goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

Reborn

2012年07月27日 21時44分02秒 | 温泉・お風呂


       

庭のヤマユリと向日葵が咲きました。
特に何も世話してないのに、お見事というほど元気に育ちました。




本日は、私の誕生日でして。

去年までだったら、この年で誕生日なんか来ても嬉しくもないわい!と
無視して通り過ぎましたが、今回は、爪と首が治ったということで、
長かった呪縛が解けたので、ちょっと特別な感じがしました。

爪の「最後の傷跡」はまだあるので、そこを切り落とせば平らになる
感じではありますが、今、下手にいじってへんな風になったら元も子も
ないので、いちおうもう少し伸びるまで待って、様子を見てから切り
落とそうかなと思います。


今日はお昼に大好きな中国料理をご馳走になり、午後は温泉とエステへ。
もう、このお店の料理を食べたら、ファミレスやファーストフード店の
ものは食べられたもんじゃないよね、って毎度のように言いながら。


そ言えば、今は学校が夏休みなもんで、温泉も子供が多いのよね。
それはいいんだけど、女湯に小学生の男の子がけっこう入ってるのよ。

しかも、もうけっこうデカイ子が。

「えー!君、もう男風呂だろー、普通!」って思ってしまうほど、
4年生とか5年生ぐらいの男の子が入ってまして。

ちょっとああいうのは困りものですね。
夏休みですから、同時に同年代の女の子も入ってるのにですよ?
女の子からしたらヤだろうなぁ・・・



脱衣所で着替えていた時に聞こえて来たのですが、その男の子がお母さんに
「えー!このパンツ、子供っぽくね?やだよー、こんなの!」

って言ってました。


「あのなぁ。女風呂に入ってる時点で、君、子供なんだろ?
 大人の男なら、ちゃんと男湯行けよ。」

と思わず、突っ込みそうになりましたけど。汗




まぁ、そんなこんなで。


今日は休憩所で本を読んだり、畳の大広間の「おやすみ処」で本気で
眠ってしまい、ゆったりと過ごせました。











なんでも速攻具現化してしまう

2012年06月04日 23時14分41秒 | 温泉・お風呂
やっと長い長い6連勤が終わって、やっと明日休みだ。
フルタイム6連勤ってのは、もうマジでキツイな。

で、今日は夜7時に仕事終わった足で、久々のS湯に行って来ました。
滅多に行かないんですが、ちょっと急に行きたくなって。

昨日の「悲しみ」の黒い影に取り囲まれたのをもっと浄化させようと。

そこは塩サウナや、薬草のスチームサウナがあるから、そういう
効果抜群なんだよね。
それと、また生まれ変わるべく脱皮行動。つまり、アカスリね。
月曜なので、ガラガラで露天風呂など、一時貸切状態で、ホント癒されました。


2時間ぐらいゆっくりして、さて帰ろうと、脱衣所の出口の扉を開けたら、
なんと、暫く会ってなかった友達にばったり会ってしまい・・・

げ!


いや、べつに嫌いとかじゃないんだけどね。
イイヤツなんだけど、ちょっと自分とはエネルギーの流れが違うので、
ものすごい疲れる部分があり・・。


「鉢合わせ」というのはこういう状態ね。
もう、マジであの狭い暖簾と暖簾の間の部分。





一瞬固まってしまいました。
固まるというのもこういう状態。


瞬間、「ガシッ」と腕を捕まれ、目の前のベンチに誘導され・・・
今、何やってるんだ、あれはどうなった?これはどうなった?休みはいつだ?
と怒涛のような質問攻めに・・・



あぁ・・・



イヤ、実は前の晩、あの友達どうしてっかなぁーなんて強力に思い出して
いたんですよ。ただ、また会うとめんどくさいことになるので、まぁ
想って終わりで、とくに連絡する気にもならなかったのですけど。



最近、こうして思ったことがすぐに現実になってしまうのですよ。

昨日の今日ですよ。

はやっ!

なので、下手げに、あらぬことでも考えようものなら、それも現実化して
しまうので、気をつけないとなって感じで、なんでもプラスの方へ考え
ないといけないな、と実感した次第でした。


で。

今日は、案の定、その友達のストーカーのような電話攻撃、メール攻撃に遭い・・・

あのさぁ。ワシ、あんまりそこまで人とべったり四六時中、くっついてる
のって・・・どーーもダメなんだよぉ。


いくら心を開いたって言っても、それイコール人とべったり四六時中
一緒にいるってことじゃないんだからね。

基本、私は静か系なので、そういう「うわーーーー」っていう疲れを知らない
エネルギッシュな人とはどうにもこうにも・・・・

ただ、星座で言うと、私は獅子座で火の宮、彼女は確か風の宮だったので
私の方が本当はエネルギーが火だし、強そうなんだけどねぇ。

でも、火は風や水によって消されてしまうからねぇ。




てか、その友達、今、仕事が疲れるので、温泉に癒されに来たと言ってました
けど。




あの時、もし1分でも違ってたら会わなかったと思うので・・・
これもまた計算されてたことのような・・・


寒さも夜も闇も こうして癒す

2012年01月19日 23時47分10秒 | 温泉・お風呂

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


気温 2度




夏の熱中症に対して、冬の冷中症?みたいな病気?はあるのでしょうか。
あるとすればそれかもしれない。

風邪のような咳やのどの痛み的な症状は一切ないけど、おとといから
ただ単に頭痛が激しい。こめかみの上、左右とも。しかも少し吐き気っぽい
ものも。でも吐くのは大嫌いなので、「いや、気のせい、気のせい。」と
思いこませる。

私の職場が実は外の気温とほぼ同じくらいに寒い。
車のショールームなので、壁3面がガラス張りな上に、天井が体育館のように
高い。それで暖房が全く効かず、寒くて死にそう。これが屋根もガラス張りなら
温室のように温かくなるのだろうけど、そうではない。

1日中、手がかじかんで字も書けず、パソコンを打つ手も固まって動かないような
状態。本当に外と変わらず。しかも、頭おかしいことに、入口を開け放している。
寒風が容赦なく入って来る。まぁ、一日中、外で整備をしている整備士の人よりは
幾分マシなのだろうけども、でも、やはり誰と比べようとも拷問に感じる。


そんな中に1日9時間も拘束されている。

夏にカキ氷を食べた時に、頭がキーンと痛むのと同様、長い間寒さに身をさらして
いると、とにかくずっと頭が痛い。

昨年の夏は38度の炎天下で拘束9時間。やはり熱中症と闘いながら園芸店で働いた。
まさか、冬はこんなことになるなんて・・・

今期は、こういう気温の暑さ寒さを耐える試練か。

あー、私のカラダ、もうマジで長くないな・・・とか思ったりして・・・
頼むからもう解放してください。






今日は幸せな休み。
朝から頭痛薬を飲んでも治らず、やっぱり温めが必要ということで、なんだ
かんだ理由をつけては結局いつもの温泉へ湯治に行きました。
もう、これしか楽しみがないんだよ。



でも、その前に久々に整体治療へ。
そういえば、私いつも「柔道整体師」かと思っていたけど、今日よく見たら、
「柔道整復師」って書いてあったわ・・・ま、いいやね。過去のブログべつに
直さないけど。


今日は先生、私をみたとたん、
「黒飴、舐めてる?」
って聞くので・・・・


一瞬、「は?なにが?」と思いましたが、「あ、そっか。」と納得。

先生、ニヤリとしながら、「昨日見たよ。」
と言いながら、指をピースを横にした形にして目の横に持って来てポーズを取る。

(つまり、私が以前、きよしくんが好きって話をしたので、覚えてたらしいんで
す。今、黒飴のCMやってますからね。)



いや、べつに私そこまで、なんでもかんでもってわけじゃありませんからって
話して・・・。私、意外とこう見えても、そこまでのめりこんでるわけじゃ
ありませんからね。

「昨日、テレビ見てたら、CMやってたからさ、そう言えば「好き」って
言ってたなーとか思い出だしててさ・・・。そしたら、今日来たからさ。」

って。

へー。でもね。
こう見えても、私、出待ち、入り待ちとかもしないし、雑誌も買ったこと
ないしね。そこまで、死ぬほど狂うほど好きってわけじゃないんですよ。
ただ、「静かに好き」なだけなんです。空気のように。

ポスターとかも部屋に貼ってないから。あんまり、そういう物質を
持ちたいと思ったことないんだよね。

引越しする時、持ってくの大変だし・・・。なるべく身軽でいたいので。


っていうか、その先生が、私のことを誰だかちゃんと覚えているっていうのが
不思議。だって、客が、いや、患者がわんさかいるのに、ちゃんと顔を認識
しているんだね。しかも誰のファンだとかまで・・・・

そんなに何回も会ったわけではないのに。
ちゃんと、私が誰っていうのを認識してくれる人がいると、なんか不思議な
気がします。


だって、私って、ものすごい存在感ないんだろうなーと自分的には思うので。
だって、今までの人生、ある意味、人に無視されて生きて来たので・・・・
心の奥底に自分は人の心の中には存在しない要らない人間という意識が根強い
のです。
以前は「私って透明人間?みんなの目に見えてるのかな。」と本気で思った
事もある。それくらい、人にシカトされてきた人生だった。



そして、いつのまにか、自分も人のことを覚えなくなってきていた。
もう完全に人に興味がないというか、何度会っても顔を覚えないし、名前も
覚える気がない。もうそれがここ何年かでクセになっていて・・・
あきらかに心を閉ざした状態なんだろうけどね。




なので・・・今日の、柔道整復師の先生が私を覚えているっつうのには、
びっくりたまげたってカンジです。それと、カ○ーさんもなぜか、私を認識して
くれている。しかも、出身地や名前まで覚えているっていう・・・。
ちょっと珍しいというか、ありがたいというか、今まで感じたことのない
幸せです。





で。

そんなわけで、今日の温泉は、浴衣が無料貸し出しの日だったので、借りました。
何色かあったのですが、これを選びました。



でも、無料なのに、他のお客さん、誰も借りていなくて、私以外に誰も着てる
人はいませんでした。また私一人浮いているという・・・・
まぁ、私はどこ行っても浮いてるのでまぁいいですけど・・・

で、浮きついでに、温泉のお湯に浮いていると、頭痛もだんだん引いてきました。
瞬時に引いたわけではないけれど、20分とか30分とかかけて、じんわりと
痛みが引いて来ました。サウナに入ったら、痛みが熱い感覚に負けて、完全に
なくなったような気がしましたが、サウナから出て、暫くするとまた少し痛みが。


こうして何度も出たり入ったり、水風呂入ったりしているうちに、2時間くらいで
ようやく痛みが消えました。やっぱり、熱が必要だったんだなってことで。





浴衣姿だと、歩く歩幅が自然とおしとやかなチョコチョコ歩きになって、なんか素敵
な女性になったような気がしますね。

畳の休憩所では、ビズ(ガーデン雑誌)を読みながら、素敵なガーデンの写真を
見ていると、時折、一瞬フッと浮かぶイメージがあり・・・

あー、こんな庭でお茶したいなーとか思って、
F15に意識を持っていき、「プラス創造、プラス具現化」なんて思ってみたりして・・・

将来こういうところに住みたいな・・・っていうか、将来なんかもうないか、
先はあまり長くないしな・・・的な、ある種絶望感とかもひしめき・・・


それでも、こういう現実逃避の世界に浸る。


帰りには、「銀河鉄道の夜」のサウンドトラックを聴きながら帰途へ。
この音楽は、2年前に出会って私の世界観を変えたもの。夜の闇が(現実のって
いう意味じゃなく、心の中の絶望的な夜の闇ね。)明るいものに変わったという
音楽です。

この銀河鉄道ってのは、KAGAYAさんとか TAKAKIさんという、アーティスト
方のグラフィックアートなんだけど、この方達の絵って、「夜」の風景ばかり
なのに、全部明るいんだよ。夜なのに、全部素敵な風景なのね。夜って、
素敵なんだよ、こういう世界もあるんだよ、だから、闇ばかりをみつめないで
こういう光に目を向けてね、みたいなメッセージを私なりに感じたのです。

夜も怖くないんだなって・・・、思うようになって来た。

2年間何かあると、この絵を見ながら、この音楽を聴き、自分の心を癒して
来ました。

まぁ、そんな一日でした。
お休みなさい。



























足ツボマッサージ

2011年12月09日 22時26分34秒 | 温泉・お風呂
気温2度。

気温がだんだんカウントダウンしてきていますね。
昨日は雨降っていて、雪に変わりそうな雰囲気でしたが結局降りませんでした。
まぁ、4度でしたので。


今日は久しぶりに予定のない休みの日でしたので。


今日は午前中に、あの「電気イス」と「首ひねり」の拷問・・・・て嘘。 
柔道整体院での治療を受けてから、久しぶりの温泉に行って来ました。
ドライアイの治療はあいかわらず続行中です。

ドライアイの原因は、本当はスピ的に見ると、もううすうすわかってきているの
ですが。

その話については後日ね。今日は久しぶりにスピなしで。


さすがに気温2度だけあって、露天風呂での湯煙は濛々とあがっていて、いい雰囲気
でした。湯温度は43度でまさにいい湯でした。

最初寒くて震えていた体は、ずっと浸かっているうちに、体内の血液も溶けていく
ような感じでどんどん温まり、しまいには、サウナ室のとなりにある水風呂17度
にも平気で入れるようになります。この真冬に水風呂に入るとは贅沢です、ホント。

夏の間に焼け焦げて茶色くなった腕はようやく白く戻りました。
昼間の露天のお湯の中で足と腕を並べてみたら、ようやく同じ白さになりました。

見ると、露天を歩いている人の体から白いモヤモヤがいっぱい出ています。
温泉で温まった人の体から湯気が出ている。 なんかおもしろい光景でした。
外気温がよっぽど低いんですね。

見たら、自分からも出ていましたけど。
オーラが視える人というのはこんな感じに視えるんかね。。

今日は初めて人の手による「足つぼマッサージ 20分 2100円 」を受けてみました。
目の疲れに効くツボをやってくれ、と。
・・・・まぁ、べつに微妙でした。なんか力が弱くて・・・。

これだったら、7分100円の機械のヤツの方がよっぽど痛気持ちいいです。
これは失敗でした。

今日の食事は肉類絶っているので、「オクラとメカブ入り揚げ出し豆腐」と「ごはん」と
「味噌汁」と「山菜あえもの」と「カルピスソーダ」にしてみました。
ここ何日かずっとこんな感じにしています。

笠被って、温泉道中。

2011年11月14日 21時31分53秒 | 温泉・お風呂
気温13度。晴れのち夕立(雷雨)、のち雨。



久しぶりに何も予定のない休日でした。
午前中は育ちすぎたスイートピーの植え替えと支柱立てと、薔薇の薬剤散布。
なのに、夕方雨降ってしまった。薬剤きっと流れちゃったな・・・。あーあ。


その後は恒例の温泉へ。

今日は久しぶりに湯気がもくもくとあがっていい感じでした。
もうそういう寒い季節になったのですね。
夏の温泉は同じ湯温でも外気温が高い為、湯気はあがってませんでしたので。

とは言っても午後3時頃、露天の長椅子に寝っころがってた頃は、薄い積乱雲が発生
してて夏のような空模様で、みるみるうちに空が暗くなり、なんと4時頃には夕立
が来ました。

強い雨はおさまった後も、雨はいまだにしとしと降り続いています。

で、この温泉、雨の日には、露天風呂の入口に唐笠(それとも三度笠っていうのかナ?)
が置かれ、自由に被っていいことになっておりまして。

こーれがまた風情があって素敵なんだっ。

和風庭園の中の岩風呂に、唐笠(昔ばなしの「笠地蔵」に被せてあげる三角の
とんがり帽子みたいな笠
)をかぶって入る。
まぁ、素っ裸に笠だけかぶってるって、考えてみたらへんな格好ですけど。
しかも、風呂入ってどうせ濡れてるのに、頭だけ被っても・・・

でも、時代劇好き、股旅演歌好きな私にはたまりません。




もくもくと湯煙の上がる夜の露天風呂。
雨でしっとり濡れた地面。
水面に反射する行灯のオレンジ色の明かり。
ゆらゆら揺れる水面。
ポチャンという水の音。
笠。
和ガラの手ぬぐい。
岩風呂に落ちる真っ赤に紅葉したモミジ。



この光景を写真撮りたいほど素敵ですが、さすがに風呂で写真撮るわけに行きません
し、そんなことしたら捕まりますからね。

なので、ただ両手で四角のファインダーを作って、エアカメラ?をやってみました。


あー、素敵。

最高の癒しですね。


帰宅した今、ふと手を鼻にやってみたら、塩素くさい。うわー。
キッチンハイターのにおいがする。


そうなんだよぉー。
温泉ってね、塩素(消毒剤)けっこう入ってるんだよねぇ。
山ん中の昔ながらの湯治場的な温泉はどうだか知らないけど、少なくとも、街なかの
スーパー銭湯型の近代温浴施設ってのは、塩素が入っている。


源泉かけ流しでさえ、保健所の命令で塩素を入れなければならない。
レジオネラ菌出たらもう営業停止喰らっちゃうからね。

でも、こんなに塩素のニオイが体につくってのは、どんなもんなんだろう・・・


黒い色素はなかなかぬけない。

2011年10月31日 21時13分30秒 | 温泉・お風呂

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ



今日は仕事が予定より早く(夕方4時半)あがれたので、その後、お風呂に行きました。
こないだの休みの日、結局行けなかったので。



アカスリやってきました。45分コース、全身アカスリ、美顔パック、マッサージ、
全身オイルマッサージで4,900円です。

今年の夏、炎天下で焼け焦げてしまった私の両腕の色は、室内での仕事に転職して
から少しずつ白さを取り戻して来たものの、まだまだ足と並べてみると茶色です。

アカスリをやって、もう一皮脱げば白い肌が出て来るのではないかと、またもや
期待を込めてアカスリ受けてみました。手の甲や手首辺りの色は白っぽくなりまし
たが、やっぱり腕は頑固にもまだメラニン色素がぬけません。肌の奥の奥まで
焼けてしまったんですね。

さらに、髪の色。昨夜もう一度自分で染めてみましたが、やはりまだビゲン4番の
色素がぬけず
、まだまだ全然茶色になりません。そんなに4番の黒系の色素って
強いのか・・・。(今回染めてみたのは、ブローネの1番。)

メラニン色素もビゲン4番の色素も、黒い色ってなかなか抜けないんですね。
人間も黒い(←心が)ヤツは、なかなか白くはならないからねぇ。
世の中なんでもそうなんだなぁ、と思った次第です。


お風呂を楽しく

2011年10月21日 21時44分27秒 | 温泉・お風呂
        

最近めっきり寒くなり、1週間前までの暑さが嘘のようです。
陽が落ちるのも急に早くなりました。

寒くなるとなぜか欲しくなるのが、LUSH の石鹸。いい香りなのがいっぱいだけど、
一番好きなのは「みつばちマーチ」。 ↓
        


そして、今日は新商品なのか、以前には見かけなかった「バニラジャバ」というプリンのような香りの石鹸も買いました。
        
↑今日家のお風呂で早速使ってみました。ネットでよーく泡立ててホイップクリームみたいにして、全身へ。 ほんっとに甘い香りで、この泡を食べたくなります。

湯船に浸かりながら、不良がシンナーを吸うみたいに、ケースに入れたこの石鹸の香りを鼻で吸う。
(って、喩えがヘンだよ。 ↑ )

超~おいしそう。本当に食べたくなるほどです。マジやばいわ、これ。
去年2歳だった姪っ子は、本当に食べてしまいました。(みつばちマーチの方)
食べたらマズかったようで、ヘンな顔しながらペッて吐き出してましたけど。
全身がこの泡に包まれ、甘い香りになった自分。

「じゃぁ、そんなにうまそうなら、俺が○○ちゃん(私)を食べてあげるよ・・・っ」て
きっと、会社のあのセクハラオヤジなら言うんだ。 
うわー、うぜー。いつもあいつ あぁなんだよ。キモっ!

         

         左がバニラジャバ、右がみつばちマーチを開封したものです。


冬に向けて、家庭のお風呂がもっと楽しくなりますネ。


入浴剤で好きなのは、普通にドラッグストアで売っている「バスロマン」シリーズの
「はちみつレモン」と「ミルクプロテイン」です。

あれ、考えてみたら 石鹸も入浴剤も結局似たような部類の香りだわ。べつに狙って買った
わけじゃないんだけど、たくさんの香りの中からじっくり選んでこの2つだったんで
すけど、結局ミルク系やはちみつ系が好きなんだな、私は。

       
そして、ハロウィンのカップに入ったマフィンを夜食に、秋の夜長、図書館で借りて来た本でも読んでから寝るとしますか。おやすみなさい。

     
     私が作ったステンドグラスのアロマランプ。







過去を脱ぎ捨てる

2011年08月02日 21時28分56秒 | 温泉・お風呂

この間、誕生日を迎えたので、新しい人生を・・・と思い、過去から脱皮しようということで、アカスリを受けて来ました。

というか、べつに誕生日を迎えなくても、アカスリなどいつもやっている(その前にやったのは、約1ヶ月前で、その前も1ヶ月前。なんだかんだ、いいわけをつけて、けっこうな金額を使い(と言っても5,000円前後ですが)アカスリを受けている。でも、これって体にいいと思うので・・・。美容や健康に。

1年の中で自分の分岐点っていつごろなのかな、と過去を振り返ってみると、私の場合、元旦や節分ではなく、どうやら誕生日を機に、なんとなく、過去の流れから違う流れに変わって来ているような気がしないでもない。ということで、せっかくなので、過去の皮を脱ぎ捨て、新しい自分に生まれ変わろうということにして、今日もY温泉にてアカスリを受けて来ました。最近お金使いすぎなので、今日は一番安い30分コースの3,500円のやつね。

最近、園芸の仕事を始めてから、日焼け止めクリームを塗っているものの、腕の日焼けがひどく、私の人生いまだかつてないぐらいに茶色い腕になってしまいました。本来私は、日焼けしても茶色にはならず、赤くなって終わりというか、すぐに元の色白に戻ってしまうのですが、さすがに今回の連日の日焼けには腕は耐え切れなかったようで、茶色になってしまいました。

アカスリをやれば、下の白い皮膚が現れるだろうかと密かな期待をしていたのだけど、残念でした。

やはり茶色のままです・・・。

早く暑い季節終わってほしい。というか、本当はこの仕事もう辞めたい。 環境が苛酷すぎて・・・・体がボロボロになりそう。かと言ってそう簡単に辞めるわけにもいかず・・・・

 

  以下、私が過去に(1年半くらい前)にやっていたブログ(現在は閉鎖)の文章をもう一度ここにアップしてみます。

2010年4月初旬に書いたブログ(楽天ブログ「水の妖精浄化道」より)

 

なんかここ最近、休みの度に温泉行ってますが、今日は、またまたカーナビで新しい温泉へ行って来ました。(新しいってのは、「自分にとって」って意味ね。べつにオープンしたての温泉って意味じゃなくて・・・)

カーナビがあるからどっか知らないとこ行きたくてね~。

 

温泉雑誌に載っている温泉、巡ってみようと思っています。

 

カーナビって面白いな。もっと早く買えば良かったよ~。

今までは、ちょっと行きたいなと思ったところでも、場所がわかんないから

行かずじまいだったけど、今はどこへでも行けるようになって、世界が広がった感じ。

楽しいな~。

 

今日は、前々から名前は知っていたけど行ったことがなくて、今日初めて行った所。

湯楽の里 っていう温泉です。

 

ここ、すごく良かった!

今まで行った中で(と言っても10箇所くらいしか行ったことないけど)一番よかった。

まず、建物と内装の雰囲気がよかった。純和風で京都っぽい。けっこう現実を忘れる感じ。

 

平日の昼間ですいていたっていうのもあるけど、すごく癒されました。

本当は、風呂だけのつもりだったんだけど、やっぱりこういう施設には「アカスリ」とか

「エステ」とか「整体」の施設もあって、見ていたらやりたくなって・・・。

 

お金がちょっとなーとか思ったんですが、えーい、いいや、やっちゃえ!と

「英国式アロマエステ」っていいうのを受けてしまいました。約50分で5,300円。

美顔と全身アロマオイルのマッサージです。英国式っつっても、韓国の人がやってたんですけどね・・・。

 

真珠パックとか、コラーゲンパックとか、ローズマスクとか、海泥パックとか、

フルーツパック、ハーブパック、美肌ビタミンパックとか、数種類のパックがあったんですが、ひときわ「お!」と思ったのが、24金の金箔入りのパック。表向きには当然、「お肌にいい」とか「老化防止」とか「しみ、しわが劇的に改善する」とかって書いてあるんですけど、もちろんその効果も当然あるんでしょうが、私的には、邪が嫌う金のオーラを纏えるなってことで、これをやってもらいました。

 

仕上がりは、うん、やっぱり肌ざわりツルツルでいい感じでした。

 

で、後からこの施設のパンフレットもらって読んでいたら、こんな文が載ってて、

思わず笑ってしまったので、ちょっとご紹介。

(ここに書いても、著作権侵害とかにならないよね??)

 

  「アカスリ物語」

 

  昔、高句麗という国がありました。

 

  空青く、水清らかな青々とした山間に

  たいそう美しい娘がおりました。

 

  いつものように清らかな小川で体を洗っていると、

  ふと流れついた雑草が手に絡んでしまい、そのまま体を洗った時、

  娘はびっくりしました。

  毎日美しく磨いている肌がさらにつるつるになったからです。

  汚れを落としてふと水に映った自分の姿を見て、

  更にびっくりです。

  

  いつもの何倍も美しくなっている自分の姿を見て娘は、

  魔物が体から落ちたので

  さらに肌が磨かれたと思いました。

 

  それから7日に一度はその井草で肌を洗ったそうです。

  

  噂を聞いた王様は、一目でこの娘を好きになり、この娘を后に迎え、

  幸せに暮らしたそうです。

  

  言うまでもなくその国の人達の肌は皆美しく、長生きしたといいます。

 

  王様が皆に幸せをもたらしたのでしょう。

 

  今に伝わるアカスリの物語です。

  あなたもぜひお試しくださいませ。

  スタッフ一同お待ちしております。

 

・・・・・って言うんですけども・・・・。

 

「魔物が体から落ちた」ってさらっと言ってますけども・・。ここにさりげなく

私がいつも言っている邪祓いのことが出て来てます。

やっぱり、こういう考え方って昔からあったのかね。しかも、なんで、この娘は

魔物が落ちたと思ったのか・・・。

 

なんかこの文章、けっこうつっこみどころがありますね。

雑草が手に絡んだまま体洗ってるってのもすごいです。

そんなに取れないほどの量だったのか。

 

それに、最後の方で王様が皆に幸せをもたらした、って言うけど、なんでやねん。

どこがどうで王様が幸せをもたらしたのか。しかも、「言うまでもなく」その国の人達の肌は美しく・・・・って、言うまでもなくって・・・、なんでまた?べつに、娘が美しかったからと言っても、その国の人達がみんな美しくて幸せだとはつながりませんけど?

 

井草が幸せをもたらしたっていうならわかりますけど、(しかも、最初の方、「雑草」って言ってるし・・・。みたいな)

 

もうむちゃくちゃな文章ですけども。でも憎めません。

 

ま、なにはともあれ、植物ってのも魔祓いの効果がありますからね。植物も生きてるので、

オーラを持っています。だから、さっきの数種類の美顔パック、ハーブとかアロマとか、

やっぱりいいオーラを持っていますから、邪気祓いの効果あると思います。

 

今日は24金パックにしたけど、今度ぜひ植物のパックやってみようと思います。

 

で、今日の私も「魔物が体から落ちて肌が磨かれたか」と言うと・・・・

そうですね。たぶん気分がさわやかなので、魔物が体から落ちたかと思われます。

 

この魔物、油断するとまた憑く可能性もあるので、(そうなると気分と運はガタ落ちになりますから。)浄化生活は今後とも続けたいと思います。

    

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ 人気ブログランキングへ  


今日は猛暑?

2011年06月30日 20時07分36秒 | 温泉・お風呂
今日の気温は何度位あったのだろう。
たぶん猛暑だったのだとは思いますが、今日はそれを感じさせることもなく、
快適に過ごしました。
今日は休みだったので、いつものように温泉に行ってきました。

夏の温泉は最高。
「こんなクソ暑いのに、温泉なんか入ったら余計暑くなるよ、信じられない」と世の中の
人々が思っている通り(かつて私もそう思っていましたので)、そこはまぁ、平日の
昼間ということもあるのだと思いますが、ガラ空きでした。一時(いっとき)には、
まるで私の貸切かと思うほど、人がおらず・・・

洗い場でまず体を洗い、シャンプーをし、さっぱりしたところで露天風呂に行くと、
先ほどのボディーソープとシャンプーの残り香が風でふわっと全身を包む。

いつものように湯温42度の温泉と水温17度の水風呂を交互に入りながら、露天の端の日陰に
ある籐製の寝椅子に寝転び、空を見上げる。露天に植えられている樹木が風にそよそよと
揺れる。そして、水の流れる音、ゆらゆら揺れる水面。こうしている間にカラダについて
いる水滴は蒸発する。この蒸発の際に体温も奪い、涼しくなるのです。

10メートル先の景色が陽炎でユラユラ揺れている。
気温が相当高いのだろうなと思う。猛暑なんだろうな、と思う。
でも、でも、その時、籐のイスに横たわる私には、その「猛暑」とやらが全く感じられない。
とにかく、涼しい。快適。気持ちよい。

そして、いつのまにかしばしの午睡へ。
午睡と書いて「ひるね」と読むらしい。最近知った。

そう、「昼寝」だと、俗世間的というか、ぐうたらな感じがするけど、「午睡」と書くと
優雅なまどろみの世界へのしばしの旅というか、ちょっと高貴が感じがする。
スピリチュアルな香りがする。
耳に聞こえる音は、水のしたたる音とさわさわという風の音だけ。そして、内風呂の方から
かすかに聞こえるBGMのオルゴール音。

と言っても、素っ裸に濡れ手ぬぐい(タオルではなく和ガラの手ぬぐいです。)をかけただけの
姿でさすがに熟睡はできないので、ほんの数分目を閉じる感じですが。
極上の幸せな感じがします。

心持ちはとても平和。ずっとずっとこんな時間が続けばいいなと思う。
でも、でも、それは、考えてみたら、日々の仕事の休みの日に来るからこういう気持ちになるんだろうなと思う。

これが、仕事もせず、毎日毎日休みで、毎日ここへ来てたら、同じように幸せな気分になるかって言ったら、たぶんならないんだよね。よっぽど、お金がありあまってて働く必要がまったくないっていうのなら話は別だろうけど、仕事してないと、やはり将来に対して不安なことばっかり考えていしまい、心から安らげないんだよね。

以前、バスツアーで旅行行った時、バスの中で「釣りバカ日誌」をやってたんだけど、
その中で西田敏行さんも、そういうセリフ言ってたなぁってことが、もうあれから10年以上たった今でも妙に覚えています。

西田敏行扮するハマちゃんが、釣りはこうして仕事の休みの時に来るからこそ楽しい。
これが、毎日毎日休みで釣りに来てもたぶん全然楽しくないだろうって言ってたのです。

ま、確かにそうですよね。
仕事ってさ、ヤダけどさ、行きたくないけどさ、でも、だからこそ、そういう休暇が夢のように
感じるんだろうね。



そして、湯温、42度の源泉かけ流しの温泉へ再度入る。
肌にぴりぴりと刺すような熱さ。
思わず、心の中で独り言。

「あー、キモーイ。いや、じゃなくて、気持ちいいー」
慌てて言い直す。もちろん心の中で。

最近の日本語、なんでも省略して短く言う風潮、「うまい」を「うまっ!」
「長い」を「ながっ!」「短い」を「短かっ!」とか・・・・
っていうか、これって普通に関西弁なんだろうけど、関東の人間までこういう言い方をしている。

私もつい染まってしまっているけど。

でも、「気持ちいい」の略語は「きもっ!」じゃないのだ。
これじゃ逆の意味だ。気持ち悪いの略だ。

なのに、つい温泉入った瞬間、「うわ、きもっ!」って。
つい自分につっこみを入れる。
そして毎回「いや、じゃなくて、気持ちいいーだ。」

なんて、今日もわかっていながら、毎回「きも!」って言ってしまっている。
気持ちいいんですよ。本当は。

地球の血液である温泉には浄化の力があるから、オーラに付着した汚れも取れるのです。
だから、心身ともにさっぱりするのです。








冬にはびこる陰の気をゆず湯で撃退

2010年12月22日 21時07分25秒 | 温泉・お風呂
今日は冬至。

毎年恒例のゆず湯。

温泉に行きたかったけど、今日はやめて家でやりました。
鳴門の塩を入れて、そしてゆず3個。
家庭用だからね。3個でいいや。








いい香り。
ゆずのオーラを纏って、邪気退散。

悪いエネルギーが退散しますようにと。

それでは、もう寝ます。おやすみなさい。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へにほんブログ村


人気ブログランキングへ  


ランキングに参加しています。
何か思うことがありましたら、クリックお願いします。ありがとうございます。

贅沢 f分の一のゆらぎ三昧

2010年12月09日 23時29分12秒 | 温泉・お風呂
今日も仕事帰りに温泉入りました。

人も少なく、けっこう貸切なカンジでした。

空を見ながら、そして露天風呂のもみじなどを見ながら

壷湯なんかに足をかけ、頭をかけ、体が浮いたようにして、

お湯のチョロチョロ流れる様を見たり、湯気がもくもく沸いているのを

見たりしていると、心が落ち着いて来ます。これがf分の一のゆらぎっていうもの
なのかな。


最近、思うようになったけど、これってけっこう贅沢かもしれないなーって。


私の人生、思えば何もいいことなかったけど、幸せは素通りして行ったけど、
でも、悪いことはもう過ぎ去った感はあるし、もう峠と荒波は越えた気もするし。

人並みの幸せってやつはないけど、これからもなさそうだけど、
でも、まあ、悪いこと、つまり私を悲しくさせるイヤな出来事とか辛い出来事も
ないし。というか、なくなったし。

つまり、いいことも悪いことも、文字通り何もないんだけど。
これも、強制的に一切の執着というか期待を放棄したからなんだけどね。
人に何も求めない。期待しない。


でも、それでもいいかなって思います。

もう、辛いことが消えただけで十分。
心が震えないだけで、十分。

ひとりで、時間も何も気にせず、ゆっくり流れる雲を眺めながら
温泉でぷかぷか浮いてるだけで、いいかもしれない。

実際、これができない人も世の中にはいっぱいいるみたいだし。

人とのしがらみで、心乱されて、毎日せかせか愚痴愚痴言ってる人もいる
わけだし。

私は、そんなもの一切放棄したから、よかった。

この人生は自分で選んだって言うけど、そうかもね、本当に。

前世で、相当人との関わりに疲れて、今世は自由に生きようって思ったのかも
しれないね。

何もないことが一番かも。
日々、平凡に心乱されることなく、生きていけることが一番幸せかもね。


今日のミストサウナは鎮静効果のあるというラベンダーでした。
けっこういい香りでした。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


人気ブログランキングへ  


ランキングに参加しています。もし、よろしければクリックしていただけると嬉しいです。
ありがとうございます。


後から考えると怖い

2010年12月07日 23時50分17秒 | 温泉・お風呂

今日もT温泉に行って来ました。
アカスリもやりました。今年のアカを落として 新しい年に向けて。

オイルマッサージもやったので、せっかくのオイルがお湯に入ると流れちゃうから
サウナにした方がいいよと言われたので、サウナにだいぶ長く入っていました。

ちょうど嵐の二宮くんが就職活動してるあのドラマをやっていました。
サウナ室でけっこうひきこまれて見てしまいました。
あのドラマ、実は一回も見たことないけどね。おもしろいって、内容とかも話には
聞いていたので。

普段はドライサウナあまり入らないけど、今日はだいぶ長く入り、汗もどぼどぼ
出ました。うーん。気持ちよかったです。

で、おとといのノンヘミ状態で飛んだこと、後になってよく考えるとやっぱり
怖いですよね。なんせそういう体験って生まれて初めてですから。

よく、霊感の強い友達とか、昔、体脱したことあるって聞いたことあって、
それは怖いとか思ってたけど、実際、自分はまったくもってそういうことは
一回もなかったですからね。

あのまま死んじゃたりとかはしないんでしょうか。
でも、ま、体はちゃんと生きてるから、死にはしないのかな。
本当の死とは、体の機能が停止した時だもんね。

で、あの体験からは約2日くらい経つわけですが、今思いだすと、ブーンって
上がるとこ以外は、もう記憶がおぼろげになってます。

やっぱり記録しておくことは大事だな。
忘れちゃうもん。





魔よけになる「よもぎ」

2010年11月22日 22時04分36秒 | 温泉・お風呂
今日は久しぶりに雨で寒かったです。
昨日よりもだいぶ温度低かった気がします。

今日は仕事帰りにまた温泉に入りました。
今日のスチームサウナの薬草は「よもぎ」でした。

入る前は「臭そう」と敬遠してましたが、入ってみたら意外にいい香り。
なんか甘っぽいいい香りでした。
よもぎには確か魔よけとか浄化のパワーもあるんだよね。

サウナの中で暫し瞑想。だいたい私がこのサウナでする瞑想というのは
グラウンディングとセンタリングです。そして、植物のオーラ(今日の
場合はよもぎ)を自分のオーラに触れさせること。そして、浄化&
パワーをもらうことができます。

植物のスチームサウナってアロマセラピーと同じようなものだと私は
思います。サウナの場合、乾燥した植物そのものを蒸して、その蒸気を
室内に燻らせているも。量的には小さな(ざるそばのざるくらいの大きさ)
ざる一杯分くらいです。それでもけっこう香りはしますね。
一方アロマの場合、すごい量(それこそ、トン単位)の生の植物を圧縮して
そこからオイルを取り出して、それを蒸散させる。量で言えば、アロマの
方が比べ物にならない位多い量です。でも、香りは同じくらいします。

どっちでも素晴らしいと私は思います。
今日は、気持ち的に落ち着いており、悲しい気分はなかったので、温泉も
癒されて入ることができました。

★★★

昨夜のヘミシンクはオープニングザハートの2枚目でしたが、やはり何も
ありませんでした。というか、これってけっこうワケのわからん指示が
あったりするので、どうもどうしていいかわかりません。
いきなり「それではシンボルを探してください。」って言われても
さっぱり意味不明です。
何のシンボルですかぁ?
探してって言われても、どこにあるんですかぁ?

毎回、そう思って時間だけが過ぎて終わるカンジです。

ま、これも記録なので、記録しておきますが。今日のカテゴリーは
温泉の話も混じっているし、ヘミシンクでは何もなかったので、温泉の
方にしました。

★★★

で、その後見た夢。(もちろんヘミ中じゃなくて、ヘミの後)
詳しくは覚えていないけど、天使の形の雲を見る。
雲の上に二人の天使(たぶんカップルというか、ペアで二人いる)が
いるんだけど、その天使も雲でできていて、「うわー、何あれ」と
あまりにすごすぎて(精巧にできているので)、逆に恐ろしさを感じる
というか。だって、雲ですよ。雲。まるで私の好きな画家「ジム・ウォーレン
さんの描くような世界ですよ。雲なのにすごい本物みたいな形をしているんだ
もん。



そしたら、それは本物の雲じゃなくて、どこかの誰かの芸術家による
作品なんだよってことがわかって、じゃ、もっと近くで見ようと思って
場所を移動するんだけど・・・・・その場所を通りすぎてしまい見れ
なくて・・・・

って覚えてるのはそこまで。

その後、なんか他に夢をみたけどあまり覚えていない。
途中夜中にトイレに起きた瞬間は覚えていて、「今の夢、ドラマみたい
だったな。」って思ったけど、今となったらさっぱり覚えていない。
たしか、田村正和が出てきた。(べつにファンとかでは全然ないですが。)

あとメタルピンクの時計に関係する夢も見たけど、詳しくは覚えていない。

あと、私の足だったか指だったか体のどこかちょっと怪我していて、
血が出ていて。怪我と言っても、アトピー掻きすぎて血が出たとかっていう
程度ですが。でも絆創膏を貼らないといけないくらい血が出ていて。
なぜか、私はそこにいた男の人(なぜか香港人)に絆創膏をもらって。
で、その男の人は、絆創膏をむいて、貼ってくれようとしたんだけど、
私が、「いいよ、自分でやるから。(「得。我自己0黎」」)ってちゃんと
広東語でしゃべって自分で貼ろうとする。

っていう夢。

いちおう、記録でした。
それでは、お休み。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へにほんブログ村


人気ブログランキングへ  


ランキングに参加しています。
何か思うことがありましたら、クリックお願いします。ありがとうございます。



心もからだもあったまろう。

2010年11月15日 21時23分56秒 | 温泉・お風呂
珍しく今日と明日は連休です。
こんなこと滅多にないから嬉しいです。

ところで、このブログの今までのデザインの魚が泳いでいるやつはなんか最近見てると
寒そうなので、やっぱりこの夏の海に戻しました。
色々なデザインを見たけど、結局またこの海のデザインがいいです。


今日昼頃ホームセンター(JH)の園芸センターで花を買って来ました。
今、シクラメンの季節だからね。
シクラメンを買いに行こうと思って。シクラメンってかわいいよね。
きれいだよね。

なんか、昔からシクラメンっていうと布施明さんの歌のイメージがあって
悲しげなイメージなんですが、実際明るい花だなと思って。


白塗りの木の素朴なかごに入ったシクラメンを買いました。
これは自分の部屋用。花が終わってもこういう形の箱が後々まで使えるからね。

そして、白いスイートアリッサムとビオラとうす紫の姫小菊を買いました。
明日、寄せ植えを作ろう。

園芸センターってホント好き。
幸せな気分になる。
色々な花があって、そしておしゃれで素朴なガーデングッズがあって、
こういうものに囲まれた生活がしたいんだよね。

そういえば思い出したよ。私の夢というか願望。
働くならやっぱりこういう花に囲まれた仕事がいいんだよ。
寄せ植えを作る係とか、植物の手入れをする人とか。

今の仕事はまったくもって自分の希望に反することであり。

だから、もう一度そっち方面への道を考えてみよう。ヘミシンクでも
それについてやってみよう。

で、その後、私の隠れ家的癒しの場所である温泉に行って来ました。
遠くへ行けば行くほど私はテンションが上がる。癒される。
自分に精神的に危害を加える人がどんどん遠ざかるから。

こんな遠くへはヤツラは追って来まいと思うと安心するのです。

本当は昔よく行っていた海外に行きたい。海外なら尚更元気が出る。

成田空港にいる時、出発ロビーにいる時の自分はそうとう元気がある。
もう一度あのようになりたい。

でも今はそんな環境にいないから、せめてもの癒し、ささやかなものですが、
家から車で約1時間弱のところ。

車の中で好きな歌手の新しいアルバムを聴きながら、癒しの場所へ向かう
時はとても穏かな心もちであります。でも、脳裏には日々の仕事でのイヤな
事は相当よぎってしまい、なるべく考えないようにしようと思うのですが。

3時半頃着いて、昼間の雨の露天風呂を楽しみ、そして一旦出て休憩所での
食事を楽しみ、暫く本を読んで、そしてまたお風呂に戻る。その頃にはもう
夜になっていて、露天風呂がライトアップされて、さっきの昼間の温泉とはまた
違う表情が楽しめる。

ここはとてもいい気が流れているなー。なんて思う。
ああいい気持ち。
お湯の流れるポチャポチャっていう音とかチョロチョロっていう音がまた
癒しです。

たまにボコンボコンっていう排水溝に流れていくすごい音がするのはちょっとな
ーって思うんですが。

サウナの中にあるテレビで「今どきこんな現象あるのか」と思ったことに
出くわした。

時間は6時59分のたぶん45秒過ぎくらいだと思うんだけど、ニュース番組の
後のCMから7時からの番組(東京フレンドパーク)に切り替わる時間の時。

氷川きよしくんの「白鶴」お酒のCMが始まった・・・と思った瞬間、
いきなり画像がストップした。そして、赤いズボンをはいたきよしくんが
停止している。音も止まっている。

ん?なんじゃこれ?
このテレビって録画したやつを流していて、一時停止ボタンが押されたか?
とか思ったが、いや、そんなはずはない、さっきまで普通にニュースやってたし。

画面はずっと同じ。

あれー?
温泉の係の人に言ったほうがいいのか、と思ったいたら、画面はまた動きだしたが
そのCMの続きじゃなくて、全然違う画像(ニュースのエンディングの画像だったか
7時からの番組が始まったのかちょっと忘れたけど。)

いやー、さっきのはなんだったんだ。
むかーし、子供の頃テレビを見ていたら、いきなり魚の絵の画像が出て、
「しばらくお待ちください。」って書いてあるのが数秒続いたのを見たことが
あるけどね。

最近はもう全然見なくて、時代は進化してテレビ局も完璧になったんだなーと
思っていたが。

ま、今日のはある意味貴重。
しかもきよしくんだし。

後で話しのネタにしよう。

写真はいつも頼むコーヒーフロート。↓



そして、今日はめずらしくラーメンを注文しました。いつもはご飯ものなんだけど、
最近寒くなってきたので。味は普通でした。今まで食べた中では失敗だな。
天ぷらとかはおいしいんだね。
今度はやっぱりてんぷらを頼もう。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へにほんブログ村


人気ブログランキングへ  


よろしければ、クリックお願いします。
ランキングに参加しています。ありがとうございます。

かかとエステ

2010年11月06日 15時27分26秒 | 温泉・お風呂
最近、かかとがガサガサですごいことになっていまして。
くつ下履く時にもひっかかってガサガサ音がするまでになってしまって・・・

なので、今日銭湯の中にあるアカスリで「かかとエステ」をやってもらいました。
20分で2000円。

もうこれは何回も受けたことあるけど、すごくつるつるになって気持ちいいです。
今日も満足です。

でも、まだやっぱりかかとが硬い。
そのやってくれる人によっても仕上がりは違うんだな。

1年半くらい前に初めてやってもらった時は、もう気持ち悪いほどつるつるになって
赤ちゃんの足と勝負できるんじゃないかってくらいでした。今回はそこまででは
ないけど、ま、いっかって具合にきれいになりました。


黄色い硫黄臭のする液体を塗って硬い表皮を軽石みたいので削り落とすんだけどね。
全然痛くなく、文字通り一皮剥けてつるつるになります。

本当は全身のアカスリもやってもらいたかったけど、最近金使いすぎなので、
ちょっと今回はやめてみました。