goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

CBD始めました。

2021年11月27日 13時34分46秒 | 植物療法 
最近、CBDを始めた。
自分の難病を治したくて。

大麻の成分(もちろん合法の部分!)なんだけど、全く抵抗なく、疑うことなく入れたのは、実は以前、中山康直さんの講演を聴いたからというのがある。なんで違法にされてるかっていうのは、まぁ、り け ん の為ってことも知ってるけど、ここでは伏せときます。




オイルの他に、リキッドも買ってみた。たばこみたいに蒸気を吸うやつで、喫煙しない私としては正直、抵抗あったんだけど、
吸引の方が効果早いというので、この病気を治す為には・・と思って、人生今さら初体験の喫煙!と言ってももちろんタバコではなく、大麻の成分。CBD! てか、知らない人が聞いたらそっちの方がヤバそうに思うだろうな。笑 ちょっと前の私だったとしても。

この喫煙、思ったより全然簡単で、けっこう面白い!へぇ、こんなふうに煙でるンだぁ・・・
しかも、ラズベリー味とかなので、美味しい!

さて、さて、なんで私がこのCBDを抵抗なく受け入れたかについて。
今のご時世、良いと言われているものでも、でもほんとかー?ってのも私なら疑いがちなんだけれども、これに関してはあまり疑わず受け入れることが出来た。もちろん、自分でも調べた上で。
で、一番大きな理由がこちら。


私は以前、まるの日圭さんのイベント行ったことがあるんだけど、あの時に中山康直さんがいたんだよね。
まるの日さん1人のイベントではなく、他に2名の講師とのコラボだったらしく。

当時も私、ブログ書いてたはずなのに、探してみても書いた形跡がない。なぜなんだ!こんな大事なことを記録に残さなかったって、なぜなんだ!我ながら不思議ですが・・・

日付もうろ覚えだったので、まるの日さんのブログ行って検索してみたら出ました。これでした
2013年1月19日だったらしい。当時のまるの日さんのブログ会社は閉鎖され、今のところに移行したみたいなので、写真が消えていて残念。

そうか、当時はもう愛犬ココちゃんが来ていたので、こっちのブログは放置状態になっていたんだった。
当時はココちゃんの成長日記のブログを書いていたので、そっちに何かこのイベントのこと書いてあるかなとその日付の辺りを探してみたら、なーんも書いてない!

なぜだー!

まぁ、しょうがない。
書いてないけど、まだ自分の頭の中にはっきりと強い記録が残ってる。

私は単にまるの日さんのイベントだからということで行っただけで、中山さんのことは正直、何も知らなかった。

でも今覚えているのは、中山さんの話だけw 
まるの日さんって何をしゃべったんだっけ?覚えていないw
ペガサスさんっていう女性は、確か、何か泣きながら喋っていたけど、思い出せない。(地球が今後悪くなる的な話だったようなちがうような・・・)

で、今思うと、私は、きっと中山さんの話を聞く為にあそこに行ったんだろうな・・・。(ハイヤーセルフに行かされたんだろうな、と)確信している。きっとあれがメインだったのだろう。ちなみに、まるの日さんは、何か不思議過ぎるけど、眠ってて草w 567脳っぷりがすごい。なぜなんだー!

前にTwitterで567脳っぷりを披露していたので、優しく情報お伝えしたんだけど、シカトされました。
ま、いいんですけどね。ブロックはされてないけど。

ほんと不思議だよねぇ・・・。あの方が交信してる宇宙人というのは、いったいどこの宇宙人なんじゃ、という感じです。
いや、悪口ではないですよ。ただ、ただ、不思議なんです。3次元、5次元、何次元とか、地球のグリットとか、集合意識とか、宇宙人とかあんなに知っててなぜ「🐏脳」なんだよぉー。と。

まぁ、他人は変えられないから、本人が選んだことだから、しょうがないけどさぁ。
まぁ、ほんと色んな人がいるんだなぁと・・・


で、中山さんの話だけど、中山さんは中学生の時に池で溺れて、その時に魂が抜けて、プレアデス星に転生して1万年過ごして来て、地球に戻って来たと言うんだよね。戻ったのは、その池で溺れていたその体に戻ったと。つまり、向こうで1万年経っていたのに、こっちではほんの数十分しか経っていない!

中山さんは、プレアデスで麻の仕事をして1万年過ごしたそうで、麻は本当はすごく良いものなんだという話をされていました。地球に戻るのに、麻のことを地球人に伝えよという使命を持って戻って来たとかなんとか・・・
(中山さんは「大麻」ではなく、「麻(あさ)」という言葉を使われていました。)


その転生の話がすごい衝撃的で、へぇ!そんなことってあるんだ!と思って、その話を何かにつけて思い出していたのです。

私はその話を半信半疑ながらも、信じる寄りです。 「嘘だ」とは全然思わない。

プレアデスと地球の時間の流れ方にとてつもない差があるのがびっくり。それとも、異次元とか、タイムワープとかも絡んでるんだとは思うけど・・・びっくりだよね。
だから、今、新地球へアセンションの話でよく異星と地球の時間の流れが違うという話が出て来ても、すんなり聴ける。
「あぁ、そうらしいね。」と思える。「嘘だー!」とは全然思わない。

今、地球の大変革を手伝う為に、他の星の人々、もちろんプレアデスの方々も助けてくださってるみたいだけど、時間の流れ方がこんだけ違うとなると、地球で「まもなく」「もうすぐ」と言われてることは、プレアデスの人々にとってもっと長い時間なんだろうか・・・。

うーん、わからないけど、色々と興味あって知りたい!

で、中山さんはその時初めて見たけど、なんか会ったことあるような感じなんだよね。なんか誰かに似てるような似てないような・・・
もしかして、私も過去世、プレアデスにいて、会ったことあるのかなぁ・・・?

当時の講演のことは、自分のブログには全く記録していないのに、こんなに忘れず覚えてるというのも、きっと私にとって重要なことなんだろうなぁと思う。


私が「地球は今後大丈夫、絶対に黄金時代が来る」と信じているのも、根底に中山さんのあの話があるからなのかもしれない。

闇に飲まれて、人間がロボットのように生きることになる暗黒の地球になるのだとしたら、そのような使命(人々に麻を伝えるという使命)は降りないと思うし・・・。黄金時代が来るからこそ、より幸せになる為に麻を伝えるという使命があったのではないかと思います。

今、混沌とした時代、私はひとりぼっちで孤独に過ごしているけど、(愛犬ココちゃんはいるけど)、この時の為に、自分を強く持てる為に、私はあの講演会に行ったのではないかと思う。

中山さんが言ったから信じるというのではなく、(つまり自分以外の誰々さんがそう言ったから信じる、という他人軸なのではなく、「中山さんの講演に行かせた自分のハイヤーセルフを信じる」というあくまで「自分軸」ね。


内在神を信じるってこと。「あの出来事から色々と得よ!」ということだと思っている。



中山さん以外でも色々な人が詳しい動画出してるので今片っ端から見てるけど、本当に麻はすごいらしいので、継続してやってみようと思う。ってか、なぜもっと早くやらなかったんだーい!自分!っていう気持ちもある。もうこの病気、4年も苦しんでるのに。もっと早くやってたら、もっと早く治ってたかな。



ヘナ染めで解毒?

2021年10月07日 12時58分50秒 | 植物療法 
こないだこのブログを10年以上ぶりに再開したのに、全然更新していない💦
ずっと目の調子が悪くて、長文書くのが辛くて結局放置状態になっているのだけど・・・
Twitterは短文だからやっている。

けど、Twitterは後から見返せないから(見返せるには見返せるけど、過去のを探すの大変)
今日もべつに調子が良いわけではないのだけど、記録しておきたいことがあるのでこちらに書いておく。

心の中はいつでも「金級法層」早く来い来い願いながら。あ、いちおう「」の言葉はわざと別の当て字で書いております。
今、言論統制すごくてYouTubeやTwitterでの禁句で、バンされるみたいだからね。まぁ、私のこんな小さなブログでもそうなるかって言ったらわからないけど、なにせAIがやってるから、ならないとも限らないしね。

で、本題に入りますと・・・
今、ヘナ染めをやっております。今、これを書いているまさに今、頭にタオルを巻いての待ち時間。


昨日、YouTubeを見ていて(下にその動画貼っておきます)ヘナというあの髪を染めるヤツは、なんと解毒効果があると知り、
へぇー!と思って、早速やっている。前に買って余っていたやつがあったのです。2袋買ったのだけど1袋しか使ってなかった。

捨てなくてよかった。
いや、ヘナってほんと、単に髪染めるだけのものでしかないと思っていたので。
しかも、前に1回やって、ほとんど染まってなくてガッカリしてたんだよねー。

でも、その動画によると、植物の成分が頭皮から体に浸透して、体じゅうを巡り浄化作用を促すんだとか。

それ聞いて、植物療法を前に学校まで行って勉強した私としては、「あ、そうか!」と納得。
植物が体にどのように作用するかとかみっちり勉強して、基礎が頭の中に入ってたから、それ聞いた時もすぐ理解出来た。
ってか、なんで今まで気がつかなかったんだーい。って感じでもあるんだけど。

Twitterでそれを呟いたら、体験した方が「尿が緑色になる」とリプを下さって、やはりそうなんだ!と目からウロコ。
この動画の人も言ってた。妊婦さんがヘナやった後の母乳を飲んだ赤ちゃんは緑色の便を出すんだって。

ほぇー!すごい。

てか、頭皮からそんなに浸透するのかぁ。

それはある意味恐ろしいなぁ。つまり、今まで普通にやってたシャンプーとかパーマ剤とかカラ-剤もそんだけ浸透してたってことだよね。確かに、妊婦さんの羊水の匂い(だったかな?)がシャンプーの香りがするとか聞いたことあるし。

ここ2年ぐらいは私は完全にせっけんシャンプーもしくは湯シャンに変えて、それまでのいわゆる普通のシャンプー類は使ってなかったんだけど、その前まではずーっと何十年も使って来たもんな。

今、目の病気を起こしてるのは、それも原因のひとつになってる可能性も大いにあり。でもシャンプー類だけが原因ではなく、他にも銀歯とか(銀歯も2年前にすべて除去済み)目薬とかコンタクトのケア用品とか、それも大いにあって、みんなみんな複合的に毒となって悪さを起こしてたのはまちがいないと思うんだけどね。

そういうのを早く浄化して排泄し終わらないと、この病気が治らないから、とにかく早く浄化しないと!

ってことで、さっそく、昨夜動画を見た後、すぐに準備をしておいた。
その動画で紹介してるヘナが有機100%で何かの検査(本物かどうかを見極める検査っぽいやつ)をクリアした上物(じょうもの)だとというので、それをやってみたいけど、とりあえず、今、家にあるのを使ってみる。(次回の分として、その商品注文してみました。)

その動画の方いわく、世の中に出回ってるヘナはまがい物や質の悪いモノも多いそうです。
残留農薬が検出されたり、「自然100%」と謳っておきながら、化学物質が検出されたとかあるそうなので、ヘナなら何でも良いってわけでもないらしいので、見極めが必要とのこと。確かに、そうだよねー。

で。

なんでもその粉は染める直前に水に溶かすのではなく、前の晩ぐらいから溶かして用意しておいた方が染まりが良いんだって。
なるほど。前に1回やった時は全然染まってなくてガッカリしたんだけど、それが原因だったのかもね。(というか、そもそもヘナ自体、化学薬品のカラー剤に比べたら全然染まらないみたいです。たとえジョウモノだとしても。)






こちらが昨夜10時頃、水に溶かしたばかりのもの。


こちらが一晩おいて、今日の午前10時頃。

うん、これだけ見ても、色が濃くなってる。



さきほど、午前10時15分ぐらいから塗り始めて、今お昼の12時半。その間、ご飯食べたり、掃除したり、
Twitterやってたり・・・

そんなに放置時間やって大丈夫なのー?と思うと思うけど、むしろ3時間ぐらいやれって言ってたね。

そう、成分がよーく頭皮に浸透するまでね。普通の化学薬品の(普通って言う言い方もアレだけど)のカラー剤は頭皮に浸透しないようにと思ってたけどね。いや、てか、思ってはない。なーんにも考えてなかったなぁ💧 バカだったなぁ。そこまで考えなかったよ。でも、顔についちゃったら落ちなくなるから、つかないようにしなくちゃぐらいで・・・💧

もう何十年もそんなことやってきて、今更、取り返しつくのかと思うけど、体の自己治癒力はすごいから、
毎日細胞も生まれ変わってるんだから、ある程度はなんとかなると思いたい。

今のこの病気、もう4年も耐えてるから、私の体はもうダメなのかと失望しかけてるんだけど、でも、でも、
なぜか「死なぬ」から、なんとか快適に生きられるように、治るように、出来ることはやらなきゃ。




で、そんなこんなで、もうお昼の12時50分。
塗ってから2時間半ぐらい経ったかな。

そろそろ流して来ます。

その後の経過はのちほど、追記します。

そして、上記の動画はこちらです。↓

【髪は神】覚醒のヘナ 塗り方講座 意識進化は、解毒から



10月11日追記

あれから、4日経ちました。
とりあえず、ヘナをやったことによって特に変化なし。
噂に聞いてた尿が緑色になることもないし、持病がよくなってるような兆しも全くない。
まぁ、気づかないところで少しずつ排泄されてるのかは知らないけど。

普段乾いてる時は全く気にならないけど、お風呂入る時に髪を濡らすととたんにヘナの
青臭い匂いがする。いい匂いじゃないなぁ。なんか臭い。 でも、乾くと消えるからまぁいいけど。

で、その動画の人が紹介されてたヘナを注文して届いたので、明日かあさってやろうと思う。

ローズヒップのスープスパ

2012年06月27日 21時19分35秒 | 植物療法 
気温20度 夜9時30分現在。 昼間はもっと暑かったです。


今日はなぜか朝から気持ち悪くて・・・。
なーんか「おえっ」みたいな吐き気っぽいのがしてて、仕事中のコーヒー
が飲めなくて。せっかくアイスカフェオレ作ったんだけど、もったいないけど
捨てちゃいました。 こういう時はさっぱりとした麦茶とか、ただの水がラクに
なるので、そうしました。


お昼の時間になっても、食欲なくて・・・

なんか朝食にへんなもん食べたっけ?

焼き鮭が腐ってたんだろうか。もう夏だから食中毒とかに気をつけないとなぁ
とか思いましたが、なんのことはない、考えてみたら昨日のことかもしれないな。

昨日はあまりの咄嗟のことで心の準備も何もなく平気でしたが、一夜明け、
冷静に考えたら、急に緊張してきたというか・・・。

とか言いながら、当日私のシーンは全部カットされてたら笑いますが。









さて。
こないだ、ローズヒップのオイル漬け、あえなく失敗に終わってしまったので、
もったいないので、お料理に使ってみました。


パスタを茹でるお湯に大さじ2杯ぐらいのオイルと、下に溜まったローズヒップ
を掬って入れてみました。

すると、こんな色。

ようは、ローズヒップティーで煮たパスタですね。
パスタもそのお湯を吸って、すっかり茶色っぽくなりまして。



そのお湯はレモンの20倍のビタミンCが溶け出していますので、捨てては
もったいない。
なので、スープスパゲティにしました。

トマトとフレッシュバジルもふんだんに入れて、ローズヒップの酸味も加わり
とってもおいしいものが出来上がりました。


一眼レフじゃないし、それに室内で夜にコンデジで撮ったということもあって、
あんまりそそられない写真になってしまいましたが、まぁ こんな感じと
いうことで・・・










フラワーレメディ―


試行錯誤で進歩する

2012年06月24日 22時06分28秒 | 植物療法 
  

今日は久しぶりに「サザエさん」を見てしまいました。
帰宅したのが6時45分頃だったので、最後の一話しか見れませんでしたけど、
和みました。

サザエさんって大人になっても、見る時間がある時は見てしまってたんですが、
最近は仕事で見れませんでした。今日はたまたま早く帰れたので。

あれを見てる時だけはなぜか心が平和になるというか、落ち着く。
童心にかえります。

で、エンディングの音楽でハっと我に帰り、現実世界に引き戻されて鬱になるという・・・(笑)

あー、また明日も仕事かーって。
日本人でこういう人って多いらしいですね。





さて。



一昨日作った(と言っても、ただ注いだだけですが)ローズヒップの浸出油
なんですが、どう見ても中のローズヒップがふやけた様子がありません。
オイルの色も緑色のまんまだし・・・

もしかして、ローズヒップは硬すぎてオイルで浸出できないのだろうか。

ちょっと心配になって、少しスプーンで取り出して、かじってみたら、
「ガリっ!」っていった。

ゲ! ダメじゃん!


もともと粉々に砕いてあるやつなので、破片も小さいのですが、その小さいのですら
オイルを吸ってない様子。まったくふやけていない。

てことは、成分も抽出されてないわね。


失敗か?
でもこのまま2週間待っても変わらなそうだな。

どうしよう。これ、もったいないなぁ。
幸い?食用のグレープシードオイルなので、パスタでも茹でる時に一緒に茹でて
ローズヒップとトマトのパスタにでもしてみようっと。お湯ならふやけるだろうし。

最近、ハーブを使った料理にも凝り出しまして。
ハーブをちょっと使っただけですごい美味しくなるのを知って色々挑戦してます。

下の画像はこないだの休みの日のブランチです。
ナスのハーブオイル焼き With ハーブトマトソース。
そして、大好きな「アルファルファ」。

これ、大好きなんだよぉー。でも、滅多に売ってなくてねー。たまに見つけると
即買ってしまいます。


けっこう我ながら料理うまいなーと思うのですが、こうして一人で食べててもなぁ。
やっぱり食べてくれる人がいたらいいなぁと思うところ。






話が脱線しましたけど、ちょっとネットで検索かけてみたら、オイルを温める
「温浸法」というのがあるそうなので、今度やり直してみよう。

そっかー。こうして、試行錯誤を繰り返して勉強していくんだね、みんな。


フラワーレメディ―

手作り万能軟膏

2012年06月22日 22時43分15秒 | 植物療法 
今日はずっと植物療法と戯れておりまして。
朝はこういうものを作っておりました。植物療法の先生から聞いた飲み物で
とても美味しいというので。



カルピスの原液(希釈してないもの)を沸騰させて、そこにドライラベンダー
を入れる。(写真はティーバックにいれたラベンダーです。そのまんま
入れてもいいんだけど、あとで漉すの大変だし。)


そして、4時間ぐらい放置しておくと、色が移りますので。
意外に紫じゃなくて、ピンクなんだね。一見、いちごミルクっぽいけどね。


これを普通に水で希釈して飲むのです。
お味は・・・・

うーん。これは、好き嫌い分かれると思いますね。
私は正直、好きじゃないかなぁー。


なんかラベンダーの香りがあんまりしないんだよなぁ。なんか、なにかの香り
なんだよねぇ。思い出せないんだけど、何か知ってるような香りなんだけど。
でも、あんまり好きじゃないような・・・




あと、これは自己流でやってみたんですが、普通に作ったカルピスに
プレーンの無糖のヨーグルト大さじ2〜3杯と、ラベンダーチンキを
小さじ一杯入れたら、これはすごく美味しいです。

飲んだ瞬間はべつに普通のカルピスなんだけど、飲み込んだ直後、遠くの方に
ふわっと香る高貴なラベンダーの香り。

これ、おすすめです。



そして、次に万能軟膏を作ってみました。万能軟膏って、タイガーバームみたいに
まぁ何にでも効くっていう薬です。

効能としては、虫さされ、かゆみ止め、創傷治癒、抗菌、抗炎症、抗真菌、
打撲、やけど。 しかも、なんと、ハンドクリームがわりに手に塗っても
良い。リップクリームにしても良い。しかも、オール天然素材。化学薬品は
一切使ってないので安心。

用意するものは、こちら。


左から、ラベンダー精油、ティートリー精油、瓶、カレンデュラ浸出油、シアバター
手前が蜜蝋(ミツロウ)


まず、カレンデュラオイル20mlにミツロウ3gを入れ、湯煎で溶かす。
なかなか溶けないので、ちょっと最後に電子レンジ使いました。

溶け切ったらシアバター3gを入れて、よく溶かします。(画像なし)

最後にティートリー精油2滴、ラベンダー精油1滴を入れて、棒でよく
かき混ぜる。

出来上がり。↓


保存は本当は左のような遮光瓶がいいのですが、今回はなかったので、透明瓶。
出しっぱなしにせず、普段は引き出しの中にしまって、使う時に取り出せばいいか
ということで。


他にもう1種類、精油の種類をベルガモット、ラベンダー、ローズマリー各1滴
ずつにしたものも作りました。






そして。
ついでに今日はローズヒップの浸出油も作りました。
使ったオイルはグレープシードオイル。緑色が綺麗です。
下に溜まってるのがローズヒップのパウダー状のもの。




よく振って混ぜ合わせる。




2週間待つ。

美容用化粧品を作る予定。

楽しみ楽しみ。






上流っぽく

2012年06月21日 23時12分53秒 | 植物療法 
休みの日の前の晩だけはやはり開放感があって気分が良いので、
今日は仕事帰りに、ちょっと遠めの普段は滅多にいかないショッピング
センターに買い物に行きました。

植物療法関係の基剤類(手作り化粧品などの材料になるようなハーブとか
アロマオイルとか・・・)を買いに。

ローズの芳香蒸留水を買おうと店内を探して、それらしきものがみつかった
のですが、表示には「化粧水」って書いてあったので、違うのかなと思って
店員さんに聞いてみることに。

「芳香蒸留水ってありますか?」
「はい、ございます。種類は何がよろしいですか?」
「ローズがいいんですが・・・」
「はい、ございます。こちらですね。」

「あ、これですか?でもこれ、『化粧水』って書いてあるので・・・」
「はい、いちおう、飲み物とまちがわれる方がいらっしゃるので、このような
 表示にしておりますが。フローラルフォーターと書いてございますので、
 芳香蒸留水ですね。」

「あ、そうなんですか。じゃぁ、ここに精油入れちゃっても大丈夫なんですか?」
「はい、大丈夫です。」


っていう会話をツラツラと店員さんとしていたんですが、ちょっと、我ながら
「おー、プロっぽい! わかる人っぽい!」
とか思ったりなんかして・・・

ちょっと前だったら、そんな「芳香蒸留水」なんて言葉、使ったこともないし、
「精油」だなんて言ったこともなかったわ。

精油とは、つまりアロマテラピーのエッセンシャルオイルのことですが、
業界人?は、いちいち「エッセンシャルオイル」とは言わずに「精油(せいゆ)」
って言うので・・・

しかも、「ローズ」と、きちんと断定して言っている私。
当然、どういう種類があるかわかっているからこそ答えられる。


うーん。ちょっと、蒸留水だけに上流階級っぽいぞ。って、つまんないオヤジギャク
を言ってるわけではなくて、本当に、上流階級っぽい。


そして、マシュマロウのハーブとベルガモットのベルガプテンフリーの精油も
買って、気分良くフードコートをぶらついていたら・・・



なんと、久しぶりの甥っ子にばったり遭遇。
仲間たちとフードコートのテーブルで教科書などを広げてお勉強してました。

さっき、そういえば ゆうくん(仮名)どうしてるかなーとか考えてたので
びっくり。

ほんと、私って、よくあの人どうしてるかなぁと考えてると、ばったり遭う
ことが多くて・・・。 その人の気配を無意識下で感じてるから、「どうして
るかな。」と思うのか、それとも、「どうしてるかな。」と思うから引き寄せ
るのかよくわかりませんが、いずれにしても、意識の力が強いんだなと思った
次第。




帰宅後、オール手作り自然派化粧品で、セルフエステ・フルコースをやって
みました。

・自家栽培のドライローズマリーのフェイシャルスチーム


・マルベリー&カオリン&ローズ芳香蒸留水のパック

・カレンデュラオイルのフェイシャルトリートメント

・そしてローズヒップとエルダーフラワーのブレンドティーを飲んで終了。





フラワーレメディ―

手作りチェストラブ用ジェル

2012年06月12日 21時58分46秒 | 植物療法 
雨 気温16度

今日から植物療法の上級のコースが始まりました。
基礎の時と同じM先生で、光栄なことだ。 数居られる先生のうち、一番
有能でスゴイと言われている先生で、この先生に受け持ってもらえるのは
ラッキーだということだ。


しかも、今日知ったのだけど、今期、上級コースはこの火曜日しか
開講されていないということだった。 以前(今年の2月頃の時点では)
土日しか開講されない予定と聞いていたので、仕事が土日休みをもら
えない私はこのコースは受けられないかもと思っていて・・・、
もしくは仕事をやめるかという選択になっていて・・・

でも、4月に「火曜日コース」もやることになったと発表があり・・・
で、「やったー」と思って受講申し込みをして・・・

そして、今日。
聞けば、当初予定されていた土日コースは今期だけはやらなくて、
火曜日だけになった、ということ。


ラッキー!
唯一私が確実に休めるのが火曜日なので。(仕事が火曜日定休なので)


なんか、うまくまわってるなぁという感じ。
べつに「火曜日コースをやってください」とか頼んだわけではないのに。

これもガイドが手をまわしてくれたのかなぁ。
ありがたや、ありがたや。(笑)




今日からの授業は、基礎コースのようなゆるい感じではなく、さすが
上級だけあって、更に奥までつっこんだことまで勉強していく。
なかなかやりがいがあります。

実技では「チェストラブ用ジェル」というものを作りました。
つまりあの、「ビックスベポラップ」みたいなジェルクリーム。 
風邪の時に気管支あたりが苦しい時に胸に塗ってスースーしてラクに
なるやつね。

そう、小さい時ビックスベポラップって、欲しかったんだよね。
CMがいい感じだったので、親に買ってくれとねだったのですが、
あんなの胸につけたら、パジャマがベタベタになるぢゃないかと言われて
買ってもらえなかったんですよねぇ。

でも、最近、おかんとなぜかビックスベポラップの話になって

「そういえば、昔あんたが子供の頃、よくあれを塗ってやったけねぇ・・・」
とか言われまして・・・

「へ?買ってもらったことないよ?私、いつも買ってって言ったのに
 パジャマがべたべたになるとか言って買ってくれなかったでしょ!」
と反論。

しかし、おかんも
「いや、何言ってんの。いつも買ってやったでしょーよ!」
と反論。

「イヤ、買ってもらってないよー。」

と、どっちが正しいのかまったくわかりませんが、少なくとも私は
買ってもらった覚えはないし。

パジャマがべたべたになるぢゃないとか言って。




それを今になって自分で作れるようになったとは・・・
ウウウ・・・感動!




と言っても、もちろん原料とかは全然違うのですけどね。

タイムとミントのハーブティーの濃いやつに、ジェル状に固める
「キサンタンガム」の粉を少々入れて、フランキンセンスの精油を
1滴入れて出来上がり。


さて、これは当然保存料が入ってないので、なるべく早く使う必要
ありなんですが、まぁ、2-3ヶ月かな。

「でも、先生!もしもその2-3ヶ月の間に具合が悪くならなかったら
これは無駄になっちゃいますね。夏だからたぶん風邪も引かないかも
しれないし。だから 風邪引いた方がいいかもしれないですね。」

とか、ちょっとアホな意見を言ってしまいましたけど。(笑)
ちょっと、みんなにもウケました。


んー、なんか、健康保険料とかさ、生命保険とかさ、払ってても
全然病気にならず、払い損でもったいないので、病気になった方が
トクだな、みたいなそんな気になってしまいます。



でも、先生は、さっきの私のアホな質問にも、
「でも、そしたら、暑い日のお風呂上がりなんかにただローション
がわりにつけてもいいよ。」

って教えてくれました。 そっかー。スースーして気持ちいいかもね。
でも、パジャマがべたべたに・・・ってもうええわいっ!






※ さきほど試しにちょっとつけてみました。
  つけた瞬間は確かにベタベタでしたが、数秒で揮発したのか
  それとも皮膚吸収したのかサラサラになりました。


フラワーレメディの効果は如何に?

2012年05月26日 22時05分52秒 | 植物療法 


どうなんでしょうかね。

フラワーレメディ(エッセンスとも言います。)の効果なのか、今、鬱的な
症状や悲観する気持ちやトラウマによる心の傷的なものが消えまして・・・
もう1か月くらい、毎日、スターオブベツレヘム、ラーチ、マスタードの
エッセンスを忘れずに使っているんですが・・・


本当にこんなもんで(こんなもんって言っちゃうとアレなんですけど、やっぱ
半信半疑というか・・・)効果があったのでしょうかね。

どういう仕組みなのか・・・

確かに、自分で色んなことに気づいて「えい!」って強制的に自己改革を
したからというのもあるんだけど、その自己改革をしようという気持ちに
至るまでが、このフラワーレメディの効果なのか、それとも違うのか。

それとも石の効果なのか、ヘミシンクの効果なのか、それとも、たまたま
そういう「改革」とか「変容」の時期だったのか・・・

それとも全ての相乗効果なのか・・・


自信を持てるようになるという「ラーチ」ですが、これがまた効きすぎ
ちゃって・・・・


先日、真冬にお客さんから貰って会社で育てていた小さな鉢植えのブーゲン
ビリアがやっと咲いたのですが。


今年の冬。

ブーゲンビリアって、葉がピンクなので、あれを花だと思っている人が多いのです
が、そうじゃなくて、本当の花は、中に小さく咲く白い花なのですね。
これ↓

これがおとといやっと咲いたのですよ。

  


なので、店長に、

「ブーゲンビリア、やっと花咲きましたよ!!見てくださいよ!!
 今咲いてるあの小さい白いのが花なんですよ。あのピンクのは花じゃ
 ないんだよ。」

と力説したんですが、

 植物にまったく疎い店長は、「え?花なんて前から咲いてたろ!」
と、ピンクの部分を指して言っている。


「イヤ、だから、あれは花じゃないんですよ。今、咲いてるのが花なんです!!
 見てよ!!」
と、私。



「わかったよ、見るよ。」
と重い腰をあげ、ブーゲンビリアの方に向かう。


歩きながら、「どれどれ。どっちが綺麗なのかな?」と店長。

「え?それは、もちろん私ですけど。」

「誰がお前と比べろって言ったんじゃ! その白い花とピンクの花とじゃ!!
 お前どんだけ自信あんだよ。」


って感じで・・・

まぁ、私が言ったのは冗談ですけどね。でも、ちょっと前だったらこういう冗談は
言えなかったんだよね。



だから、まぁ、「ラーチ」の効果ありということか。



本当に不思議と今はオドオドする気が全然なくて・・・
なんで以前はあんなだったんだろうと・・・


ということで、燕ちゃんが来たので、幸せはすぐそこということで・・・




そういう時に出るメッセージカードっていうのもまた絶妙なカードが
出るわけで・・・

         

これですよ。
このカード、もう3年ぐらい前から利用してるけど、こんなの初めて出たよ。




その前は、こういうのが出たり。



あと、自分を愛しなさい、とかいうやつとかね。
それが何回も出たんだけど、その時はあまりピンと来なくてね・・・
ただ、流してたのよね。
今になってやっとわかったというか・・・







不思議だよねぇ。



ところで、もし近くに売ってなければ、通販ならフラワーレメディはここで買えますよ。↓


フラワーレメディ セラピストカウンセリング店





エルダーフラワー

2012年04月30日 21時16分15秒 | 植物療法 

エルダーフラワー&カモミール&セントジョーンズワートのブレンドティー






お風呂上がりにハーブティーを、その時のお好みで3種類ぐらいブレンド
して飲むのがマイブームなんですけど、私、エルダーフラワーっていうのが
すごい好きで・・・

この画像ではカモミールが目立っちゃって、どれがエルダーフラワーなんだか
わかんなくなっちゃってますが、小さくて白いプチプチした花です。


植物療法の学校に行き始めて、初めて存在を知ったのですけどね。

なんか芳ばしい香りがして、美味しいのです。

ただ、このパッケージや、各書物なんかには、「マスカットのような香り」
ってどこ見ても書いてあるんですけどね。


でも、私にはどうしても「醤油系の煎餅の芳ばしい香り」にしか思えなくて。
マスカットの香りは・・・、私はしないんですよ。なんで?

まぁいいんですけど。



正直、ハーブティーって、やはり独特な味や香りのが多くて、本当言うと
なかなか飲みづらかったりするのですよね。

化粧品みたいな香りがするのとか多いので、とても飲み物とは思えんって感じの
とか多いし。 じゃなければ、やけに苦くて薬みたいなのとか・・・

「ミントティー」なんて、どうしても歯磨き粉を飲んでるみたいで、私には飲め
たもんじゃありません。 ていうか、「飲め」と言われりゃ飲めますけど、
どうしても美味しいとは思えん。

でも、このエルダーフラワーは、飲んだ瞬間、(香りを嗅いだ時から)
「あ、これ美味しい!!」って言ってしまう。




このエルダーフラワーってのは、ちょっと異色で。
そういう化粧品的な香りじゃなくて、微妙に、醤油とか煎餅系の芳ばしい香り
がして、番茶とかほうじ茶っぽくて、日本人としては飲み慣れてるような味とか
香りなんですね。

普通に、和食のごはんを食べながら、緑茶がわりに飲んでも合うんじゃないか
というぐらいで・・・






で、私は最近よくこれを飲んでおります。
今日は、これとカモミールとセントジョンズワートのブレンドにしてみました。


こういうふうに、透明のティーポットにドライハーブを入れて、目でも楽しめる
ようにやっているのですけど。 こういうのを覚えてしまうと、ティーバッグ
じゃ物足りなくなってしまいますね。

こないだ、地元じゃ有名なとあるイタリアンレストランに行ったら、メニューに
「ハーブティー」ってのがあったので、頼んでみたのですが、思いっきりティー
バッグでした。しかも、ティーポットもなく、いきなりカップに白湯が入って
て、そこにティーバッグが直接突っ込まれているという・・・

あー、これか・・・・って、ガッカリ。



ま、私も植物療法の学校に行く前はこうでしたので、責められませんけどね。



私、いつかそういうサロンとかカフェとか開いてみたいなと思い始めて
いるんですけどね。 
で、ヒーリングとかもやったりして。


で、そのお客さんに合ったハーブをブレンドしてあげて、こういうふうに出して
あげたりしたらいいなぁ・・・と。

庭ではガーデニングの腕?も生かして、魅せる庭とかも作ったりして・・・


んー。いつになるかなぁ。




☆☆☆



では、エルダーフラワー各論


和名:西洋ニワトコ

学名:Sambucus nigra (サンブクス ニゲラ)

使用部位:花部

有効成分:精油、クロロゲン酸、フラボノイド配糖体(このフラボノイド
     というのは、植物にはだいたい入っているのですが、このエルダー
     フラワーには特に多く入っています。)

     粘液質、青酸配糖体、ミネラル(とくにカリウム)

作用:発汗、利尿、抗アレルギー、鎮静


効能:風邪、インフルエンザの初期症状、花粉症などのカタル症状。

色々調べてみたら、万能薬ともされているようで、魔除けとか、そっち系でも
効果があるとかで・・・






フラワーレメディ―

手作り自然素材パック

2012年04月23日 23時31分49秒 | 植物療法 
昨日も今日もずっと雨で寒くて・・・

庭模様はしっとりしてて、風情を醸し出しているけど、でも寒いのはイヤだなぁ。



さて。

今日は夜、お風呂上がりに植物療法の学校で習ったクレイパックを作って
やってみました。


このパックの効能・・・美白、保湿、肌のキメを整える。




用意するものはこちら。


  ・マルベリー(桑の葉)の粉末小さじ1 (写真左の緑色の粉)
  ・「カオリン」というクレイ(泥)     (写真右の白い粉)
  ・精製水10ml



                      

  



上の材料を混ぜます。




そして、こうなったら出来上がり。


精製水のかわりにローズなどの芳香蒸留水を入れてもOK。
その方が香りが良くなるので、いいかも。(学校で習った時は、ローズの芳香蒸留水
だったのですが、ないので今日は精製水。)



これを洗顔した顔に塗って、約5分位放置。
完全に乾ききらないうちに水かぬるま湯で流す。(パリパリに乾いてからだと
落ちにくくなって、顔をムリにこすって落とそうとするので、肌には負担が
かかります。)


さすがに、ここに私のパック使用中の顔は載せられないので、手を載せてみます。
パックがちょっと余ったので、左手にやってみたのです。



まぁ、あんまり形の良い素敵な手ではないので、わざとピンボケにしてありますが。
こんな感じにすごい色になります。

これを顔一面につけたまま、うちの猫の前に顔を出してみたけど、全然動じず。
人見知りの猫なので、こんな緑色の顔を見たら絶対驚くか、「シャー!」って
威嚇するのではないかと思ったけど、意外と動じずで。

ってことは、顔で人を認識しているのではないのかな。
何で認識しているんだろう。声? オーラ的なもの?





そして、5分経ったら流して・・・

先日作った「ローズローション」をたっぷりと塗布。



しっとりツルツル、きめ細やかな顔と左手の出来上がり。
肌の色がワントーン明るくなります。



フラワーレメディ―




類をもって類を癒す

2012年04月21日 22時43分57秒 | 植物療法 
先日、ホメオパシーについてもっと知りたくて、ホメオパシー初心者向けの
本を買いました。


ホメオパシー療法とは、ズバリ、


同種療法。

類をもって類を癒す。

症状を起こすものはその症状を取り去ることができる。




本当に目から鱗の不思議な世界。
と言ってもスピリチュアルじゃなくて、現実の世界の話。
イギリスやフランスでは認可されていて、みんなが普通に利用していて
ちゃんと効果を発揮している。


この療法は、レメディ投与によって、病気が治る。らしい。

(注:「らしい」というのは、私はまだこちらについて本格的に勉強して
いるわけじゃないので、ここに書いたことは、まだはっきりと断言できませんので。
まちがってるかもしれませんので、念の為、言っときますよ。なので、本気で知り
たい人は他のサイトとかで調べてくださいね。)

レメディとは、つまり薬なんですけど、と言っても化学薬品ではなく、
植物、動物、鉱物、病原菌(!)、病理細菌(!)の成分が超希釈された
状態で入っている乳糖などの物質。

植物ならまぁわかりますけどね。(普通の化学薬品だって元々植物の成分から
できてますしね。例・アスピリンは、西洋白柳の皮から取れる成分「サリシン」
という成分から出来ています。それがのちに「アセチルサリチル酸」に加工
されたものです。)

でも、鉱物とか、病原菌で出来てるっていうのもあって・・・
えーーって感じで、すごい驚き。



健康な人にある症状を起こす物質は、病気の人の同じ症状を治癒する力が
あって、しかもそれを薄めれば薄めるほど、その物質の治癒力が高まる
のだそうで。薄めれば薄めるほどって、ほんとに琵琶湖に一滴とかの気の
遠くなる度合いよ。


もう、読めば読むほど不思議で不思議でしょうがないし、しかもおもしろい。




例えば、こういうものがあるそうで。

・コーヒーを飲みすぎると眠れなくなるけど、コーヒー豆から作った
 「コフェア」というレメディが不眠症に効く。

・玉ねぎを刻んでいる時のように、目がしみるような症状や鼻水などの
 アレルギー症状には、玉ねぎから出来た「アリウム・セパ」というレメディが効く。

・癌には、癌細胞で作った「カルシノシン」というレメディが効く。


とか・・・




現代医学は、体のある部分に症状が出ていたら、その部分だけを診ます
けど、ホメオパシーってそうじゃなく、その病気の根源になっている
心の奥に起因している何かから正して行くっていうことなんですね。



そういうのをホリスティック医療というのですけど。


まぁ、わかりやすい例で言うと、胃が痛い人がいたとして、医者に行って
胃だけを見てもらって、「ああ、胃炎ですね。」とか言われたりして、
それ相応の化学薬品をもらいます。


でも、それは胃そのものが悪いんじゃなくて、根本は、毎日会社での
ストレスだったりする。 その体の症状だけを直しても、結局、根源が
なくならない限り、胃が痛いのはまた再発するわけで。


だから、病気を直す時、その部分だけじゃなく、その人の周りをとりまく
環境とか心の中とかまで、全体的に見ていきましょうということ。

まぁ 胃が痛いのはストレスが起因している、なんていう話は、もはや
常識で誰でも知ってるけどね。


でも、一見、心とはなんの関係もなさそうなアレルギーとかも、皮膚炎
とか、ドライアイなんてのも、実は心の中の何かが乱れている。
というか、病気すべてがですね。

体の一部だけが単独で問題を起こしているっていうことはない。


その乱れた生体エネルギーを整え、本来ある姿に戻すことによって、
体の症状は消えていくという・・・



それでイギリスやフランスなんかでは、もうこの分野がちゃんと認可
されていて、ホメオパシーで病気を直している人がいっぱいいるんだって。

なのに、日本ではまだ認可されていなくて。日本はそういうとこ遅れてるよね。

ただ、日本人は真似しんぼ&団体で同じことをして安心する癖があるから、だから、
近い将来、ひとたび認可されたり、流行ったりするとなれば、今猛反対している
人達も、「いえ、もともと私は反対などしていませんでしたことよ。ほほほほ。」
的なな感じで、180度別の好意的な態度を見せると思いますね。


でも、日本でもこの10年ぐらいで専門の学校とかどんどん出来て来ているそうです。

今、私が通っている植物療法の学校では、ホメオパシーについてはやらないの
だけど、行く行くは、(今やってる分野の資格を取ってから)この分野について
も勉強して行きたいなと思います。

妹が軽度の小麦アレルギーなので、これを直してあげられたらな、と。







類を持って類を癒すって、これって、正解かもしれないよね。

人間と人間の出会いでも同じことが言えるよね。
最近経験したばかり。
似た人に出逢ったことによって、自分の心の奥の問題があぶりだされて
気づきを得て、今、自分が変わり始めている。

これもある意味、同種療法かもしれない。









そういえば、最近、私がいつも愛用していた「剣」のネックレスが行方不明
になっている。あのクンツァイトのブレスが切れた頃あたりから、なくなって
いる。


なぜ?
どこを探してもない。


やはり役目が終わったのだろうか。

気に入っていたので残念。



人生初のダイエット

2012年04月19日 22時53分49秒 | 植物療法 
そろそろ暖かさも安定してきたので衣替えを・・と冬服をしまって
春夏ものと入れ替えたのですけど。

去年平気で着ていた服がなぜか・・入らなくなっている・・・
ヤバイ。 そういえば最近太ったような気はしていたんだけど、まぁ
気のせいだろうと思っていて・・・。


温泉に行って鏡に映る自分の体を見ても、なんか胸が大きくなったような・・・
わーい。
とか思って。今頃成長期か?とか思って・・・。遅せー!



実は何を隠そう、今までの人生でただの一度もダイエットをしたことない私。
私が自慢できるのは唯一これぐらいか、というところで。
これに関してはよく「羨ましい」と言われ続けて来た。
そう、私にも人から羨ましがられる部分もあるんだよね。


けっこう心を閉ざしている時ってそれに気づかないんだな。
自分なんか人から羨ましがられる要素はひとつもないと思い込んでいる。
みんなが自分をバカにしてるように思う。
それはやっぱり意識が「捕らわれ領域」に引っかかっている状態。
被害妄想なんだよね。

褒めてくれる人がいても、それが耳に入らないんだ。
バカにされたことばっかり覚えていて、なんか味方も敵と見えてしまったり・・



てか、話は戻るけど・・・
ダイエットについてね。


世の中の女性が常日頃必死になって断食をしている姿をみて「気の毒だな。」
と思っていたのですよ。とくに私の妹。空気を吸っているだけでも太るという・・・
(ってそれを言ったら激怒しそうですが。)

でも、まぁ、私も人の知らない苦しみを抱えているので、これぐらいの代償
がないと、やってられませんよぉーって感じなので。 あれ?また「代償」
の使いかた間違ってる?ま、いいや。 それになんと生理痛というのもないのだ。

とにかく、世の女性たちが苦しんでいるこの2つ、私は免除されていましてね。
まぁ、その分、他で苦しんでいるので、これぐらいの代償がないとやって
られませんよぉー。って、しつこい?
世の中の幸せな皆さんは、幸せなんだから、ダイエットや生理痛ぐらい我慢
しろよって思ってたんですけど・・・。私の苦しみに比べたら それぐらい
どうってことないだろと。イヤ、すんません。




そんな私が、昨日から人生初のダイエットをしなきゃいけない羽目になった。

会社でいつもお昼に届けてくれるお弁当屋さんのお弁当の量がもうハンパじゃ
ないほどいっぱい入ってるんだよ。しかも、たった320円の激安。 量は普通の
コンビニ弁当の3倍くらい入ってる。しかもおいしい。しかも冷凍食品じゃなく、
コロッケとかメンチとかも、ちゃんと手作りっぽい。


それを、「お得だなー」と思って、3ヶ月以上毎日食べ続けていたら・・・
しかも、今、事務仕事なもんで、動かないし。
以前はずっと立ちっぱなしの仕事とかで、運動量が半端じゃなかったし。

(そ言えば、仕事、派遣だったんだけど、結局直接雇用になって、まだ同じ
とこで働いてます。)

しかも、2日ぶりにあったうちのオカンに今朝見るなり
「あれ?あんたどうしたの?太ったの?」
とか言われるし。


えー。ヤバイ!!
ということで、もういつものお弁当屋さんの弁当は頼まないことにしました。
で、昨日から普通の手作り弁当にしまして、朝も夜も野菜や豆腐だけにしました。
その方が320円より高くついちゃいますが。

とにかく1週間で元に戻しますので!!ってか、あと5日くらいで戻します。








ところで、こないだ買ったフラワーエッセンスの「スター オブ ベツレヘム」
と「ラーチ」が功を奏したのか、今回はちゃんと1日4回くらい2滴ぐらいずつ
使っているので、気分はけっこう良い気がします。

以前「マスタード」を買った時は、あんまり信じてないというか、半信半疑で
それにもったいないし、ということで、1滴使って、また何日も間開けて、また
忘れたころ1滴、とかいう間隔だったので、ほとんど何の効果も感じられなかった
のですけど、今回はちゃんとバッグに忍ばせて、毎日使ってみようかと思います。

それとも、この「スター オブ ベツレヘム」が自分に合っているのか。

でも、このフラワーエッセンス、信じるとか信じないとかに関わらず、ちゃんと
効くんだって。だって、スピリチュアルじゃないから、ちゃんと現実なんだよっ
て教えてもらいました。

そういうことをわかってないペットや幼児にもちゃんと効くっていうんだからね。
やはり、これを「信じる信じない」の括りにするのは、昭和の時代にテレビを
理解できないレベルですのでね。

いろいろ「依存症」とか「過去に浸ってて先に進めない人」とかに効くやつとかも
ありますので。




それに、今回はやっぱり「気づいたこと」をちゃんと活かしたいと思います。
このまま「終わったまま人生終わる」のはヤダナって思いました。


だから私は幸せになるって決めたよ。


Star of Bethlehem

2012年04月17日 23時03分41秒 | 植物療法 
今日は植物療法のスクールが夕方6時半ころ終わりました。


そこに隣接した1階のお店でいつも色々な物を買うのが楽しみですが、
今日はこれを買いました。

バッチフラワーレメディの「スターオブベツレヘム」のエッセンスと
レスキューパステル」というグミキャンディ。



この頃、必死に心を明るく保っているけど、今日は帰りの電車の中で一瞬、
「うっ」と、どうしようもないほどの悲しみがわきあがって来たので、緊急用
といわれるレスキューをとっさに開けて口に入れてみた。

特に何も変わりはしない気がするけど・・・
でも、自分に「大丈夫、大丈夫。」と自分に言い聞かせた。

ちゃんと自分に自信を持つことだけは保っているけど、この「悲しみ」という
感情が抜けない。心の傷が消えない。





今日はなんか、文章がツラツラ出て来ないな・・・・
思うことはいっぱいあるんだけど。


明日は久しぶりの休み。
ゆっくり休養しよう。


バッチ対ホメオパシー

2012年04月04日 22時32分19秒 | 植物療法 
昨日、植物療法のスクールのお友達からこれをいただきました。


昼食に行った時、彼女がこれをお茶に数滴垂らして飲んでいたので、
それは何かと尋ねると、ホメオパシーという療法の分野のチンキ剤
だそうで、目に効くんだそうです。その名も「サポートAI(アイ)」。

彼女はホメオパシーも学んでいるそうで、そちらの世界にも詳しいの
ですが、私は、こちらに関してはまだほとんど知らないので、ここで
知ったようなことを書くのは控えておきますね。


やっぱり植物というのはまだまだ知らない世界がたくさんあり、
こういうホメオパシーの分野についても行く行くは学んで行きたいと
思います。


瓶のラベルを見ると、「原材料、カレンデュラ、シネラリア、ユーファラ
ジア」って書いてある。

味は、正直言うと、マズいです。アルコールだそうなので。


その植物の物質的な成分を抽出してあるのか、エネルギーなのか、
ちょっと今の私にはよく理解しきれていないのですが、バッチ博士の
フラワーレメディと似たような感じのような話をしていたっぽいような
気がするんですが・・・どうだったかな。。

でも、琵琶湖に一滴垂らした位のものすごい希釈した物質成分が
入っていて、あとはエネルギーの方を使うとか言っていたような気が
するような・・・。
ちょっとこの辺、私も記憶が怪しいので、ちゃんと知りたい人は
他のトコロで調べてくださいね。


でも、琵琶湖に一滴って、もうほんとどんだけだよって感じです。
マジで気が遠くなりそうな・・・

驚きです。
もうほとんどゼロに等しいじゃないですかネ・・・

でも、ゼロじゃないんだよね・・・。1滴あるんだから。


でもこれがちゃんと効くんだそうで。
飲んだ日と飲まなかった日の目の状態が全然違うそうです。

すげー。



もちろん、魔法の弾丸である現代医薬品と違って即効性はないので
続けなきゃいけないとのことですが、でも、こちらは、現代医学の
対症療法とは違い、病気の根源であるメンタルな部分から動かして行き、
変化をもたらすのだそうです。いえ、変化ではなく、本来あるべき姿に
戻すのだそうです。



すごいね・・・

私がずっとドライアイで悩んでいるという話をしたら、
「じゃ、これあげるよ。」
と瓶をまるごとくれました。

ドライアイというのは、やはり、心の内側が表れてるんだよとも
言っていましたね。

本当は泣きたいのに、無理にその感情を抑えつけて泣かないように
しているという表れなんだって。


だから、このレメディは、その心の苦しみを解放する所から作用して
やがては、本来あるべき自然の体の状態に戻す、というような流れに
なるようです。


それがなんと、スピリチュアルな話ではなく、ちゃんと現実なんだよ
ということでした。

ただただ、驚きでした。
すごいなぁー。





そして、昨日は帰りにバッチ博士のフラワーエッセンス(レメディとも
言います。)を買いました。
こないだ調べたもので自分が必要なもの。

「ラーチ」です。


作用としては、自分に自信を持てるようになるというもの。

こちらのお味は、やはり、甘いガムシロップ系。でも、砂糖不使用って
書いてあるのが不思議。


でも、なんとなく、今の自分、べつにこれ要らなくなったような気がする。
先日、いきなりの大きな気づきの波が来て覚醒してしまったので・・・
まぁ、買う予定に入れていたので、いちおう買いましたが・・・

なんだかどんどん進化する自分・・・



通販ではこちらでも買えますよ。↓

フラワーレメディ セラピストカウンセリング店





色白美人目指して手作り化粧品

2012年03月23日 22時00分21秒 | 植物療法 
今日は1日中、雨がザーザー降っていました。
一雨ごとに暖かくなり、一雨ごとに緑が芽吹いて行くので、雨もまたよし。

雨のことをよく「今日は天気が悪い。」などと悪者呼ばわりするのは
どうなんですかねー。いつも思うところです。


さて、先日作った色々なハーブのウォッカ漬け(チンキ)ですが。
作ったのはいいが、結局、これって何に使うんだい?みたいな・・・。




こんなふうにして、素敵な箱に入れてしまいこんでいても、結局、じゃぁ
これどうすんの??とか思って・・・

マウスウォッシュにするとか、怪我した時に塗るとか、あとは、お湯とかで
割って飲むとか・・・、まぁあるんですけどね。


でも、もっと他にないの?と思って。

テキストで調べて、化粧品作っちゃいました。
本当は、今度スクールでローズの化粧水作る授業があるんだけど、もう
待てなくてウズウズしているので、今日は「復習」じゃなくて、「予習」
しちゃいましたぁ。


今日はジャーマンカモミールの美白基礎化粧品。

用意するものは、こちら。↓


左から、精製水、グリセリン、遮光ビン、ビーカー(量を計る為)、
そして、中央は先日作ったじ「ジャーマンカモミールチンキ」(カモミールを
ウォッカに漬けて2週間置いて、薬効成分を抽出させたもの」、そして
右手前の薄紫色のミニボトルは、「ヒアルロン酸原液」。


ヒアルロン酸原液は、べつにテキストには書いてないのだけど、たまたま
持ってたので、いちおう使ってみることにしました。


テキストではもっといっぱいの量で作るように書いてあったけど、万一
肌に合わなくて捨てるようでももったいないので、少しの量にしました。



まず、チンキ剤を5ml。



精製水を45ml。 



上の二つを混ぜる。そこにグリセリンを1mlくらい。直接入れちゃいました。

そして、ヒアルロン酸原液をテキトーに3滴くらい。




完成。 あとでわからなくならないように、ラベルを貼る。


早速、お風呂上がりに顔につけてみました。


昨年の夏、連日炎天下で園芸の仕事をしていて、自慢の?色白肌が
恐ろしい焦げ茶色に変わってしまい、もう大変なことになっていましたが、
今ではすっかり雪のような?白色に戻ったのですけどね。

でも、やはりねー、デカイ声じゃ言えないけど、シミっぽいものが・・・・・、
出来ちゃっ・・・・いや、そんなことはないっ。何を言わすんだっ!
出来てないから、マジで! 



内緒の話だよ。