goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

ひねりなし。ベタな夢解釈

2011年11月28日 20時47分26秒 | 夢の話

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 




気温12度。
昨日までの数日は7度だったので、また上がった。

ここ最近、羽毛布団を出して使い始めました。
去年この羽毛布団っていうのを初めて買って、軽くてあったかいので感動したんだけど、
実はこれは私の寝る姿勢ではあんまり温まらないことが発覚した。

温まるのは、仰向けの姿勢で布団と体が密着している時のみで、横向きの姿勢で
寝ることが多い私は、背中の後ろに布団が当たらないので隙間が出来て寒い

なので、ここ2日くらい風邪気味です。朝起きたら喉が痛いし、咳が出る。
さっきも風邪薬飲んだ。頭も痛いし。

☆☆☆

さて、おとといの夢。

空港にいる。
で、搭乗時間10分前に慌てて搭乗口に駆け込む。
そこにいた制服を着た係の女性に、
「搭乗券」だったか「パスポート」だったか忘れたけど、そんなようなものを
「見せなさい。」と命令口調で言われる。
「見せてください。」じゃなく、「見せなさい。」ですよ。

なんなの、この口調は、とか思って。
しかも、「早くしなさい。」と。


私は、見せたのかどうかその部分は記憶にないけど、腕時計を見ました。
すると、時計の針を動かすでっぱりのネジの部分が持ち上がったままになっていた。
その時計にビーズくらいの大きさの小さいピンク色の石がついていた。
たぶん「クンツァイト」だと思う。

で、その後の流れは覚えてないんだけど、その時計を見た係の男性が
「さくら色ですよ。」と言った。


以上。

☆☆☆

解釈。


またもや、今度は空港です。 駅や空港が本当に多いです。
普段日常的には電車とか飛行機は利用しないので、(車が多い)普段頭で考えてる
ことが夢に出た来たとかではないですね。

今回の夢は素直に夢解釈がしやすいですね。ベタすぎですね。
ひねりなしで考えるとすれば・・・・

駅や空港にいる夢は、今いる場所から新しい世界に旅立つという意味。
で、こういう駅とか空港にいる夢を何回も見てまして、ついに
「早くしなさい。」と命令されてます。一体何回この夢を見せればいいんだ、
早くしろよと。

しかも10分前とかになってます。
つまり、タイムリミットが近いんだから早くしろよと。

腕時計を見たら、針を動かすネジの部分が持ち上がったままになってて
針が、つまり時間が止まってるじゃないかよ、と。
過去の何かに縛られて時間がそこから止まってて先に進まないという意味。

クンツァイトの石は、私のお守りの石だけどね。
(このブログのプロフィール写真の、白い天使にかかってるブレスレットの
ピンクの石。)

で、その時計を見た係員が「さくら色」と言う。
これは、未来はさくら色なんだよっていう暗示?


・・・・・・・・・・って、ものすごいベタな解釈ですが。
どうですかね。



でも、そういえば、「搭乗券」だかを「見せろ」と言われてるし。
その意味がどうも・・・
何か証明的なもんがないと乗っちゃダメなのかな??



ていうかさー。
証明欲しいのは、逆にこっちの方なんだよぉ。
新しい世界に行けと、乗れと、いくら言われても、もうイヤなんだってば。
その乗り物はまた地獄行きかもしれないしー。

天国行きか地獄行きか、わからないんだったら、私は乗らないっていうの!

「絶望を恐れていては、幸せなど手に入りません」なんていう文句は、もはや
私に言ってももうムダだから。昔だったら、そういうフレーズに感動して手帳に
メモッたりなんかして、
「そうだよね。じゃぁ、やってみよう」なんて熱くやってみたけど、もうイヤです、
絶対。


幸せ手に入らなくてもいいから、絶望しないほうを選ぶんだから。

もう懲り懲りなんだってばよー。

行き先不明の乗り物には乗りません。







夢にも登場した私の時計。







龍が撒き散らした金粉を拾いました

2011年11月26日 21時24分23秒 | 夢の話

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 
昨夜の夢の話。

どこかの繁華街の夜。
空に龍のような、鳳凰のような人間が飛んでいて、金粉みたいなキラキラ
するものを地上に撒き散らした。撒き散らすと言っても、手で、ではなく、飛行機雲みたいに、
その人が飛んだ跡にキラキラしたものが一瞬空間に残って、それが地上に(つまり私の頭上に)
ハラハラ落ちて来たというカンジ。

龍や鳳凰「みたいな人間」というのはつまり、その人が着ていた服というか衣装が
裾が尾長鳥くらいに長いゴールドのキラキラしたもので、龍とか鳳凰をイメージさせる
カンジだったので。
美川憲一さんとか小林幸子さんバリの派手さだった。その人の顔とかは見えなかった
けど、たぶん女性っぽい印象。 

空を飛んでいたので、本当は人間じゃなくて魔法使い的なそんな存在か?

金粉が撒き散らされた地上では、その場に居た人々が、潮干狩りでもするかのごとく
しゃがみこんで、シャベルなどで砂を掘ったりして、その金粉を集めていた。
私も同じく。

場所が繁華街のわりには、地面がアスファルトじゃなくて砂でした。

撒き散らされたのはキラキラした金色の粉だったので、はじめは砂金を集めるように、
四角い網みたいな「ふるう道具」(あれは何ていう名称?)で集めていたんだけど、
そのうち金粉じゃなく、小さい付箋ぐらいのサイズ(縦5センチ、横1センチくらい)
の金箔になっていた。
それがいっぱい砂の上に落ちてたり、潜ってたりしてたので、それを一生懸命集めた。

入れ物がなかったので、なぜか、どこかの小学校の庭にあった子供用の黄色いバケツ
みたいのを拝借してきて(マジックで個人の名前が書いてあったけど、誰の名前かは
忘れた)それに入れた。

っていうか、現実世界の私は、そんな、人のもの勝手に拝借するなんてことはしませんよ。

で、その集めた砂金と金箔はどうしたのか忘れたけど、拝借したバケツを返しに
小学校に戻ったことを覚えている。でも、あった場所まで戻しに行くのが面倒で、
裏庭の木が何本か植えられているところに、投げ捨ててきた。しかも、あー、こんな
ところにこのバケツ投げといて、持ち主は困ってるだろうな。こんなところにあったん
ではなかなかみつからないだろうし・・・。とか少し自責の念も・・・

っていうか、実際の(現実世界の)私はこんなひどいことしませんからね、念の為。
でも、夢の中ではするってのは、そういう面が本当はあるのか?いや、ありませんよ
マジで。夢の中の話ですけど、ごめんなさい。なんてことしてんだよ、私は。
現実世界の私、今、いちおう謝りますのでお許しを・・・・

その後、小学校の校舎の中でなんかあったような気がするけど よく覚えていない。



☆☆☆


空から龍や鳳凰という聖獣が金粉を撒き散らして、それを拾うという夢。
いかにも、金運が上がりそうじゃない?

よく宝くじ1等とか当たった人とかの話を何かで読んだりすると、直前に
そういう類の夢を見たとかって言うんだよね。あとは、白鷺が庭にいたとか、
金色の魚がバシャバシャ跳ねている夢とか。


それか?

いやー、ヤバイなー。参ったなー。
こりゃー、宝くじ3億当たっちゃうか??
ついに来たかぁ?私も。 

ていうか、宝くじ、買う気べつにありませんけどね。
あんまり金銭欲ってないんだよねー。

でもまぁ、くれるっていうなら、じゃぁもらいますけどぉー。
いいんすかー、本当に。じゃ、遠慮なく・・・

アザーッス!!!






俺でいいならしがみつけ

2011年11月24日 22時42分43秒 | ふと思うこと

獅子の心で、今年も一年生きてきました。
強く強く生きて来ました。
心が倒れた時もあったけど、でも自分で自分を支えて守って
凛として生きてきたつもりです。だから「獅子」という歌には共鳴しました。

でも、その次にこの「冬ものがたり」を聴いて、涙が止まらなくなるというのは、
やっぱり、ムリしてきたんでしょうか。気を張って生きて来たんでしょうか。

年末も近いから、だからこそなのでしょう。
この時期はやはり、自然と1年を走馬灯のように振り返ってしまいますから。
1年どころか、けっこうその前の1年、その前の1年、さらにはもっと過去までも
振り返ってしまいますのでね。

もし正月に聴いてたらまた違った反応になるのかもしれません。

気を張ってたなんて、そんなつもりはなかったけど。

世捨て人。

ラクな生き方みつけたと思ってたけど。


でも、なぜこんなに涙があふれるんだろう。




冬ものがたり


髪の匂いも せつなく甘く
冬の酒場で おまえは眠る
痛むのは 心の傷か
飲めばなおさら うずくのに
俺で 俺でいいなら 泣きじゃくれ
紅を落とした その顔で
俺で 俺でいいなら 泣きじゃくれ
ふたりで幸せ さがそうか



北はしばれて 寝息も凍り
窓のすきまに 舞い込む小雪
悲しみは言わなくていい
誰も無口な過去がある
俺で 俺でいいならしがみつけ
胸の熱さが聴こえるか
俺で 俺でいいならしがみつけ
ふたりで幸せ さがそうか



風に運ばれ 夜汽車の笛が
暗い止まり木 ふたりを揺らす
上手くない 生き方ばかり
ひとり歩きも疲れたろ
俺で 俺でいいなら 連れて行く
春を訪ねて 一歩ずつ
俺で 俺でいいなら 連れて行く
ふたりで幸せ さがそうか

一緒に幸せ さがそうか






作詞:石原信一

歌唱:氷川きよし

(「演歌名曲コレクション15 ~情熱のマリアッチ~ より)

獅子

2011年11月23日 23時28分05秒 | ふと思うこと

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 

気温8度



自分をいつも守ってくれている?かもしれない?目に見えない存在。
スピリチュアルな世界では守護霊と言ったりしてますが・・・

ん?

守護霊・・・?

でも。「守護」って言うからには、守ってくれるんだろうと、不幸が起きないように
してくれるんだろうとか、金持ちになれるようにしてくれるんだろうとか、一般的に
思いがちですね。

でも一向に幸せにならないとか、金持ちにしてくれないから、だから、守護霊とか
神様なんかそんなものいるわけねーだろ、的な考えに至ると思うのが世の人々だと思います。
いるんだったら、今ごろこんな生活してるわけないよ。とかね。

私もそうでした、昔は。
(まぁ、私はお金に対する願望はべつに持ったことありませんが。)

で、ヘミシンクの世界では、ご存知の通り「ガイド」という呼び名を使います。
ヘミシンカー以外にはあまり浸透してませんけど、私はこっちの方が「守護霊」と
いう呼び名より適切かと思います。


ガイド?なんじゃそりゃ? ツアーガイドか?バスガイドかい。
知らない人は普通は思います。
まぁ私もカナダに住んでた頃は、旅行会社の現地ガイドをやってたことありますが。

そう、そんなようなものです。
このガイドって、その名の通り「ガイド」なんですよ。
単なる案内人ね。人生ツアーのガイドです。


「ガード」ではありません。

まちがえてはいけないのがここなんですよね。ガード(護衛・SP)じゃないんだよね。
ハリウッドの大スターが来日すると まぁSPがつきますね。それこそ、事故が起きない
ように守ってくれる。

ガイドはSPじゃないから。

だからガイドは、人生でその人にとって必要ならば、平気で痛い目にも遭わせる。
そして学ばせるのです。その人ならできるからと。

テレビで「はじめてのおつかい」っていう番組たまにあります。
小さい子がはじめておつかいに行くんだけど、行く手にはさまざまな困難が待ち受けて
いる。車が走ってる道路を渡らなきゃいけない。大きな犬がいる家の前を通らなければ
いけない。知らない人が「アメをあげる」と言ってもついていってもいけない。
走りすぎて、転んで膝から血が出たけど、周りに誰もいない。泣きながらも、立ちあがる。
いろいろな試練が次から次へとやってくる。


その幾多の試練は、電柱の影からみている親(やスタッフ)が与えたことなんだけれども
じゃ、それはその親が意地悪で、子供に嫌がらせするために与えたことかって言ったら
違うわけで。

そして、子供はその試練を全部乗り越えて、おうちに帰ってくる。
感動ですよね。
その子は、もう昨日までの何もできない子じゃなくなっている。
輝きが違います。


ライオンっていう動物は、嘘か本当か自分の子供を谷底に突き落として、這い上がって
来た子供だけを育てるというような話を聞いたことがあります。

これはいじわるで突き落としているわけじゃなくて、「愛」なんですよ。
わが子の成長を願うからこそ、突き落とす。でも、ちゃんと上から「がんばれ」って
言いながら、子供が上がってくるのを見ているんです。

それと同じように、ガイドってのも、修行の為にこの世に生まれて来た魂の成長を
見守っている。辛い経験してるのもガイドに愛されてるが故です。
ちゃんとしたまともなガイドなんでしょうネ。バカ親じゃなくてよかったじゃない
ですか。子供の宿題全部やっちゃうバカ親じゃなくて よかったじゃないですか。




ただ、当然、その辛い経験をしている当人はもうマジで辛いし、マジで死にたい。
なんでこんなひどいことをされるのか、なんでこんな人生なのかと。

辛い時に、とくに周囲のみんながのほほーんと楽しそうにしてる時に、自分だけ何か
辛いことばっかり経験してると、空で輝いてる太陽が、本当に恐ろしい存在に思えます。
「なに、そこで何も関係なさそうな顔して見てんだよ。 そこでポカポカ陽気にしてる
ヒマがあれば、助けてくれたっていいじゃないかよっ」て思います。
あふれる涙と怒りと悲しみ、本当にやり場のない激しい感情がうずまき、発狂しそうに
なります。


でもね、そこなんだよ。その経験から這い上がることが必要なんだよ。何かを得ること
が狙いなんだから。

這い上がった時に、その人は一皮むけて、ステージがあがるんだよ。
そんな時に、そのガイドは拍手をして涙を流して喜んでくれているわけなんですね。

で、そういうことを歌にしたのがあります。
今日発売のアルバムです。

すばらしい曲です。メロディーもかっこよすぎです。

っていうか、この歌にこの解釈は大げさなのかもしれませんが、私はこの歌を聴いた
瞬間、そういうふうに思いました。演歌はこういうのが好きなんです。 

単なるライオンと子供の歌じゃなく、この世を生きる人間と、それを見守るガイドの
歌のように感じました。

そして、自分が獅子座であり、気質もライオン的な単独行動を好むタイプであり、人が
しないようなヒデー経験をしてきたがゆえに、かなり強く(心が)なってしまったし。

どうしても自分と重なる部分があり、入り込んで思わず泣けてしまいました。

辛い人生だったけど、そしてこれからも辛いのかもしれないけど、これも修行なのかなぁ。

「語らず教える親の愛」

って言われちゃうともう・・・涙、涙です。

そうか、愛か・・・
じゃぁ しょうがないな。 嫌がらせじゃなくて愛なんだって言われちゃうと・・
文句は言えないよ。昔はそれでもその意味がわかんなくて、あがいてたけど
今はそれが理解できるようになった。


私はがんばってます、ちゃんと上から見ててくれてますか、太陽さん。みたいな・・・
だからよろしくお願いします。


とは言っても結局、ここまでになると、もうムキになる気力も捨て、感情も捨て、
情熱も捨て、欲望も捨てました。それが一番いい方法。



斬った張ったは昔の話、惚れた腫れたも昔の話。
浮世の戯言(ざれごと)なんぞ
あっしには関係のねぇことでござんす。
そんな浮世に背を向けて
冥府魔道を我は行く・・・・   By デルフィニア 心の歌








獅子


谷は千尋(せんじん) 獅子なれば
父は我が子の 勇気を試す
転がり落ちたその場所の
硬さ冷たさ 手負いの痛さ
語らず教える親の愛

獅子は百獣 王の王
強くなければ 生きてはゆけぬ
果ててなるかと見上げれば
前足を巌(いわお)に 谷底のぞく
我が子を案ずる 母がいる

爪を蹴立てて 駆け登る
崖は男の試練だ夢だ
風にたてがみ なびかせて
明日を見据えて 雄たけびあげる
夕陽に並んだ 親子獅子






                              
                               ※千尋・・・極めて深いこと



                               作詞;かず翼 歌唱:氷川きよし




         





駅にいる夢 再び

2011年11月22日 23時44分09秒 | 夢の話
確かおとといの夢

全然忘れてて今突然思い出したので いちおう記録。

自分の住んでいるところ(と言っても実際の自分の家ではない。)のすぐ
目の前に「駅」がある。(実際にはないけど。) それは高架を走る電車
で、駅も高い位置にある。


なので「スカイトレインみたいだね」と誰かに言っていた。
スカイトレインとは、実際カナダのバンクーバーを走る無人電車です。
昔住んでた頃実際によく利用していたので、けっこういまだに私の夢には
登場します。


でもふつうの電車じゃなくて、よく遊園地とかで池のまわりを一周する
ぐらいの「こどもでんしゃ」みたいな感じで、なんていうの? 壁がないというか、
オープン電車というか、ただイスがあって、柱があって、屋根はビニールシートっぽい
やつで・・・・。シートと屋根の色は赤でした。


それが自分の前まで来てるんだけど、乗らない・・・。
階段を上がって、高架上の駅まで行けば乗れるけど、階段を上りもせず、下で
上に止まってるその電車を見ている。


という夢でした。


そういえば、実は書き忘れてたけど、たぶん2週間以内にも、そういう遊園地の
こども電車みたいのが、私の前を素通りしていく夢をみました。
そのシートと屋根は緑色でした。
その時は、雨が降っていて傘がなかったので、その電車に乗りたいと思っていたの
ですが、電車は止まってくれず、スーっと行ってしまいました。







☆☆☆

夢解釈

べつに遊園地のこどもでんしゃに何の心あたりもありません。
しかし、2度も夢に登場。いずれもそのでんしゃに乗らず。
色は赤だったり、緑だったり。

しかも、駅の夢はもう今年に入ってずーーーと見続けている。
こないだも 関西弁っぽいのをしゃべる男に殺されそうに
なった時も駅が登場し、さらに、タクシーが今思えば、ほろ馬車型というか、
こどもでんしゃみたいにオープンカー的な感じなのです。

共通してます。

絶対何かメッセージがあるんだよねーこれ。

キーワード
駅 オープンな乗り物 殺される 捕らわれる

  
 
 今いるところから、新しい世界へ行く。
 でも乗らない自分は勇気がないのか。
 でも、そんなに怖がらなくてもよい。
 だって、その電車やタクシーは 壁もないオープンカースタイルだから
 閉鎖されているわけではない。万一の場合、いつでも降りられる。
 しかも、遊園地のこどもでんしゃなんだから楽しいはず。
 だから乗れと。



こんな解釈でいかがでしょうか・・・
まぁ、2枚のクジを放棄するくらいの私なので・・・・





 





わかるようなわかんないような・・・・










驚異の頚椎矯正骨盤矯正

2011年11月22日 21時35分02秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
ドライアイで眼科通い。
ただ、うすうす気づいてはいる。対症療法だけでは治らない。
(対症療法:例えば私の場合、ドライアイなので、眼そのものだけを治療すること。)

本当はその原因になっている元を治さねばならない。
水道の蛇口から水が出ないっていうのは、蛇口に問題があるんではなく、奥にある
パイプに何か詰まってるからであり、それを治さないとね。
蛇口にいくら薬をかけようがあまり意味のないようなことで・・・




なので行って来ました。
柔道整体医院。



人間ってカラダの歪みが原因で、けっこういろんなガタが来たりする。
眼の場合、頚椎と頭蓋骨のゆがみによって、神経の流れが滞ったりして色々な症状や
病を起こす。

今日行ったところは、けっこうな荒療治ですが、やはりききめがあると思われます。
実はここは私が以前も何かあると通っていたところ。
ただ、ちょっと勇気が必要なので、よほどじゃないとあまり行きたくなかったりする。


何千ボルトだか何万ボルトだかの電圧だかが(←ちょっと詳しいことは忘れたけど)
流れる電気イスに座って体に電気を流します。と言ってももちろん多少ピリピリする
くらいで何も痛いことも怖いこともありません。いちおう ここで本当に体に電気が
流れている証拠を見せてくれるために電球を持たされましたが、ちゃんと点灯しました。 すごい!



そして、他にも機械による肩や腰の電気マッサージとか諸々があり・・・


そして最後に先生の手による治療。


首の骨や骨盤をボキッ!!!!!!!とひねられます。
必殺仕事人ばりの首ひねりです。マジ死ぬんじゃないかと。
まぁ、でも素人じゃなく、ちゃんとした資格を持った先生ですから安心です。

一瞬ですが痛いです、マジで。 
これを何回かやります。

これがマンガだったら自分が一瞬ガイコツに変身して「ギャー」ってなるなる絵になると思われます。

でも、正直、この後、スーっとラクになりました。
眼の充血も一瞬で引きました。嘘のように。


しかし、ほっておくと骨がまた今までの歪んだ形に戻ろうとするので、
何回か通わなければいけませんが。

先生いわく、そんなにヒドクない視力の人なら、これだけで目の見え方だいぶ
かわりますから、とも言ってました。

保険もきいて初診のみ3,880円、次回から1,000円です。

これから通おうと思います。

終わった後、鏡を見たら首がぽつぽつと赤くほてったようになってました。
血のめぐりがあきらかによくなった模様。





ちなみにただの「整体」っていうのだと、よく風呂屋とかに併設しているマッサージして
もらうところ、もみほぐしをしてくれるところです。
でも、これって正直言うと、よほど腕と知識のある整体師じゃないと、その時だけ
ちょっと気持ちいいぐらいで、根本から治すことは難しかったりする。

しかも、保険もきかず、60分で7,000円くらいしますし。




本気で治したい人は、ぜひ柔道整体医院へ。骨盤矯正という看板を掲げてるところが
いいです。



ちなみに、一見、骨とは何の関係もなさそうな「風邪でもないのに咳が出る。」とか
「不眠症」とか、なんと「花粉症」とかでも、骨盤矯正、頚椎矯正で治るようです。
まぁ個人差はあるようですが。それで通ってる人が実際にいましたので。


1,000円とかなので一度騙されたと思ってお試しあれ。









取り戻した超感覚

2011年11月21日 23時27分00秒 | HemiSync

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 

気温 5℃  (ご、五度?寒い~)


最近なぜここに気温を書くようになったかと言うと 天気予報のヤツをダウンロードして
デスクトップに出るようにしたからです。
パソコン立ち上げただけで、どこも検索しなくてももう自動的に出るので・・・
けっこうかわいいデザインでオススメです。




さて、今日は WⅡ-1-1 Threshold
F12 

昼休憩に家に帰った時間帯。

久しぶりに回転!

もう、ほんとに久しぶり。過去の記事を読み返して調べてみると実に今年1月30日以来で
10ヶ月ぶり。 それまでは多少、予兆みたいな「クラッ」くらいな眩暈的な感じっぽいの
はあったけど、今回みたいに本格的なのは全然なくて・・・

あの後、震災とか、節電とかあったので、電化製品の使用を控えていたのでヘミシンクも
長いことやめていました。ブログもその頃書いてませんね。たまにしか。
3ヶ月くらいは休んでいたかな。

休む前までは、けっこうあったんだけど、やめていた期間中に凡人感覚に戻ってしまったのか、
夏頃本格的に再開してからは頑固に一度も回転することはありませんでした。

そのやめていた期間に新しいCDプレイヤーに買い替えた為、それのせいかとも疑っていたりして。

このCDプレイヤーが勝手に周波数を圧縮とかして なんか違う風に変換してしまってるんじゃ
ないかと疑っていました。

でも、そんなことなかったんですね。
よかったよかった。感覚がやっと戻って来た。でも、回転こそないものの、無意識に予知や
透視ができたり、シンクロ多発してたりするので、まぁ恩恵はあったようですけどね。

最近は、F10に入った時の感覚がわかるようになって来ました。但し12との違いは
わからず。

今日はアファメーションあたりで回転が始まり、長いことずっと回ってて
いつのまにかクリックアウト。


鉛筆削りではなく、観覧車っぽい回転。軸は自分の中心ではなく、体の外にある感じ。


またしても胸の辺りがかゆくなり、かいたけど、回転が止まることはありませんでした。
かゆくなるのは、自分2が「行かないでくれ(離れないでくれ)」と引き止めるサインだという話を
以前聞きましたので、今回は、「行ってもちゃんと戻ってくるから大丈夫だから
行かせて(離れされて)くれ」と自分1が自分2に言い聞かせました。
すると自分2が「うん、じゃ、わかった。」と理解してくれた様子でかゆみが止まった感じ
です。

しっかし、頭おかしいんじゃねーかっていう話だな、これ知らない人が読むと。
ヘミシンクを知らない人は、読むの禁止。

っていうか、知らないのに、ここまで読んだあなたはけっこう偉いです。



ブレインマッサージ的な感じで、なんか気持ちよかった。
このまま飛びたかったけど、それはできず。





F12で、疑問を投げかけて、それに対して答えを待つっていうヤツなのですが、
私は、回転こそしているものの、ヘミ中に答えが返ってくることはありません。
現実生活中、何かのヒントが現れるというパターンです。


ちなみに疑問を投げかけるのは、自分自身に対してです。
哲学的思想で言うと、自分というのは、今ここにいるこの自分だけじゃなく、
異次元の世界にも多数存在している。

次元の低い世界から高い世界と何百層とかに分かれていて、その次元の高い所に
いればいるほど、叡智もあって愛もある。
その高い世界にいる自分っていうのが、高次の自分ね。





今回は、「あのことはどう見ればいいのでしょう。」と投げかける。
「どう解釈すればいいのでしょう。」と。
このまま「Go」なのか 「Stop」すべきか、答えをくれ、と。



的確な答えをよろしくお願いします。



要らない

2011年11月20日 23時34分32秒 | 
人ごみを歩いていた時、
なぜかふっと横切った感情

いつもは感じないのに

とっくの昔に封印した
抹殺した感情のような気がする

模様で言うと・・・
スパイラル 
ぐちゃぐちゃ

この感情はなんていう感情だったっけ?

もう一度感情を瞬殺する
私に必要ないから

わかってる 

Because of You


   
                                    寂しいという感情
                                 
                                    そんなの要らない



あなたを想わなければ

この感情も消えるから

そうしよう




天文学的数字

2011年11月20日 22時36分24秒 | HemiSync
今現在(夜)の気温は10度です。でも昼間は20度ありました。
しかも半袖1枚でOKでした。

5~6年前の12月5日の昼間は「25度」だったっていうことを記憶してますので、
それには及びませんが、それに次ぐぐらいの暑さでした。
調べたところ2004年でした。


さて、数学が不得意なので、確率の計算ってのはどうやるのかわかりませんが、
でも、こんな私でも「きっとこれは天文学的数字になるにちがいない」ぐらいは
わかるほどのシンクロが頻発しています。

ヘミシンク効果恐るべし!

いつも寝落ちばっかりですが、ちゃんと脳は黙って働いているようです。
昨日はさすがに鳥肌もんでした。

浮世に背を向けると夢の世界が活発になる

2011年11月19日 23時13分45秒 | 夢の話
気温11度。雨。 


今日は治療の甲斐あってか、目の重いのはマシになってきました。


で。



やはり浮世に背を向け出すと、今度は内面の世界、つまり非物質的世界、
夢の世界とかの記憶が鮮明になります。

(「浮世(うきよ)」っていうのは、現実世界のことです。どうも演歌調、時代劇調
の言葉が好きな私ですので。)


こないだ、浮世の活動が活発だった時は、夢を記憶していませんでした。
これ、実証されてますね。

昨日はまたひどい人間不信に陥り、また心が「世捨て人」的に傾いてしまったため、
またまたはっきり鮮明な夢を見ました。


昨夜から今朝がたにかけて、ものすごい長ーい夢を見ました。
朝起きてヘトヘト。

しかも途中で目を覚ましたんだけど、また眠ると、なんとまたその夢のつづきを見てしまい。
こんなことは初めてです。しかも怖い夢だったので・・・

登場人物は、髪を後ろに一つに縛った中年のオッサン。50歳前後か。ちょっと小太りで
ダミ声で関西弁をしゃべっていた。着ている服は、黒いシャツに白の水玉模様。時折、黒い
帽子をかぶっている。


それと、誰だかわからないけど女性2人。その女性とは一緒に行動しているので何か知り
合いらしい。(でも実際、私は知りません。)

場所はどこか知らない街。
けっこう都会。


私と女性2人は駅から歩いて10分くらいの5階建てくらいの雑居ビルに入ったんだけど、
そのオッサンが、今からかくれんぼっぽいことをするから、俺から逃げろ。俺に
見つかれば殺す、みたいなことを言ったので、私達女性3人は、その通りにする。

もういーかい、まーだだよ、的な感じで私達はエレベーターで下まで降りて逃げる。
できるだけ遠くまで逃げなければと焦って歩くんだけど、足が重くてなかなか進まない。

そのうち、私は「なんでこんなことしなきゃいけないんだろう。あんなオッサン無視して
帰っちゃえばいいじゃん。」と思って、その女性二人から離れて、一人で帰ろうとする。
そのオヤジとかくれんぼして見つかれば殺されるって意味わかんないし。


でも、行く先々で、そのおっさんが先回りしてウロウロしているのが目に入り、
「ヤバイ」と思って、私は隠れたり、逃げたりして・・・

なんでこいつに殺されなきゃいけないんだろう、と思いながら。

でも逃げながら、そのおっさんがどこにでもついてきて(と言っても先回りしてるん
だけど)なんで私の行く場所がわかるんだろう、と思いながら逃げ続ける。
だんだん怖くなってくる。逃げても逃げても、ヤツが先にいてウロウロ私を探している。
ストーカーか!


で、駅に戻ろうと思うんだけど、きっとそのおっさん、先回りして駅にいるだろうな
ということが想定できたので、タクシーで、もう一つ先の駅まで行って、そこから
帰ろうと思う。


大きな道路を走っていたタクシーをみつけ、手を挙げる。
それはタクシーと言っても、ほろ馬車っぽくなっている。
なぜか、そこは急に外国だと思って、タクシーの運転手に英語で「一番近くの駅じゃなくて
そのもう一つ先の駅まで行ってくれ。」と言う。

そのほろ馬車タクシーでは中が丸見えなので、私はシーツをかぶり、身を隠す。
なぜか、私のとなりで姪っ子が一緒にいる。
(姪っ子は現実にシーツが好きなので、たぶんそれが夢に現れたと思う。)

でも何も知らないタクシーの運ちゃんは、一番近くの駅に行ってしまう。

あー、なんでそっち行くんだよ。次の駅だって行ってるだろー。とイラつく私。

案の定、あの殺し屋は駅にいて・・・私をみつけ、
「みつけたぞー  へ へ へ」と近づいて来て・・・・

怖い怖い怖い・・・・
殺される瞬間、浮世に帰還。いや、目を覚ます。

長い夢だった。


なんだよ、これ。

夢がパターン化しています。
こないだも、殺されそうになる夢見てますが。3回目です。


死ぬことは怖くないけど、でも、殺されるのはイヤです。
しかも、なんでこの関係ないオッサンに私の命を終わらせられるのかっていう
拒否感があります。








2枚のクジ、ひきますか?

2011年11月18日 21時35分44秒 | 夢の話

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 

昨日は眼科でドライアイ治療。

「細隙燈顕微鏡検査(前眼部)」と「生体染色顕微鏡検査」と「フローレス眼検査」
「涙液分泌機能検査」というものを行いました。
結果、涙の量はちょっと少ないけど、それほどでもない、とのこと。
ただ、涙液層というところの涙のコーティング具合が安定していないということでした。
肌にたとえると肌荒れ状態みたいなものだそうで。

ジクアス点眼液、ヒアレイン点眼液をもらいました。
これで暫く様子を見てくださいとのことでした。

西洋医学だけではなく、東洋医学の方でも治療しようと思い、今日は整体サロンの
「眼精疲労コース 20分 1800円」を受けてきました。
眼の周りのツボを押すだけではなく、首の後ろや腕や指、手の平までも押していました。
その後腕がジンジンするというか、眼の重いのが少しラクになったような気がしないでも
ないような気がするような気がする・・・っていう感じ。微妙。

☆☆☆

ところで、空にある星は夜になると見えますが、昼間は見えない。
でも、星は消えたわけじゃなく、同じように同じ場所で輝いているわけで・・・・
ただ太陽の光が強すぎて見えないだけで、ちゃんと存在してる。
という話を、ある人がしていて記憶に残っていたせいか、昨夜ズバリそのまんまの夢を
見てしまいました。

夢の中で、私は広い野原にいます。
昼間なのに、空に満天の星が見える。まるで夜のように見える。
でも、ちゃんと昼間。

で、それを普通と思っていたんだけど、突然、「あれ?なんで昼間なのに
星が出ているんだろう」と思い、そばにいた妹に、
「ねぇ、今、昼間なのに、なんでこんなに星が見えるんだろう。」
と言ったら、妹は、
「え?見えないよ。」
と言う。

その瞬間、星の色がみるみる薄くなり、ついには昼間の青空に溶けて見えなくなって
しまいました。とっても印象的でした。


これは、「自分が想っている世界が現れる」ということですね。
この世界に起きている現象は自分が想っていることだけ、という哲学論がありますが。
自分が「こうなる」と思えばこうなるし、ムリだと思えばムリになる。

そんな理屈で、さっきまで普通に見えていた星が、「あれ?なんで昼間なのに」と
思った瞬間消えて行く・・・・。




「自分が想ったとおりの人間になる。」

というメモを見せてくれた友達がいる。
彼女はそれをいつもバッグに入れていて、ことあるごとにそれをお守りみたいに
見ているのだそうです。なにか願いごと(彼女の場合は恋愛が主)があった時に、
成功するイメージを頭の中で繰り返すそうで。

そのおかげかどうか、
「えー?そ、それってムリなんじゃ・・・・・。」
とはたからみたら思うような、悪く言えばドン引きするようなことまで見事に成功させて
いる。しかも、「それはそうなると想ってたから。」と平然と言ってのける。

でも、それは話をきくに、彼女は今まで失敗したことがないから痛みを知らないから
できるのであって・・・・。

痛みを知ってしまった(というか、痛みしか知らない)私には到底できないなと思った。

そもそも「自分が○○になる」というイメージができない。まったく浮かばない。
仮に浮かんだとしても、「そんなはずねーだろ。バカかお前は!やめとけ!」
と、自分で自分に突っ込みを入れる癖がついている。


もし、こういうのがあったらどうしますか。神様なり、天使なり、そういう存在が
かりにこう言ったとします。

「箱の中にクジが2枚入ってます。一枚はあなたの願いごとが叶うコース。もう一枚は
願いが叶わないどころか、大失敗と大羞じをかき、後々の人生にまで響くほどの精神
的打撃が大きく、立ち直れないコースです。さぁ、どちらかを引いていいですよ。」


そのクジを引くかと言えば、私は引きません。放棄します。


願いが叶う切符も必ず入っていても、それを放棄してでも、辛い想いをしない方を
選びます。本当にもう二度とイヤだから・・・ここまで再生したんだから。
今だってまだハートチャクラ閉じてるし、まだ流血部分が薄いカサブタで覆われてる
だけなんだから。

そんな人生つまんないでしょ、もったいないよ、と言われようが何しようが私は
これから自分を守りますので。やっとやっとやっと本当にやっと、立ち上がった
んだから。
これからは心に波立たないほうを選びます。

でも、成功するコース1枚しか入ってなければ引きますけど。。
なので、成功することまで拒否してるわけではないってことですが、でも
私にはそのイメージはありません。


そう考えると、自分に突っ込みを入れるというのもきちんと自己防衛本能が働いて
いるのでいいと思っています。だって、それが働かないと、下手したらまたバカなこと
をしてしまいそうだから。

バカなことって?そう、私にとってはね、人を慕うことかな。最近ちょっと
誤作動起こしてたらしく、警告音が鳴ったので、我にかえる。


もう絶対しない。そうそう、慕わないって誓ったんだから。
唯一これだけで十分。

メンテナンス終了。





彼女は、その半分の確率にかけてでもそのクジをひくでしょう。




やはり私の人間不信は止まらない・・・。

ドライアイ

2011年11月16日 21時58分13秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
今日は携帯から。
ドライアイが酷くてここんとこ極度眼精疲労のピーク。
一日中、ゲゲゲの鬼太郎のオヤジみたいに黒眼から白眼に向かって放射状に充血してる上、眠い時みたいに目が重い感覚がある。

最近コンタクトがつけられず、眼鏡で過ごすが、基本私は人前で眼鏡かけたくないのでテンション下がる。(不細工になるので)

なので今日(もしくは暫く)はさすがに眼を休ませる為、パソコンはお休みします。

前にドラッグストアで買った疲れ目に効くアイマスク(小豆が入っててレンジで温めて 瞼に乗せるヤツ)をやってみたら、けっこう気持ちいい。
そして目の周りのツボをタッピングするといいらしいのでやってみた。
こういうのちゃんと毎日やれば良くなるかも知れないんだけど、なんか三日坊主なんだよねぇ。

閉めちゃいました。closed, Oh my God!

2011年11月15日 22時23分55秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
晴れ。気温12度。


いやー、今日さー、超最悪だったんだよー。
もう前代未聞のバカさ加減。

うちの会社のロッカーの鍵って自前の南京錠なんだけど、つい「内キー」をやってしまった。
つまり、カギをロッカーの中に入れたまま南京錠を閉めてしまった。

そのロッカーの中には、バッグが入ってて、中に車のカギやら携帯やら財布やらが
入っていて・・・。
もう、どうにもこうにも、身動きが取れないわけよ。

しょうがないんで、スペアキーを取りに家まで手ぶらで歩いて帰り、(通常、車で5分
のところ、歩いて20分くらい)家に着いたのはいいが、そういえば家のカギねーし。
入れないじゃん、みたいな。
家の鍵もロッカーの中だった。

家を一周して窓という窓を見回ったけど、当然のごとく、どこもしっかり施錠されている。

外出中のおかんや妹に電話して助けを呼ぼうとしても、携帯ないし。
じゃ、公衆電話からかけようかと思っても今度は、電話代もテレフォンカードもないし。

っていうか、仮にお金があったとしても、おかんの携帯番号って何番?
携帯に登録してるけど、頭で記憶していない。

そういえば、自分の家の電話番号も知らん。(3年前にここに引っ越してきてから、新しい
家の番号覚えてない。)


もう、ずーっと、ことあるごとにこんな顔。
もうどんだけだよ!って感じですが。

を飼ってるんで、家の中にいる猫の名前呼んで「開けてー」って言ってみたけど、
当然猫が鍵開けてくれるわけないわなぁー。




違う意味で帰宅難民。


結局、まぁ、ヒミツの殺法で、忍者のように家に忍び込むことができたんだけど、
一歩間違えれば死ぬか大怪我するかぐらいの危険を伴う方法でした。

あー、疲れた。

なるべくモノは持ちたくない主義の私。とにかくいつでも身軽でどこにでも(果ては
死後の世界へまでも)旅立てたいと思っているのであまり物欲はないし、女性特有の
「趣味がショッピング」ということがない。

でも、最低限、「鍵」を持ってないと生活できないんだわね。

ちなみに、私の心の鍵も閉まったまま開きません。
しかも鍵なくなっちゃいました。




Would you please open my heart?
Don't you have my keys?


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 

妖精の棲む庭にしよう

2011年11月14日 23時02分56秒 | 植物
今日ホームセンターの園芸コーナーで花の苗を買いました。
デルフィニウムの種を撒いても全然発芽しないので、もう苗を
買っちゃえと思っていたのですが、売ってませんでした。
デルフィニウムって私の誕生日7月27日の花らしいので、妙に愛着が
あるのです。(そのサイトによって違う日にちだったりしますが)
私のハンドルネーム、それから、私のこのブログのアドレスもここから来てます。
それにデルフィンっていうのは、ギリシャ語で「イルカ」を意味するそうです。
英語ではドルフィンって言いますね。

この花の蕾の形がイルカに似ているからなんだって。
イルカも幸福のシンボルとか言われてますので、このデルフィニウムという花
とても良い印象があります。
ちなみに日本ではイルカというよりも、「燕」にみたてている為、飛燕草って
いう別名があります。


でも、なかなか売ってないんだよねぇ、この花の苗って。
しょうがないので、仲間である「千鳥草」の苗を買いました。
花は似たような感じなんだけど、葉っぱの形が違うんだよ。

それと「釣鐘草~カンパニュラ」と「コモンマロウ」。
釣鐘草はその名の通り、ベルの形の花が咲きます。
スズランとか、エケベリアとかね、ベル型の花を庭に植えるといいそうですよ。

ベルの中は花の妖精の隠れる場所になるとかで、妖精が棲みついてくれるそうです。
妖精が棲みついた庭は、花が美しくきれいにたくさん咲くそうで・・
ひいては庭や家の波動もよくなるそうで・・・
ということは、運気もアップするということで・・・


まぁ、いちおうスピ系のブログなので、そんなことも書いておきます。


いずれも来年初夏に開花予定。
だいぶ先だなぁ。

その頃の私って何やってんだろう。




左から、「コモンマロウ」「千鳥草」「釣鐘草」




↓これが千鳥草。咲くとこうなる。右側に蕾がいっぱい。確かに魚の形っぽい。
イルカは魚じゃないけど。っていうか、オタマジャクシっぽい。↓

(去年の写真です。)


                
                
                




そして、私が欲しいデルフィニウム(飛燕草)はこちら。↓ 
    


笠被って、温泉道中。

2011年11月14日 21時31分53秒 | 温泉・お風呂
気温13度。晴れのち夕立(雷雨)、のち雨。



久しぶりに何も予定のない休日でした。
午前中は育ちすぎたスイートピーの植え替えと支柱立てと、薔薇の薬剤散布。
なのに、夕方雨降ってしまった。薬剤きっと流れちゃったな・・・。あーあ。


その後は恒例の温泉へ。

今日は久しぶりに湯気がもくもくとあがっていい感じでした。
もうそういう寒い季節になったのですね。
夏の温泉は同じ湯温でも外気温が高い為、湯気はあがってませんでしたので。

とは言っても午後3時頃、露天の長椅子に寝っころがってた頃は、薄い積乱雲が発生
してて夏のような空模様で、みるみるうちに空が暗くなり、なんと4時頃には夕立
が来ました。

強い雨はおさまった後も、雨はいまだにしとしと降り続いています。

で、この温泉、雨の日には、露天風呂の入口に唐笠(それとも三度笠っていうのかナ?)
が置かれ、自由に被っていいことになっておりまして。

こーれがまた風情があって素敵なんだっ。

和風庭園の中の岩風呂に、唐笠(昔ばなしの「笠地蔵」に被せてあげる三角の
とんがり帽子みたいな笠
)をかぶって入る。
まぁ、素っ裸に笠だけかぶってるって、考えてみたらへんな格好ですけど。
しかも、風呂入ってどうせ濡れてるのに、頭だけ被っても・・・

でも、時代劇好き、股旅演歌好きな私にはたまりません。




もくもくと湯煙の上がる夜の露天風呂。
雨でしっとり濡れた地面。
水面に反射する行灯のオレンジ色の明かり。
ゆらゆら揺れる水面。
ポチャンという水の音。
笠。
和ガラの手ぬぐい。
岩風呂に落ちる真っ赤に紅葉したモミジ。



この光景を写真撮りたいほど素敵ですが、さすがに風呂で写真撮るわけに行きません
し、そんなことしたら捕まりますからね。

なので、ただ両手で四角のファインダーを作って、エアカメラ?をやってみました。


あー、素敵。

最高の癒しですね。


帰宅した今、ふと手を鼻にやってみたら、塩素くさい。うわー。
キッチンハイターのにおいがする。


そうなんだよぉー。
温泉ってね、塩素(消毒剤)けっこう入ってるんだよねぇ。
山ん中の昔ながらの湯治場的な温泉はどうだか知らないけど、少なくとも、街なかの
スーパー銭湯型の近代温浴施設ってのは、塩素が入っている。


源泉かけ流しでさえ、保健所の命令で塩素を入れなければならない。
レジオネラ菌出たらもう営業停止喰らっちゃうからね。

でも、こんなに塩素のニオイが体につくってのは、どんなもんなんだろう・・・