリコプターや新幹線や車の音がうるさくて、よく聴こえなくて
それが気になって気になって・・・・。






縁起が良い?ツインソウルの薔薇

2012年05月24日 21時08分14秒 | 植物
気温24度


庭の薔薇達もチラホラと咲き始めました。
でも今年は去年に比べ、寒い日が多くて、成長が遅いです。

そんな中、ちょっと珍しいのを発見。



うちの玄関前で咲いていたのだけど、よくみると、こちら中心が二つあるんだよー。
つまり、双子ちゃん。 というか、スピ風に言うと「ツインソウル」ですよ。

        





他の花は普通なので、これだけが変異ですね。(きっとこの枝を挿し芽にしても
ツインの花は咲かないと思います。)


玉子を買って、時々黄身が二つの双子のがあったりすると、なんかラッキーな
感じがしましたけど。 (以前、10個のうち7個ぐらいが双子っていうすごい
時がありました。)


ちょっと、これは「縁起がいい」ということにしておきましょうかね。


そして、紫の花ばっかりだった庭に他の色も加わり始めまして、虹色の7色が
揃いましたので、ちょっと飾ってみました。

    




そして、今日の花あそびは・・・


ハーブ石鹸を作ってみました。
自己流なので、分量とかはテキトーです。テキトーと言っても、いちおう
ちゃんと安全圏ですヨ。




無香料、無着色、パーム油が原料の純石鹸。(左)

こちらをおろし金で右のようにおろします。
庭の緑の風景を眺めながら、ひたすらおろすこと約10分ぐらいか?
書道の墨をスる時のように、けっこう瞑想状態っぽい心持ちになりますね。
でも、最後の頃、さすがに手が痛くなってきました。
ちなみに、もう右の状態のようになってるのもハーブショップなどでは
売ってるのですけどね。まぁ、ちょっと高いので。1000円以上は確かすると
思った・・・ 詳しい金額は忘れたけど・・・


でも、この左の塊の状態だと298円とかなので・・。


      
そして、精油とフラワーエッセンスと以前作ったドライハーブのチンキ剤。



ローズ、カレンデュラ、ローズマリー、ラベンダーのチンキ剤を適当にスプーン1杯
ぐらい。


ラベンダーの精油と、ティートリーの精油を各2滴ぐらい。
そして、よく混ぜてから、その後に精製水を入れる。大事なのは、この順番です。
精製水を先に入れてから精油を入れると、分離して精油が溶けませんので、必ず
ティンクチャーと精油は先に混ぜておくこと。


今回は、私の持っているフラワーエッセンスも各2滴ずつ入れてみました。
マスタード、スターオブベツレヘム、ラーチ。
※実際に石鹸作る時は、フラワーエッセンスはべつに入れる必要ないのですけど
 まぁ、私はせっかくなので入れてみました。


で、本当は蜂蜜をスプーン一杯ぐらい入れるといいんですけどね。
保湿効果が高くなるので。

でも、ちょうどうちにあると思ったらなかったので、まぁ、ここまで用意
しちゃったし、買いに行くのめんどくさいので、今回は蜂蜜ナシでイイヤと
いうことで、入れていません。


で、これをおろした石鹸素地に入れて、よく捏ねる。
そして、形を整えて出来上がり。





これで約1週間ぐらい涼しいところで乾燥させたら使えます。
下に割り箸をひくと、乾きやすいです。

表面にラベンダーの花穂の部分と、レモンバームの生葉を貼り付けて
みました。




出来上がりは、ちょっと香りが足りない感じがしました。
あと、練りがちょっと足りなくて、裁断された形がそのまま残っている部分が
多く、「お米の形がそのまま残った煎餅」みたいになってしまったので、次回は
もっともっとこねてなめらかにしないとな、というカンジでした。

そんな感じで今日の花あそびはこれで終わり。




アファメーションの効果あり

2012年05月23日 22時38分33秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
昨日は地震起きなくて良かったですねぇ、ホント。

昨日は、久々にNHK歌謡コンサートが当たったので、行って来ました。
地震が来るという噂でうちの方は持ちきりでしたので、行くのを躊躇して
いたんですが・・・結局、行ってしまいました。



相変わらずの雨女でしたけど。慣れたもんで、カッパとかタオルの準備は
手抜かりないので・・・





入場前に1時間半ぐらい並んだのですけど、ギリギリ屋根のついてる所に並ぶことが
出来てラッキーでした。あと4人遅かったら、屋根の途切れたエリアで傘さして並
ぶところでしたので。

で、やっぱり私の運の流れが良くなってきてるなぁと思いました。
心の中の頑ななブロック(自分を否定する癖)が取れたので、エネルギーが流れ
やすくなったのでしょうかね。


願いが叶いやすくなったというか・・・

さっき「並んだ」と書きましたが、実はたとえ並んだところで、席は早いもの順
じゃなく、入口で抽選なのですね。(と言っても、自分で選べるのではなく、
スタッフの人がランダムに席の書いた紙をくれます。)

なので、早く並んでも2階席や3階席になる場合もあるし、遅く来ても1階の前列
とかになる場合もあり、本当に運なんですけど。

なので、並んでもあまり意味がないのですが、かと言ってあまりにギリギリに行く
と3階だという恐ろしい噂もあるので、まぁ、毎回テキトーに1時間半ぐらい並ぶ
時間に行くのですけど。


で、今回はどこが当たるかなー、と思っていて・・・
やっぱり前の方がいいに決まってるよね。

一番前もいいけど、でも、今回はテレビだからさー。
あんまり映っちゃってもさー。とか言って。

しかも、今回は氷川氏は出ないし・・・
そこまで、近づかなくてもいいしね。

氷川氏なら、有無を言わさず「最前列でお願い!」って感じですが。

うーん、どうしよう。「じゃ、5列目ぐらいでいいんじゃない?五列目のセンター
辺りがよくない?」なんて、前に並んでた人と友達っぽくなっておしゃべり
してたんですよ。

で、まぁ、てきとーにアファメーションとかして、「1階5列目以内センターが
当たりましたー。ありがとうございまーす!」なんて言ってたんですけど。

まぁ、自分でもこう実験してみたのですよね。
アファメーションって効くのかな、と思って。
エネルギーの流れがよくなってるなら、自分が正しい道を歩いてるなら、
ここでは願いが叶うはずだよなと思って。

きっと当たるような気がする。ここで何の不安もなかった。
周りに並んでいた人は、
「私、けっこうくじ運悪いからねー。どうしよう、3階だったら。」
とか言ってまして。



以前の私なら「私もダメなんですよぉー。きっと絶対後ろの方かも。」
とかほざいていたと思う。で、ホントに後ろの方になってたという・・・

昨日は、もうホント、
「私って、くじ運いいんですよぉー。いつもいい席が当たるんですよー。」
と言っておりました。


もう今後、絶対否定的な言葉は言うもんかと思って・・・
今までそれでどんだけ損してきたか。



もう本気でいい人生を送るんだからね。と思って・・・
まだ取り返せるよ。大丈夫、大丈夫。





で。 ついにその時が来ました。

入口でお姉さんに入場ハガキと引き換えにいただきました。
↓ ↓ ↓



出た!
アファメーションの言葉通り。
1階5列のセンター。





「P」というところは、とっぱらわれていて、ありませんでした。
なので、実質C1が最前列となってました。

すごいな。
ありがとうございます、ほんと。



竹島宏さんは、茶髪になっていてかっこよかったです。
あいかわらず綺麗な男性ですね、という感想。

出て来た瞬間、思わず声援を送ってしまいました。
懐かしいなぁ。また会えるとは思いませんでした。
4年ぶりかな。


秋元順子さんは、さすがやっぱり独特な歌のうまさ。魅了されました。
長山洋子さんと、石川さゆりさんの新曲、すごい良かったな。ちょっと今度
カラオケ練習しよっと。
マイレパートリーに加えようかな。





番組終了後のアトラク(放送はされないけど3人ぐらいの歌手が客席の
人の為だけに歌ってくれるのです。)に竹島くんを期待していたのですが、
残念ながら出ずじまいで、それが残念でした。「紫の月」聴きたかったなぁ。




ということで、楽しい時をありがとうございました。

 竹島宏 「紫の月」 

天と地

2012年05月21日 21時41分16秒 | 空模様
今朝、金環日食見ました?
私、見るのを忘れてしまいました。
なんか、あと何日か後のような気がしていて・・・

いや、ちゃんと5月21日っていうのは知ってて、ちゃんと半年ぐらい前から
手帳に記入していたんですけどね。で、度々、手帳見ながら、「もうすぐだな」
なんて意識はしていたんですよ。

でも、つまり、昨日が何日なのかよくわかってなかったという感じで・・・
まだ15日ぐらいの感覚でいたというか・・・

かと言って、ちゃんと会社で、色々書類書いて、日付を記入する欄とかあるので
ちゃんと昨日は5月20日、とは書いていたんですけどねぇ・・・

普段、夜はあんまりテレビ見ないので・・・昨夜のニュース(天気予報とか)
も見てないので、ちょっとアレでしたねぇ。
テレビ見てたら、「明日ですよ、明日ですよ。」って騒いたでしょうから、
ちょっと見逃すってことはなかったのでしょうけどね。


要するに、アホなんですよねぇ。
今朝、9時ころテレビ見たら、

「いやぁー、感動でしたねぇー。」
なんて、やってるので、

「あれ?今日?」

とか、びっくりして。

まぁでも、どっちにしろ、日蝕グラス買ってなかったので見えなかったでしょう
から、まぁいいですけど。
私はどっちかと言うと、日蝕よりも流星群とか月蝕とか、夜のヤツの方が
感動するタイプなので・・・。 


会社に行って、キクチくんに
「今日金環日蝕見た?」
って聞いたら、
「うん、見たよ。でも眩しくて全然わかんなかった。」
とか言ってました。それ、見てねーじゃん。汗

店長に聞いたら、
「うん、見たよ。」
ってあっさり言うので。絶対そういうの興味あるタイプじゃないので、
おかしいなと思い、

「テレビで?」
って聞いたら、
「うん。」

あー、やっぱり。





まぁ、こんなもんですね。



で、今日、店長が、

「明日、地震だから旗とか倒れそうなもの、全部片付けといて。それと
車にガソリンいっぱい入れといて。」
ってみんなに指示して、やけに今日はガソリン買いまくっていましたが。


まるで、「明日台風だから、倒れそうなものしまっといて。」
ぐらいな感じで言ってまして。


5月22日に地震が来るという噂は本当なんですかねぇ。

私も2月頃、サウナに行った時に隣に座ってたおばちゃん同士がそんな
話をしていて、横で聞いてて、「えー?」と思ったのですけど。
その時初めて聞いたので。

でも、そのおばちゃんも「私の友達の知り合いの息子さんが幼稚園生ぐらい
なんだけど、5月22日に地震が来てこの辺めちゃめちゃになるって言うんだって。」
と言ってました。

でも、ネットで見るに、みんなが「私の知り合いの知り合いの子供が・・・」
っていうふうに言ってるみたいで。直接の知り合いじゃなく、間に一人
入ってますからね。 でも、「知り合いの知り合い」ぐらいだと、いかにも
すごい近い人みたいだし、信憑性があるっぽく聞こえるよね。




それを全国の人がみんなで言ってるらしくて・・・・

でも、その当の「言った」という子供本人は誰なのか、一人も出て来ません
からね。そんなに言うなら、テレビ局とかが取材に行きそうなものですが、
そんなの全然なく・・・




まぁ、でもわかりませんけど、どうなんでしょうかね。


まぁ来るときゃ来るし、避けようがないもんなぁ。

いちおう、まるの日さんのブログ見たら、それらしきこと何も書いてなく、
いつものようなほんわかした感じなので、大丈夫なのかな、とは思ったりも
してますが。

明日は東京に出かけようと思っているので、やめた方がいいのかな、どうし
よう・・・・


どう思う?


と、今日は空の出来事と、大地の出来事に翻弄される1日でした。


翼のある船

2012年05月19日 22時34分04秒 | 夢の話
あまりに絵が下手すぎですけど。
っていうか、パソコンのマウスで描く「お絵かきツール」しか持ってないので、
やはり、どうしてもマウスだときれいに動かないので・・・

って言い訳ですけど、ま、こんな感じでということで。

最近鮮明な夢が多くて。
夢の中のことって、写真に撮るわけにもいかないので、こういう絵で表すしか
ないなと思って。

ちょっと今後、絵で描いてみます。

昨夜はこんな夢でした。

私は空港にいます。(出た!また空港。最近見なくなってたのに。)

空港と言っても、建物内ではなく、外です。
飛行機がもうバンバン離発着している滑走路もすぐそこっていうエリア内。
通常なら人は立ち入り禁止区域ですが、まぁ、夢の中なので、私はそういう
とこにいまして。

しかも、その区域になぜか宿泊できる部屋があって、そこに私は泊まっていた
らしいのですが、部屋から外へ出ると、もう目の前は飛行機が飛んでいる。


見ていたら、私の頭上から大きな青い帆船が飛んで来て、ぐんぐん私の目の
前まで降りて来た。
「あー、潰される!」って思うぐらい、すぐ頭上まで来ていて。
でも、私は潰されることなく、ちゃんと私の目の前に着陸しました。



その後は覚えていません。









やっぱり、どうしても私の夢ってのはパターンがあるようで。
しかも、とくに船が好きとか、いつも船のことを考えているとかは一切ないのに、
過去に何度も船が出て来ました。

しかも、海にあるべきものが空を飛んでいたりっていうことも多いです。
以前は「マンタ」が空を飛んでましたが。


電車とか、船とか、飛行機が自分の目の前まで来るという夢が本当にやたらに
多いです。しかも、毎回乗らず。


けどね、いっとき、見なくなったんだよね。
現実世界で、通うかどうか躊躇していた植物療法の学校に通うと決めてからは。




でも、また始まってしまいました。

またどうやら、新しい世界があるから乗れということなんだろうなとは
思うんだけど・・・。
それが、何を意味しているのか・・・



まぁ、今度は以前みたいに「断固として乗りません!!」というような
安全圏を求める頑なな心はなくなって、まぁ、乗れというなら乗りますが、
という柔軟な動きはしたいと思っていますが・・・


ていうか、今の状態から抜け出したい願望は今すごく強いので、乗ろうとは
思っています。遠くに行きたいです。


カモミールを摘んで

2012年05月18日 22時02分43秒 | 一眼レフ写真館
ローマンカモミールが2年がかりでやっと咲き、今満開になりました。
ほんの一鉢だけど、去年の春に種を撒き、去年は咲かず(ローマンカモミールは
撒いたその年は花は咲かず、次の年に咲きます。)今年やっと咲きました。

ドライにしようと、摘んでみました。


ザルに入れて、乾燥するまで天日干し。

乾燥したら、芳香浴に使おうか、ティーにしようか、チンキを作ろうか。
楽しみ楽しみ。






   
そして、薔薇のプリンセス ドゥ モナコの一番花が咲きました。
葉と葉の間の奥まった見えにくいところに咲いてたので、ちょっと苦しそう。
思い切ってカット。 「私のお部屋においでなさい」なんて妄想独り言。
こんな優雅な花時間、私の心やすらぐ時です。

でも、ちょっと寂しい。
誰かに一緒にいてほしいな。

その日の夕方、空はルネッサンス調の美しい空が広がっていました。






孔雀サボテン?


黒い雲に取り囲まれる

2012年05月18日 21時27分36秒 | 夢の話
昨夜の夢

ビルの屋上にいる。
目の前にはすぐ山がある。(私は山の方を向いている。)
屋上なので、もう目線の高さに雲が見えるんだけど、その雲の色が
なぜか黒煙のように真っ黒い色をしている。

ひとつひとつが、羊一頭くらいの大きさのふわふわした雲で、私のいる
ビルを取り囲むようにして並んでいる。

まるで、その雲に人格のようなもの(意識)があるような気がした。
この世に生まれ変わる為に順番待ちをしている魂のようだとなんとなく思った。
みんなが浮かない顔をして、無言で並んでいる。なんか悲しい雰囲気を感じた。
ちなみに進行方向は、この絵で言うと、10時の方向から9時の方向に向かう。



私の目の前にひとつ、その列から飛び出し、一回り大きな黒い雲がいて、
それが、黒い馬っぽいようにも見えた。と言っても、馬の形をしていたわけじゃ
なく、ただモクモクした黒い雲そのものだったのだけど。それの首のあたりに
赤いリボンのようなものが巻いてあったように思う。

黒い雲なんて、しかも、並んでいるなんて珍しいと写真を撮ろうと思ったが、
当然、私のいる位置からこの光景を撮ろうといても、フレームアウトしてしまい、
せいぜい雲4つぐらいしか写らないなーとか思っている。 自分が空から撮れば
雲が輪っかになっている全体像を撮れるのに・・・と思っている。


以上。




解釈:この黒い雲というのがけっこう不気味。
   夢の中にいるときは、不気味だとはとくに思ってはいなかったけど。

   この黒い雲は、何を表しているのだらろう。
   しかも自分を取り囲んでいる。

   これは、自分の心の中にある闇や悲しみや不安などをただ単に表して
   いるのだろうか。それとも、なんか不吉の予兆なのだろうか。

   でも、昨日は心が悲しみと怒りでいっぱいだったからその影響も 
   あるのかもしれない。

   しかも、また高い所にいる。しかも、目の前には山。

   最近見始めた高い所と山がキーワードの夢。そして、ガイドメッセージの
   「もっと山に登れ」ということ。

   けど、前回は山に登って落とされ、高層マンションから墜落させられ、
   今回は黒い雲に取り囲まれている。毎回、高いところに登っても毎度
   歓迎を受けてないような夢だ。




そして、今朝起きたら、大風が吹いていて、テレビの天気予報で「今日は
突風や竜巻の恐れがあるから注意。黒い雲を見かけたらすぐ避難してください。」
的なことを言っていた。


   黒い雲?

    イヤな予感がした。 もしかして、それ?

    私が竜巻にやられるとか?
   
    幸い、今の所、無事です。



   


溶かしてみないとわからない

2012年05月16日 23時59分47秒 | 夢の話

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 
今日からちょっとナイトガーデニング始めました。

昼間は仕事なので、やってられないし。かと行って、休みの日は週1ぐらいしか
ないので、休みの日を待っていては、この時期、色々な植物の生育に遅れが出て
しまう。

水すらもろくにやってる暇ないので。


なので、今日は帰宅後、夜に庭の明かりをつけて、作業をやってみました。
数箇所ある白熱灯なのですが、つけてみたらけっこう明るく、よく見える。

まだ蚊がいないこの時期だからできるのですが。
夜だと日焼けしないでいいですね。

今日は、園芸雑誌の広告でよく見かける「菌の黒汁」という、連鎖障害を
解決する液肥を買ったので、それを散布してみた。うちの庭、土壌があまりよくないので。

ふかふかな土になってほしいところ。



で、昨夜の夢です。






今度は坂を降りる夢でした。

こないだは山に登って落とされたり、高層ビルから墜落したり。

なんだかなぁー。

夢の中でそれは夜でした。

私は高い所にいて、坂道を歩いて降りている。
坂の麓の左手の方には、ディズニーランドのお城みたいな
建物が見えていて、ライトアップされていた。

でも、名前がなぜか「ノイシュバンシュタイン城」だった。
(ドイツに実際にあるお城です。)


そこに行きたいと思って、暗い夜、一人歩いて坂道を降りている。
でも、坂の下から、ドライアイスのような煙がブわーーって私をめがけて押し寄せて
来て、足元が全然見えなくて、それ以上降りられない。


っていう夢。


またまただいぶベタな夢です。
夢解釈が簡単すぎじゃないですかー。なので、あえてここでは書きませんが。
我ながら、「かわいそうだな。」と思ってしまう。
まだこういう類の夢みるのか・・・


でも、私は自分のことはもうかわいそうとは思わないことにしたんだから。





もう一つ。
夢の中で、電機屋さんに言って、オーディオコンポを買おうとしている。
店頭に「おすすめ商品」として、あるオーディオが置いてあって、10万円だったので、
高いのか安いのかまぁよくわからないのですが、それを買うことにしました。
お店の店員さんもそれを勧めてくるし。

で、店員さんが、奥へ在庫の商品を取りに行きました。


店頭にあった色が黒だったので、よく考えもせず、「じゃ、これで。」
と頼んでしまったけど、よく考えたら、他にも色があるかもしれないなと思って。


よくみると、その見本のオーディオの前に色とりどりのミニカーが並べてあって、
どうやらそれが色見本で、「これらの色のがあります」ということでした。

私が好きな水色のミニカーがあったので、「あー、やっぱりこの色にすれば
よかったな。」と思ったのですが、店員さんは、奥へ黒の商品を取りに行って
しまっているし・・・

でも、やっぱり好きな色がいいよな、ってことで、店員さんが戻って来たら、
「すいません。さっき、この色があるって知らなかったので。 この水色のと
交換してもらえませんか?」
と頼んだ。 店員さんは快くOKしてくれて、また奥へ水色のを探しに行きました。

待ってる間、私は、その水色のミニカーを見ているんだけど、よく見たら、
水色の表面に白い水玉っぽい模様が浮き出ているもので、ちょっとあんまり
オーディオとしては、なんかちょっと軽々しいというか、おもちゃっぽいな、
とか思い始めて。 「あー、やっぱりさっきの黒でよかったな。でも、店員さん
に言っちゃったしなー。水色の在庫ありませんでした、みたいなことにならない
かな。」


とか調子のいいことを思っていると、店員さんが戻って来て、
「申し訳ございません。水色は在庫切れちゃってました・・・。」
と。

私は、内心「あー、よかった。」とか思って、「じゃ、最初の黒いヤツでいいです。」
と言おうとしたんだけど、またその瞬間、やっぱりピンクがいいんじゃないかと
思って・・・

「じゃ、ピンクありますか?」

と言う。
そしたら、その店員さん、

「あ、ピンクは、溶かしてみないとわからないんですよぉー。申し訳ございません。」
って言う。

「????え?溶かしてみないと?」
と聞き返したんだけど、

「はい、そうなんですよ。ちょっとこちらはね、溶かしてみないと・・・ちょっと
何色が出てくるか・・・」
って言う。ちんぷんかんぷんで「は?」と不思議がる私。






その後、覚えてません。



トカシテミナイトわからない?
山はノボテカラソノイミヲシルモノアルヨ。
ウエカラミタケシキ、シタカラミタケシキ。
ヤマハモトノボテミルノモアリジャナイ?

山に登ろうとすれば、落とされ、
ビルに登れば墜落させられ、

坂を降りようとすれば、煙で行く手を阻まれ・・・
ピンクが欲しいと言えば、溶かさないとわからないとな?





色々なセリフが脳裏をうずまき・・・
ピピピピピと分析し、
答えはこれです。




道を進むも、どこへ行っても行く手を阻まれ、拒絶され。
目的地に辿り付かない。
ピンクは愛情の象徴。
愛情がほしいと願うも、私の心と相手の心の氷の塊を
溶かしてみないとそれは手に入りません。



いかがでしょうか。






ちなみに、以前4年ぐらい前、人生で一番辛かった時、夜の暗い林の中を
立って歩けずに、ほふく前進するような形で、地面に這いつくばって進むと
いう夢を見たことがある。

遠ーーくに街の明かりが見える。
そこを目指して一生懸命に腕を使って進むんだけど、遠くて遠くて・・・

近くに車道があって、その車道をたまに、車が通り過ぎる。
助けてって思うんだけど、誰も停ってくれず・・・

っていう夢を見たことがあって・・・
それは今でも覚えているんだけど。

でも、あれから比べたら、だいぶ良い夢になったけど、(今回は立って
坂道を降りているので。)でも、考えようによっては、またあの類の夢を
見るようになってしまったのか・・・








心理学に「怒り」という感情はない。

2012年05月15日 22時59分07秒 | 単なる日記 (ノンスピ)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 
雨 


今日はなんだかイライラモードで・・・
とくになんかあったわけじゃないけど、なんか夕方過ぎから急に
腹がたってきたというか・・・

まぁ、それはいいんですけど。
今日で植物療法の基礎コースが修了しました。

最後の最後まで雨で・・・
毎回ではなかったけど、2月から始まって、雨の日が多かった。

雨女なので、毎度のことなんですけど、今日はさすがにむかついて来ました。
地元で雨降ってても車移動の人なんで、べつにどうでもいいんですが、
東京だと歩くし、電車も乗るし、とにかく「あー!傘 うぜーー!」。
足元は濡れるし。

しかも、晴れの日と気温が平気で10度くらい違うので、予定していた服を
着れなくなり、今日はそれでも、もしかしたら後で暑くなるかも、と思って
予定通りの薄着をして行ったら、超寒いし。

電車もまた遅延して、ムダに駅のホームで時間を潰している時とか、
電車の中で大荷物持って、座れず立ってる時とかって、地方の車でスイスイ
移動型の人間からすると、ほんとに時間のムダだと思う。

駅で「電車15分遅れます。」なんてアナウンス入って待ってる時なんて、
このムダに待ってる時間、なんて無駄なんだ!と思いますので。
15分じゃカフェにも入れないしな。目の前にあるならともかく。


まず地元で15分、ムダにただ突っ立っていることなんて、普通はありえません
ので。

ということで、こういうことで怒りを感じ・・・
なんだかんだ、いろいろ思い出し、またむかつきの・・・という感じで。


で、地元にやっと着いたら、今度は道が渋滞してて動かないし。
8時00分までに家に帰らないといけないのに、前を走ってる車が
なんかチンタラ走ってたり、「早く行けよ!」とか思ったり。
ウインカー出さないでいきなり曲がるバカがいたり。(←けっこうこういう
人多いんですよ。いったい何のつもりなのか。意味わかりません。
「俺って、決まりを守らず、自由に運転してるんだぜー。我がもの顔で
道を走れる俺って、自由でかっこいい。」とかいう勘違い野郎なんですかね。



むかつきモード全開。

道がやっとすいたら。「ぶーーーーーん!!!」と猛スピードで運転。
(もちろん法定スピード内でね、たぶん。)

ま、事故起こさないように、「落ち着け」「気をつけて」とか自分で
独り言言いながらね。



で、そんなこんなで、なんか今日は怒りモードで。。







で。

今日の最後の授業は、植物や療法の話だけでなく、宇宙の話から、心理学の話
まで多岐にわたり、とても勉強になりました。それに、おいしいハーブ料理も
ごちそうになり・・・

で、最後に先生が話してくれた心理学の話。ちょっと心に残ったので・・・

心理学の考え方で言うと、人間の感情に「怒り」という感情は存在しないのだ
そうです。怒りという感情は、本当は「悲しみ」なのだと言ってました。

例えば、道を歩いていて肩がぶつかった時に、
「おい、てめぇ!!」
と言って怒る兄ちゃん。(もしくは、おっさんでもいいけど。)

あれも、本当は過去に何か悲しい経験をして、それをずっと引きずって生きて
来て、ちょっとした時にそういう反動となって、表れているのだとか。




そして・・・実際にあった話だそうですが。
その先生の知人で、こういう人がいたそうです。

ある日、電車に乗っていたら、ある男がある男の子に、つまんないことで
因縁をふっかけ、沢山の乗客が乗ってるのにも関わらず、大声で、
「てめぇ、このやろう!」とか言って延々と怒っていたそうな。

まわりの人は、巻き込まれたくないっていうんで、サーっと引いてしまって、
誰も止めなかったそうで、見て見ぬふりをしていたそうなんですね。

で、その知人が多少こう、スピリチュアル能力のある人らしいんだけど、
その怒ってるおっさんのところにツカツカっと歩いていて、何をしたかと思うと、
なんといきなりガバっとその男を抱きしめて、

「大丈夫、大丈夫、怖くないから。もう何も怖くないから。安心しなさい。」
って言ったそうなんですよ。


そしたら、その男、ブワーーーーって涙流して、泣いてしまった。


というエピソードがあるらしいのですが。


その話聞いて、私達は、思わずみんな笑ってしまいましたが、でも、次の
瞬間、「うんうん」とうなづいてしまいました。

確かにそれ当たりだよね。


男だから、おっさんだから、悲しいという感情がないなんてわけはなく、
どんなムサイおっさんだろうと、コワモテの男だろうと、悲しいっていう
感情はあるわけで・・・

女性ってどっちかと言うと、まぁ「女はすぐ泣く」と言われる通り、
けっこういつもそうやってすぐ泣いて悲しみをある程度解放してるから、
それを「怒り」というものに姿を変えるということは、まぁ、男に比べたら
ないのかな、みたいな。

男の人よりは、そんなに喧嘩っぱやくないのかな、って思います。
だいたい、暴力沙汰を起こしたり、騒ぎを起こすのって、だいたい男の
方が多いですもんね。男性は、子供の頃から「男はメソメソするな」とか
って教育されて育って来たってのもあるし、あんまり悲しみを解放出来て
ないのかな・・・



でも、時に、悲しみじゃなく、ホントに真から「頭のおかしい」ヤツってのも
いますけどね。そのあたりの見極めが大切ですけど。





で。


まぁ、そんな感じで、ちょっと順番が逆になりますけど、今朝、行きの
電車の中の広告で見て、「ほー」と思ってしまったのがあるのでちょっと
ここにご紹介します。


人の心を傷つけて喜ぶ心寂しき者に
聞く耳はなかろうから、
中傷された君に言う。

蠅(ハエ)達の集まりでは、
蝶も「キモイ」と陰口を叩かれるだろう。

心ない者たちのうちにも、
自分と同じ美しさを探しつつ、
君は一人、大人になればいい。







☆☆☆

ね。
ちょっと感動?

やっぱり、人を傷つける人って心に闇があるんだよね。

いや、じゃぁ、だからと言って、人を傷つけない優しい人は
闇がないか、と言ったら、そうでもないんだよ。

同じようにみんな悲しみを背負って生きている、程度の差こそあれ。
ただ、一つ上を行ってるだけなんだよね。
自分が抱える悲しみの為に他人を傷つけていいか悪いか、ちゃんと分別してる。




このメッセージのように、人の心を傷つけて喜んでるような人の
ことは、本当は恨んでもしょうがないんだよということ。

こちらが悲しんでもわかるような人じゃないんだから。
聞く耳持たないんだもん。自分が、いつか自分で、
「あ、これじゃいけない」と気づくより他にない。


でも、そんな人でも、きっと優しいところやいいところがあるはず。
だから、相手が自分を傷つけたことを許そう。
許すって言っても、「是認」(傷つけたことを「正当化」したり、褒める
こと)ではない。 ただ、流すんだ、自分の中で。つまり、忘れちゃえば
いいんだ。

そして、自分はひとり大人になればいいんだよ。






ということですね。



私の今日のブログの冒頭も「今日はむかつく」って、やっぱり根底に
悲しみが隠されているのかもしれないね。

せっかく火曜日に東京に通ったのに、ちょっと楽しみにしてたことが
できずに終わってしまったな、という悲しみが。

学校終わったら、夜にライヴ的なものに行きたかったけど、行けなかった。
いつも、素通りして悲しかった。



と、思ったら、来週の火曜日にやっと行けることになりました。
毎週ハガキ出してて、毎回落選し、やっと来週の分当選。
でも、来週はもう学校ないから、東京行く予定ないんだよねぇ。
今日だったらよかったのに。
だったら、そんなに猛ダッシュで帰って来る必要もなかったのに。

なんか予定どおりに行かなくて・・・
ずれてるのよねぇ・・・





でも、せっかくだから行ってみようかな。


      


認識できない次元のはなし。

2012年05月12日 22時59分48秒 | HemiSync

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 

先日、オラクルカードと一緒の日にメタミュージックのCDも買いました。
今回選んだのは、こちら。買ったのは、まるの日さんのとこですけど、
リンク先は違うとこのになってます。視聴できるのがここなので。

Serenity.(←視聴はこちらをクリック)


ジャケットは女性の姿写ってますが、べつに歌とか声とかは入ってなく、
単に音楽だけです。


とくにはっきりとした目立つメロディーがなく、ヒーリング系の静かな音が
ほわーんとゆったり響き、飽きの来ないカンジです。
岩盤浴場の中で流れてるような感じですかね。

これ、すごくいい!
私が持ってるメタミュージックの中で一番好きかもしれない。

ほんとに癒しの音楽。オラクルカードの絵じゃないけど、この音楽もまた、
何かを思い出しそうな感じで・・・

頭の中を、もう認識できないほどのスピードでほんの一刹那、何か幸せだった
ころの遠い記憶がよぎるようなそんな感じ。たぶん中間世の頃とか。
(中間世:生まれる前のこと。前世ではなく、前世でその人生を終えた後、
いっとき天国的なところで肉体を持たずに過ごして、今の肉体に生まれ変わる
前のこと。)

「あー、なんだっけな、なんだっけな・・・思い出しそうで思い出せない」
みたいな・・


光にあふれた空の上なのか、水の中なのか・・・って感じで。

Maiden Voyageが似たようなタイプですかね。
 


ところで、思い出せないと言えば・・・・

私、どうもヘミシンク聴いてても、もうクリックアウトばっかりで、
もう全然進まないんですよ。
ヘミを聴いてない時に日常生活で奇跡的なことが起きてきたりして、
けっこう恩恵はあるからまぁいいやとは思うんだけど、でも、やっぱり
体験したいじゃないですか。

ガイド本とか読むと「セッション中にちゃんと紙とペンを持って、記録を
しながら聞きなさい。」って書いてあるのはわかってるんですけど、まぁ、
ぶっちゃけ、めんどくさいなってのがあり、「イヤ、私はきっと何か体験が
あればセッションが終わっても覚えてるはずだ。」とヘンな自信があって、
記録取ってなかったのですね。


しかも、だいたい寝る前に布団の中で聴くことが主なので、布団から手を
出してペンを持ってるのも寒いじゃないですか。冬とかだと・・・

なので、まぁ、今までずっとやってなかったのですけど・・・


今日、初めてやってみたんですよ。

しかも寝る前じゃなく、ちゃんと起きてる時間帯に、お風呂上がりに、
座った姿勢で。


ノートと鉛筆持ってやったんですね。

何か湧いたイメージがあれば、それをとりあえず書き記そうと思って。


今回はGate Way Wave VI オデッセイ<旅>のtrack2 #4 に
したんですけど。

で、浮かんだイメージが、意味はまったくわからないのですが、
植物の芽の映像。

こういうのね。

ちなみにこれは、実際に私の家のひまわりの種の発芽の写真ですが。
(GWに種を巻いて、4日位で発芽しました。)

こういうのが、どんどん大きくなって育つっていう映像がみえまして。
まぁ、でも、自分がガーデニングが好きだから、これは自分の思い込み的な
ものだろうな、とか思わなくもないですが・・・

でも、自分の夢が育つみたいなことだったらいいですね。



あと、昔、「魚○」っていうスーパーがあったのですが、なぜか、それを
思い出した。べつにそのスーパーに何か思い入れがあるとかは一切ないので
すけど。


で、そういうわいたイメージをただ、ノートに書いて行ったんですね。
「芽」とか「魚○」とか。


で、あとは、「チャンチャン」っていう音というか声のイメージがしました。
意味は不明。子連れ狼で、大五郎が「チャン!」っていうみたいな感じで。


で、セッションが終わって・・・

ノートを見てみたんですね。
自分がなんて書いたか。
「芽」「魚○」「チャンチャン」は、確かに書いたと記憶がある。


しかし、「ん?なんだこれ?」
という言葉がひとつあって。 こんなの全く書いた記憶ないんですよ。
書いた記憶どころか、そのイメージを見た記憶もない。


たかが、数分前のことですよ?

ってことは、やっぱりクリックアウトってのは、本当にあるんだね、と
今更ながら思った次第。
クリックアウトは「寝てた」という意味なのかと思ってたけど、そうじゃない
のね。だって、ちゃんと手が動いて書いてるんだから、寝てたわけじゃないん
だよね。意識がC1に戻ってしまうと、たったF12レベルの意識状態が思い出せ
ない。

ってことは、やはり、中間世などという、さらに上の次元にいたころの
ことなど、思い出せるはずはないわけで・・・




ってことは、今まで記録にとってなかったことは相当な損失だったかも
しれなくて・・・



んんん。なんか、新たな発見。これからちゃんと記録取っておこう。


ちなみに、今日書いた、まったく記憶のない言葉とは・・・

なんと。

「あかんべぇ」

です。


ちょっと・・・。って感じです。 なんか、あんまりいい気分がしないな。
だって、これ、ガイドに援助をもらうっていうセッションですから。
ガイドに援助してもらえないで、あっかんべぇされてしまったんでしょうか。

これは、穏やかでないな・・・

ノート見て

「は?何これ!」とか思ってしまったよ。


つうか、マジで記憶にないんですけど。




紫いろいろ

2012年05月12日 22時06分48秒 | 植物
今日は晴れてたわりにはやけに寒かったです。
現在の気温11度です。
こないだは、18度とか23度くらいになってたんですけどね。

今年は桜が咲くのも遅かったですが、バラが咲くのも遅いです。
去年の今頃の写真とかみると、背丈もけっこう高く伸びてるのに、今年は
まだその半分くらいです。



で、うちの庭、またもや紫の花が次から次へと咲きまして。
ほんとうに紫ばっかりで。
何色か色違いの苗を買ったのですが、咲くのは紫ばっかりで。




↑私の一番好きな花、デルフィニウムの蕾がどんどん大きくなって・・・
 この形が「デルフィニウム」という名前の所以です。イルカみたいだと
 いうことで、英語で言うとドルフィンですが、ギリシャ語だとデルフィンだそうで。
 そこからついたそうですよ。イルカとは幸せとか癒しのシンボルで。
 そういう願いも込めて、私のハンドルネームもそこからとりました。
 っていうか、私の誕生日の花がこれなんだそうで。(サイトによって、バラバラ
 な日にちですが、まぁ気にしない・・・)

 ホント、水しぶきを浴びたイルカみたいでしょ。


で、この蕾が、今朝開いていました。まだ完全には開ききってなくて
まだ半開きな感じです。




こちら。


この白い中心が、私にはどうしても中世貴族の衣装に見えるというか・・・
ゴージャスで素敵。          
  
     ←これも。


そう、昨日のブログのオラクルカードの絵の人々の襟元とかね。
以前のはこちら。

そして、こちらの蕾。やはりどうしても紫の花が咲きそうな気がする。

(これは、数日前の写真。)


そして、今朝見たら、咲いてました。
             
赤紫ね。 
これは、菖蒲なのかカキツバタなのか、ジャーマンアイリスなのか、
いくら調べてもわかんないんですよ。
いずれアヤメかカキツバタ、なんて言いますけどね。




そして、紫だらけの中に、ピンクの花も咲いてました。
      

しかし、名前は「紫蘭」(紫のランと書いて、「シラン」)と読みます。)


どう見てもピンクだけど。 なんでかねー。

・・・・・知らん。