goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

Dearest ココちゃん

2012年08月04日 21時45分11秒 | 一眼レフ写真館



なんか最近、全然スピ系ネタじゃなく、犬ブログになってますが。


なぜか昨日と一昨日はココちゃんがうちに泊まりました。
そう、こないだもらわれて行ったんだけどね。2日で帰って来ちゃったのです。
やっぱり要らないとかで・・・

嬉しいような悲しいようなで・・・
なんか、夜中中(よなかじゅう)、ずーっとものすごい声で雄叫びをあげていて、
もうお手あげだとかで・・・


そっか。
知らない人だからね。不安で寂しかったんだろうね・・・
親元と兄弟の元を離れて、知らない人のとこ行ったんだもんね・・・
普段、長時間ゲージに入れてる時以外は鳴かないのに。



で、連日の猛暑でバテ気味だし、狭いゲージの中で4匹がギュウギュウ詰め
でもう見ていられなくて、もうー!ということで、やっぱりせめて少しの
間だけでも、ココちゃんをうちに招待して、涼しい想いをさせてあげたくて、
そして、ゆったりしたスペースで寝せてあげたくて、もう一度連れて来ました。

犬を飼うことに大反対の両親には、「2晩だけ預かるだけだから。」と。


ただ、もしかしたらやっぱり夜中とか雄叫びあげるかもな・・
すんごい声だし、住宅密集地域だし、近所迷惑だろうし、それより2階に
住んでるうちのおとんやおかんが大激怒しそう。


前回、連れて来た時には車の中で雄叫びをあげてましたが、今回は全然で、
成長したようです。私にも以前よりも慣れて来たのでしょうかね。

助手席の足元に最初置いておいたのだけど、運転中に席に登って、席でゆったり
眠る姿勢になり。 しばらくすると、運転する私の膝に乗って来て、私に抱き
ついてペロペロするという・・ 運転中危ないってば。



そしてうちに到着し、まずシャンプーしてあげる。しかも猫のシャンプーで。
いや、だって、それしかないから・・。とりあえず、今回だけゴメンよ。


雄叫びをあげやしないかと、ただただそれが心配でしたが、
私がお風呂に入って部屋をあけて、ココちゃんを独りでゲージに入れて
いた時の10分間の雄叫び、大絶叫以外は、意外と全然鳴かず、安堵しました。

ほんのちょっとだけ、3吠えぐらいしましたが、その後は全然
鳴かず・・・、本当におりこうさんでした。

ちょっと落ち着いたら、餌を食べさせ、夜のお散歩に行きました。
満月がきれいな夜で、昼間の猛暑とは違って、涼しくて。




夜中も全然鳴かず、朝まで静かにしていました。
やっぱり私がすぐ目の前にずっといたから安心したようでした。

でも、私はいつ鳴くかいつ鳴くかと、ビクビクしてて気が休まりませんでした
けど・・・。
猫の鳴き声と違って、犬は本気鳴きをすると、声がハンパないからねぇ。


ちょっと「クーン」って言い出すと、それが、本気鳴きに変わるのを恐れて
「はいはいー。ココちゃーん。ダイジョブよー。安心してねぇー」
なんて、高い声で優しく言って、撫でてあげるか、やばそうな時は、抱きあげて
「ヨシヨシ」してあげると、また落ち着くという、こういうのが数回あったかな。

ちょっと、この辺り「腫れ物に触る」的な感覚でしたけど。


部屋をダウンライトにして、癒やし系のメタミュージックを流しておいて、
鎮静効果のあるラベンダーのアロマを焚いて・・・(って、これって犬にも
効くのかわかんないけど、とりあえず・・・)。
そして、もちろんエアコンもガンガンきかせて。


そしたら、ゲージの中でそわそわしてたのが、だんだん落ち着き、端の方で
丸くなり、眠ってしまいまいした。


いつも会社では蒸し風呂のようなところで、息をはぁはぁはぁはぁしながら、
苦しそうに寝てましたが、この時のやすらかな顔と言ったらもう・・・

全然息がはぁはぁ言ってなく、スヤスヤって感じで、よーく寝てました。
よほど今まで暑くて汚くて、狭くて臭くてっていう地獄の環境だったのだろう。

そして、なんと朝まで一声も鳴かず、静かに眠ってました。
朝5時頃、ガサガサする音でうっすら目が覚めたら、ココちゃんは、独り
静かに中のトイレシートとかバスタオルをグシャグシャにしたり、木の馬の
おもちゃを噛んだりして遊んでいました。
そして、水を飲んだり・・・



いやぁー。ほんとこんなに静かにしてるとは思っても見なかったので、
「ココちゃーん。おりこうさんだったねぇ。鳴かなかったのぉーー。」
と撫でてあげました。



そして、次の日は休みだったので、1日一緒に過ごしました。

散歩を何回かしたので、うちの玄関も、私の部屋も、そして、私の部屋の
中のココちゃんのゲージまでのルートも覚えてしまったらしく、自分から
先にその方角に向かうので、なんともせつなくなりました。


しかも、今朝なんかは、散歩から帰って来ると、なんと自分から、ゲージに
入ったんですよ。


普段、あれほど嫌がっていたゲージなのに。(まぁ、会社にあるゲージとは
広さも快適さも違いますけどね。)


ココちゃん的には、たぶんもう「ここは僕のおうち」って思ってるかも
しれない。 でも、飼ってあげられない。今回、ただ2泊だけのご招待
だけだったのに・・・



今朝、会社にココちゃんを返しました。
退勤後、よほど、また連れて来ようか、と思ったけど、ホントに泣く泣く
それを振り切って帰って来ました。




帰宅すると、部屋には、ココチャンのゲージと、タオルと馬のおもちゃが
悲しい色を放って残されていて・・・。
でも、中にココちゃんはいない。

なんか思わず涙が出てしまいました。
やっぱりたったの2泊だったのだけど、色々想い出ができたんですよ。

散歩した時のこと。
庭の植物に興味シンシンだったこと。ラベンダーの相当気に入ったらしく、
なんと鉢の上にのっかってしまった。

でも、まだワクチン注射してないから、蚊がいるから、そんなに遊ばせ
られず・・・

私がちょっとご飯を食べてしまう間、庭にいたおかんにココちゃんをあずけて
いた時。


私が窓を開けて、おかんと一緒に庭にいたココちゃんを呼ぶと、
ココちゃんはまさかの草むらに入り込み、私の方に来た。
あんなところ、普通は通れないのに、それでも、生い茂った草の上を
登って、私の方に来たの。私のとこに来たい一心で、そういう障害物を
乗り越えて来るという・・


もうー、たまらないですね。
好き好き攻撃で。




そして、昨夜はほぼ満月で、その下を散歩したり・・・


いろんな想い出が出来てしまいました。

想い出が出来れば出来るほど、別れが辛くなるよ・・・



光とそよ風の中で

2012年05月29日 21時24分25秒 | 一眼レフ写真館
      


庭のバラ達とスイートピー、そして、ホワイトレース。
&ハワイの楽器ウクレレ。


   んー。でも、このショットって、通常有り得ないんですよねぇ。
だって、ハワイってたぶんバラないでしょ。

気候的にたぶん、ないんじゃないかと・・・
去年ハワイに行った時、すごく住みたいなぁと思った反面、「でも、
常夏だから、四季の変化を楽しむガーデニングができないなあぁ。
年がら年中、ハイビスカスやブーゲンビリアやストレリチアばっかり
育てても飽きそうだしなぁ・・・」とか思った記憶があるので。




そして、こちらは「杏仁苺パフェ」です。





         

カモミールを摘んで

2012年05月18日 22時02分43秒 | 一眼レフ写真館
ローマンカモミールが2年がかりでやっと咲き、今満開になりました。
ほんの一鉢だけど、去年の春に種を撒き、去年は咲かず(ローマンカモミールは
撒いたその年は花は咲かず、次の年に咲きます。)今年やっと咲きました。

ドライにしようと、摘んでみました。


ザルに入れて、乾燥するまで天日干し。

乾燥したら、芳香浴に使おうか、ティーにしようか、チンキを作ろうか。
楽しみ楽しみ。






   
そして、薔薇のプリンセス ドゥ モナコの一番花が咲きました。
葉と葉の間の奥まった見えにくいところに咲いてたので、ちょっと苦しそう。
思い切ってカット。 「私のお部屋においでなさい」なんて妄想独り言。
こんな優雅な花時間、私の心やすらぐ時です。

でも、ちょっと寂しい。
誰かに一緒にいてほしいな。

その日の夕方、空はルネッサンス調の美しい空が広がっていました。






孔雀サボテン?


スター・オブ・ベツレヘム 現花

2012年04月28日 23時55分14秒 | 一眼レフ写真館
土曜日なのに、珍しく仕事休みで・・・
GWだけは、特別にカレンダーの赤い日でも2回ほど休みくれるということで。

サービス業なので普通は土日祝日は休みもらえませんが。

でも、世の中は最大9日の連休とか言ってますけど、私は人生でこういう時に
カレンダー通り休めるっていう仕事に就いたことないので・・・、世の中には
そういう幸せな人がいるんだなぁ・・・と。私もいつかそうなりたいものです。

で、今日はせっかくなので、花の写真でも撮りに行くかなと、とある公園に
行って来ました。

人でごった返してましたね。

世の中には、こういう時に仕事休みとか、元々仕事しなくても食ってける
(というか食わせてもらえる)幸せな人がこんなにいっぱいいるんだなぁと
またもや思った次第。家族連れとか、カップルとか、みんな幸せそう。

「こんなに幸せな人がいっぱいいるんだなぁ」
ってボソっとつぶやいたら(イヤ、ツイッターじゃないっすよ。単に口で
しゃべったという本来の「つぶやく」という意味ですよ。)

「何言ってんの?あんたも今仕事休みでここにいるんだから、その幸せな
うちの一人じゃん。」

って、言われましたけど・・・・
























    








そして、こんな花を発見。









あれ?
もしかして・・・

これって・・・・、これって・・・

スター オブ ベツレヘム じゃない?
球根植物だと思う、見た感じ。



花の名前の表示がついてなかったのですが、帰宅後ネットで調べたら
たぶんそう。

中央の王冠のような形が特徴。

大きさはスノードロップぐらい。

へぇー。
ちょっと感動。

これが、あの噂のお花。
フラワーレメディで、私が必要とする力を持つ花。
自虐的になるほどのどうしようもないほどの心の傷を癒してくれるという。

もう1週間ほど、毎日服用してるけど・・・
どうなのかな。



レスキューレメディにも入っている。



ちなみに、うちの庭に咲いてたのがこれ。↑
一瞬、スターオブベツレヘムかと思ったんだけど、残念ながら違ってて、
こちらは「ハナニラ」です。


でも、なんか花の子ルンルンっていう少女アニメが昔あったんだけど、
最近、よく思い出しててね。花ってやっぱり古今東西、色んなパワーを
人間に与えていたんだね。



虹色の花を探して、探して、世界中を旅して、最後の最後に結局
自分の家の裏庭かなんかにあったんだよね、たしか。
違ってたらゴメンネ。

ここで買えますよ。↓ クリック

フラワーレメディ セラピストカウンセリング店









ホッと一息。晴れの日櫻茶前祝い。

2012年04月24日 22時56分00秒 | 一眼レフ写真館
気温16度 晴れ 






今日は久々の予定のない休日でした。
最近、仕事が休みだったとしても、学校通いだったり、何か用事があったりと
全然ゆっくりできないということが多かったのですが、今日は久々でした。

かと言って、そんな寝てるほどヒマではなく、ガーデニング作業の忙しい時期
ですからね。

草むしりとか、寄植え作りとか、花ガラ摘みとか、植え替えとか、施肥とか
写真撮りとか、蓮の水替えととか、スイートピーの蔓を紐で固定させたりとか、
水やりとか、それに、薬剤散布とか・・・

そういうことをやってました。


          
もう一つの品種のチューリップも咲き出しました。


                
                 フェンネル


その後は、車で買い物に行こうとしたんだけど、そういえば最近、体重が増えて
しまったので、自転車で買い物に行ってみました。

この自転車、実は昨年の大震災の時にガソリンがなくて大騒ぎしていたころに
買ったもの。 あれ以来、ほとんど乗ってなくて、暫く振りに乗ったのですが。
           


しかし。

いかに今まで運動してなかったかということで。
しかもうちの県ってのは、普段、車の生活のところなのでね。
電車通ってないから、どこ行くのも車だから。
5分で行けるコンビニでも車で行くという・・・


自転車久々に乗って、もう、30秒ぐらい漕いだだけで、疲れた。
っていうか、最初にサドルに座った時点でお尻の骨が当たって痛いし。

骨盤とか尾てい骨の位置がおかしいんだろうか・・・・
わかんないけど。


でも、まぁ一生懸命、乗って買い物行って、図書館行って、トータル90分
位は乗りましたかね。いい運動になりました。


でも、マジ疲れた。
帰って来てから、家の階段登るのが大変で。いつも休日の夕方に行く温泉
に行く体力もなく、今日は家風呂で済ませました。

家でまだ明るい時間(夕方5時半頃)お風呂に入るってのもなかなか
いいもんだわ。





事務の仕事ってのは、いかに普段動かないかってことだね。

こんなに体力が落ちて、しかも太るとは・・・・(太ってまではいないん
だけど、まぁ、以前に比べたらという意味ね。一応。)


イカンなー。
今度から休みの度にチャリに乗ろうっと。


      

で、ダイエットの為に、今日のお昼はかなり素食。白粥とキュウリの生姜漬け。

お粥の上のトッピングはコリアンダーの葉。

大好きなんですよ、コリアンダー。 独特な味なんで嫌いな人も多いと
思うんだけどね。私が最初に出逢ったのは、カナダに住んでた20代前半、
香港系移民の友達の家にお呼ばれして、出てきた料理に入ってた物。


最初、「うわ、超マズイ、何これー!」
とか思った。

でも、なぜか、いつの間にか好きになっていた。
そう、なんか楽しかった思い出の味なんだよねぇー。

今年は苗が売ってたので、買ってただいま育ててます。







追憶櫻色

2012年04月11日 22時50分32秒 | 一眼レフ写真館
   

昨日、桜の写真でも撮ろうと一眼レフを持ってその辺を散策してみたのですが、
まだ木蓮(モクレン)が満開(通常は3月中旬辺りなのにね。)で、桜はどこも
3分咲きぐらいでした。

でも、なぜか1本だけ満開な桜の木を見つけました。
なぜこれだけ?

下にクラシックっぽい赤い車(ミラジーノ?)が停まっていて、それが夕陽に
照らされて、そこだけなんか異空間で、素敵な雰囲気を醸し出していました。
一度は車で通り過ぎてしまったのですが、引き返して来て撮ってみました。

ちょっと色合いもレトロっぽく加工してみました。


そういえば、昨日ふと思いつきで入ったリサイクルショップで素敵なレトロ調の
赤毛のアンの世界っぽい家具をみつけまして。私、そういうの好きなんですよね。

最近、収納が欲しいなと思って、かれこれ1年も新品の家具屋さんをまわっていた
のですが、なかなかこれは!というものに出会えなくて・・

意外や意外、リサイクルショップという手があったか。

中古って今までの私の中の考えになかったので、意外でした。

しかも、たったの3,150円。
安い!! 

いい買い物をしました。

自分の部屋がこれだけで見違えたような感じです。


さて、最近、ヘミシンクネタを書いていませんが、ちゃんと聴いているのですよ。
最近は朝の支度をしながら、メタミュージックを流しておくのが主となっていま
した。以前は夜寝る前にワーク系のを聴いていたのですが、最近、眠くて眠くて
ちゃんと聴き通せないのですよ。絶対寝落ちですから。


でも、昨夜は久しぶりに、寝る前に「オープニング ザ ハート」の2枚目、
「愛を思い出す。」を聴いてみました。

そう、心を開くって決めたからね。暫くこれを続けて聴いてみようかなと思い
ます。 




うちの庭のムスカリ。


これなんだっけ。名前忘れた・・・





イカリ草
私の部屋の目の前に咲いてる花。
碇というよりは、私は鳥が翼を広げて飛んでるように見えるな。






陸前高田の一本松

2012年03月23日 20時57分44秒 | 一眼レフ写真館


こちらは、陸前高田のあの「一本松」です。
実は、私は陸前高田に親戚がいるのです。と言っても、遠い親戚なのですが。
父の弟の嫁の実家です。

幸い、命は助かりました。

消防士の方だそうで、来る日も来る日も、遺体の捜索や回収などに携わったそうです。

その方がつい最近撮った写真です。
私の携帯にもまわって来たので、こちらでも紹介したいと思います。

一枚の静止画なのに、これだけで、色々なシーンや音や感情がドっと流れこんで
来て、まるで私には動画のように感じます。

そして、この木は塩害でほとんど枯れかかっているそうで・・・

「これが最期の写真かもなぁ」

と撮影者は言っていたそうです。

この木から分けた挿し木で育っている苗があるそうですけど、そちらは大きく
育って欲しいですね。



雪あかり

2012年02月24日 20時20分27秒 | 一眼レフ写真館
今日はちょっと、これを求めて日光中禅寺湖に行ってみたのですが、時すでに遅し。
もう雪解けが始まってまして、これしかありませんでした。今日はただでさえ、
平野部では、最高気温13度でしたので、この日は特に暖かかったのですね。

かろうじて残っていてくれてありがとう。
一眼レフで撮ってみましたが、なんか普通のコンパクトデジカメで撮ったのと
たいして変わらない気がするなぁ。単に私の技術がないのかもしれませんけど。













氷でコーティングされた樹木。


水晶のペンダントトップみたい・・・


一緒に行った姪っ子です。


ちなみに2008年1月28日の同じ場所の写真をお見せしましょう。
覚悟はいいかい?




行くよ?
























ジャーン!!!


↓    ↓      ↓



うあーー!

なんじゃこりゃーー!こわーーっ!! 

枝垂れ桜かと思ったよ、一瞬。

でも、これ来年は見てみたいね。毎年なるとは限らないみたいです。
その年の気温とか降雪量とか風の具合とか・・・
色んな条件が重なってできるみたいよ。



       

撮影・うちのおかん。














戦場ヶ原
ここで空を見上げていると、風の声が聴こえるような気がします。
雄大な自然のパワーを感じました。



誰が作ったのか、あっちこっちに雪だるまがありました。








湯の湖 凍ってました。夏の景色はこちら


その先に行くと・・・夜はライトアップされてロマンチックな雪灯里(ゆきあかり)
会場。









節目

2012年02月13日 20時34分18秒 | 一眼レフ写真館
気温5度 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ





ブログ更新久しぶりです。
ちょっと冬眠してました。

眠いのが収まらず、毎日1日10時間ぐらい寝てましたので。

普通、健康体の時にこれだけ眠ると絶対頭痛くなりますが、今回はそれがありません。
けっこう過去を振り返って、人生の節目節目の時って、毎回こういうものすごい眠い
時期ってのがあったような気がします。

やっぱりエネルギー充電中なんだな、と思うようにしています。

さて明日からは、仕事の固定の定休日(火曜日)を利用して、念願だった習い事
が始まります。東京の自由が丘で、けっこうセレブっぽい優雅な習い事なんです
よん。楽しみです。

実は本当は昨年の3月16日から行くはずで申し込んでいたんだけど、震災で電車が
動かなくなるし、ガソリンはないし、計画停電だし、ってことで、4月にズレこんで
体験入学は行けたものの、なんだかんだの不都合が重なって本コース受講ができなく
なり、泣く泣くキャンセルしたという経緯がありました。

それが今、一年遅れでやっと出来ることになり・・・
この時期にズレたのも何か意味があるのかな。

けっこう自分的にも「ほー」と思うような、心あたりがないこともないような
気もしないでもないようなことがありますが、単にたまたま偶然のような気もするし・・・
よくわかりませんね。

でも、やるからには、がんばってちゃんと資格を取りたいなと思います。


これが将来につながって良い方向へ行けばいいなぁと、新しい人生の第一歩だったら
いいなぁと思っているところです。 内容についてはまた後日ネ。

いちおう私が好きな「なにが見えてる?」のブログについてるメッセージカード
ちょっと占ってみたんですが、そしたら、これが出ました。
けっこう当たるのでみなさんもやってみてくださいネ。
意外と「こ、これが出るんかい!」っていうのが出ますから。

で、私が一枚目に引いたのがこれ。

        

・・・・・・。

な、なぜにこれ?ソウルメイトって・・・




私はその習い事に行くことが自分にとって正解なのかどうか知りたいのです。
もう一度、わかりやすいように教えてください、と念じて2枚目引いてみました。

そしたら、これでした。
        


よし。安心した。ズバリの答えありがとう。Yes!っていうはっきりした言い方が
いいね。不安が吹き飛んだよ。
たったこれだけの占いの言葉でもけっこう精神状態変わりますよね。
背中を押してくれたって感じ。大きなプレゼントです。

これでもし不安になるような言葉が出たら、沈みますもんね。


でも、本当は偶然なんてこの世にない。
たまたま目にした電車の吊り広告や、他人の会話の中に聞こえてくる言葉でさえ、
今自分に必要な天の啓示と言えるのだから、こういうふうに「占おう」と思って
占うことで出てくる言葉なんてのは、もっともっと啓示なんだと思いますので。


ま、これ以上何枚も引いても意味ないですからね、まぁ、せいぜい2回ぐらいで。






先日100円ショップで思わず買ってしまった。左は「コーヒーの木」、右奥は
スパティフィラム、右手前は「プミラ」中央は「ワイヤープランツ」です。





樹氷

2012年01月23日 23時12分43秒 | 一眼レフ写真館
気温3度




私のデスクトップに出る天気予報では、私の住んでる地域は3度ですが、本当に
3度なんですかね。
去年の暮れごろはマイナス3度だったんですけど。ということは、あれより
6度も高くなってるっててことですが、なんかあんまり変わらないような気がします。
むしろ今の方が寒いような気がします。朝なんて起きるの辛くて・・・
でも、これもきっと心で感じる寒さが影響しているのでしょうね。

毎日、仕事に行くのが鬱で。

この仕事始まったばかりの時、弟とシンクロしたので、頑張れって言われてる
ような気がしましたが、がんばれないよ・・・。
とにかく人が黒くてイヤ。




あ、上の写真は、日光中禅寺湖の今時の写真です。
ここの気温は3度じゃないですよ、あのあたりは。当然、氷点下でしょうね。
私が撮ったんじゃないですが、うちのおかんが去年の今ごろぐらいに行って撮影
したものです。すごい綺麗なのでこちらでご紹介。

すごい自然美ですよね。
右側のヤツは、なんか龍っぽく見えます。

こういうとこ、実際に行って見てみたいです。




奇跡のクリスタルボイス 松原健之/マリモの湖


マリモの湖 探して一人
ここまで来たのさ 北風の中
誰にも言えない悲しい恋に
命を命を かけたよと
青い水面にくちづける
会いたい 会いたい
あなたはどこにいる


マリモの湖 夕陽が染めて
思い出ばかりを寂しく写す
死ぬまで一緒と誓った言葉
あの日はあの日は 帰らない
今はこだまが返るだけ
会いたい 会いたい
あなたはどこにいる






(株)クリニカル・トライアル 糖尿病改善モニター募集




白色月亮

2012年01月11日 21時33分36秒 | 一眼レフ写真館
気温 氷点下2度


どうよ?これ。



撮りました。月が綺麗だったので、念願の月を撮りました。
思い返せば、先月の皆既月食の後、勢いで買ってしまった一眼レフカメラ。

2日前だったら満月だったのですが、つい撮るのを忘れていて、今日になって
しまいました。上の方が欠けてしまいましたけど。

でも、やっぱり撮るのは難しい。
ちなみに今日一番最初に撮ったのが、こちら。↓
よくわからんので、とりあえず「オートピクチャーモード」の、いわゆるカメラ任せの撮影。↓


光が強いのはよーくわかるんだけど、なんかこれじゃ・・・


で、次になんだったか忘れたけど、「山」とかの遠景を撮るモードに変えただけの
カメラ任せの撮影。↓

つまらん・・・・。 なんじゃこれは。一眼だぜ?こりゃないだろ。

なんかさぁ・・・、
「おおおお!!」っていう感じの撮れないのかな、とか思って。

カメラって、やっぱり難しいのね・・・


寒いので一旦部屋に戻って、写真部のサイトにて暫し、月の撮影の「絞り」や「シャッター
速度」「ISO感度」などを研究して、再度出陣。そして、今度は全部手動で数値を合わせ、
オールマニュアルモードにて撮影。

そしたら、撮れました。(一番上の写真)
思わず「よっしゃ!」とか言ってしまいました。

初心者にしたら、ま、こんなもんでしょ、ということで・・・

三脚持ってないので、手持ちなので、やはりブレがありますが、まぁ・・・

でも、実際にはもっと光っていたんだけど、(2番目の写真のように)でも、
露出を暗くしたら、こうなってしまった。実際には黄色いお月様だたったんですが、
白というか、グレーっぽくなってしまいました。


ということで、もっとお勉強が必要ということで・・・


シャッタースピード 1/800秒
ISO感度        200
絞り値        F6.7



よき人生を・・・

2012年01月09日 00時03分03秒 | 一眼レフ写真館

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ




苺のタルトです。春な感じとラブリーな雰囲気を出してみました。
壁紙サイズダウンロードはこちら。(無料)


さて。

私が以前どこかで聞いたお話があります。
確か佳川奈未さんが言ってたお話だったかなぁ。
けっこう私、何かにつけて思い出すのね。

ちょっと紹介するね。



ある所に人生に絶望して死にたくなった男がいました。

「もう死ぬしかない。」
男は海へ向かいました。

「ここに身を投げよう・・・」

荒れ狂う海を前に、男は死ぬ前になぜ自分の人生がこうなってしまったのか、
砂浜に座って自分の人生を振り返ってみました。

すると、脳裏にある一つのビジョンが浮かんで来ました。
それは、砂浜に延々と続く二人分の足跡。
つまり4つの足跡がずーっと長く続いているんですね。

「誰の足跡だろう・・・」

よく考えていると、それは自分の足跡と、もう一人は神様の足跡だということが
わかりました。

どこまでも続く足跡・・・
長い人生をこうして自分は歩いて来たのです。

よく見ると、途中で足跡が一人分になっています。つまり4つあった足跡が
2つになっているんですね。それが暫くの間続いています。

「あれ?なんであそこだけ一人分になっているんだろう。」

そして、また途中から二人分の足跡が続いているのです。
なぜあの部分だけ途切れているんだろう・・・・

あの部分は、自分の人生のどういう時だったっけ・・・
男は、よーく思い出してみました。

「あー。そうだ、あれは自分の人生のどん底を歩いていた時だ。」
そう、それは、男の人生で一番辛く悲しく大変な時だったのです。



男は思いました。

「神様ひどい!あの辛かった時に、あんなに大変だった時に、なぜ僕を見捨てて
いなくなったんですか。あなたが神様だというなら、なぜ、一番助けが必要
な時に助けてくれず、僕を一人で歩かせていたんですか!ひどい!! 」

男は泣いて訴えました。

すると、どこからか声が聞こえて来ました。


「男よ、よく見なさい。それはあなたの足跡ではありません。それは私の足跡です。
あなたが辛くて動けなくなったので、私はあなたを背中におぶってずっと歩いて来ました。

月日が流れ、あなたがもう一度元気を取り戻し、一人で歩けるようになったから、
私はあなたを降ろしたのです。

私はどこにも行きません。
あなたの歩く道をいつも一緒に歩いています。

私が必要な時はいつでも私の名前を呼んでください。辛い時には、いつでもあなたを
背負って歩きます。あなたは一人ではありません。だから、だから、死んではなりま
せん。がんばって、生きるのです。」



そして。
男は何があっても倒れない強さを持って生きていけるようになりました。


・・・・・・とさ。


☆☆☆

ということなんですけれども。

いいお話だなーと思って・・・・。






どうでした?今までの人生。
楽しかった?
色んな事あったよね。ものすごい栄華の時もあったし、辛い時も最悪な時もあったよね。
けっこう他の人が体験しないようなひっどい事も体験しちゃったりした?




でも、それでいいんだよ。すべてがOK。

私は、荒波越えて来た人の方が好きだよ。
一度倒れた人の方が好きだよ。

辛くて動けなくなって、荒波の中で一度は溺れて沈んでしまってどん底を見て、
それでもちゃんと浮き上がって来たのって、かっこいいもん。かっこよすぎ。


私もそうやって頑張って来たよ。




          
                  







あ、立ち話もなんだし、話が長くなりそうだから、とりあえず、
ちょっと座ってケーキでも食べない?
さっきおいしそうなのが売ってたので買って来たのよ。
ま、本当は手作りケーキもできるんだけど、またの機会にね。


冬だけどアイスコーヒーでいいかな?

          

どう?おいしい?



ねぇ、でもさ。
この厳寒の冬にアイスコーヒーを飲めるってどれだけ幸せか、考えたことある?

それはね。
あったかい部屋があるからだよね。
こんな寒風吹きすさぶ中でアイスってさ、すぐにあったかい室内に入れることが
わかってるからだよね。

あなたを愛してくれる人が待っていてくれるからってわかってるからだよね。

もし、家もお金もなく寝るところもなく、骨の髄まで冷え切ってしまってる状態で、
いつ温かい暖房の効いた室内に入れるかわからない状態で、しかも、自分の味方が
誰一人もいないっていう孤独中の孤独っていう状態だったらもうアイスコーヒー
なんか飲めたもんじゃありません。

絶対あったかいもの欲しがるんだよ。でも、そういう時は、それでもあったまらな
いんだ、実際は。 気温10度でもきっと飲めないと思うよ。




つい先日、テレビの正月特番で映画「おくりびと」やってたけどね。見た?
私はDVD持ってるのにまーた見ちゃったよ。

あの冒頭はね、

「こどもの頃に感じた冬はこんなに寒くなかった。」

っていう主人公のナレーションから始まるの。

子供の頃って、寒いっていうのは単に体感温度のことだけでしかない。


でもさ、大人になるとね、いろんな経験して来てるから、同じ0度でも寒い
という感覚が子供の頃とは違って来るんだよ。体感温度のほかに、心の中の状態
がプラスされて感じるのね。

おくりびとは、人の死について、人生についてを考えさせられる映画なのね。
で、しょっちゅう、銭湯が出て来るのよ。

なぜ銭湯なのか。

べつに八百屋とか、床屋でもよかったのに、なんか銭湯なのね。
でもね、あれはちゃんと意味がある。と勝手に私は思うのね、私は。


人の死というものに直面した主人公が、心で感じた寒さがあるの。

人はどこから来てどこへ行くんだろう・・と、答えの見えない未知の領域に
対する不安感や恐怖感、そういうものが重なって闇となって自分に迫って来る。

たとえば、温度計はただ単純に気温0度を指しているだけだったとしても、
心の中の闇の寒さの状態によってマイナス30度くらいに感じているかもしれない。

だから、無意識にあったかいお風呂(銭湯)を求める。無意識に。

たまたまそこに風呂屋があったように見えるけど、それも本当は、さっきの
話じゃないけど、自分を背負って歩いてくれてる神様的な存在が、せめてもの
慰めに銭湯に出会わせてくれたという粋な計らいなんだよ。

辛い時にでもね、気づいてないけど、そういう蔭からの援助があるんだよ。
今、こうして生きていられるってことはそういうことよ。


私もね、数年前、弟も死んだりしてさ、人間関係、仕事関係、その他もろもろ
何もかもがひどい状態で、それこそ地獄の底を這いずるような時があったのね。
あの時の冬は、異様にカラダがぶるぶる震えて震えて寒くて寒くてしょうがなかったの。
電気毛布を「強」にしても全然温まらなくてね・・・。

地の底から「グァー」っていう得体の知れない何か黒いものが襲ってくるような
恐怖感に縛られていたのね。

あの一番ひどかった時、なぜかお風呂屋さん(近代的温浴施設)に就職してね。
たまたま募集してたから、と思うけど、今となっては、導かれてたのかななんて思うよ。
あれ以来、温泉が病みつきとなってしまったけどね。





だから、今こうして、冬なのに冷たい飲み物を平気で飲んでいる私達は、
こころに温かいものがあるからなんだよ。幸せだからなんだよ。



温度計の気温は0度でも、こころで感じる温度は0度じゃないんだよ。。
春とかのポカポカな気温なんだよね。

今のあなたはきっとマイナス3度でも、マイナス5度でも、雪が降ってようと
平気で外でアイスコーヒーとか飲めると思うよ。今度試してみようよ。









そりゃ、些細なイラっとすることはいっぱいあるかもしれないけど、
でも・・・・・



基本、いい人生送ってるじゃん。 

でしょ?


ちょっと、うしろ振り返ってみ?
どう?
足跡続いてる?


自分が歩いて来た道、足跡があって今がある。
きれいな足跡だよね・・・・



空が青いねー。きれいな空だよねぇ。
風がさわやかだねー。
歩くとズボって、深くはまってしまう砂もけっこう熱いでしょ。


これからも水飲みながら歩きなよ?
わかった?
たまにオアシス・Spring Waterがあるから、ちゃんと水分補給ね。







応援してるよ。







ということで、今年1年、よき年でありますように。
よき人生を・・・・



                      








ハートの形。



終わりよければ

2011年12月31日 21時52分52秒 | 一眼レフ写真館
去年は年越しの時間帯も仕事してました。
今年は家で過ごせています。
心の状態は穏やかでいい感じ。
珍しく何もわだかまりも、心を締めつけるものもない感じ。

今年はいろいろあったけど、終わりよければすべてヨシが当てはまる。
ドライアイの症状は、余韻を引きずってか今もナシ。
まぁ、あと2時間で今年も終わるので、もうあれこれ考えず、このまま
穏やかに終わりましょう。

ありがとう。


あ、年越しそば食べてない。


        


                 

    


        

今日は買い物行ったらおいしそうな苺モンブランが売ってたので、買ってきました。
最近なんでも写真撮る、みたいな(笑)

っていうか、最近は食べたいからというよりも、写真撮りたいからという理由で買って
しまうことが多い。 コージーコーナーのヤツです。おいしかったよ~。