goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

転機再び

2012年09月20日 21時36分10秒 | 瑞兆
気温25度 雨


今日の昼間、まだ雨が降ってない時、銀行へ行った帰り道、
私の運転する車の前を、なにかわからない大きな白い鳥がさーっと
横切りまして・・・

なーんか、勝手に縁起がいいことにしてみます。

で。

やっぱりこういう時は雨なんで。
雨女の私は、イベンドごとのある時は必ず雨なんですけど、まぁ、
今日もか、ということで。今年の夏は記録的に降水量が少なくて
大騒ぎしているというのに、こんな時に久々の雨が降りました。


今日はイベントではないんですけど、ある意味、大きな区切りということで。
ラストは雨に飾っていただきました。

あのね、今日で会社辞めたんですよ。
またか・・・
って、ここ3年ぐらい辞めすぎですけどね。
どうもこう、転々としちまって・・・

まぁ、長い人生のうちにこんな時もあるさ。


あんなヒドい会社だったけど、なんか、雨の帰り道はまぁ色々と脳裏を
走馬灯のように色んなシーンが駆け巡りましたね。
今回は特に、犬のことがあったから・・・

犬を虐待しておもしろがるクソ野郎どもと毎日毎日戦って犬をかばって・・
しまいには、うちにまで連れて来てしまって・・・
今、このパソコンを打つ私の足元に眠っていますけどね。
一生のパートナーになっちゃったなぁ。

ああいうシーンが色々とめぐりました。

そんなわけで、この会社は私にとって「イヤ!」以外の何ものでもなかった
けど、ここが大きな大きな影響をもたらしたのはまちがいないわけで。


で、色々、まぁ、今の会社の人たちとも別れて、新しい道をこれから
ゆくわけなんですけども、環境が変わって人との出逢いや別れがあり
不安になった時でも、きよしくんはいつでも一緒で。
Unknown な環境に入った時でも、いつでも一緒で不安感を取り除いて
くれるような感じです。

昨日出た新曲。
哀愁漂うメロディーで、雨の帰り道のBGMになってくれました。
今後これを聴く度に、一生、ココちゃん達との騒動を思い出すんだろうなぁ。


さて、ブログを更新できぬ間に、植物療法の資格である「アドバイザー」
は取ることができました。そして、もうすぐ「セラピスト」の資格も取得
予定。その上のコース「インストラクター」に進むかどうかは、今の所
今年は未定。来年以降とか、いずれは取ろうと思うんだけど・・・

そして、今度は自分でお店をやりたいなぁ、と思っています。
小さなサロンでも持ちたいなぁ、と。



今までは、人に雇われることしか頭になかったけど、最近は、自分で
経営したいという考えが湧いて来て、今まではそんなこと考えたことも
なかったのにね、まぁ、叶う夢だから心に宿る、という望月俊孝さんの
名言がありますけどね。

たぶん、叶うんだろうなぁ・・・
宝地図、ちょっと書いてみようかねぇ。

なるべく早く叶えるぞい。




12年

2012年07月24日 21時40分04秒 | 瑞兆

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 
よくよく正確に数えてみたら、あれから実に丸12年の時が流れていました。

あー、ほんっと長かった・・・・。
ついに試練の時が終わったよ。

自分よ、ご苦労さん!って感じです。
あとはおまけの人生だから、楽しくやんなさいよ。

ちょっと祝杯あげちゃいましょうかね。

実は爪が治ったっぽいです。やったぁ!!




たぶん私の魔女狩り時代の償いがもうすぐ終わるのでしょう。


私は昔からなぜか左半身ばっかり怪我したり、病気したり、
(左耳が聴こえない時もあった。今は完治済み)
へんなアザがあったり、アトピーが出来てたり、わけのわからん
なんだこれ!っていうような症状がずーっと出ていたのですけどね。

その中で、左手の中指の爪の亀裂っていうのがありまして。

これは、べつに痛いわけでもないので、まぁ、そんな辛いものでは
なかったのですが、でも、ただただ、気になるというか・・・


ちょっとお見苦しいもの見せてスイマセンけどね。
これですね。



出来たのは12年前の5月末頃。(この画像は今年の4月21日)

突然爪の白い部分を通り越して、ピンク色の部分にまで亀裂が入り
割れてしまったのです。で、中に黒い筋がピーっと入り、その延長
線上の爪が割れてしまう。伸びても伸びても伸びても、ひたすら割れ
続ける。そのまま伸ばしておいても服にひっかかって危ないので、
しかたなくこのように深爪にするしかなく・・

たんぱく質が足りないとか、油分が足りないとか、色んな説があり、
爪を保護するオイルを塗った時もあるし、マニュキュアのトップ
コートを塗るとよいとか、いろんな情報を探して、もう色々試しましたが、
全て効果なし。かと言って、ほっておいても治らず・・・


皮膚科に行ったこともあり、ステロイド剤を貰って塗ったこともあり。
でも、ダメ。

とにかく、何をしてもダメで。

ひたすら、伸びても伸びても、この黒い筋が現れて、その先の爪が
割れる。たまに、あー、あとちょっとで、黒い筋が消えるなぁって時が
何回かあったのですが、そうなりかけると、また現れて・・

この筋は、単に色素だけじゃなく、「スジ」として物体として爪と肉の
間に挟まっている感じ。伸びて来れば、先端が爪の裏側に出て来るので、
出た部分をひっぱって かっ切る感じ。それを12年やっていた。

もうきっとこのまま一生死ぬまで治らないだろうと最近は諦めていた。



それが、どうしたことか。
ここへ来て、急にその黒い筋がなくなり、爪が割れなくなって来た。
今月に入ってからだ。




そして、7月16日頃。 ここまで伸びました。



今はこの状態。↓




ここまで伸ばせるというのは、もう実に12年振りなのです。
12年間、ありえなかったのです。

黒っぽい筋の名残である最後の最後の傷の部分があと数日で切り落とせる。

このデコボコしたのが平らになれば、完治。
あと数日だ。


それが、私の誕生日に重なるというのも偶然ではあるまい・・・




しかも!
それだけではないのですっ!


なんと、左うなじに、またも約12年間あった500円玉大位のアトピー
が今月に入ってから、いきなり消え出した。

過去12年間、毎日毎日、どんな薬をつけようが、ほっとこうが、
毎日カサブタが出来る。血こそ出ないものの、かゆくて、気づくと
手がそこへ行き、カサブタをベリっと剥がす癖がついていた。
けっこう、この「ベリっ」と剥がすのが快感だったりしていたけど。


それが、ここ2週間ぐらい、かゆくないし、カサブタができていない。
10年以上の癖で、考え事をしているとつい手をそこに持って行って
しまうけど、カサブタがないので、ちょっと物足りない気がする・・・


つまり、普通の皮膚になってきている・・・
なんで?



この二つの症状、ほぼ同時期に現れ、12年後の今に消え行くというのは
もう偶然とは思えない。

とくに何か治療をしたということはない。ただ、今までと同じく過ごして
来ただけだったのに・・



しかも12年というこの期間がまた何かを暗示した意味のある数字な
気がする。




12という数字を調べてみたら、こういうことらしく

ということで、私の「左の呪縛」がようやく終焉を迎えたようです。



そして、気づけば、子供の頃から前側の首の左にあった色の濃い真っ赤な
あざが、すごく薄い色になっていた・・・


しかも!
先日、庭の草むしりをしていた時、なんと右足の裏を少し傷めてしまった。

右です。右。 
記憶にある中では初めての右です。

これも、「左の呪縛は終わったのだよ。」というお知らせのような気がした。



だから、今度の誕生日は、生きながらにして、新しい自分に生まれ変わる
特別な日だと思っています。


体の症状だけでなく、私の運命の方も好転するかもしれないなぁ、と
思っているところです。いや、するはずだナ。


爪、もっと綺麗に伸びたら、綺麗に素敵なマニキュア塗ってみたいです。



櫛が折れるのは「苦」「死」が折れるという瑞兆

2012年06月01日 22時48分34秒 | 瑞兆
言い伝えっていうのは色々あって、ある出来事が起きたことに対して、
「それは縁起が良い」と言われる地方もあれば、別の地方では「いや、それは、
縁起悪いんだよ。」とか全く正反対のことを言われることがあるんですけどね。

どっちなんだかわからないんですけどね。

まぁ、自分が知ってる方でいいんだと思うんですけどね。

私、今朝、髪を整えていたら、べつに特別力も入れてないのですが、櫛が
ポキッと二つに折れてしまったのですよ。





この、櫛が折れると言うことについては、私はもうずーっと昔から、
「クシが折れるというのは、「苦」「死」が折れるっていう意味だから
つまり、不幸が断絶されたということに通じるので、いいことなんだよ。
「不幸はこれにて終わった」ということで、今後幸せがやって来るんだよ。」
と聞いていたのですね。

19歳の頃、カナダに住んでいた時に知り合ったディナというニックネームの
日本人の女の子が言っていたんだけど、その言葉がずっと頭に残っていて・・・
彼女の故郷では、そういう謂われがあるんだって。

こう、イメージ的には、空手の瓦割りみたいに、「苦」という名の瓦を
「オリャー!」って、まっ二つにカチ割って、苦しみが「壊れた」という
ような・・・





なので、そうなぁんだーと思ってずっと生きて来たんですね。

かと言って、その後の私の人生で、櫛が折れたことって一度もなくて・・・
ということは、つまりずっと不幸が断ち切られてないみたいなかんじで・・・

まぁ、刃?が欠けたりしたぐらいはあるんですが。 あとは、いつの間にか
行方不明になってしまったり・・・、それは関係ないか。

ということで、その魅惑の「苦悩が断絶される」という「櫛が折れる」経験
はしたことないんですよ。 それがいつのまにか、私の中で「箸が折れる
と勘違いしたりなんかして・・、たまに「あれ?どっちだっけ?」とか
思うこともあったのですが。


で、今朝、その瞬間がついに訪れまして・・・
「おおお!!!」

って感じで、やたらに喜んでしまいました。
夢にまで見た「苦悩が折れる」瞬間。




まぁ、プラスチックの100円のヤツなんですけどね。
柘植(ツゲ)の櫛ではないですけど、まぁ、クシはクシなので。


やったね!!


で、今、こうして、ブログにあげようとして、いちおう参考までにと思って
色々検索してみたら、な、なんと、櫛が折れるのは縁起が悪いことだと言ってる
人もいるじゃないですかぁ!!な、なにー!!?それは聞き捨てならんぞ。


どういうことじゃ、それは。そんなの初めて聞いたぞ!

でも、 「良い」って言ってる人もいるんだよ。全く逆じゃん。

どっちなの?

色々見てみたら、半々だね。
地方によってまるっきり違うみたい。両極なんですよ。



でも、この、私の知ってる「苦」「死」が折れるイコール不幸が断絶という説明
の方が納得しません?

「縁起が悪い」って言う説では、「とにかく縁起が悪い」っていう、あいまい
な感じになってますのでね。ま、どっちを信じるかはその人それぞれですが。







こういう身近に起きる出来事を観察して、どんなことも「お知らせ」とか
「外応」と見ることができるのですが、たとえば、そのガイドとかが、その
本人にメッセージを伝えたい時に、やはり、その本人のわかるような表現を
すると思うのですよね。

全然ピンと来ないような、知らないような出来事で伝えようとしても無理です
からね。なんでも、その人なりの「フィルター」ってものがありますので。


私の中には「櫛が折れたら苦が折れる」という話がかなり強固にインプット
されてるので、やはり、こっちなんだろうなぁ、と思います。


逆に「櫛が折れたら縁起が悪い」という話がインプットされてる人の所に
櫛が折れるという事象が起きたならば、やはり、それは、その本人がわかる
ように与えられたメッセージなのだと思いますね。

で、うちのおかんみたいに、「櫛が折れたらどう」だなんて、「そんなの
知らんわ、聞いたこともないわ。」という人にとっては、実際に櫛が折れても
べつにただ古くなったからだね、って話だけで、べつにそこにメッセージ性は
ないものだと思います。

だから、どっちが嘘とかホントではなく、どちらもアリなんだと思いますね。
目的はその本人にそのメッセージを伝えるっていうことなので、伝わりさえ
すればいいので。


しかも、そのメッセージを送ってるのは、どういう存在かと言うと、やはり
その本人のガイドとか守護的な存在だったり、または、高次の自分というか、
ハイヤーセルフだったり、いわば、自分の分身だから、当然、自分が「わかる」
言葉(つまり、今回の場合は諺)で伝えてくれるというわけです。



だから、「縁起が悪い」って言ってる人がいるからどうしようー、とも思う
必要はないということ。
最初に、ピンと来たことが正解です。









最近、家に縁起の良いというツバメは来るわ、ツインのローズは咲くわ、
1階1列センターは来るわ、1階5列センターは来るわ、オラクルカード
でもよいのが出たわ、家に「スターオブベツレヘム」は咲いてたわで、
次から次へとワクワクすることの流れに乗ってるので、もうこれはまちがい
ないですね。



ということで、櫛が折れたのは縁起が良いという結論に達しましたので、よろしく
お願いします。





昨夜(今朝方)の夢。

ポツンポツンとブツ切れの夢でストーリーがわからないが、覚えてるシーンを
箇条書きしてみる。


・お遍路さんみたいな格好をした団体に紛れて神社への階段を昇る。
(自分はその団体の一員ではなく、たまたま出くわして合流してしまったカンジ)
 頂上へ着き、鳥居をくぐる寸前で、Uターンし、中に入らずに戻る。

・肩下ぐらいまで髪があった知人が坊主頭になっていた。
 その人はモスグリーンのトレーナーを着ていた。目は悲しそう。
 なんか、その人は何かと決別したような感じだった。
 私はなぜか、その人の顔写真のバッチを自分の服についていて、「げ!」とか
 思っている。 なんでこんなものが!


幸せを運ぶ鳥がやって来た

2012年05月28日 21時54分26秒 | 瑞兆
気温15度

3日ぐらい前、帰宅して車をガレージに駐車して、シャッターを閉めて
家に入ろうと、ガレージから家に繋がるドアを開けようとしたら、鳥がサーっと
飛び立って・・・。うわ!って感じで・・

きっと、シャッターが開いてる時に迷い込んで出られなくなったんだな、
と思って、もう一度シャッターを開けて、外に出してあげたんですね。

ガレージの中を数秒ほど旋回していたのですが、無事、外に向かって出て
行ったので、よかったな、と。

そして、昨日、帰宅したら、また同じ所に鳥がいて・・・

よく見たら燕っぽいんですね。顔が黒くて、頭の上が赤くて。
でも、正直、燕って、絵本では見たことあるけど、本物はあんまり見たことないんで、
ホントに燕かどうかはわからないんですが、まぁ、私の脳の鑑定するところ、たぶん
燕っぽいなという感じで・・・

で、また、シャッターを開放して、外に出してやったんですよ。
2日連チャンで入るなんて珍しいな、と。
うちって、普段、車の出入りする時以外はいつもシャッター閉めておくんですよ。
ずっと開けっ放しっていうことって、滅多にない。よっぽど忘れた時ぐらいで。


で、まぁ、そんなことは忘れて、今日ですね。
帰宅したら、またですよ。

えーー?って感じで?

なんで?
どっから入ったのよ?

ってか、いつ入ったのよ?

車の出し入れしてるたった1分かそこらの間を狙って入ったの?



こんな3日連続だなんて、さすがに、迷い込んだんじゃないよな、と。
これは燕さん本人が、いや本鳥が意図を持って来てるんだろうな、みたいな。

3日間、別の燕じゃなく、たぶん同じ鳥なんだと思うのですが。
さすがに、3日とも別の燕が迷い込んだとは考えにくいので・・・




で、今日もまたシャッターを再度開けて、外に出してあげたのですが・・・

なんか明日もまた来たりして・・



でも、燕が巣を作った家は幸せがやって来るとかいう言い伝えがあるそうなので。

イヤ、やべぇーな、ついに来たかぁ?私にも春が。イヤー、参ったなぁーっ。



現実的には、糞とかで汚くて幸せなんかじゃありませんよ!!とかって
言う人もいるようですが、まぁ、現実面ではね。

でも、昔からの言い伝えってのは、やはり何かあるんでしょうよ。

ってことで、これを信じることにしますが。





でも、この場所ね、この写真の通り、燕が着地できる部分がドア1枚の厚み
ぐらいしかありませんので、いったいなんだってこんな狭い所にいるんだろうか。

うちにはちゃんと南側に木が生えた庭があるんですけどね。
調べた所、燕は木には巣を作らず、人の家の玄関や入口に作るんだとか。

でも、表の玄関ならともかく、なんでこのガレージ内の日陰の扉の上なんだろうか。

ってか、なんでこれが「入口」ということが、燕はわかるんだろうか。
普段はシャッターで閉ざされてるので、ここから人が出入りしてることは見えて
ないはずなのに。

やっぱり、何かあるんだろうねぇ。



こないだなんて、鳥が来たらいいなぁ、なんてこんな巣箱を買って設置して
みたんですけどね。1週間ぐらい前です。




ここには、まだ誰も来ないってのに、全然違う裏手のガレージの中に
来ちゃいましたよ。

でも、この絵の鳥、ちょっと燕に色が似てるね・・・



参考記事
   
  その1


  その2

  その3