goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

ぐらんぐらん・・・くらくらする・・・

2012年01月31日 21時24分42秒 | パワーストーン

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


気温4度

今日は休日のわりには時間がゆっくり流れました。いつも、休みの日ってのは
あっと言う間に時が過ぎてしまうんだけど、今日はいろんなことしたわりには
不思議と、「え、まだ2時か。」「え、まだ4時か」とか思いながら過ごして
おりました。
毎回こうだといいのですが・・・。


今日は日中はけっこう暖かい陽気でした。
久々に庭に出て、先日買ったデルフィニウムなどの苗を植えたり、雑草抜きを
したりしてましたが、寒さを感じずに過ごせました。
こないだ1つだけ芽が出ていたチューリップは、もういくつも出ていました。

立春もすぐそこだし、春は近いのですかね。


そういう新しい季節、暦の転換期も近いので、またアカスリに行って来ました。
またなんだかんだ理由をつけてアカスリ。
もう月一(つきいち)くらいで、蛇みたいに脱皮しないと具合悪くなるだよ、
あたしゃー。

蛇もね、脱皮しないと窒息して死んでしまうんだって。
私も、今、仕事で、希望の休日が取れず、籠に入れられた鳥状態ですから、
蛇の生殺し状態ともいえる。
ほんとに毎日窒息しそうで・・。だから、脱皮してきたのだ。

でも、今日はそんな状態をうまく利用しようと、新しいことを計画しまして。
ま、その話は次回ってことで、今日は違う話。


☆☆☆


ここ5日位、なんかやけに眩暈がするというか、座ってても立ってても、
クラクラしてて・・。まるで、このまま目を開けたまま、ふーっと飛んでって
(体外離脱して)しまうのではないかというような感覚がずーっとで。
あー、なんか魂抜けそうそうなんですけどぉーっていう・・




べつに風邪とかそういうわけでもないので、一体なんなんだろうと。

どっか悪いんだろうかと・・・。
それとも、不定愁訴的なもんか・・・?


ヘミシンク中に振動している感覚と似ているので、ちゃんとグラウンディング
されてないんだろうかと思ったりして。


昨夜はそんなわけで、なんかダルイし眠いしで、いつもより早く寝てしまいました。




5日くらい前からなんだけど、なんかあったけかな・・・?
と思いをめぐらしていたら、ふと「石酔い」っていう言葉が浮かびまして・・・・

この言葉はどっから来たんだか、自分で考えたというよりも、ふと外から投げかけ
られたような・・・。


あ、そっか。

5日くらい前というと、クンツァイトの石が届いた後からだ、そういえば。
石のエネルギーが強くて、酔ってしまったんだ。


色々調べたところ、やっぱりあるらしいね。石酔い。



しかも、私の好きなブログの「なに見え」で。しかも、ちょうど
クンツァイトじゃん。やっぱ、クンツァイトは相当高い波動なんだな。




石に波動とかエネルギーとか、そんなのあるわけねーだろ、ってうちの
会社の例の足クサの店長がこないだバカにしてましたけど。
こないだ店長が誕生日で誰かにタイガーアイのブレスレットもらったらしく、

「こんなもの!ばかじゃねーの?俺、こういうの全然信じねーから。」

と、めちゃくちゃ言って、それをぶん投げて、輪投げみたいにして
遊んでましたけどね。



でもさ。考えてみてよ。

よくゲルマニウムやら遠赤外線やら放出するとかって科学的に言われてる岩石も
あるじゃん。血行促進するとか、体内の重金属を排出するなんて、もっともらしく
堂々と書いてある岩盤浴場とかもありますけど。
テラヘルツ波を発するとか・・・

ラドンを放出する岩石、ラドン温泉なんてのもありますね。
マウスの実験で、いろんな病気が治癒することが科学的に証明されているそうですが。


しかも、薬局で売ってる「ゲルマニウム」の入った肩凝りに効くとうたっている
ピップエレ○バ○っぽいやつとかさ。あと磁気ネックレスね。

磁石も石ですからね。




石の波動とかまったく信じない足クサおっさんとかも「これは遠赤外線が・・・」
なんつってネックレスつけてたりしますけど。
あんた、その遠赤外線みえるんかっつう話ですけども。
しかも、遠赤外線だって波動なんじゃねーの?
見えないのに、科学で言われれば、それは信じるんかいっていう・・・
まぁね、いろいろありますね、人の考えは。自分に都合よくしか考えませんからね
人は。 ま、ヤツも悪気はないんだろうから、ま、ほっときますけど。



そういう「スピリチュアル」なカテゴリーなものの見かたをするから、
「んなもんねーよ!」と思われますが、医学的なカテゴリーで、もっともらしく
能書きたれて説明されながら、磁気ネックレスの隣に並んで売っていれば、
みんな「ほー」と何の疑いもなく信じるんだよね。





ということでね、何も磁石やラドンとかだけが特別なんじゃなく、すべての鉱物
がそういった何らかの波動やエネルギーを放出しているわけでして・・・
しかも、血行促進とかだけじゃなく、心とかにも作用するんです。



当然、水晶とか、クンツァイトからも出てるんですよね。



で。

クンツァイトに酔ってしまったみたいです、私。
強いんだわ。ぐらんぐらんするんだよ。






でも、1週間くらいこの石と一緒にいたら、だんだん波動調整されてきたのか、
今日はだいぶよくなりました。同化して来たんだか、なんだかわからんけど。




いちおうネルギー調整&浄化をしようと思って、ヒーリング環境ばっちりの岩盤浴に
行って来ました。ヒマラヤ岩塩やら、薬草やら、アメジストやら、ゲルマニウム
やら、天照石などが敷き詰められた所で静かに汗を出し、瞑想し・・・、ついでに
ノンヘミでF12あたりまで行き、近未来のパターンを設定してみましたけど。
うまく行くといいのですが。


くらくらはおさまりましたが、まだちょっとダルイ気が。




そんなわけで、この石、ただもんじゃないですよぉー。
良い方向へ導いてくれるといいのですが・・・・










飛翔 空へ還る時

2012年01月29日 22時27分44秒 | 空模様


この世で耐えがたきことは
愛する人、親しき人との別れ


涙の雫が五線譜に並んだら
あなたのメロディー奏でよう

光になったあの友は
音模様が視えるから
この瞬間に想いは届いているよ
だから思う存分泣けばいい


この青空に還るだけだから
一足早く、この空に還るだけだから

光に満ちた空に融合するんだよ
風になって 光になるんだ
ただ それだけ

大丈夫 
心配ないよ
あなたを支えてくれた愛に満ちた魂だからこそ
きっと 高く高く飛翔する

この世で出会えたことに感謝して
旅立ちを見送ろう

ご冥福をお祈りします・・・

Delphinium みつけた

2012年01月28日 19時55分09秒 | 植物
気温0度



今の季節、朝、車の運転席、助手席からみえる景色です。
そう、フロントガラスに霜が降りているんです。
曇りの日はできないけど、こういう晴れた日には出来るのです。
キレイな形ですよね。
って、実はこれ、数年前に撮った写真ですけど、公開する機会がなかったので
ちょっとご紹介。 今は幸い、引っ越して青空駐車ではなくなったので、(今は屋内の
駐車場なのです。)こういう現象が見られることはなくなってしまいましたけど。




そして、これも数年前の写真ですが。
今の時期、蝋梅が咲いています。(奥に見えるのは、植物園です。冬の植物園も
あったかくて最高ですヨネ。)






ところで、昨日はやっとデルフィニウムの苗があったのよー。
私の大好きな花で、私のこのハンドルネームにも使っているくらい好き
なんですけど、昨年秋に種を20粒くらい撒いたのに一つも発芽しなくてさー。
ちゃんと有名メーカーの種なのにー。おかしくね?なんで?なんでだよぉー!


勝手に、「私の花」ということにしてるので、これが芽が出ないという
のは、ちょっとまるで私の人生が発芽してないみたいじゃないか。
 て、確かに発芽してないんですけど・・・。こういうのを選んでしまうのも
もはや偶然ではなかったりするのかね。


許せん!


スイートピーやルピナスはちゃんと発芽したんだけどネ。

なので、苗を買おうとしても、どこにも売ってなくて、ちょくちょくマメに園芸
店やホームセンターをのぞいたんだけど、いつも売ってなくて・・・・


そしたら昨日、やっとあったのよー。
もう嬉しくてー。でも、やっぱり一般的じゃないのか、10個くらいしか
なかったけど、4つ買って来ました。

この写真の手前、4つ並べてあるのがそうです。
他には、オダマキ、レースフラワー、赤い矢車草(←赤いのも珍しい!)

ちゃんと育つといいなぁー。花が咲いたらまたアップしますね。







Guitarra Clasica

2012年01月27日 23時24分58秒 | HemiSync


カテ違いですが、まずは一眼レフ写真。 まーた食べたくもないのに、
買ってしまったよー。最近、なんでも「これは絵になる」とか思ってしまい、
ただ写真撮るだけために買ってしまいます。撮影の後は、もうべつに要らない
のですが、まぁもったいないので、じゃぁ食べるかってカンジで・・・


これはコーヒー専門店に売っていた「珈琲屋さんのシュークリーム」というヤツで
生地にコーヒーが練りこまれています。ほろ苦くておいしかったですよ。





さて、今日は2度目のアップです。
カテゴリーが違うのでいちおう分けました。


で、今日届いたメタミュージックのCD「Guitarra Clasica」(ギタラ クラシカ)
ですが、これ、すごいいいです。

ギター1本(たぶんね。)で奏でている音楽がずっと入っています。

これ、ヘミシンクなの?って思ってしまうほど、普通。
って言っちゃうと、じゃ、他のは異常みたいじゃないかって感じですけど、
そういう意味じゃなくてね。

今までヘミシンクメタミュージックって、ヒーリングっぽい音楽とか、
Waves Of Love とか、いかにもパラダイスみたいな、この世的な感じじゃない
夢みたいなのしか聴いたことないので・・・、えー、こういうのもあるんだー
とか思いました。

これ普通にそのヘンのお洒落なカフェとかで流してもいいんじゃないかな。
この上の写真のお菓子とか食べながら、語らいながら聴いてもいいような・・・

私の聴いた感想ですと、中南米っぽいラテン系のイメージです。

中には知ってる曲もあって・・・
タイトル忘れたけど、「アルハンブラ?のなんとか」っていう曲が入ってますね。
(メタミュージックって曲のタイトル書いてないんだよー)
あの曲、なんか無条件に悲しくなるのでちょっとイヤですが・・・
昔悲しい時に聴いてた記憶が蘇るので・・・



私、アルパ奏者の上松美香さんが好きで、けっこうCD持ってるんですが、
一瞬、そのCD聴いてるかのような気持ちになりますね。

やっぱり、アルパもギターも弦楽器で音が似てますからね。あの方もラテン系の音楽
ですからね。


これは、普通にギター好きな人にプレゼントしてもいいぐらいオシャレな音楽です。

あとから調べたところ、プエルトリコの名ギタリスト、フェリックス・ロドリゲス
という方による演奏だそうです。




クンツァイト~美しきものは良いエネルギー~

2012年01月27日 21時43分23秒 | パワーストーン
気温2度


今日は、先日まるの日さんとこで買ったクンツァイト原石と、
ヘミシンク探求大全(ハート出版 今井泰一郎著)と、CD
「Guitarra Clasica」が届きました。


先日、珍しい導きあって、ナイスタイミングで出逢って購入出来た
クンツァイト。これが好きなのです。私がいつもつけてるブレスレット
ミルキークンツァイトといって、ミルキーピンクなんだけど、今回のは、
透明のクンツァイトです。↓これですね。





まずは、このようにかわゆくラッピングされていました。
しかも、なんとプチサプライズで「ローズクォーツ」もプレゼントということで
一緒に入ってました。
わーい。ありがとうございます。





開けてみると、こういうふうに、また素敵なバラの飾りでラッピングされており、
センスというか、やさしさを感じますね。 こういう手作り感がいいです。
これは、まるの日さんのセンスなのか、それとも、やっぱり奥様のセンスかなー。
女性的なやさしさを感じます。




パワーストーンが手元に届いたら、まず浄化が必要。
乾燥させたホワイトセージ↓



これを燃やしますと、煙が出ますので。
               


石を数秒間煙にくぐらせます。(これはクンツァイト)浄化はこれで完了です。




そして、ローズクォーツも。
       



ついでに、いつもつけている愛用のシルバーの剣のネックレスも。
                  

そして、いつものブレスレットも。



浄化の完了したクンツァイト原石がこちら。
    
                

そして、今回は鉱物の精からのメッセージ付き。

左側がクンツァイトの精。すごいかっこいいー!

メッセージは「美しきものは良いエネルギー」ということでした。


そして、右側が私の別のガイドさんだそうです。ガイドというのは一人じゃないので、
複数いるみたいですからね。以前は水の妖精、こないだはイケメン天使、とすごいの
ばっかりでしたが、今回ついに人間のガイドさん登場です。

メッセージは「素敵なことはゆっくりやってきますよ。」だそうです。

そして補足として、裏にこんなことが書いてありました。

「赤毛の女の子でして、ちょっとおとなし目。急に自分の欲しいものを得ようと動く
よりも、自分にぴったりなものを先に集めてゆけば、いつか自分の欲しいものが手元
に来ますよ。的メッセージです。」

ということでした。

思わず、読みながら「ああ~」と妙に感心してしまいました。
私、まるの日さんに何の情報も与えてないんですけどね~。 こうやって、ちゃんと
どんぴしゃりと当てるんですよね。すごーい。



いや、実はね、こないだ江原啓之さんの講演会行く前に、ある場所で引いたおみくじ
がこれなんですけど、また、おんなじようなこと言ってるんですよね。↓



「このおみくじに会う人は、はじめは物事が思うようにならないが、時到って
恵みがあり やがて後には 神仏のご加護を得ておおいに幸せの道を歩むことと
なる。」

ですよ~。

こういうふうに同じことが集まってくるのは、もはや偶然ではないので、やっぱり
そうなんでしょうね~。

でも、そっかー。時間かかるのかー。ちょっと・・・・ヤダナ、みたいな。
早くしてくれよっていうのがありますが・・・。
こうして「もうすぐ」「もうすぐ」と騙され続けて、イヤ、言われ続けて幾年月。

いったいいつでつか?

もうそろそろ人生終わっちゃうんでつけどー。
もしかして「花の命が輝く時は 花燃え尽きて散る時さ」ってやつですか。




んー、でも、まぁ、結局、いいことが待ってるらしいので、楽しみにしておきま
しょう。でも、なるべく早くしてくだせぇよ?




っていうか、ほしい「物」ってべつにないんだけどね。「物」っていうか、
私が欲しいのって、物じゃないからね。ちなみに石を買ったけど、べつに
石という「物質」がほしかったわけではありませんで、そこから出る波動とか
エネルギーが欲しかったのであって、これは「物欲」とはちょっと違いますね。

クンツァイトのエネルギーが私に必要なのです。


CD買ったのも、CDという「物質」が欲しいわけじゃなく、手でつかめない
「音」が欲しいわけですから。もっと言えば、その音から得られる高次の体験
とか、そういうのが欲しいわけですから。


本もそうですね。あの、印刷された紙の集まりが欲しいんではなく、あそこに
書かれている「知識」という、やはり「物質」ではないものが欲しいからであって。



私、基本的に、ブランドもののバッグがほしいとか、そういうの一切ありません
のでね。基本、私が死ぬ時に、棺桶の中にべつに何にも入れなくてもいいと思って
いるほど、物欲はありません。あ、でも花ぐらいは入れてくれたら嬉しいですけど。
本当に身軽で旅立ちたいです。





私が欲しいものは・・・・



「愛」が欲しい・・・とかっつっちゃってー! 


そう、ガラにもないんですけどね。わかってるんだけどね、この宿命は。

なんていうか、この心の悲しみを消して欲しいんですよ。凍てついてガチガチに
なっているハートチャクラを癒して欲しいんです。人間不信とか、人間恐怖症とか、
生きているのが辛いと思うこころ、そういうのを消してほしいというか。

悲しい涙ばっかり流して来た私は、そろそろ嬉しい涙ってのも流してみたいなとか。
ちなみに、こういう願いを叶えてくれるのが、まさにこのクンツァイトなんですよ。
ま、でも、ブレスレット2年つけてるわりには、まぁ、とくにあれですけど・・・
まぁ気にしない、気にしない。これからよ、これから。

ていうか、プラシーボ効果的なことでも、私はいいと思ってますので。
私はそういう石のエネルギーってのは視えませんけど、でも、視える人が
「ある」っていうんだから、信じようかなと思っています。

これによって、「大丈夫。これがあるから安心。」って自分に言い聞かせ
られて、それから自分が変わっていけるならいいのではないかなと。
しかも、たったの数千円ですから。これが、何十万もするってなら、
ちょっとそれは、騙されてないか?と冷静になる必要もありますが、そういう
域ではないので、ま、いいと思います。



そして、いちおうそういうエネルギーはあるとの前提で話をしますと、
それなりに普通の、まぁ多少辛かったことはあっても、まぁ、人並の人生送れてきた
人はローズクォーツで十分効果ありなんですけど、私のような、もうこんなの他に
いねーだろ的な、私の右に出るものはいないだろ的なギネスブック級のものすごい
痛手を背負って来ちゃった人間には、クンツァイトなんですよ。



でも、まぁそういう非物質のガイドさんだけに、べつに「もの」って物質のことを
言ってるわけではないと思いますので。まぁ、こういう心のことや、手でつかめない
けれども確かに存在している視覚、聴覚、嗅覚、触覚とかで感じられるものごとに
ついて言ってくれてるんだと思いますけどね。



自分にぴったりなものを先に集めるとは、どういうことかな。
集めるったって、べつにこれも「物質」を集めろって意味ではないと思うので、
やっぱり、心豊かになるような、自分が好きなことをしなさいってことかな。
自分という荒れ地をまず豊かにしなさいってことですよね。

その願いにふさわしい人間にならないとね。






CDの感想は別カテゴリーにてアップしますね。







こちらがおまけのローズクォーツ。
ありがとうございます。



そして、本。
今井泰一郎さんの本ですが、なぜかまるの日圭さんのサインが入っているという不思議
な・・・。まるで、氷川きよしさんのCDに、竹島宏さんのサインが書いてあるみたい
な・・・・って、違うか。



と思ったら、たぶんこちらは、その今井泰一郎さんのサインかな。Taiって
書いてあるのかな?
なんか、やはり、普通にそこらの書店で買ったり、楽天とかで買うより、断然
お得な気がしますよね。





流し雛

2012年01月25日 23時02分56秒 | スピリチュアル
気温2度


今、この時間は私のデスクトップの天気予報では2度となっていますが、昼間はもっと
暖かかったような気がします。

先日、江原啓之さんの講演会で買った本に、江原さんがお祓いをしてくれる特典が
ついてたので、昨日温泉入って体を浄化させた後、休憩所でやりまして、それを
今日郵送して来ました。

「人形(ひとがた)」っていう、人の形をした紙が入ってますので。(入ってる
というか、本のページに印刷してあるので、それを自分ではさみで切り取ります。)
お風呂などで身体を清めた後、そこに自分の年齢と名前を書いて、その紙で自分の
身体をなでたり、自分の中に溜まった邪気や悲しみなどをその人形に移すような
イメージで息を吹きかけます。

それを封筒に入れて送ると、江原さんがお祓いしてくれるというものです。
江原さんは神官の資格もお持ちですからね、確か。

それは、来年の1月末日まで受け付けてくれるそうなので、やってほしい方は
あの本を買いましょう。ちなみに本代は普通に1,200円。お祓いは無料です。
郵送する時に80円切手は自己負担です。


ちょうど、旧正月だったし、それにもうすぐ節分でもあるし、この時期、けっこう
なにかと暦の転換期だし、新しい時を迎えるに当たって、過去を脱ぎ捨てるという
意味でもちょうどいい時期だったかな。


こういうのは、実際、神社とかにもありますよね。うちの地域の神社にもあるし、
去年の夏に行った京都の地主神社でもありました。あそこでは、水に流すというか、
水に溶ける人形でした。桶に入った水に人形を入れると、一瞬にして溶けてしまう
という・・。

まぁ、やりましたけど、私。



そもそも雛祭りの人形の由来がそういうことですからね。

昔は、人形(にんぎょう)に、人間の厄災などを身代わりに背負ってもらって、
川とかに流すっていう厄除けの風習、「流し雛」というものがあったそうです。
あった、というか、今でも地方によっては残っているのですかね。ちょっと詳し
いことは知りませんけど。

でも、お雛様の人形が次第に豪華になっていって、だんだん川に流しちゃうの
もったいなくなって行ったので、かわりに、人の形に切り取った「紙」を使う
ようになったとか。


そういえば、私、この「流し雛」という風習があるということすら知らなかった
3年位前ですかね。ある晩、夢を見たんですね。

それは、私が子供の頃住んでいた家でした。2階の私の部屋の南側の窓を開けると
すぐ目の前に長細い雨が流れるような樋(とい)的なスペースがあったんですね。
樋ではないんですが、あくまで樋っぽいスペースね。なんかそういう謎なスペース
があったんですよ。あ、これ、夢の中じゃなく、現実にそういうのがあったんです。
おやじが大工だったんで、自分で建てた家なので、そういうなんかようわからん
デザインで造っていまして・・・。

色が水色なので、雨が降ると、水が溜まって流れるプールのミニチュア版みたいに
なって、いつもおもしろいなーと思ってみていたんですが。

で、夢の中で、その樋っぽい所が川みたいになって、水が流れている。見ていたら、
その水面をお雛様とお内裏様の2体の人形が流れて来たのです。そして、そのまま
私の目の前を通過し、向こうの方まで流れて去って行ったのです。あの後ろ姿が
印象的でした。

なんか、不思議な夢を見たなーと思っていました。
なんで雛人形が流れてるんだろう・・・とか思って・・・

当然、あの時は、流し雛なんてものがあるとは知らなかったので。
それを知ったのは、だいぶ後でした。

今となって考えてみると、あの時は確か2008年ごろで、私が人生で一番
地獄に居た時だったのですね。

確か、そんな夢を見たあと、だんだんと少しずつ、光が見えてくるようになったと
いうか、苦しみが少しずつ消えて行ったように思います。そういう、スピリチュアル
な世界の方が、私の厄災とか、苦しみとかを流してくれたんでしょうかね。

あの後くらいに、じぇいど♪さんのブログに出会い、明るいスピリチュアルの
世界に足を踏み入れ、(その前までは、おどろおどろしいインチキまがいの
スピリチュアルしか聞いたことなかったので。)パワーストーンとかヒーリングとか、
浄化とか、光の射すそっち系の世界に出会い・・・・だんだんと心が軽くなって
いきました。


なんて言ってて、昨日も死にたいと思ったばっかりだし、何言ってやがんだって?
インチキだろって?

いや、べつに流し雛とか「人形」によって、魔法のように、なんでも願いの叶う
バラ色の人生になるってもんでもないのですよ。

そういう目的ではなくてね。

そうじゃなくてね。そういう精神が鬱になった時って、けっこう邪気が入り込んでる
状態でもありますので、そういうのを飛ばすだけでも全然違うんですよ。
こころが軽くなるってだけで、ものすごいラクになりますからね。
これは、経験した人じゃないとわからない。




それに、最も酷な難を逃れられたかもしれないし、それだけでもいいじゃないですか。


で、話がだいぶ脱線しましたけど、今の精神状態はだいぶ落ち着き、ラクになり
ました。昨日、ものすごい落ちるとこまで落として、「死んだらあかん」という
本読んで、泣いて浄化させたからかもしれないし、その江原さんの本の「人形」に
邪気を移したからかもしれないし、そんなカンジで、今は、とりあえずは大丈夫な
カンジです。



とことん落ち込んだ時はとことん落ちる

2012年01月24日 21時51分18秒 | 本のはなし

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


前に、友達が言っていたんだけど、「死にたくなる時は誰にでもある。
どうしようもなく落ち込んで立ち直れなくなった時はムリに立ち直らなくてもいい。
そういう時は、とことん落ち込めばいいんだよ。そして、絶対に死なないという
前提で、そう言い聞かせながら、「完全自殺マニュアル」的な本を読む。読んでる
うちに頭がリセットされる。そして、いつの間にか、だんだん辛い事がどうでも
いいことに思えて来て、また元気が出て来る。」って。

確かに言えてるかもしれない。
辛い時に、「がんばれ、がんばれ」言われたり、「そんなことたいしたことじゃ
ないよ。気にしない方がいいよ。」とか、「神様は見守っておられます。信じま
しょう」的なことを言われて、ラクになった試しはない。


ここんとこ、本当に鬱なので・・

なので、今日はもうとことん落ちようと思って・・・

数年前に買った本をまた読み返しました。その名も「自殺したらあかん!東尋坊の
『ちょっと待ておじさん』
」(2008年発刊 茂幸雄 著)

私が一番地獄に居た2008年に読んだ本。(ちょっと「名作本」っていうカテゴリー
にしちゃうと語弊があるかもしれないんだけど、まぁ、本の話ということで。)

癒しのオルゴール音が流れる暖かい温泉の休憩所には不釣合いな本。もちろん
カバーはかけてある。

日本の東尋坊というところは、自殺の名所だそうですが、そこに毎日のように
全国から自殺をしようと人が来るんだそうですね。
岩場に座って海を一人見ている人がいると、声をかけて助ける人がいるんだそうで。

岩場に座っている人をみかけたら、まず普通の挨拶をするそうです。

以下抜粋。
・・・・・
「こんにちは。どこから来られましたか?
 ここまで来るの大変でしたでしょ。
 途中で渋滞に巻き込まれませんでしたか?
 何時ごろにここに着きました?
 
 日本海の海はね、一見穏やかに見えますが、一旦海が狂い出すとものすごいん
 ですよ。あの高い岸壁が波に飲み込まれてしまうんですよ。
 しかし、一旦荒れがおさまると、何事もなかったように平穏な姿に戻るんです。
 
 ところで今日はこの後、どうされますか?
 宿は取ってありますか?」

するとね、こんな普通の声掛けでも、自殺を考えて来た人はすぐに涙ぐんでしまう
んです。突然、見ず知らずの人から声をかけられると、心のうちを見透かされたような
感じがするみたいですね。

そんな時、すかさず、
「今日まで苦しかったんですね。」
と言って、慰めの言葉をかけてあげるんです・・・・


これは、ほんの最初のページに書いてある文なんですが、これを読んだだけで
私は思わず涙がポロポロ出てしまいました。
なんか、やっぱり自己投影してしまうというか、自分が東尋坊に行って一人で
海を見つめているような世界に入り込んでしまうので・・・

そんな時に、こんな風に声をかけてもらったような気になりますので。

やっぱり、誰しも涙ぐむんですね。
本当に、普通の言葉なのに・・・

そしてね、「大丈夫ですよ。」って味方になってあげて話を聞いてあげて、
そして、自殺を思いとどまらせて家に帰すっていうボランティアをしている
方のドキュメント本なんですけど。

そして、その他、愛する人(家族とか友人とか)に逝かれてしまった遺された
人たちの苦しみの作文や、天国の故人に送るメッセージなんかも載っています。

以下抜粋
・・・・・
「私にはあなたを引き止める権利なんてないのかもしれない。
 だけど私はあなたに生きていてほしい。
 お願いだよ、消えちゃいやだ。いやだ。
 だって、私、あなたに会いたい。
 生きることは辛いことかもしれない。
 
 だけど、辛さを人一倍、いや、それ以上に目いっぱい感じてきたあなただから
 こそ、幸せを感じる力も強いはずだよ。」・・・・・・・


温泉の休憩所、幸い誰もいなくてよかったですけど、いちおう「泣いてませんけど」
と装いながら、涙をふきながら読んでおりました。


そうしたら、やっぱり、少しずつ悲しみも消えていくというか、もうちょっと
がんばろうかな的な気持ちになって来ます。

やっぱり、こういうヒドイ精神状態の時は下手気な自己啓発本を読むより
いいかもしれないな、と。ちょっと荒療治だけど・・・

人間、叶わない願い事はたくさんあるけど、「死にたい」という願いだけは
絶対遅かれ早かれ100%叶うから。 ある意味、願いが叶う日は一日一日
近づいているんだから・・・。そう思うと、少しラクになる気も。

逆に、スピリチュアルを信じないと豪語している人間で「絶対死にたくない。」
と思っている人間、死ぬのは怖くて怖くて・・・と思っている人間はある意味
気の毒だな。だって絶対、その願いは絶対叶えられないのに。



☆☆☆

実はね、数日前ね、会社に来るお客さんがお菓子を12個くらい持って来て
くれたんですよ。で、みんなで食べましょうってことになって。
で、いる従業員は私を含めて、たったの5人なんですね。

普通に考えて、全員の分あるじゃないですか。
でも、なぜか一人の分はないって言うんですね。

その5人でジャンケンして、最後に負けたヤツは食べられないってルールだかで。

勝った4人だけで分け合って、負けた一人に見せながらおいしそうに食べるっていう
遊びだかルールだかで。

で。私は勝ってしまったんですけど。
私の分け前は3個くらいあって。でも、べつにそんなに要らないし。
なので、「私こんなに要らないし、どうぞ、これ。」って
負けた人にあげようとしたんですけど、「それはダメだ。そんなことしちゃ
おもしろくない。」と店長が言い、負けた人も「いや、大丈夫っす。」って
受け取ろうとしない。若い二十歳そこそこの男の子なんですよ。



そして、その店長らが、
「いやー、負けたヤツの悔しがる顔見ながら喰うお菓子がうまいんだよー。」
とか満面の笑みで、お菓子を何個も食べるんですが。
負けた人も、それでおもしろがってるのかどうかわかりませんけど。


こういうのって、どうなんですか。

頭おかしくないですか?真っ黒ですよね、心が。

大人ですよ、大の。
自分よりも遥かに若い二十歳そこそこの子に一欠けらもあげないんですよ。
まぁ、年齢うんぬんではないですけれど。


私、こういう人、本当に大嫌いなので・・・
なんて、冷たいんでしょうか。なんて、愛のない行為。

テレビでこういうのありますが、ま、あれは、企画だとして、ヨシとしても、
現実にやります?
もし、お菓子が4個しかないなら、まぁしょうがないとしても、12個あるん
ですよ? てか、4個だとしても、私はちょっとは分けてあげるべきと思います。

単なる冗談とか遊びとか言ってますが、こんなのを楽しいと思える人の気がしれ
ないです。ありえません、私的には。

私はあんなお菓子もらっても嬉しくなかった。

ってか、これだけじゃないんです。
その店長は、他の行動や言葉にも、そういう黒い心が節々(ふしぶし)に表れて
いるんですよ。私も何度もひどいこと言われているし。

車のトップセールスマンで、人生で挫折を味わったことないんだそうです。

やっぱりね、って感じですが。

かと言って、どんだけすごい人物かと思えば、全然。話聞いてて、薄っぺらい。
まして風呂に1週間入らないというような悪臭漂うヤツであり。人を傷つけ三昧。
しかし、自分の心が黒いということに気づかない。ま、ヤツの場合、カラダも
垢だらけで黒いですけど。


ま、挫折を知らない人間なんて所詮、このザマです。内観することがないからね。



こういうのといつも接しなければいけない境遇。
こういうのがのさばって、偉そうにしている。こういう人達に虐げられている私。
こんなおかしな世の中にいると、本当に人間不信、人間嫌いが加速し、死にたくなります。


誰も味方がいない自分。
私は、冥府魔道を独りで生きる世捨て人と、いつも強がっていても、やはり、
辛い時には、誰か、愛にあふれた人にそばにいてほしいと思ったりもする。
でも、そんなのいない。

今日も、湯煙の立ち上る露天風呂でずっと空を見上げ、
「解放してください。連れてってください。空に引き上げてください。」
と願う。

そういえば、なぜ私はこんなに温泉が好きなのかと分析してみたら、結局
女風呂には男がいないから。街なかでは、もしかしたらバッタリ出会ってしまう
危険性はあるけど、女風呂にいさえすれば、私を傷つけるアイツラは絶対100
パーセント入って来ることはない。一番守られている安心な場所だから。



イヤな仕事の時間は時計が止まっているのかと思うほど、時の流れが遅い。
けど、こういう休みの日は、時が過ぎるのは早い。



帰路には、いつも聴くCDではなく、「かとーさん」にしてみた。
3曲入ってる方。これ、6月に買ったんだけど、実は、もう1枚の方ばっかり
聴いてて、こっちは11月のライヴの後、やっと聴き出して、私にとっては
まだ新しいCD.


暗い夜道にギターが静かに流れる。2曲目の間奏のメロディーがすごくいい。
キレイ。



いろんなシーンがフラッシュバックで脳裏に浮かぶ。
初めて会った時のこと。
怖くてあの店に入れなくて、松ちゃんに先に入ってもらい、そして、
やっと入って、思わず会釈してしまって、あの人がギターを弾きながら、
不思議そうな表情で会釈を返してくれたな・・・って。

あの時はこの曲を初めて生で聴いて、11月なのに、上からエアコン(冷房)の
冷たい風がここちよかったな、とか。しかも、雨降ってたな・・・。



それに、いろいろ・・・・過ぎ去った記憶だけが、心の氷を溶かしてくれる。
会いたいよ・・・

北・・・・?
方位のことは、今いる場所から2、30メートルの範囲じゃなくて、
自分の住居から100Km以上離れていることを指しますので。
いいかげんに、ここにいることを気づいてください。
ME VIDE SUM・・・・




今日図書館で、同じ本を手に取ってみたけど、こんな2段になってて細かい
字のぶ厚い本は、さすがの私も、足元にも及ばないなと自分がアホでは
ないかと思った。
こういうのを速読する彼はやっぱりすごい人だなと。




結局、私はいつものように、自分らしくファンタジー系児童小説やガーデン
雑誌を借り、夢の世界に現実逃避・・・





温泉の休憩所に掛けてあった。↓ 今日はやけに重く感じた。






まだこういうものが食べられるというのは、大丈夫な状態。でもちょっとキツかった。

         
今日はコーヒーフロート。


樹氷

2012年01月23日 23時12分43秒 | 一眼レフ写真館
気温3度




私のデスクトップに出る天気予報では、私の住んでる地域は3度ですが、本当に
3度なんですかね。
去年の暮れごろはマイナス3度だったんですけど。ということは、あれより
6度も高くなってるっててことですが、なんかあんまり変わらないような気がします。
むしろ今の方が寒いような気がします。朝なんて起きるの辛くて・・・
でも、これもきっと心で感じる寒さが影響しているのでしょうね。

毎日、仕事に行くのが鬱で。

この仕事始まったばかりの時、弟とシンクロしたので、頑張れって言われてる
ような気がしましたが、がんばれないよ・・・。
とにかく人が黒くてイヤ。




あ、上の写真は、日光中禅寺湖の今時の写真です。
ここの気温は3度じゃないですよ、あのあたりは。当然、氷点下でしょうね。
私が撮ったんじゃないですが、うちのおかんが去年の今ごろぐらいに行って撮影
したものです。すごい綺麗なのでこちらでご紹介。

すごい自然美ですよね。
右側のヤツは、なんか龍っぽく見えます。

こういうとこ、実際に行って見てみたいです。




奇跡のクリスタルボイス 松原健之/マリモの湖


マリモの湖 探して一人
ここまで来たのさ 北風の中
誰にも言えない悲しい恋に
命を命を かけたよと
青い水面にくちづける
会いたい 会いたい
あなたはどこにいる


マリモの湖 夕陽が染めて
思い出ばかりを寂しく写す
死ぬまで一緒と誓った言葉
あの日はあの日は 帰らない
今はこだまが返るだけ
会いたい 会いたい
あなたはどこにいる






(株)クリニカル・トライアル 糖尿病改善モニター募集




シミュレーションどおりにはいかない日常

2012年01月21日 22時05分03秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
気温 2度  

今日も水分を多く含んだ雪が一日中降っているので、地面に落ちたと同時に溶け、
一向に積もりません。さすがに、夜は場所によって 「溶けかかったシャーベット」
っぽくなっています。 

でも、久しぶりに雨降って(雪だけど)良かったですね。
だって、こないだニュースでやってたけど、もう30日連続で晴ればっかりで、
作物が育たないんだって。野菜の値段も高騰しているそうですよ。
それに、静電気がすごかったしね。車のドア触るたびにバチーーって!

っていうか、けっこう毎年、「大寒」の頃ってけっこう雪とか降ってたような気が
しますね。


さて。

今日はね、朝からどうしようかと思っていて・・・
昨日のことを、言わなきゃと。

今朝、メイクしながら、鏡見ていちおうシミュレーションなんかしてみたりして。
まず、どういうシチュエーションから持ってけばいいかとか、セリフはどうしたら
いいかとか悩んで・・・

朝一(あさいち)で会社に入った瞬間言った方がいいか、それか、暫く数時間は
ガマンしてから言うか、言うタイミングはどんな時がいいいか。

「あ、あの・・・・、ちょっとなんか・・・クサイんですけど・・・」
と小声で申し訳なさそうに眉を下げ気味に言うか・・・

それとも、ガサツな男女(おとこおんな)っぽく、デカい声で
「なんかさー、臭くね?何これー!どっから来てんの?」
って誰に言うでもなく、独り言っぽく言うか・・・・

それとも、直接本人に、
「あの・・・、すいません。あの、ちょっと。じ、実は話があるんですけど・・・」
から切り出せばいいかな。

でも、これじゃ、告白されると思われたらやだしな。あのマネージャーのように。
まだ何も言ってないのに、
「え?ちょっと待って?まさか告白じゃないよね。俺、ダメだからね。俺、妻子
いるから。」
とか言われたりして・・・。


まぁ、こういうものすごいプラス思考の男も世の中にはいますから。
だから、「実は・・・」で切り出しちゃダメだな。誤解のもとだな。


そう、私が独りだからって、私がなにか言おうとすると告白されると思っている
バカ野郎がけっこう多いんですよ、実際。
私が、すきあらば男を狙っていると思っている野郎がかなり多い。 
でも、ごめん、私、そんな気サラサラないから。






「あのぉー。申し訳ないんですけどぉー、その靴のあたりから、何かぁー変わった
香りがするような、しないような・・・あのー・・」

とかならどうだろう・・・・


しかもどういう表情で言うか・・・どういう声のトーンで言うか・・・
女らしく言うか、男っぽく「なんも気にしてねーよ。」的なノリで軽く言った方が
傷つかないか。女らしく言っちゃうと、けっこう恥をかかせちゃうだろうか。
一番傷つかないような言い方は、どんなカンジでいけば最適なんだろう。

鏡を見ながら何パターンもシミュレーション。


・・・・・・って。


愛の告白するんじゃないんだからさー。
なんで私は一人でこんなことしてるんだ!

と、朝からこういうくだらないことで悩み・・・。結局、朝の必死なイメージ
トレーニングの甲斐なく、こういうふうになりました。






私は席についたとたん、バッグからおもむろにラベンダーの香りの消臭剤を取りだし、
床に置き、マスクをつけ・・・・、無言で仕事を始め・・・


んーー。結局、言えないよなー的な。

すると、店長が
「あれ?どうしたの?この芳香剤。それにマスクなんかして、風邪?」

「あ、いや。ちょっと・・・・、な、なんかちょっと・・・」

「なに、どうしたの?」
「あ、いや・・・、あの、ちょっと、なんていうか、なんかクサイっていうか・・
 ちょっと・・・(汗)」

「クサイってなにが? どんなにおい?」
ヤツは少し怒ったような表情で・・・


「いやぁ・・・・・、ちょっとわかんないっすけど・・・
焦る私。やっべぇ・・・


「どういうニオイ?まさか僕の足がクサイって言うの?」

「いやいやいや・・・・誰もそんなことは・・・。

誰か助けてくれー!

そこにいた人達はみんな見てみぬふりをして下を向いている・・・

つうか、あんた誰もそんなこと言ってないのに、自分で気づいてんじゃねーかよ。





すると。


「もしかして、これ?」

ヤツは、おもむろに自分の机の足元にあった革靴と丸まった靴下を持ち上げる。
部下のキクチくんに向かって、やつは「おい、おまえ、これ嗅いでみろ。」
と嗅がせる。(うう、かわいそ。)

「おえーーー!!これだ!!げほげほ!」
と咳き込むキクチくん。 



その瞬間、ビニールのゴミ袋をさっと広げて、ヤツにさしだし
「お願いします!!!!」
と大声で頭を下げる私。
まるで、これも、昔あったお見合い番組の男が女性に告白する時のように。


「なんだよぉー。捨てろってかーー。まぁ、僕もくさいと思ってたけどねー。
えへへこれ、去年の夏ごろから置いてあるんだよぉー。」

ヤツはそのブツをゴミ袋にポイッと投げ入れる。

マスクをつけたまま、劇物処理班の姿と化した私は、
「あざーーーーっす!!」
と俊敏な動きでビニールの口を閉じ、建物の裏手のゴミ捨て場に猛ダッシュ。
袋を置いて来たのであった。


一件落着。


さ。 一仕事終えたので、さ、帰るか。

って、いや、まだ来たばっかりじゃねーかよ。時刻はまだ10:10。

もう朝からドッと疲れた私でした。





とりあえず、その後は、私が持ってきたラベンダーの芳香剤がふんわりと
香り、平和に過ごせました。

無事、ひとつの拷問から釈放されました。ひとつのカルマ解消。


誰か、こんな私に拍手してくらさい。
コメントお待ちしています。
あ、コメントできねーか。
                             

                         って、もっと女性らしい
                         言葉遣いしなさいよって、
                         ねぇ・・・



(株)クリニカル・トライアル 糖尿病改善モニター募集





どうなのよ、それって。人のこと言えるんすか。

2012年01月20日 20時57分41秒 | パワーストーン
気温3度

いちおう一日中、降って来るものは雪なんですが、地面に落ちた瞬間
溶けてまったく積もりません。水たまりになるだけです。

しっかし、今日はさー。
もう店長の足が臭くて臭くて臭くて臭くて臭くて臭くて臭くてさー。
もうマジで死にそうだったよー。
前々から、何かがプーンと臭うと思っていたんだけど、それが、
店長の足ということが判明しまして・・・。足というか、靴というか・・・
もう半径5メートルにすごい悪臭。納豆を腐らせたみたいな・・・・


もうマジで一日中、息を止めながら過ごしていて・・・
もちろん、息を止め続けるなんて不可能だし。

あー、もぉー やだ!

みんなも気づいているらしい。
でも、店長だから誰も言えないという・・・・

誰か言ってくれよー。
マジ死ぬんですけどぉー。
ってか、あれ、本人は気づかないのか?
冬なのにこれじゃ、夏だったらどうなるんだ。

絶対、辞めてやる!
でも、また次の仕事の面接とかで、「なぜ前の仕事、退職されたんですか?」
とか聞かれたら、「店長の足が臭くて、病気になってしまって・・・・」
って言えるわけねーだろ。そんな理由あるかよ!って感じだけど、でも
それぐらい耐え難いんだよ。


また、新たな拷問が加わった私の運命。

ってか、これ読みながら、そこで笑ってるあなた!
こっちは真剣に悩んでるんだからねぇ。




よく、いい香りのアロマだと脳に刺激して、色んな効果をもたらしますが、
こういう足が臭いのを一日中、嗅がされていても、やはり脳になんらかの
影響をもたらしませんかねぇ。ラベンダーだと鎮静効果とかありますけど、
足臭いのは・・・何の効果? んん・・・、言えるのは、鬱にはなっていない。
逆にハイになってるカンジ?

イヤだよー。そんなー。単に頭がやられただけじゃんかぁー!!
もう逝っちゃってるよ・・・・って感じだね。

マジで勘弁してくれ。お許しくだせぇ。



今は家に帰って、お風呂に入って、普通の清潔な部屋の中にいますが、
なんとなく、脳が覚えているのか、まだ臭い気がしないでもないような・・・
もちろんどこも臭くないのですが、脳が覚えているっていうか・・・

って、食事中のかた、すみません。

っていうかさー。
私、ああいう人にね、私の境遇をバカにされるわけよ。
つまり独りだからね。 ただそれだけで、何かにつけて、笑いのネタにされたり、
すごいひどいこと言われるわけね。

けどさー。 あんた、いくら結婚して子供がいようが、そんな臭いんじゃさー
自分の身だしなみもできないようじゃさー、結婚してたってひとつも偉くも
なんともねーよ、みたいな。しかも、そんなあんたと結婚してる女の方こそ
笑いのネタにしたいよとか思いますけど・・・。(いや、しないけどさ、実際。)

っていうか、あんたから上から目線で笑われたくないんですけど・・・
人のこと笑ってるヒマがあったら、自分のこと笑え!ってカンジ。



あーあ。
本当にね。


☆☆☆



ところで昨日はネコオルさんで「クンツァイト」を注文しました。
New!」って書いてあったので、本当に最近入荷に
なったらしい。こないだ一度見た時はなかったので、もしや、本当に入りたてホヤホヤ
だったのかな。

昨日は休みで、普段、昼間にパソコンいじることあんまりないんだけど、
なぜか昨日は、急に昼間に、そのサイトを見てみようかなーって気になり、
見たらトップに出ていて。

値段も手ごろだったので、1分くらい「あ、どうしよ。」と考えましたが、
「えい!」と、すぐに注文してしましました。

クンツァイト、大好きなのよ。私がいつもしているブレスレットがクンツァイト
なのね。
「視える」能力のあるパワーストーンショップのおじさんいわく、私に合う石だそうで。


けっこうレアな石であんまりそこらへんに売ってないんだよね。
まぁ、ネットではけっこう見るけど、でも、ネコオルでは見たことなかったので。
けど、昨日ついに発見!

他のサイトのとこじゃ、本物かどうか、それにグレードもどれくらいかあまり
信用できないしねぇ。まるの日さんとこのだったら、まちがいないんじゃないかな、
とか思って。どうせ買うなら、とこちらで注文しました。
私が注文して売り切れとなりました。(在庫が1個だったらしい。)

ナイスタイミングでした。
いつもは絶対見ない時間に、いつもは滅多に見ないネコオルのカート。



呼ばれてたのかなぁ、石さんに。それかガイドが「今だよ!」って教えて
くれたのかなー。

届くの楽しみです。





昨夜はちなみに「具現化」のCDを聴きました。珍しく寝落ちせず、
全部聴き切り、ちゃんとワークをやり遂げました。
また、がんばろっと。


寒さも夜も闇も こうして癒す

2012年01月19日 23時47分10秒 | 温泉・お風呂

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


気温 2度




夏の熱中症に対して、冬の冷中症?みたいな病気?はあるのでしょうか。
あるとすればそれかもしれない。

風邪のような咳やのどの痛み的な症状は一切ないけど、おとといから
ただ単に頭痛が激しい。こめかみの上、左右とも。しかも少し吐き気っぽい
ものも。でも吐くのは大嫌いなので、「いや、気のせい、気のせい。」と
思いこませる。

私の職場が実は外の気温とほぼ同じくらいに寒い。
車のショールームなので、壁3面がガラス張りな上に、天井が体育館のように
高い。それで暖房が全く効かず、寒くて死にそう。これが屋根もガラス張りなら
温室のように温かくなるのだろうけど、そうではない。

1日中、手がかじかんで字も書けず、パソコンを打つ手も固まって動かないような
状態。本当に外と変わらず。しかも、頭おかしいことに、入口を開け放している。
寒風が容赦なく入って来る。まぁ、一日中、外で整備をしている整備士の人よりは
幾分マシなのだろうけども、でも、やはり誰と比べようとも拷問に感じる。


そんな中に1日9時間も拘束されている。

夏にカキ氷を食べた時に、頭がキーンと痛むのと同様、長い間寒さに身をさらして
いると、とにかくずっと頭が痛い。

昨年の夏は38度の炎天下で拘束9時間。やはり熱中症と闘いながら園芸店で働いた。
まさか、冬はこんなことになるなんて・・・

今期は、こういう気温の暑さ寒さを耐える試練か。

あー、私のカラダ、もうマジで長くないな・・・とか思ったりして・・・
頼むからもう解放してください。






今日は幸せな休み。
朝から頭痛薬を飲んでも治らず、やっぱり温めが必要ということで、なんだ
かんだ理由をつけては結局いつもの温泉へ湯治に行きました。
もう、これしか楽しみがないんだよ。



でも、その前に久々に整体治療へ。
そういえば、私いつも「柔道整体師」かと思っていたけど、今日よく見たら、
「柔道整復師」って書いてあったわ・・・ま、いいやね。過去のブログべつに
直さないけど。


今日は先生、私をみたとたん、
「黒飴、舐めてる?」
って聞くので・・・・


一瞬、「は?なにが?」と思いましたが、「あ、そっか。」と納得。

先生、ニヤリとしながら、「昨日見たよ。」
と言いながら、指をピースを横にした形にして目の横に持って来てポーズを取る。

(つまり、私が以前、きよしくんが好きって話をしたので、覚えてたらしいんで
す。今、黒飴のCMやってますからね。)



いや、べつに私そこまで、なんでもかんでもってわけじゃありませんからって
話して・・・。私、意外とこう見えても、そこまでのめりこんでるわけじゃ
ありませんからね。

「昨日、テレビ見てたら、CMやってたからさ、そう言えば「好き」って
言ってたなーとか思い出だしててさ・・・。そしたら、今日来たからさ。」

って。

へー。でもね。
こう見えても、私、出待ち、入り待ちとかもしないし、雑誌も買ったこと
ないしね。そこまで、死ぬほど狂うほど好きってわけじゃないんですよ。
ただ、「静かに好き」なだけなんです。空気のように。

ポスターとかも部屋に貼ってないから。あんまり、そういう物質を
持ちたいと思ったことないんだよね。

引越しする時、持ってくの大変だし・・・。なるべく身軽でいたいので。


っていうか、その先生が、私のことを誰だかちゃんと覚えているっていうのが
不思議。だって、客が、いや、患者がわんさかいるのに、ちゃんと顔を認識
しているんだね。しかも誰のファンだとかまで・・・・

そんなに何回も会ったわけではないのに。
ちゃんと、私が誰っていうのを認識してくれる人がいると、なんか不思議な
気がします。


だって、私って、ものすごい存在感ないんだろうなーと自分的には思うので。
だって、今までの人生、ある意味、人に無視されて生きて来たので・・・・
心の奥底に自分は人の心の中には存在しない要らない人間という意識が根強い
のです。
以前は「私って透明人間?みんなの目に見えてるのかな。」と本気で思った
事もある。それくらい、人にシカトされてきた人生だった。



そして、いつのまにか、自分も人のことを覚えなくなってきていた。
もう完全に人に興味がないというか、何度会っても顔を覚えないし、名前も
覚える気がない。もうそれがここ何年かでクセになっていて・・・
あきらかに心を閉ざした状態なんだろうけどね。




なので・・・今日の、柔道整復師の先生が私を覚えているっつうのには、
びっくりたまげたってカンジです。それと、カ○ーさんもなぜか、私を認識して
くれている。しかも、出身地や名前まで覚えているっていう・・・。
ちょっと珍しいというか、ありがたいというか、今まで感じたことのない
幸せです。





で。

そんなわけで、今日の温泉は、浴衣が無料貸し出しの日だったので、借りました。
何色かあったのですが、これを選びました。



でも、無料なのに、他のお客さん、誰も借りていなくて、私以外に誰も着てる
人はいませんでした。また私一人浮いているという・・・・
まぁ、私はどこ行っても浮いてるのでまぁいいですけど・・・

で、浮きついでに、温泉のお湯に浮いていると、頭痛もだんだん引いてきました。
瞬時に引いたわけではないけれど、20分とか30分とかかけて、じんわりと
痛みが引いて来ました。サウナに入ったら、痛みが熱い感覚に負けて、完全に
なくなったような気がしましたが、サウナから出て、暫くするとまた少し痛みが。


こうして何度も出たり入ったり、水風呂入ったりしているうちに、2時間くらいで
ようやく痛みが消えました。やっぱり、熱が必要だったんだなってことで。





浴衣姿だと、歩く歩幅が自然とおしとやかなチョコチョコ歩きになって、なんか素敵
な女性になったような気がしますね。

畳の休憩所では、ビズ(ガーデン雑誌)を読みながら、素敵なガーデンの写真を
見ていると、時折、一瞬フッと浮かぶイメージがあり・・・

あー、こんな庭でお茶したいなーとか思って、
F15に意識を持っていき、「プラス創造、プラス具現化」なんて思ってみたりして・・・

将来こういうところに住みたいな・・・っていうか、将来なんかもうないか、
先はあまり長くないしな・・・的な、ある種絶望感とかもひしめき・・・


それでも、こういう現実逃避の世界に浸る。


帰りには、「銀河鉄道の夜」のサウンドトラックを聴きながら帰途へ。
この音楽は、2年前に出会って私の世界観を変えたもの。夜の闇が(現実のって
いう意味じゃなく、心の中の絶望的な夜の闇ね。)明るいものに変わったという
音楽です。

この銀河鉄道ってのは、KAGAYAさんとか TAKAKIさんという、アーティスト
方のグラフィックアートなんだけど、この方達の絵って、「夜」の風景ばかり
なのに、全部明るいんだよ。夜なのに、全部素敵な風景なのね。夜って、
素敵なんだよ、こういう世界もあるんだよ、だから、闇ばかりをみつめないで
こういう光に目を向けてね、みたいなメッセージを私なりに感じたのです。

夜も怖くないんだなって・・・、思うようになって来た。

2年間何かあると、この絵を見ながら、この音楽を聴き、自分の心を癒して
来ました。

まぁ、そんな一日でした。
お休みなさい。



























いちおう進歩のある夢

2012年01月18日 21時16分19秒 | 夢の話
気温5度


今日の夕方、夕陽が沈むの見ました?
すごく赤くて大きくて、すっごい綺麗だったんですよー。

うわー!何あれー!ってカンジで。


でも、私は仕事中で、しかもまだ研修の真っ最中で、となりには偉そうに
プリプリ怒りながら教えてくれている先輩(って言っても年下だけど。)
がいたので、そんなじっくり見てられませんでしたけど。写真も撮りたかった。

「あの夕陽見てくださいよー。すごい綺麗~!」
って言おうかな、とも思ったのですが、絶対、
「そんなのいいから、早くこっちを覚えてよ!
とか怒られそうだったので、まぁ言いませんでしたけど。
ちょっと窓の外をチラ見しただけで、またデスクの方に視線を戻し、
仕事をやってました。



あー、そういうのに無反応な人ってヤダな・・・・。





で、今日、その美しい夕陽も見ずに研修受けていた甲斐あって、やっとこ
その研修が終わりました。


一気に色んなことを詰め込まれて、正直まだチンプンカンプンですけど、
とりあえず、あとは実践あるのみってカンジで、一つの峠を越えた気がします。





☆☆☆

昨夜の夢。

ここまで来るともう笑っちゃいますが、また同種の夢です。
駅・・・・こそは今回は出て来ませんでしたが、今度は電車とバスに
乗っていました。

おお!今度はちゃんと乗ったのねっ!

電車というか、新幹線・・・ではないけど、そういう高級な特急っぽい車両
でした。でも、その列車の中で場所を必死に移動してるんだよね。
前の方の車両にいたんだけど、一生懸命、後ろの方の車両に移動している。
もう、いくら後ろに移動しようとも、もう進んでいるんだから、どうしようも
ないんだけど、なんとか、後ろに下がろうとしている・・・

理由は、その一番前の車両になんと、超いじわるな従妹がいて、会いたくないから
逃げていたのですが・・・。


あとは、シーンの前後ははっきり覚えていませんが、よく外国とかにある
壁のない、風通しのよいオープンスタイルのバスみたいな乗り物。
↓ こういうやつね。

ちなみに、これは去年ハワイで撮った写真です。(夢とは関係ありませんが、
いちおう、「こういうカンジ」という意味で載せてみました。っそれにしても
ハワイって空が青いですよねー。って関係ないですけど。)



夢の中でよく出るのは、べつにハワイのっていうわけではなく、もっとクラシカルな
ヨーロピアンなカンジの緑色のが多いです。
そういうのに乗ってることが多いですね。昨夜もそうでした。

その乗ってるシーンしか覚えていません。



でも、本当に見事にこういう夢ばっかりですね。
ただ、毎回微妙に進化してるという・・・

数ヶ月前までは、駅や空港や港にいて、電車や飛行機や船が来ても絶対乗らなかった。

乗るとしても、それは何かから逃げる為だったり、又は、仮に間違えて乗ってしまっても、慌てて降りたり。

それでも、毎晩のように夢の中にやってくる電車や船や飛行機。

しまいには、空港の係員に、「早くしなさい。」と怒られる始末。
そして、挙句の果てに、じゃぁこれならいいだろとばかりに、遊園地のこども電車
が迎えに来る始末。遊園地のこども電車なら、ゆっくりだし、楽しいよ~。
さー、お乗りなさーい。とばかりに、こども騙しなカンジで・・・・


で、今年に入って、やっとこすっとこ乗って改札出たはいいが、また改札の中に
戻り、帰ろうとする。
そんでもって、昨夜もまた乗ったけど、前の方の車両から、必死に後ろの方の車両に
移動している。


こうやって、いちおうつながっているというか、変化してはいるんですよね。


我ながらおもしろいなーと思います。
今後はどういう展開になるんでしょうか。
そして、C1ではどのような影響が出てくるのかも見ものな気がします。






川に立つ杭のように揺らがず自分色に生きる

2012年01月17日 21時03分16秒 | 植物
気温5度

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ



久々に庭に出てみたら、秋に植えたチューリップの球根が1つだけですが、
芽を出していました。春が近づいているんだね。
    

そして、そういえば、秋に植えたカリブロ花椰菜(かりぶろはやなさい)は、
いったいどうなったんだろう・・・
9月上旬に苗を植えたのはいいけど、一向に育たない。
野菜って、トマトやきゅうりぐらいしか育てたことないので、ほとんど無知。
もう5ヶ月くらいたってるんですけどー。
いいのか、こんなんで? てっきり苗を植えて一ヶ月ぐらいで収穫できるのかと
思っていたのは大間違い。あまりに珍しい野菜なので、園芸本にも載ってないんだよね。
ネットで調べてもほとんど出ないし・・・
かろうじてみつかったけど、あんまり詳しいこと書いてないし。
(ていうか、こちらのサイト、開いた瞬間、一瞬驚いた。「あれ!間違えて違うの
開いちまったか?」とものすごい焦った。いや、この話、わかる人は一人しかいない
思いますので、まぁわからない方は気にしないでください。)


で。


今日はこんな状態です。
アップで見ると、「おー、出来てるじゃん!」と思いますが、引きで見ると、まだ
こんなもんです。↓
      

一体いつになったら収穫できるのやら。

気長に待ちたいと思います。
作るの数ヶ月、食べるの一瞬・・・になりそうですね。



さて、今日も、結局いつもの温泉で一日を過ごしました。
ここの休憩所で本を読んで過ごすのが好きなのよ。
至福の時なんですよね。風呂上りに単にシャツ一枚という薄着&裸足で
過ごせるほど暖房が効いてあったかい。家にいるよりずっといいわ。


温泉行く前に、ちょっと本屋に立ち寄って、私の愛読書「ビズ(園芸雑誌)」
を買おうとして・・・

ビズを探すよりも前に、ちょっと知ってる人(いや、知ってるっていうか・・・)
が、載っているという雑誌がこっちを向いていたので、「おー。あるんだ!」
とか思いながら、立ち読み。

さすが中途半端な田舎、というか中途半端な都会、恐るべし。

東京とか、ネット通販では発売して間もなく売り切れになったらしいけど
ここには、3冊もありました。しかも今日はもう17日だというのに。

パラパラーとそのページを探そうととりあえず開いたページが、なんと
それで。 いやー、私は超能力者か。
何の苦労もなしに、書店に入ってものの数秒で見つけたという・・・

そして、遅ればせながら、必殺斜め読み。速読完了。

どうせこっちには売ってないだろうと思って、かと言って、ネットで買うのは
めんどくさいので、ハナから読む気ありませんでしたけど、(ごめんね、
悪い意味じゃなくて、私、もともと雑誌って園芸誌以外買わんの)こうして
目の前に「買え!」と言わんばかりに実在していたので、まぁ、いちおう
買いましたけど・・・。

っていうか、本当は、「読んでいいんだろうか。」というかすかな不安が
あったので、意図的に避けていたというのもある。知らないでいいようなことが
書いてあるかもしれないしなー。このまま、自分の中では、ミステリアスな
雰囲気を秘めた「謎の人」にしといた方がいいのではないかと。
でも、斜め読みした限り、大丈夫だったので安心した次第。






温泉の休憩所でじっくり読ませていただきましたよ。
なんか、いつも会ってる人が(いや、いつも会ってはいないけど・・・まぁ)
雑誌に載ってるってのは、不思議だ。




やっぱりこういうことになることは、私は見えてましたけどネ・・・
転機って当たってたでしょ。
ってか、この人も、江原さんのいうところの、「天に愛された人」なんで
しょうね。








そして、先日から読んでいた「こころ」という小説も読み終わりました。
こないだ読んだ所より後は、意外な展開で、プチSFっぽくなって
「ん?」というカンジでしたが、まぁ、いろんなことを考えされられるお話
でした。

そして、やはりこれも啓示だなと思った次第。
こないだから自分で「感情は要らない」なんていう詩っぽいものを書いたり
していて、そして、江原啓之さんの講演会でも、「感情は要らない」って
言っていて・・・

これを読んでも「感情は要らない」なんていうくだりが出て来たので、
やっぱり引き寄せてるんだかなんだかアレです。

ちょっと、思わず線引こうかと思ってしまった部分。以下抜粋。



「どうしたら感情をコントロールできるんですか。」

「理性と悟性を信じること。一時の感情は川の流れや吹いていく風のようなものだ。
 イメージしてごらん。川の中に杭が立っている。まわりを水が流れているが、
 杭は揺らがない。杭は川の中にあるが、川自身ではない。その杭が君だ。」

さらさらと流れる小川の中に立つ一本の杭。
嵐で川が荒れ狂っても自分はしっかりと立っていることができるだろうか。

「恐怖は身を守る為にある。友情や愛情は世の中で上手くやっていく為に、
 寂しさは社会生活を営ませる為にある。でも感情は生きる為の道具だ。溺れて
はならない。」






・・・・と、ここを読んで・・・・
ほー。とか思いました。

こないだの江原さんの講演会でも、これとほぼ同じようなこと言ってたんですよ。
こういう同じようなことが自分に流れてくるってことは、やっぱりこれが啓示
なんだなと。


かと言って、あまりに極端になっても・・・

感情をなくした人、抑えた人、または、もともと先天的に「感情を持たない」
という障害を持つ登場人物のように生きたとしても・・・・


「哀しみを感じる人間と、感じることのできない人間、どちらが幸せなのだろう」
というくだりも、ちょっと線を引きたくなりました。





ME VIDE SUM・・・・
↑そして、この小説の終わりに出てきた言葉。
未来の言葉だって。なんかかっこいいなと思って・・・
意味は、「私を見て、私はここにいるから」。  



結論は出ないのだけど、いちおう、「人間」に生まれて来たからには、やっぱり
そういう色んな感情を持つということが、自然なのではないでしょうかね・・・
どうでしょう。

でも、でも。
ラクになるのは、やっぱり感情を持たないことが、抑圧して生きて行くことが
せめてもの身を守る武器になるのではないかとも思う。
この行く先不明の砂漠を一人で歩いていくには・・・・






と、難しいことを考えていたらおなかがすいてきたので、今日の日替わり定食を
注文。海老のたまごとじ丼。




         




 


テレパス

2012年01月15日 21時45分50秒 | 本のはなし
気温2度


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


       

一眼レフ買ってから、写真撮りたいが為に、わざわざこういうスイーツ類や
小物類(トレーとか、スプーンとか)を買うようになってしまった。
なんだか本末転倒です。
でも、この赤い色のハーブティーはすっごくおいしいです。
ハイビスカスティーです。



私の撮る写真ってのは、こういう接写もしくは、マクロ接写、それか
すごい近いか、すっげー遠いっていう・・・
その中間がないっていう・・・
やはり、こういう現実離れしたような世界が好きなんだな・・・






ところで、こないだ図書館で借りた本。
こころ」という小説。(角川書店、七瀬晶 著。)

本のカバーの折込のところに書いてあるあらすじは・・・

「私には話しかけないでください。この学校で友達を作るつもりはありません。」
転校生の女の子は、クラスメートを前にいきなり宣言した。
自分を押し込め、周囲に合わせることで、自らの居場所を作ってきた内気な少女
であるこの物語の主人公は、この転校生のなぞめいた強い態度に興味を持つ。

ということで・・・


たくさんの貯蔵の中から、なんとなく手に取ったこの本は、まさに「読め」と
言わんばかりの天の啓示か。
この転校生の女の子、まるで私みたいじゃないか・・・

でも、さすがに私にここまで言う勇気はないんだけどね。
せいぜいそういう「話しかけて来んなオーラ」を出すのが関の山で。

いちおう、会社という組織に属してしまっていると、そういうわけにもいかない
というのが現状で、ある程度、最低ラインは愛想よくしとかないと仕事にならん
部分もあるのでね・・。すごく精神的な負担になりながら、最低ラインは愛想
よくしてますが・・・。




でも、本当の内心は、まぁこんなもんです。言えませんけど。




で、今、途中まで読み終わりまして、なかなかおもしろいです。
この女の子がなんでこうなったかというと、結局、人の怖さとか心の中がわかって
しまう敏感な人なんだわ。生まれながらにテレパス(いわゆるテレパシー)という
透視能力を持つので、人の黒さが丸見えで・・・っていう、けっこう大変な境遇で
かなり過酷な人生を送って来たみたいでして。


私はそこまでのはっきり自覚するほどのテレパスはないんだけど、でも、多少
そういうのあるような気がする。自覚がないってのがクセものなんだけど、
けっこう人が「今、それ言おうと思ってた」とか言うことを、私が直前に
なにげに話し出すことがけっこう多いので・・・。自分としては、ただ何気なく
その話をしようと思っただけで、べつに「あ、今この人、こういうことを思って
いるな。じゃ、この話をしよう。」とかはっきりわかってるわけではないのです。
あくまで、ただなんとなく、この話をしようと頭に浮かんだだけっていう・・
それが、つまり「自覚がない。」ということです。


でも、これもヘミシンク始めてからついた能力です。


このブログのプロフィールでも、「自覚がない予知夢を見る人です。」と書いて
ありますが、それも、そういうことです。しかも全部が全部予知夢ならば、
それを売りに出来そうですが、予知じゃない夢も混じっているので、どれが予知
で、どれが違うのかってのがさっぱりわからん。



自覚が出来てれば、それを売りにひと儲けでも出来そうですが(?)、なんせ自覚が
ないので、どうしようもないっすけど。

それに、私も人の黒さとか怒りや攻撃性などの荒い波動を感じても、精神的に具合
悪くなるのは日常茶飯事。毎日のように浄化しないと、だんだんダメになって鬱に
なってしまう。人ゴミの中に行く時は、意識的にリーボール(結界)張っておかないと
影響受けてしまうので・・・





で、これからどうなるのだろう、とけっこうワクワクする物語なので、読み進めて
行こうと思います。



(株)クリニカル・トライアル 糖尿病改善モニター募集


しつこく駅の夢

2012年01月14日 21時47分40秒 | 夢の話
昨夜、しつこくも、またもや駅にいる夢を見た。
しつこい。どんだけだよ。
(詳しくは、このブログ左側の検索欄で、「駅にいる」で検索のこと。)


と言っても、毎回出てくるのは違う駅なので、同じ夢をみたという感覚は
とくにないんだけど、でも、やっぱり基本、駅とか空港なんだよね。

昨夜は精神的にズーンと落ち込んでいたという心理状態。
でも、元気な状態の時であろうとも、駅とかの夢を見るので、これに関しては
寝る前の心理状態は影響してないらしい。
ちなみに、寝る前にヘミシンクF12を聞くも、完全寝落ち。




昨夜は、東京のどこかの小さな古い駅にいる。たぶん昭和中期頃から建て替えて
なさそうな古い感じの駅で、柱が木でできている。木の色もだいぶ黄色く変色して、
だいぶ時間が経ってそう。天井が低く、黒と黄色の縞模様の鉄骨みたいのがあった。
キヨスクみたいな小さな売店以外はとくに何もない単なる駅。

駅名はわからないけど、改札を出たところに「現在地」を示した簡単な路線図
みたいのが貼ってあった。丸く描かれた山手線の中央を貫く線のちょうど真ん中
あたりの駅らしい。「東西線」って書いてあったけど。

で、その駅の改札を出たはいいけど、自分はいったいどこに行こうとしている
のかさっぱりわからなくなってしまった。確か、フラワーフェスティバル的な
所か、もしくは、花療法を教えるスクールみたいな所を見学に行くんだったよう
な・・・とか思っているんだけど、この先の道がわからん。いつもはちゃんと
目的地までの地図とかを持って来るのに、この時は持っていなかった。

どうしよう、と思って・・・
でも、結局行く宛てがないので、戻ることに。
また改札の中に入る。一度改札出てしまったので、また切符買わなきゃ行け
なくて、もったいないなーとか思っている。

そして、改札に入ると、ちょっとしたスペースがあって、簡単なステージと
イスが30脚くらい並べられている。そのステージに、出演者と思しき子供が
時代劇の格好をして、なんか演歌を歌っている。リハーサルらしい。
すごい上手いんだけど、ちょっと微妙に音が半音下がっていて、声が上がり
切れていなかった。

そして、まだ客がいない客席の中ほどに、やはり時代劇の木枯し紋次郎的な
格好をした親だかスタッフだかみたいな大人が、その歌っている子供を厳しい
目で見ている。その紋次郎的な人、メイクもちゃんと舞台のメイクをしていて
かなり本格的に装っていた。


で、それを通り過ぎると、ちょうど、昔の友達にばったり会ったので、
「ここってどこ?何駅?迷っちゃってさ。」
と言うと、
「ここは、ほら、「シーパ」のあるM駅だよ。」
と言う。

え?
M駅ってのは、私の地元からくだりの方角にある実在する駅です。

ってことは、全然東京じゃないじゃん。
しかも私はてっきり「のぼり」の電車に乗ってここまで来たつもりだったけど、
逆で、全然反対方向の「くだり」列車に乗ってたんじゃん。


その後、ちょっとその友達と世間話をして、仕事の話とかになって。
友達は、「私はいい仕事がみつかったので、これからもずっとこれで
やっていこうと思っているんだ。」みたいなことを言う。


☆☆☆


以上。



という夢でしたが。
あまりに夢解釈が簡単すぎますね。
いつものことなんで。

ところで、我ながら、ちょっとすごいなと思ったのが・・・

私は東京人じゃないので、正直言って東京の路線図には全く疎い。
毎回東京に行くたびに、ちゃんと路線図を持って行かないとわからないくらい、
ほとんど頭の中に、どれが何線で、どこが何駅でっていうのはインプットされて
いない。さすがに、山手線の形とか、渋谷駅や新宿駅くらいの場所はわかるけど、
それでさえ、こっちの方向とか、路線図で左上あたりという、ものすごい大雑把
な程度にしか把握していない。東京駅は右下、4時の方向あたり、とか。



なので、夢にちゃんと「東西線」っていう名前が出てくるのはたいしたもんだと
思う。よく「東西線」なんて知ってるね、自分。と自分の脳を誉めたいくらいだ。

で、その東西線ってのは、なんじゃらほい。どのあたりの電車?
あんまり利用したことないんだよね。聞いたことはあるけど・・・

なので、今日、ちょっと路線図を広げて調べてみましたらば。
おー、すげー。ちゃんと、山手線の中を貫くように走ってるじゃん。

でも、夢の中では、中央線みたいに、横に一文字っぽかったけど、東西線
ってのは、ちょっとナナメに右下がりになってるのね。

で、夢の中に出たように、東西線の真ん中あたりの駅を見てみると、
ほほー。なんか覚えがある駅だわ。飯田橋か。
こないだ行ったわ。

すごい。なんで、私の脳はこのことを知っているのか。
だって、こないだは、東西線じゃなく、ちがうの(中央線)で行ったから
東西線なんか知ってるはずないんだけど。なぜに??

このように、顕在意識では全く記憶にないような知らないことが、夢に出てくる
ことがある。

以前も神奈川県民ホールに行こうとして、でも、場所はがわからないなぁと
思っていたら、「関内」という駅が夢に出て来て・・・
(それまでは「関内」なんて全然知りませんでしたので。)




まぁ、それはいいとして。

のぼり列車に乗ったつもりが、実はくだりだったという・・・

いつものように迎えに来た電車に乗らないだけならまだしも、今回は、反対方向に
行って、つまり、それは、あとずさりしてるんじゃねーかよっていう・・・・

こないだまでは、電車に乗らないので、現状維持希望。
今回はついに後退してどーすんだよ。
それに、その、東京だと思っていた駅の改札出たのに、また戻ってるし。




いや、べつに東京の駅が良くて、田舎のM駅が悪いっていう意味じゃなくて、
つまり、夢の中だから、何かを象徴しているわけで。 
つまり、一般に、のぼりの方が「昇る」に通じ、前に進むというような意味で、
くだりは逆の意味を象徴するかなと思って。


でも、どうしても、駅の夢を見続けるってことは、やっぱり、岐路なんだと
思う。でも、それがわからないんですよ。 一体どうすればいいのか・・・
何についての岐路なのか。
でも、運命ってやつは、ほっといても、どうあがいても、そうなることは
そうなるようになっているのであって・・・。
だから、もう逆らわず、然るべきところに連れて行ってもらいましょーか。




さすがにね・・・。
今の仕事のこととか考えると現状維持じゃイヤよ。
籠の中の鳥だし。何もできないもんね。
仕事に命をかけてて仕事が趣味っていうならいいけど、私は完全に違うので。
休みの日の為に仕事行って収入得てるだけであって。
その休みが自由にならないとあらば・・・現状維持はイヤ。

籠から出たいので、やっぱり岐路であるならば、いい方角に進みたい。


あ。
っていうか、「シーパ」って何?
夢の中では「公園」という認識があったけど、夢から醒めた今となっては、
そんな公園は知らない。



さっき、「シーパ」で検索かけてみたら、なんと出た!→ここがリンク先

おおおお! 温泉じゃないかー!行きたーい!!
でも愛媛じゃ遠すぎて普通に考えたら行けないな。


でも、シーパってのがあるとは・・・

あとは、「八景島シーパラダイス」のことも「シーパ」とか言う人がいるらしい。
でも、私は今、検索して初めて知ったけど。