goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

今日は猛暑?

2011年06月30日 20時07分36秒 | 温泉・お風呂
今日の気温は何度位あったのだろう。
たぶん猛暑だったのだとは思いますが、今日はそれを感じさせることもなく、
快適に過ごしました。
今日は休みだったので、いつものように温泉に行ってきました。

夏の温泉は最高。
「こんなクソ暑いのに、温泉なんか入ったら余計暑くなるよ、信じられない」と世の中の
人々が思っている通り(かつて私もそう思っていましたので)、そこはまぁ、平日の
昼間ということもあるのだと思いますが、ガラ空きでした。一時(いっとき)には、
まるで私の貸切かと思うほど、人がおらず・・・

洗い場でまず体を洗い、シャンプーをし、さっぱりしたところで露天風呂に行くと、
先ほどのボディーソープとシャンプーの残り香が風でふわっと全身を包む。

いつものように湯温42度の温泉と水温17度の水風呂を交互に入りながら、露天の端の日陰に
ある籐製の寝椅子に寝転び、空を見上げる。露天に植えられている樹木が風にそよそよと
揺れる。そして、水の流れる音、ゆらゆら揺れる水面。こうしている間にカラダについて
いる水滴は蒸発する。この蒸発の際に体温も奪い、涼しくなるのです。

10メートル先の景色が陽炎でユラユラ揺れている。
気温が相当高いのだろうなと思う。猛暑なんだろうな、と思う。
でも、でも、その時、籐のイスに横たわる私には、その「猛暑」とやらが全く感じられない。
とにかく、涼しい。快適。気持ちよい。

そして、いつのまにかしばしの午睡へ。
午睡と書いて「ひるね」と読むらしい。最近知った。

そう、「昼寝」だと、俗世間的というか、ぐうたらな感じがするけど、「午睡」と書くと
優雅なまどろみの世界へのしばしの旅というか、ちょっと高貴が感じがする。
スピリチュアルな香りがする。
耳に聞こえる音は、水のしたたる音とさわさわという風の音だけ。そして、内風呂の方から
かすかに聞こえるBGMのオルゴール音。

と言っても、素っ裸に濡れ手ぬぐい(タオルではなく和ガラの手ぬぐいです。)をかけただけの
姿でさすがに熟睡はできないので、ほんの数分目を閉じる感じですが。
極上の幸せな感じがします。

心持ちはとても平和。ずっとずっとこんな時間が続けばいいなと思う。
でも、でも、それは、考えてみたら、日々の仕事の休みの日に来るからこういう気持ちになるんだろうなと思う。

これが、仕事もせず、毎日毎日休みで、毎日ここへ来てたら、同じように幸せな気分になるかって言ったら、たぶんならないんだよね。よっぽど、お金がありあまってて働く必要がまったくないっていうのなら話は別だろうけど、仕事してないと、やはり将来に対して不安なことばっかり考えていしまい、心から安らげないんだよね。

以前、バスツアーで旅行行った時、バスの中で「釣りバカ日誌」をやってたんだけど、
その中で西田敏行さんも、そういうセリフ言ってたなぁってことが、もうあれから10年以上たった今でも妙に覚えています。

西田敏行扮するハマちゃんが、釣りはこうして仕事の休みの時に来るからこそ楽しい。
これが、毎日毎日休みで釣りに来てもたぶん全然楽しくないだろうって言ってたのです。

ま、確かにそうですよね。
仕事ってさ、ヤダけどさ、行きたくないけどさ、でも、だからこそ、そういう休暇が夢のように
感じるんだろうね。



そして、湯温、42度の源泉かけ流しの温泉へ再度入る。
肌にぴりぴりと刺すような熱さ。
思わず、心の中で独り言。

「あー、キモーイ。いや、じゃなくて、気持ちいいー」
慌てて言い直す。もちろん心の中で。

最近の日本語、なんでも省略して短く言う風潮、「うまい」を「うまっ!」
「長い」を「ながっ!」「短い」を「短かっ!」とか・・・・
っていうか、これって普通に関西弁なんだろうけど、関東の人間までこういう言い方をしている。

私もつい染まってしまっているけど。

でも、「気持ちいい」の略語は「きもっ!」じゃないのだ。
これじゃ逆の意味だ。気持ち悪いの略だ。

なのに、つい温泉入った瞬間、「うわ、きもっ!」って。
つい自分につっこみを入れる。
そして毎回「いや、じゃなくて、気持ちいいーだ。」

なんて、今日もわかっていながら、毎回「きも!」って言ってしまっている。
気持ちいいんですよ。本当は。

地球の血液である温泉には浄化の力があるから、オーラに付着した汚れも取れるのです。
だから、心身ともにさっぱりするのです。








猛暑はやめて

2011年06月28日 21時30分40秒 | 単なる日記 (ノンスピ)

夏なんだから暑い方がそりゃいいんですけれどもね、実際。

冷夏ってのも困ったもんですけど。

でも、でも、ガーデナーの私、一日中外にいるわけね。
ローズコンシェルジュ(薔薇師)なんていう称号はかっこよいんですが・・・

大好きな植物と一緒にいるっていうのは、本当にうれしいのですが、
そう思って、この道に進んだのですが、炎天下に一日中いると、死ぬぜ、マジで。 
もちろん水分補給は十分してますけどね。

今日は昼頃から頭が痛くなって来たのですが、気のせい?
これがもしかして、噂の「熱中症」かい?
まだ、そんなにひどい状態ではなかったので大丈夫でしたが・・

汗の雫が、こめかみから頬にツツツーって流れ落ちた。
普段、こんなところから汗なんか出たことないのに、さすがに今日はすごかった。
決められている服装は暑いし。暑いっていうか、「厚い」んだよ、生地が。
ジーンズなんだもん。猛暑の時、炎天下でジーンズってもう、ありえないから。

短パンにさせてくれ。

そんなわけで、猛暑はやめて。

でも、やはり帰宅してからのお風呂は最高。水シャワーを全身に浴びると最高です。

そして、先日マッサージ機を買いました。30万円も出して、奮発しました。
っというのは、嘘で、なんとたったの7,000円のミニマッサージ機。


枕の大きさのクッションの中に、機械が入っているのですが、これが
なかなかバカにできないほど、それこそ30万のチェアーとひけをとらないほど
すっごくいい。っていうか、30万のなんか買わなくてあーよかったと思うほどの
もみ力。いい買い物をしました。

今、お風呂あがり。今日の疲れが癒されました。

しかし、節電なので、エアコンは入れずにガマンしています。
あっちー。
寝るまでにもう一度、冷水シャワー浴びなきゃいけないかもしれません。















集中できないフォーカス15

2011年06月21日 19時39分15秒 | HemiSync
昨日は本当に蒸し暑かったです。
今年は節電の影響で緑のカーテンブームで、私の部屋の窓の外にはキュウリとゴーヤが育っています。いい感じに成長して背が伸びて来たのですが、でも、正直言って、全然涼しくないんですけど。

べつにこれがあってもなくても、蒸し暑いのは同じなカンジがしますが。
だって、そもそも風が吹いてないんで、外から風が入って来ないし。
部屋の中はムっとしたカンジでした。でもエアコンは我慢しています。まだ、エアコン使うほどじゃないしね。

で、

昨夜は、フォーカス15にしてみました。しかし、雑念が沸きまくりでまったくどうにも集中できません。最初から、「こりゃ今日はダメだな。」とわかっていましたが、とりあえず聴いてみましたが、やはりダメでした。

普通ならこれでももう寝てしまうんだけど、昨日は全く眠くない。
目が冴えてしまい、百回くらい寝返りを繰り返し、なんと、たぶん一睡もしないまま外が明るくなってきてしまいました。うわ、やばい。 以前も、眠れないまま朝になってしまったことが何回かあったけど、それって、悲しい時とか辛いことがあった時。でも、昨日はそういうことはなかったというか、むしろ、おもしろいことがあったのでそれが頭の中をぐるぐるめぐり眠れなくなってしまいました。


部屋に何かいる。

2011年06月19日 20時44分26秒 | 植物

最近、夜寝てると、夜中に部屋の中で「バサッ!」って、そう、まるで鳥が翼をバサって羽ばたかせるような音がするわけね。熟睡してたんだけど、なぜか夜中にうっすら目が覚め、そのたった何秒かのその間にたまたま聞こえたって感じなんだけど。 

バサッ!

うわ、何?今の。

部屋に何かいるのかと思ったけど、よく考えてみても何もいるわけない。

万一、なんかの虫が迷い込んでいたとしても、そういう虫の羽音じゃない。あきらかに鳥のような大きな音なのね。

でも、その時は眠気の方が強いので、まぁ、いいやと思ってそのまま寝てしまい・・・・

それが、なんと、その後、実は2~3回ありました。べつに怖い感じもしないんで、そういうお化け系のことじゃないな、と思って。

で、

その正体がなんとこれ。なんと部屋の中の観葉植物「ストレリチア」さんです。

去年ホームセンターのガーデンコーナーで買った観葉植物、ストレリチア。確かたったの100円だった。てっきりあの別名「極楽鳥花」(ストレリチア・レギネ)なるオレンジ色の鳥のような花が咲くやつかと思って買ったんですが。

後で調べてみたら、それは「ストレリチア・オーガスタ」という種類で、あのオレンジ色の花は咲かないらしい。

私が買ったのは、ほぼ観葉植物扱い(つまり葉を楽しむだけのもの)のものなんですが、大きな熱帯温室のある植物園などでは、ある樹齢に達してうまくいけば、花が咲くというのですが、それは、黒っぽい花。形はやはり熱帯の鳥みたいな感じだけど、なかなか一般家庭では咲かないらしい。

で、そのストレリチア・オーガスタちゃん、1年前に買って以来、見たところ、ずっと同じ大きさというか、いや、多少背は伸びた気はするけど、パッと見、何も成長がなさそうに見えたのですが、最近、(ここ2週間くらいかな)株の根元の真ん中のあたりから、新しい葉が出て来ました。

最初は細長く筒状になっていました。葉っぱの蕾ね、いわゆる。これが成長すると開くようになる。

それが、夜中しーんと静まり返っている時間に、巻きが少しずつ開いてくる。その音が「バサッ」っと聞こえるのでした。

イヤー、植物って生きているんだなぁって改めて実感した次第です。

ちなみに、見た目が鳥みたいだからこういう名前にしたのだとは思うのですが、まさか鳥の羽ばたく音に聞こえるからってのは、ないとは思いますが・・・、どうなんでしょうかね。他にこの音聞いたことのあるかたいますか~?

でも、なんとなく私、このストレリチア・オーガスタにその音を聞かされるために起こされたようにも思います。だって私、そんなに夜中に目覚めることないからね。スピリチュアルだね~。何かメッセージがあったのかな。

とても神秘的な気がします。今まではただの葉っぱだと思っていたけど、今は意識を持った鳥のようにも見えてきました。だって、極楽鳥花だもんね~。天の使い的じゃないですか。絶対縁起よさそう。

でも、それも、あながちまちがいでもないでしょう。

植物もエネルギー体だからね。

写真、中央の色がまだ黄緑色のが新しい翼、いえ、葉っぱです。蕾の状態の時は残念ながら写真は撮っておりません。

   

新しい葉っぱは、触ってみるとしっとりツヤツヤです。   そしてやわらかいです。人間も同じだね。

                        

フラワーレメディ―

フォーカス10 (W1-2-1)

2011年06月17日 01時02分32秒 | HemiSync

最近基礎からヘミシンクやり直しているところでして、昨夜はゲートウェイのWave1 ディスカバリーの2枚目でした。ちゃんと順番に聴いています。

これは、リーボールの作り方でした。これを忘れていましたからね。だからこのCDは必須。絶対聴いてマスターしないと先には進めませんね。最近、そんなことも忘れ、先の方のやつを一生懸命聴いてしまっていましたが、肝心な基礎が抜けてたからお話になりませんでしたね。

で、思い出した。頭から噴水のように、エネルギーを噴出して自分の体を取り囲むようにして、それをまた足の裏から取り込むようにする。その時、CDは「ひゅーーーー」っていう効果音を出しているので、イメージしやすいです。でも、私は寝た姿勢でいつもやっているので、頭から噴射するっていうやり方だと、この姿勢ではどうもやりづらいんですわ。どうしても、頭の壁の方にエネルギーが行ってしまい、足の方にぐるっと回るような感じにはなりません。

かと言って、立って聴くのもイヤなので、私は寝る姿勢を優先したいので、ということは、寝ながらも本当は立っているんだっていうイメージでやらなきゃってことになります。

あと、瞬間的にリーボールを作るやり方があって、それは、中に10と書いた丸を思い浮かべて、それを息とともに吐き出すと、一瞬で作れるって。ついでにフォーカス10にも一緒に行けるので一石二鳥。

でもこれも練習が必要だそうです。

このCDでは、このこと(同じこと)を何回かを言ってくれています。

で、とくに体験的なものはなにもありませんでした。

地道に続けます。


フォーカス3に逆戻り

2011年06月14日 22時02分53秒 | HemiSync

やっとこ,またヘミシンクのカテゴリーになりました。

最近またちゃんと聞き始めたのですが、前にもやったことがあるしということで、どうしても、ゲートウェイとかゴーイングホームの途中の面白めのやつを聞いてみるのですが、やっぱりド忘れしている。

最初の方の 「フォーカス12で会いましょう」とかっていう、「ここまでは自分で来い」的に突き放されても正直「どうやるんだっけ?」と忘れてる部分がありました。

レゾナントチューニングやエネルギー変換ボックスは覚えているのですが、リーボールのつくり方やアファメーションの言葉があんまり覚えていないんで・・・

で、結局、もうしょうがないんで、いっちんばん最初のオリエンテーションから始めることにしました。ま、しゃあないわな、基礎わかってないのに途中からはいけないだろ。めんどくさいんだけど、もう一度基礎からやり直しです。で、そのオリエンテーション聞いていたら、エネルギー変換ボックスのところで久しぶりに回転が来ました。

そうそう、これこれ。この感じ。

自分がぐるぐる回る感じ。鉛筆削りの鉛筆のような回転です。そのうち、ヘリコプターのプロペラのような回転になりました。 回転は、気持ちいいです。そのまま、飛んでくれーっておもってたんだけど、結局飛ばずにそのうち回転終わってしまいましたが。

その後、Track2のフォーカス10を聴きました。

が、やっぱりゲートウェイはつまんないです。ピアノで言うと「バイエル」みたいなもんです。やぱり練習というか訓練なので、しょうがないですけどね。早く上達しなければ。

でも、なかなか精神が安定気味な時が最近ないので、長続きしないのが現状です。

 

で、昨夜見た夢の話です。

なんかいっぱい見ました。みんな印象的でした。

まず、なぜかアニメのちびまる子ちゃんの世界に自分が入ってしまったっぽい夢。その中で自分は空飛ぶホウキみたいなので空を飛んでいます。そしたら、なぜかボールペンを落としてしまったんですが、その落としたボールペンをすかさず誰かが(男の子のキャラクターでしたが、誰か忘れた)さっと拾って私に渡してくれたんですが、なぜか、それがものすごい連携プレーの早ワザですごいかっこよく思ったんですね。

って、夢から覚めた後となっては、「は?」って感じですが。いったい、それのどこがかっこよくて何が感動なのかさっぱりわからんのですが、夢の中では、それがすごい感動的な話で、しかも、「あ、このストーリーの案をちびまる子ちゃんの作者の人に提案して、これを作品にしてもらおう。」とまで考えていたのですから、夢の中とは、本当にさっぱりわけわかんないです。

そして、あとなぜかマッチ(近藤真彦さん)が登場しました。昔、マッチアイドル全盛期は大ファンでしたが、今はべつに私的には存在を忘れているほど何とも思っていませんが。なぜか当時の17歳くらいのマッチと今のマッチが同時に存在していて、若いキャピキャピのうるさいマッチが今のしっとり大人のマッチを見て本人だと気づいていなくて・・・・っていうのをなぜか私が見てるのですが。で、今のマッチの歌声が聴こえてきて、それがすごいうまいなーって聴き入ってしまった夢でした。

そして、もう一つ、以前私が住んでいたアパートの部屋の中に椿とかバラの花が生えていた。床の一部が土になっていて、そこに椿とかバラが植わっている。もちろん室内で、そんなに光が当たるわけではないので、日照不足でその椿たち、けっこうひょろひょろした感じでした。

そして、もう一つ、トイレに行って座ろうとしたら、着ていた赤いコートのポケットからザザザーっと小銭が落ちて床に散らばってしまった。1円玉、5円玉、10円玉がたっくさんで、量は1キロの砂糖袋一杯分くらい。その一部の小銭と携帯電話が便器の水の中にチャポンと落ちてしまって、うわーっと思って、まだ用を足す前だったので、しょうがないので、その中に水を突っ込んでお金と携帯を取りました。そしたら、そのお金はカマボコの板くらいの大きさのパワーストーン数種類に変わっていて・・・

それを妹に見せて、「今さー、これ、トイレに落としちゃたよ。しょうがないから手をつっこんで取ったんだけどさー。」なんて話している。

あと、一つ、うちのおかんが親戚の法事かなんかで(喪服着てたから)、普段会ったこともないような、そしてこれからもたぶん付き合いもすることもないような疎遠な親戚の子供、5人くらいににお金を配ろうとしていて、それを私が一生懸命引き止める夢。 そのお金っていうのは、誕生祝いとか、そういう名目で、封筒に入れて配ろうとしていた。うちだって、カネないのにさ、っていうか、こっちの子供にだってもらってもいないのに、なんでそんな今初めて見たような子供にお金あげんの!って引き止めてたんだけど、おかんは、もともと現実世界でも、嫌いな親戚とも無理してつきあう人間なのです。で、夢の中でもそうで、「お金あげておけば堂々としていられるから!」とわけのわかんないこと言ってるし。で、一生懸命、お年玉袋みたいのをバッグの中とか探しているんだけど、ここは、法事の場だから、黒枠の封筒しかバッグには入ってなくて・・・。でも、おかんはそれでもなんとか、あげようとしていて・・・。で、私は腹立つ夢。

いや、お金あげるのは悪いことじゃないんだけどさ、その、なんていうの、本当に心からあげたければあげれば言いと思うんだけど、そうじゃなくて、単に媚を売っているというか、「カネあげておけば、あとでなんかあった時に助けてもらえるから」的なへんな考えで。かと言って、そんなもんあげたって、あとでなんかあった時にこいつら絶対助けてくれないだろうな、というのがわかってるような、まったく疎遠も疎遠の親戚で、しかも、あげたとしても、べつに喜びもしないような人達。

夢からさめたあと、「あー、またお金の夢見たな。でも、いつもはお金が手に入る夢だけど、今日は、お金を手放す夢だったなー」なんて思った。

何の暗示ですかね。

で、今日は、関係ないけど、ロト6買ってみました。1口だけですが。

で、シンクロの話。

3月頃、「ゆほびか」っていう雑誌を買ったんだけど、たいして読まなくて、ベッドの下にしまっておいたままの雑誌、今日たまたま、またみつけて読んでみた。

バリ島で有名な丸尾孝俊さんていう資産4000億だかの大金持ちっていう人の記事が載っていました。

で、「へー。こんな人ほんとにいるんかね。」とか思ったわけ。こんなの、この雑誌のつくりじゃないのかねぇ。雑誌なんかいくらでも嘘書けるしね。とか思ってたわけ。で、この人に会う為に行く日本人のツアーもある、ということが載っていて。それも、「へー、そんなツアーあるなんてあやしい。これもつくりなんじゃないのかね。その旅行会社の人が演技してんとちゃうんかい。」とか思って。テレビとかで取材して、ちゃんと細部まで見せてくれたら信じるかもしれんけどね、なんて思って、ま、そのまま、深く考ず、雑誌はしまって出かけました。

で、夜、帰ってきて、テレビをつけると、なんとズバリ、その人のことをやってるではないか!

あれ!さっき雑誌に載ってた人じゃん。雑誌と見比べても、名前も写真も内容も同じ。

うわー。偶然。

金持ちがらみのシンクロ。これで、自分にもカネが回ってきたりして・・・・。ふふふ。

このロト6はきっと当たりってことだわね。ふふふ!

 

 


嵐のパイレーツ

2011年06月12日 20時45分58秒 | 夢の話

ここんとこ、ずっと鬱なので、わらにもすがりたい思いというか、それとも衝動的にバンっと飛び降りちゃいたい気分です。もちろん飛び降りません。

お祓い的なことしてくれる霊能者的なところとかにすがりたいですが、やはり、インチキが多いでしょうし、本物にはなかなか出会えないでしょうから、そういうのはやめて、やっぱり信用できるのは自分で身をもって体験することでしょうってことで、ヘミシンク、ここ3日くらい聴いているのですが、集中できず、途中でイヤになってヘッドフォンはずしてしまうという状態です。

ちなみに聴いたのは、ゴーイングホームの2枚目の「不安解消」と「この世の端」。そして、メタミュージックのWaves of Love です。

昨夜、というか今朝方見た夢なんですが・・・・

私はたぶんアラスカとか北欧の最北端のあたりにいました。誰かが一緒にいたんだけど、誰だかは記憶にありません。たしか私の他に女性1人と男性2人でした。べつに仲がいいとか、知り合いとかではありませんが、なんか一緒に行動してたような気がします。

そして、流氷の中を進む大きな船に乗ろうということになったんですが、その海はものすごい大荒れで高波がすごくて、港の所に積んであったたくさんのコンテナが波に飲まれ、そう、あの東日本大震災のニュース映像で見たシーンみたいになっていました。

ふつう、こんな嵐じゃ船は出ないはずなんですが、夢の中では普通に出航されることになっていました。

でも、「こんな嵐の大波の中出て行ったんじゃ死んじゃうかも。」と思ったんですが、「死んでもいいや」と思って、いや、「死んでもいいや」じゃなく、「死にたいから」と思って乗ることにしました。

で、乗船券を出す所でパスポートも一緒に見せるんだけど、その時に一緒にいた男性2人が怖気づいてどこかにいなくなってしまいました。でも、私と女性の人は乗ったわけなんですが。

実際出航してみると、思ったより海上は荒れていませんでした。その時、なぜか脳裏にフィンランドのあたりの地図が見えたので、場所はきっとそのあたりでした。景色はべつに何も覚えていません。特にきれいだったとか、そういう印象もありませんでした。

あとは、覚えていません。

あと、シーンは変わり、歌手の松原健之さんが、なぜかどこかの幼稚園でイベントをしたらしく、園児向けに折り紙にいろんなメッセージを書いたものが置き忘れてあって、すごい達筆な縦書きで、「あいかわらず字うまいなー」って思いました。というわけわかんない何の脈略もない夢ですが。

そんな感じでした。

 

 


さくらさくら

2011年06月11日 21時15分57秒 | 夢の話

昨夜は、また桜の夢を見ました。

昔通っていた中学校の隣になぜかもう一つ別の中学校(高校?)があって、そのグラウンドの西の端に桜がたくさん植えられていて、それが満開でした。一つの種類だけじゃなく、何種類もの違う桜でした。

ソメイヨシノだったり、シダレ桜だったり、どれも樹齢100年とかは超えてそうな、背の高い大きな木で、それのどれもが満開なのです。

うわー、と思って。

今6月なのに、なんで桜が咲いてるんだろうと不思議に思いました。夢の中でもちゃんと、今は6月なんだっていう認識がありました。

グラウンドでは、野球部の人達が練習をしていました。

以前にも桜の季節じゃない時に桜の夢をみたことがあります。それは、正夢になりましたが。(常夏のハワイからの帰国時が桜の季節だった)

今度はどういう意味でしょうか。

ちなみに昨日の心の状態はもんのすごいウツでした。

 


超特急の京都旅

2011年06月04日 20時27分38秒 | 夢の話

5月31日に広島の親戚が逝去したので、急遽仕事で連休をもらい、お葬式に行って来ました。行きは羽田から飛行機で行き、帰りは新幹線で帰って来ました。

今回は事情が事情なので、当然旅行的なことをするのは不謹慎なので、できませんでしたが、それでも帰りに3時間くらいは時間があったので、せっかく遠くまで来たし、ってことで、ほんとに2時間半くらいだけ京都で途中下車し、大急ぎであたりを散策してみました。タクシーを2時間チャーターし、タクシーの運ちゃんがガイドしてくれながら、清水寺と地主神社と祇園の近くの抹茶ソフトクリームがうまいという店と、祇園の巽橋っていうとこと、あと名前忘れたけど、菊の御紋のお寺?に行って来ました。

で、また夢の話なんですが。

実は、今回、京都の町を散策している時に、「あれ? ここじゃん!」っていう場所がありました。

実は確か2ヶ月くらい前に夢で見た場面です。あの夢を見たときは、べつにたいしたことじゃないかと思って、パソコン立ちあげんのもめんどくさかったので、ここに記録しなかったのですが、夢を見たんです。

夢の中で私はなぜか赤い着物を着ていて、茶色の長髪を現代風なおしゃれな感じに結っていた。実際の私はショートで色もけっこう黒っぽい(色は不本意なんだけど、仕事でしょうがないんだよ。)。夜、どこかの街を一人で歩いていたんだけど、その姿が建物のショーウインドウのガラスというか、たぶん鏡に映った。

その姿が、自分で言うのもなんなんだけど、すごい美人だったんですわ。ていうか、今の自分じゃないというか、若い頃の自分で、メイクアップもバッチリとプロの人にやってもらったみたいな、とにかく、自分で満足できる容姿でした。なんで着物着てるんだかわからないんだけどね。

で、その後歩いた道が、昨日実際に現実の世界で行った場所によく似ていた。というか、たぶんそこだった。地名はわからないけど、確か、タクシーの運ちゃんが「あそこの橋のとこで 牛若丸と弁慶(だっけ?)が戦った場所です。」とか言っていた。その場所を通りながら、「あ、また夢が現実になったな。」と思いました。のちに調べたところ、五条大橋っていうところでした。その横の道路に地下鉄かなんかの入り口みたいな、地下に行く通路みたいなとこ(タクシーでサーっと通っただけなので確かなことはわかりませんが)の入口の所、あれがありましたね、夢の中でも。

そして、清水寺の中にある地主神社。 ま、私はそのお願いをしたわけなんですが、これも現実になったな。これはまだ最近の夢でしたが、まだ2週間くらい前に見たばかりです。夢の中では、地主神社じゃなかったですが、なんかどっかの宗教の祈りをするところでした。岩がごつごつたくさんあって、赤い色がいっぱいあって、ごちゃごちゃしていた。現実の地主神社も赤い色があってごちゃごちゃしたカンジですもんね。 そこで、祈りをしたんですが、実際に夢で祈った言葉と同じセリフを言っていた。でも、これはこじつけかもしれないけどね。 現実でいつもそういうことを考えているから、夢でも言っていたのだろうけどね。

でも、なんか、夢とけっこうかぶっていてちょっと驚き。

ってことは、やっぱり未来に起こることは決まっているんだな。

私の場合は逆夢とか暗号的な夢ではなく、もうそのものズバリの正夢が多いらしい。ズバリって言っても、細部は違ってたりするんだけど、大筋で合っているというか。

ってことは、やっぱり、夢は記録しておいたほうがいいのかもしれないんだけど、結構パソコン立ち上げるのが面倒だったりするので・・・

じゃ、おととい見た夢もいちおう記録しておく。

たくさん夢みたけど、あまり覚えていないんだけど、覚えていることは、生まれたてくらいの小さな赤ちゃんがベッドの中に寝ていて、その赤ちゃんを抱きあげる夢でした。水色のパジャマを着て、水色の帽子(赤ちゃんのね)をかぶっている男の子でした。 ま、べつに自分の子というような認識はなかったので、自分の未来の子ってわけではないでしょうけどね。

でも、「こんなことが起こるはずはないだろう。実際にそんな予定も全然ないのに。」ってことはないのかもしれないね。だって、ほんの3日くらい前までは、京都に行く予定なんて全然なかったのに、突然事が起きて実際に行ってしまったのですから、人生何が起きるかわからないのかもね。

といいつつも、実際に今後何の予定もない私は、今の頭の中では、ただ単にいつものようなつまらん人生のレールが敷いてあるところをただただ行くだけであって、何かが起こるようにはまったくもって思えません。しかし、それは単にわからないだけであって、もう決まっているのかもしれませんが。