goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

妖精の棲む庭にしよう

2011年11月14日 23時02分56秒 | 植物
今日ホームセンターの園芸コーナーで花の苗を買いました。
デルフィニウムの種を撒いても全然発芽しないので、もう苗を
買っちゃえと思っていたのですが、売ってませんでした。
デルフィニウムって私の誕生日7月27日の花らしいので、妙に愛着が
あるのです。(そのサイトによって違う日にちだったりしますが)
私のハンドルネーム、それから、私のこのブログのアドレスもここから来てます。
それにデルフィンっていうのは、ギリシャ語で「イルカ」を意味するそうです。
英語ではドルフィンって言いますね。

この花の蕾の形がイルカに似ているからなんだって。
イルカも幸福のシンボルとか言われてますので、このデルフィニウムという花
とても良い印象があります。
ちなみに日本ではイルカというよりも、「燕」にみたてている為、飛燕草って
いう別名があります。


でも、なかなか売ってないんだよねぇ、この花の苗って。
しょうがないので、仲間である「千鳥草」の苗を買いました。
花は似たような感じなんだけど、葉っぱの形が違うんだよ。

それと「釣鐘草~カンパニュラ」と「コモンマロウ」。
釣鐘草はその名の通り、ベルの形の花が咲きます。
スズランとか、エケベリアとかね、ベル型の花を庭に植えるといいそうですよ。

ベルの中は花の妖精の隠れる場所になるとかで、妖精が棲みついてくれるそうです。
妖精が棲みついた庭は、花が美しくきれいにたくさん咲くそうで・・
ひいては庭や家の波動もよくなるそうで・・・
ということは、運気もアップするということで・・・


まぁ、いちおうスピ系のブログなので、そんなことも書いておきます。


いずれも来年初夏に開花予定。
だいぶ先だなぁ。

その頃の私って何やってんだろう。




左から、「コモンマロウ」「千鳥草」「釣鐘草」




↓これが千鳥草。咲くとこうなる。右側に蕾がいっぱい。確かに魚の形っぽい。
イルカは魚じゃないけど。っていうか、オタマジャクシっぽい。↓

(去年の写真です。)


                
                
                




そして、私が欲しいデルフィニウム(飛燕草)はこちら。↓ 
    



最新の画像もっと見る