goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

ルネッサンス調の絵画に鳥肌

2012年05月11日 21時22分56秒 | スピリチュアル
私、こういうルネッサンス調の絵画がすごい好きで・・・
 



こういう生々しい天使が飛んでる絵なんか、もう鳥肌が立ちます。
何かを思い出しそうな・・・。頭がクラっと来ちゃうくらいで・・・

何かを思い出しそうって、べつに実際には何も思い出しやしませんが、
でも、遠い遠い昔の記憶が思い出しそうで出てこない・・・みたいな
感覚になるのです。
生まれる前にいた空の上の記憶みたいな、そういう系の何かがほんの一刹那、
認識できないくらいの短い時間に脳裏をよぎるような・・・そんな感覚。


こういう絵画を実際にヨーロッパの教会とか美術館とかにいつか見に行って
みたいです。


で、こういう絵がたくさん入った「オラクルカード」というのを、まるの
日さんとこで見つけてしまいまして、即買いしてしまいました。

一昨日届いたのですが、本当に素敵な絵ばっかりで・・・
これはもう額に入れて飾っておきたい。
本物の絵一枚買うとなると、もうハンパない金額でとてもアレですが、これなら、
44枚も違うのが入ってるし、しかも、しっかりしたきれいなカード状になって
るし、お得だな、と。


本来はオラクルカードなんですが、私としては、そっちの役目よりも
そういう美術品的ポストカードセットを買う感覚で・・・

でも、せっかくなので、オラクルカードとしても使ってみたら、ものすごい
良いカードが出まして・・・・。

たぶんこの中で一番いいカードではないかと。
嬉しいなー。


どれが出たか?
ま、それは、ヒミツですけどね。(ちなみに上の2枚のカードではありません。)

自分の手帳にメモッておこう。


あんまり占いとかの類って信用しませんが、まぁ、参考程度にね。


でも、こういう時に出るカードですらも偶然はないので、自分に本当に
必要なのが出るというから、きっとこれもそうなのだろうなぁ。



山はノボテカラソノイミヲシルモノアルヨ

2012年05月10日 23時32分38秒 | HemiSync
今日はこんな感じでエルダーフラワーとローズとカレンデュラのブレンドティーを。
 


3月末にクンツァイトのブレスレットが切れたと同じ時期に、なぜかシルバーの
剣のネックレスまで消えてしまいまして・・・

どこを探してもなくて・・・
これも何かの転機なのですかねぇ。


昨日のサングラスのように出てくればいいんですが、出てこないので・・・

なんか新しいアクセサリー買おうと思って。

まるの日さんのネコオルで、なんかピンとくるものがあった「クリソプレイズ」
の石のネックレスを買いました。


それが昨日届きました。


こういう感じで青い紙に丁寧に包まれて箱に入っていました。

 

表面が平らじゃなくこういうカッティングになってるの好きなんですよね。
私の時計もこういう感じで。

しかも、このネックレスは、裏と表に向きの違う三角にカットしてあって、
両面合わせるとダビデの星の形になるという素敵なデザイン。


ダビデの星ってのは、世の中の色々なカッティングの中でも最もパワーのある
形だそうで・・・



クリソプレイズという石は、私にとってはなじみのない石なんだけど、なんか
この色が好きで・・・

クリソプレイズの意味はこういうことになってますが、読んでみると確かに
「あー。」っていう感じです。やっぱり、今の私が必要な力を持った石であり、
やっぱり引き寄せが働いているのでしょうかね。


で、例によって、ホワイトセージの煙で浄化。



で、こちらが特典のガイドイラスト。


左がクリソプレイズの精。メッセージは「やわらかな心と動きで」だそうです。
うーん。なるほど。確かに今まで私は、頑なな心で閉ざしてたってのもあるし、
的を得ているって感じです。ちゃんと必要なメッセージが届くっていうか・・・


そして、右側が私のガイドさんで。
「山は登てからその意味を知るもの。」ということでした。

裏面には「今回のガイドさんは、チャイナドレスの美人でして、『山は下から
見てても、その上から見た風景は分からない。もっと登ってみるのも有りじゃない?』
的なメッセージでした。」と書いてありました。


・・・・・・・。

うーーーん。

これは・・・・。


中国人か。やはり。 私が香港好きというのも関係あったのですね。
広東語の飲み込みがものすごいよかったというのも納得な気がします。

世がどんなに韓流ブームだろうと、私は絶対そちらに流れることはなく、
ガンとして香港びいきでしたし。香港人ともすごく相性がよく、みんなに色々
いい扱いして頂いた。香港を褒めちぎると終わらないのでこの辺でやめときますが。


過去世は香港にいたというのも、ある人から言われたことあるし。
しかも女優だったとか。舞台女優的な?

まるの日さんに、それらの情報は与えてないので・・・
すごいなと思いますね。

しかも、メッセージ、ちゃんと「山は登てから・・・」って「っ」が
抜けてて、ちゃんと中国人なまりの日本語になってるじゃないですか。
めちゃくちゃ本当ッぽいし。


(たぶんまるの日さん的には単なるまちがいなんだと思いますが、それすらも
わざとそうまちがわされていた・・・みたいな感じだと思いますね。)




「山にもっと登ってみるのも有りじゃない?」

って、どういう意味なんでしょうかね。


なんかさー、ガイドメッセージっていうと、正直言うと、もっとこう
慰めの言葉的なものが来るかと思っちゃって(期待して)るんですよね、毎回。


例えば、「よく頑張りましたね。今度からもう大丈夫ですよ。」的な。

そういう泣かせるようなことを期待しちゃうんですけど、やっぱりこれは、
ガイド側の「上」から眺めてると、私の事態なんてべつにかわいそなことでも
なんでもないし、転ぶことも山あり谷ありの辛い人生を予定どおり行ってるね、
って感じなんですかね。

そこが、この人間界に生きてる肉体を持った人間と違うところで。

この世界で生きてると、へんな「人間はこうでなくてはならない。これが
こうなってない人間は、落ちこぼれ、または「異常である。」、もしくは
欠陥品である。」という固まった思想ってのがありますが。

それが、高次の人達にはないので。

だから、人間界でいくら「おかしい」「かわいそう」と言われる人生送ってようと、
向こうからみたら、べつに、そんなもん、この人の今回の人生計画はそうなんだから、
おかしいことなんかなんもないわ、的な感じで、完全に認めてくれているというか。

なので、自分をいっぱしの「正常な」人として見てくれているような感じがしたり
します。



例えば、小さい子供がよちよち歩きで、転んでしまった時に、
「あーーー、大丈夫ーー? かわいそ かわいそ!!」って
親が大げさに「かわいそ扱い」すると、その子供って、必ず
「うわーーーーーーん。」
って大泣きするんですよね。
で、そこで、「痛かったねぇ」なんて抱きしめたりすると、余計に泣く。
「あー、この状況はかわいそうなことなんだな。」と悲劇のヒロインさながら、
泣きじゃくる。


けど、その時に、親がべつに何事もなかったように、
「ははは。大ジョブ?」
とか笑って、
「はい、起きて。」
とか動じない感じで言うと、その子は泣きもせず、一緒に笑って起きるんだよね。
「あ、そっか。今、転んだことは泣く必要のないことなんだな。」と無意識に
悟るというか・・・



って、どこの子もそうかは知りませんが、少なくとも、私の甥っ子、姪っ子は
そうだったんで。

で、その後もすごいたくましく育ってますけどね。


まぁ、そういう感じで、このガイドって存在達、決して哀れむようなメッセージ
を出さないんだよね。

しかも、「かわいそ」と思ってるのは、俗世間にまみれた人間だけで、ガイド
からしたら、哀れむとこなど、微塵もないし、的な。哀れむとしたら、それを
かわいそうだと思うあなたの心だ、とか。





しかも、もっと山登れだと?

ドSだな。

まるの日さんのルリカさんに似てなくもないですが・・・・



っていうか、その山についての解釈をよく考えてみたのですが、
イヤでも避けられない試練的なことを言ってるのはなく、たぶん自分の意志で
登ったりできること、つまり夢的なことを言ってるのかな、と思います。

もっと登ってみるのも・・・っていう表現が、自分で選べるっていう意味かなと。

「試練」の意味だったら、「登ってみるのも有り」とか言わないよね。
イヤでも登らされるんだろうから、そういう時は。





以前、私はよく、駅や空港などにいて、電車やバスや船や飛行機が迎えに来て
「乗れ」と言うのに絶対に乗らないという夢を頻繁に見てたということを書き
ましたが。



まぁ、こういう意味かなと。
今回は、電車や船などの乗り物に喩えるのではなく、山に喩えたとか?

でも、植物セラピーのことを言ってるのではないですね。
だって、それなら、自分的には山とは思ってないし、私はべつに言われなくても、
その道を行くつもりだし、わざわざメッセージにする必要はないので、この件に
ついては却下。





最近、山に登って落ちて死にそうになる夢とか、高層マンションから
落下して死ぬ夢を見てるんですよね。


こういう夢を見たのも偶然ではないのかな。


まぁ、私本人的には、電車に乗ったし、山にも登ってるんだけどさ。
でもさ、山自身に受け入れ体制が無い場合、閉鎖してる場合はどうしろっ
つうんすかね。

冬期閉鎖とか、工事中とかで、通れないとかさ。
しかも、せっかく行ったのに、エラい急勾配で(スケボーとかの坂のように
垂直で)、落とされたり。

わからない。


ゆっくり解釈が必要なメッセージでした。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 







お気に入りのサングラス

2012年05月10日 21時49分39秒 | 夢の話


このサングラス、2009年に買いまして。
というか、特注で作ってもらったんですね。度付きで。(この分厚さ加減、
いかに度が強いかってのを物語ってますが・・・)

コンタクトしてない時の車運転用なんですけど。

それが、1年位前に失くなってしまいまして・・・
どこを探してもないんですよ。 もう本当に心当たりのある場所を全部
探したんですけど、みつからないんですね。

もしかしたら、温泉のロッカーの中に置いて来てしまったのかもなぁーとか。
それが「何月何日」とかはっきりわかってるなら問い合わせようもあるんだ
けど、それすらもわからなくて、「そういえば、最近ないなぁ」って、感じで。

いくら探してもないので、もう諦めていたのです。


で、つい3日前、もう新しいの買おうと思って、眼鏡屋さんに行こうと
したんですね。
かと言って、同じのじゃなく、もうべつに安いチャチなヤツでイイヤと。

失くしたサングラスはけっこういい値段したし、同じっぽいの作るにも
けっこう出費だしなぁ。しかも、3月、4月とけっこう物入りでお金使い
過ぎたし・・・、まぁ今回はとりあえず安いのでいいやと。


でも、結局その日はメガネ屋さんの前まで行ったけど、「今日はいいや」と
やっぱりやめたのです。




で。

昨夜、というか今朝がたですかね。

あのサングラスが見つかった夢を見ちゃって。
いつもしまっておいた棚と、車の後部座席のポケットにあった夢だったんですね。
(夢の中では、2箇所からみつかりました。物は一個しかないんですけど。)

で、すごい喜んで「あー、よかった!!」と思って。

でも、目が醒めてしまって。

「あ、なんだ。夢か。」

と。



もう、すっごいガッカリでした。
このがっかりさ加減、もうマジでがっかりで・・・



で、起きて、着替えながら、「ここにあったんだよなぁ。夢の中では。」

なんて・・・夢に出てきた棚の中の一角を見たら・・・・
ものの1秒です。






思わず、頭の中でマンガのようにライトがピカッて光って
ニヤリとしてしまいましたよ。

だって、そこに本当にあったんだもん!!!


えええええー!
て感じで。


でもさー、ここ、もう何回も探したんだよぉー。
でもなかったんだよねぇー。
不思議・・・・
(私の部屋に誰も入ることはないので、誰かが置いたとかはありません。)


ただ、単に見逃してたんだろうね。
税金とかを払え!っていう郵便物の下にあったんですよ。

ちょうど隠れてたんですよねぇ、その税金の通知の下に。


でも、ここも探したと思うんだけどねぇ・・。


でも、まぁいいや。


見つかって嬉しい!!


いやぁー、私の夢もすごいな。ありがとう、自分!



いつもは、むだに意味深な解釈が必要な遠まわしな夢ばかりですが、やっと
ドンピシャな夢を見ました。
こういうのだと助かるよね、ホント。





高い所から落ちて生還する夢

2012年05月08日 21時48分21秒 | 夢の話
昨夜(今朝がた)の夢。

高層マンションの最上階に住んでいる友達と(実際にはそういう友達は
いませんが、あくまで夢の中で。)一緒にお菓子を作ろうということになり、
ピンクの花柄のエプロン持参で、その家(マンション)に行きました。
なぜかエプロンのポケットには、現金2万円を財布にも入れず、裸のまま
入れていた。


私の妹とその息子も一緒に行きました。

着いたら、まずお茶とケーキなどでもてなされ、キッチン横のテーブルの
ある部屋でのんびりおしゃべりなどをしていました。

すると、グラグラグラ・・・と地震が起きました。
最初は小さいのでしたが、だんだん大きくなり、ものすごい横揺れで
立っていられなくなり、みんなで床に寝そべるようにして耐えていました。

しかもだいぶ長い時間揺れている。
311の大震災の震度6.5ぐらいな感じで、しかも高層マンションの上の
方なので、もっと揺れているカンジ。

あたかも遊園地の絶叫マシーンのごとく、すごい横揺れ。
絶叫マシーンなら、人為的にそういうふうに作られているから、どんなに
怖くても安心だけど、今回は天災だ。どこまでどうなるかわからない。



すると、バリバリっと音がして、ゆらっとしたかと思うと、そのマンション
の10階ぐらいの部分から、ポキッと折れてしまったらしく、その上に乗って
いる私達も当然、地上に落下することに。

日本の高層ビルというのは、竹がしなるように作られているらしいけど、
そのマンションはそうなっておらず、全然しならずにポキっと上部が折れ
てしまったのだ。

「あー、もうだめだ。」
と覚悟を決めた。

これはどうあがいても助からないなと悟った。
私達のいる部屋がキッチンのある部分からまっ二つに裂け、地上に落下
することになった。(キッチンのある部屋はそのまま残っていたらしい。)


落下する時、やけにスローモーションだった。
で、もうすぐ地面に到着するという直前、隣にいた妹とその息子(私に
とっては甥っ子)に、
「はい、もうすぐ地上に着くよ。はい、準備!!!」

と、なるべく衝撃を少なくするように、何かにつかまるように促す。

なぜか、頭上には、電車の吊革みたいのがあったので、それにぶら下がった。
落下した建物部分がガシャーンと地上に落ちた瞬間、私達は、それに
ぶら下がっていたおかげで、地上に激突することもなく、宙ぶらりんな
感じで停止した。危機一発で生還。

建物の窓ガラスが頭上にあるようなガレキと化した所から、その窓を開け、
上に這い上がって、外に出る。


そういえば、エプロンのポケットに入れていた2万円が!
あのエプロンはキッチンに置いていたので、一緒には落下しなかった。

あー、どうしよう!とか思って。
友達に「私のあの2万円とっておいて!(預かっておいて後で返してね。という
意味で)」とか言っていた。

そして、その時私は、一眼レフカメラを持っていて、それを持ったまま
落下したので、カメラバッグを開けて、中のカメラが割れてないか調べてみたら
表面のレンズこそは割れてないけど、レンズの中が水玉模様状にヒビが入って
いた。




そのマンションが崩壊する様子をビデオ撮影していた人がいたみたいで
後からテレビで放映されていた。1階部分はショッピング街になって
いて、頭上からガラスの破片などが降って来て、大騒ぎする様子が映って
いた。




以上。



夢解釈。

2日連続、高いところから落ちて死にそうになる夢を見た。
しかもいずれも生還している。

いずれも、「あ、もうこれで死ぬんだな。」と覚悟を決めている。


怖いとか、助けて、とかそういう気持ちはなく、もう助からないなという
現実を飲み込んでいる感じ。

そして、落下する時がスローモーションっぽくなり、その時に、
「人間ってちっぽけだな。 翼がないから、飛べないから、落ちるしか
ないんだな。」と思っている。翼さえあれば、けっこうみんな生き残れる
のに・・・とか。


でも、確かに、それが現実であったとしても、たぶん私は、
「助けて!」とか「死にたくない!」という気持ちは起きないだろう
と思う。

絶対にこの夢の中のように、「あ、もうここまでか。」と覚悟を
決めて受け入れると思う。

その割には2回とも生還しているけど。

っていうか、その2万円を気にしている私っていったい・・・
友達の家が被災したこの期に及んで「2万円とっとけ」とは、なにごと
じゃって感じです。2万ぐらいもういいだろ!って感じですよね。
我ながら、夢の中ですけど、すいません、って謝りたくなります。(笑)

実際の私、それほどお金に執着しているわけじゃないんですけどね。







自分が死ぬ夢というのは、実はいい暗示であるらしい。

過去の自分が消え、新しい自分に生まれ変わるということ。
だったらいいのだけど。


そういえば、最近、ほんとうに駅にいる夢を見なくなった。



余談だけど、人は翼がないばっかりに、地震でも津波でも、逃げ場がなく
助からない。でも、2日前の北関東での竜巻は、たとえ翼があったとしても
あの風に巻き込まれたら助からないと思った。

人間なんて、本当にちっぽけなものだなぁとつくづく思いました。

竜巻で被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。

天気予報で9日、10日にも西日本、東日本で竜巻発生の恐れがあると
言っていた。 注意しろと言われても、注意のしようがないよ・・・
人間の力でどうなるもんでもない・・・





急勾配の坂と古い物と新しい物。

2012年05月07日 20時47分36秒 | 夢の話
昨夜の夢。時間帯はたぶん明け方ごろ。

夢の中で私は父の運転する軽ワゴン系の車の後部座席にいる。
場所はヨーロッパのどこかの山の上。
車はどんどん上に登って行く。相当高く登ったあたりで、坂道がどんどん
急勾配になって来た。しまいには、もうそれが、坂というよりも、ほぼ
垂直に近いくらいの勾配になって来た。父はそれでも運転し続けて、
でも、さすがに車は耐え切れなくなり、車体はくるっとひっくり返り
宙を舞った。そのまま山の下に真っ逆さまは避けられない。
その瞬間、私は覚悟を決めた。
「あ、もう助からないな。これで自分は死ぬんだな・・・」と。

しかし、その瞬間、車は見事、別の水平な道に着地し、事なきを得た。
「おおおおお!」
と胸をなで下ろした。

次の瞬間、場所は地元のどこかにワープしていた。
どこかの公民館とか役場っぽい無機質なカンジの建物の中。
「栃化葬」って書いてあった。

ジャージを着た中学生がたくさんいた。

                        以上。



夢解釈。

坂が急勾配になるっていう夢は以前も見ていまして、これもまた
パターン化しています。
でも、解釈不能。


そして、栃化葬って何?

とちかそう・・・とちかそう・・・ 土地貸そう?


そういえば、うちの父親は庭で行者ニンニクやイチジクを栽培し、
母は地味な山野草系をあっちこっちに植えるし、私は華やかなバラとかの
花類や、とトマトやスイカなどを植えていまして・・・

もうみんながバラバラな趣味で、勝手にいろんなものを植えたりして、
あまりに統一感のない、よくわからん庭になってまして・・・

で、

「そんなにやりたきゃ、どこかに土地でも借りて作物作ればいいでしょ!!
もう、こんなとこにこんなの植えないでよ。邪魔なんだよね!!」
とか、お互いに言ってて喧嘩になって。


どこか近くに貸し農園とかあればいいのに。この辺で土地貸してくれる
ところないよね・・・・なーんて、話していたんですが。

ヘミシンク系はだじゃれで来るなんて言いますので・・

ま、私の場合はノンヘミの時にいろいろ体験が来るタイプなので・・・


そのうち誰かが「土地貸そうか?」なんて言って来たりして・・・・





そして、もう一つの夢。

20年以上前、バーコードというものがこの世に現れたばかりの時代に
タイムスリップ。 当時はあのバーコードっていうものが、ものすごい
斬新で最先端を行くような感じでもてはやされてました。
今で言うスマホとかそういう感じな扱いを受けてまして。

バーコードが出てくる前は、スーパーのレジの人も普通に手打ちで値段の
数字を一つ一つ打ってたんですよね。私が子供の頃は。

ある旅行会社で「I'll」(アイルと読む)という旅行のツアーが登場
して、この「I’ll」という文字がパット見、バーコードの形に見える
ので、つまり、時代の最先端を行くオシャレな会社?だかツアーだか
そういう意味というか願いを込めて命名した、とか言ってたんですけどね。

↑ これは、夢の話じゃなく、実際に20年位前にそういうのがあったと
いう実話です。

で、夢の中で、その辺りに戻ったんですね。

場所はたぶん北欧辺りで、バスに乗っている。
窓の外には、近代的なビルが建ち並んでいて、その一つのビルに
「I'll☆彡」(アイルスターと読むらしい。)と大きく書いてあって、
時代の最先端を行ってるビルっぽくなっていて・・・


バスの車窓越しにその風景を見ながら、たった20年かそれくらいで
今はバーコードなんぞべつに普通な世界に変わっているし、時代の
移り変わりというのはめまぐるしいものだ、とか思って。

で、このバスの窓を開けると、窓の外の世界は現代の姿になっている
ということになってまして・・・

窓を開けて見てみたいな、と思ったのですが、「でも相当オンボロな
姿に変貌しているかも」とちょっと見るのが怖いような気がして・・・

どうしよう・・・
でも、見てみたいし・・・


というような夢でした。


夢解釈としては・・・、うーん。
これと似たような夢を以前も見たな。詳細は全然違うんだけど、
新しいものと古いものが同時に出てきて、時代の流れを感じたりとか
そういう夢。しかも、ガラスを境にしている。今回はバスのガラス窓で、
以前は、ガラスのショーケース。


やっぱり私の夢ってパターンがあると思った次第。








パープルガーデン

2012年05月06日 21時45分46秒 | 植物

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 



なぜか今、うちの庭、紫色の花ばっかりやたらに咲いてるんですけど。

昨年秋にピンク色の花が咲く千鳥草の苗を買って育てていまして、最近蕾を
持ったので、楽しみにしていたんですけどネ。

昨日、なぜか紫色の花が咲いていました。


あんだよぉー。ピンクじゃないじゃないかよぉー。うそつきー!
あの園芸店めー!嘘の表示しやがってー!(笑)



そして、スイートピーも混色の種を買って来たので、何色が咲くかは
お楽しみ!という感じだったのですが、咲いたのが全部紫で・・・
ピンクを期待していたんだけどねぇ。


そのほか、ビオラ、姫シャガも紫が入ってるし。
そして、ミヤコワスレ、ローズマリー、ラベンダー、ツルニチニチソウも
濃淡の差こそあれ、みんな紫なんですよ。そして、数日以内に咲きそうな
クレマチスも紫。

パープルガーデンになってしまいました。

知らない人が見たら、「この人はきっと紫が好きなんだな。」と思われ
そうですけど、べつに全然そんなことはありませんで、私の好きな花の
色はピンクか青なんですよね。
と言いながらも、今、このブログのデザインカラー、思いっきり紫だし。

自分的には、紫を選ぶって珍しいんだよね。でも、なんか、こないだこれが
いいなと思ったんだよね・・・




でも、今、この時期に、紫の花ばっかり咲くってのにも、ちゃんと意味が
あるというか・・


紫色の花について、調べてみたところ、こんなことが書いてありました。

「紫色の花は、この世に誕生した自分自身を信頼し、誇りを持って生きる
人生へと導きます。自分を信じられなくなった時、あなたならではの
魅力や美しさを肯定する心を取り戻します。マイナスの感情を浄化し、
情熱的にものごとを進める勇気を与えてくれます。どんな状況でもあなた
の人生を前進させて行く英知と正義の力とを与えます。」

   「Happy グリーン&フラワー 植物がくれる、癒しと浄化 (杉原
梨江子著) より



やっぱりそうか、って感じですね。
自分に自信を持ちなさいっていうのが、今の私のテーマだもんね。
紫色の花がたくさん咲いて、私に勇気を与えてくれているような気がします。




それに紫色はクラウンチャクラの色。高次のエネルギーとつながる色。
天が応援してくれているのかな、と捉えてガンバロ。


またパターン化した夢

2012年05月06日 20時32分48秒 | 夢の話
最近、朝陽が昇るのが早くて、5時にはもうすっかり明るくなってるので、
家の外ではなぜか毎朝、へんな鳥?が来て、やけにデカイ声で
「くわっ、くわっ くわっ くわっ!!!!!!!!」
てずっと鳴いてまして。

もうその声がうるさくて、起こされてしまうんですよ。
ほんとうに「くわっ!」って言うんですよ。

ってことはカラスじゃないよなぁ。
ハトでもないし。


一体なんの鳥なのか、わざわざ起きて見に行くのも、目が本当に醒めて
しまうのもイヤなので、そのまま寝てますが。

でも、この時間帯にまだまだ寝ていられるっていうのが、幸せです。
以前、朝4時起床の5時出勤っていう(冬なんか真っ暗ですから。月が煌々
と輝いている時ですから。)生活をしていた時に比べたら、今はいいなぁと
いう感じです。


で、今朝、そんな時間帯、まだ起きるまでには時間があるので、もう一睡
しようと眠ってみたのですが。 大抵こういう二度寝の時は幽体離脱しちゃう
んですけど、(って何、サラっと言ってんだよ。って感じですが。)今日は
そうではなく、夢を見ました。

けっこうまたパターン化した夢で。

今回は、香港に行こうとしている夢です。
なぜか、今の会社の出張で香港に行くという設定でした。
何かの書類を香港のオフィスに届けろという司令だったのですが。
(実際には今の会社で香港へ出張ということは、まず、ありません。)

でも、それが、経費削減だかなんだかで、強行スケジュールの1泊2日。
しかもよほど成田空港近辺に住んでる人ならともかく、成田からも何時間も
かかる所に住んでる人にとっちゃ、1泊2日なんて、マジで勘弁してくれよ
って感じです。

でも、香港大好きな私は、それでもいいから香港行きたいって感じで、
喜んでその出張を受けるのです。タダで行かせてくれるなら、まぁしょうが
ないしなと。

着いたら速攻その書類を届けて、後は、どこそこに行こうと、色々頭の中で
考えてワクワクしているのです。

そして、ホテルの部屋についたとたん、、「レポートを書いて今すぐFAXしろ」
だのという司令が入り・・・
(うちの会社って、いまどき、なんでも「FAX」なんですよね。)

あー、めんどくさいなー。もうそんなことしてたら遊びに行く時間がないじゃ
ないかよーとか焦っている。

で、コンタクトレンズをしようと思うんだけど、コンタクトがやけにデカくて
入らなくて、(直径7センチくらいある。「なにこれ!」とか思っている。
で、無理して入れようとしたらコンタクトが破けてしまって・・・

で、こんなことを思いました。

「あー、今までも、香港に行こうと思って色々と予定を考えてわくわくして
いるのに、結局夢だったってこと何回もあったなぁ。でも、今、やっと
その夢がかなって、本当に香港に行けることになって、嬉しいな。これって
夢じゃないんだよね。」

なんて思いました。

でも、そう思いながらも、1泊なので、夜に着いて、早朝に発つという
「バカじゃないの?」っていうスケジュールなので、結局全然行きたい
とこに行けなくて・・・キーヽ(`Д´)ノ とイラついているという夢でした。


あー。
疲れた。

香港に行きたくて行けない夢はもう何度となく見ている。
そして、コンタクトがデカイ夢も。

何を表してるのかなぁ。

今もって意味不明。

そんなこんなで目が醒めて顔を洗って鏡を見たら、久しぶりに左目が
軽い(薄い)結膜下出血になっていた。

これ、以前、精神的ストレスがものすごかった2008年〜2010年にかけて頻発
していて、最近そういえばなってないなーと思ったのが、3日位前。

そう考えてたから引き寄せたのか、それとも、今日なるのを予知してたから
そんなことを思ったのか。それとも、コンタクトがデカイのに無理に入れ
てた夢を見たからか・・・

そして、幸い、夜のこの時間、出血はだいぶ吸収されたようで、白目に
戻りつつあります。いちおう、ホメオパシーの「サポートアイ」を水に
数滴垂らしたもので洗眼。



甘くて、夢があるもの

2012年05月04日 22時26分56秒 | 植物
雨降ってたんですけど、野菜の苗を植え付けました。
この時期、植え付けないと遅くなってしまうし。

さしてたんじゃやりづらいので、合羽着てやりましたけども。
「レインコート」だなんて、そんなオシャレな雰囲気ではなく、もう
「カッパ」ですから、カッパ。
湿気で髪もボザボザになるし、フードも被って・・


鏡見て「うわ、ダサっ!」って感じですけども。どこのばぁさんかなと。

去年、園芸店で働いていた頃の「女を捨てたような」ダサダサの
いでたちで、まぁ、気にしてる場合ではなく。

いいんだよ、わたしゃー、化ける時は化けるんだから。
本当はキレイなんだからねぇ??
これは仮の姿だっちゅうの!

こないだのコンサートの時の素敵度と言ったらあんた、もうー、
氷●き●しの視線が釘付けになるほどの美しさ・・・って・・・・。
え? 
誰も釘づけになってないって?
いや、なってましたよ、たぶん。

なってない?

ちっ!うるさいなぁー。

あ、そうですか。ま、言わせといてください。誰も言ってくれないんだから
自分で言うっきゃないでしょうが!

ほっといてください。(怒)(笑)


で。話は戻りまして。



毎年、この時期ホームセンターの園芸コーナーに出回る野菜の苗。
毎年色んな品種が出ていて、ホントどれにしようか悩みます。もう
全部買いたいぐらいですけど、まぁ、うちにそんなにスペースもない
ので、泣く泣く数品に絞り込みまして・・・

今年は、これ。

左からメロン、スイカ(2種)、ミニトマト(3種)です。

やはり、こういう甘い系がいいなと思いまして。
収穫した時の喜びがあるので。夢もありますし。


去年は節電モードで緑のカーテンということで、キュウリとゴーヤにしまして、
けっこう簡単に出来たのですが、実が出来ても、それほど感動がないというか・・
まぁ、それなりに感動はあるんですけどね、ただ、それほど美味しいものでも
ないので・・・

今度はやっぱり甘いヤツにしようと。
去年、初めてスイカ作って、けっこうよく出来たんですよ。
これ↓ (去年の写真)





小玉ですけど、普通に売ってるのと変わらないくらい甘くて美味しくて
感動したんです。

だから、今年も。


黒いスイカ。


普通のスイカ。(でも楕円形)

スイカとメロンは、植え付け後、薬剤散布もしました。
トマトは過去の経験上、虫もつかず病気にもならなかったので散布せず。

そして、バジルとひまわりの種まきも同時に行いました。




ミニトマト。枝垂れるようになるらしい。


左が新品種?シャンデリアのようにいっぱいなるらしい。
右が黄色のミニトマト。




植えつけが終わったころ、雨も上がりまして、庭を物色していたら、
またもや発見。 こないだと違うところにまたあった。
ご存知。スター オブ ベツレヘム!!



これでうちの庭に3箇所もあった。



こういうふうに、小さいので一見見過ごしてしまいそうなんですよ。
(右の木の根元)


本当に植えた覚えがないのに、なぜに???



何はともあれ、頑張ろうって前向きにさせてくれる花でした。



そして、フラワーエッセンスのボトルと一緒にパチリ。





そして、マムシ草ちゃんも汗かきながら・・必死に魔除け役をやってくれて
ますよ。かわいいなー、このうなじ。





そういえば、あれはどうなったのだろう。
秋に植えたカリブロ花椰菜。
じ、実は、あれは・・・・
失敗に終わりました。


3月末ぐらいに、もう恐ろしいことになってまして・・・
恐ろしいというか、キモイ姿に変貌してしまいまして・・・

なんかバラけてしまって・・・


(あんまり大きい画像だと見苦しいので小さくしましたけども。)


結局、残念ですが、破棄するに至りました。(泣)
ま、何事も経験ですね。



(株)クリニカル・トライアル 糖尿病改善モニター募集




花の子ルンルンルン♪

2012年05月01日 21時37分28秒 | 植物

今日は、庭のフレッシュ「レモンバーム」と「コモンタイム」のティー。



今日は休みで充実した1日を過ごせました。
まず、朝はヘミシンクでフォーカス21を。

まるの日さんが新しいブログを始められたので(非物質界のイラスト)
それを見てたら、私もまるの日カフェ行きたいなと思って。

前から思ってて何回か挑戦してるんだけど、私はまだ知覚できませんで・・・
何度やってもダメですね。

ま、でも、ただ聴いてるだけでも、脳内革命が起こってるんだろうし、
私の場合、ノンヘミの時にで色々体験できたり、日常生活でシンクロが
起きたりしてるので、ま、いいかなと。


でも、朝聴くと、やっぱり寝落ちせず、最後まで聴けるもんですね。



今日は天気が良かったので、芽吹いて来たバラ達に薬剤散布をしたんですが、
終わったとたん、雲行きが急に怪しくなって来て、降って来てしまいました。

あー、せっかく散布したのに、流れてしまったよ。とほほ。
いちおう展着剤入りの薬剤(薬剤がよく葉にくっつくように糊(のり)の役割
をする薬剤です。)を撒いたんだけど、きっとこの雨じゃ流れてしまったろう。

明日も1日雨らしいし。

まぁ、ホントは無農薬栽培が理想なんだけどね。巷じゃ ハーブとかで作った
無害な薬剤を撒くのがいいと言われてますが、実際やったことあるけど、正直
効果ないんだよね・・・。アブラムシとかビクともしないし。


なので、私は今の所、普通に化学薬品撒いちゃってますけど。


庭のチューリップが終わりを告げると、次の花達がバトンタッチするように
咲き出しまして、ちょっとそれを撮ってみました。

   
香りが素晴らしいスイートピー。
昨年の秋に種から育てたものが開花しました。
あの時に同時に撒いたルビナスは発芽はしたもののいつの間にか枯れてしまい、
デルフィニウムに至っては、発芽すらしませんでした。
唯一、残ってくれたのが、こちらスイートピーです。



デルフィニウムが発芽しなかったので、苗を買って植えたのがこちら。
蕾を持ち始めました。
私の大好きな花です。


そして、これは、ツルニチニチソウ?


       
ラベンダー。

今日は紫色の花が多いなぁ。



そして、姫胡蝶花。(ヒメシャガと読みます。)


そして、こちら。↓

    
マムシ草。
これ、私好きなんだよー。
蛇みたいでしょ。 コブラかなんかみたいで。

イヤ、べつに蛇が好きなわけじゃないんですけどね。なんか、魔除けっぽいと
いうか。

    






こうやって、入口(ゲート)の方を向いていると、うちに、魔物が侵入してこない
ように、護衛役をしてくれてる門番みたいな気がします。後ろ姿がかわいい。
うなじがかわいい。

けっこう私、うなじフェチで。


だから、髪型はショートが好きなのです。
人ゴミの中とかで、目が行くのはどうしてもショートヘアですね。

自分もショートです。(このブログの私のプロフィール写真のロングヘアは、
これは、ヅラです。ヅラ賛成派。)


ま、それはさておき。



そして。


てんとう虫さん。




去年の今頃種を撒いたローマンカモミール、やっと蕾を持ちました。




こうして庭を物色していると、奥の方のイチジクの根元に・・・

あれ?!!!!!


こ、これは!!




な、なんでここにあるの??

これは、あの噂の、幻の?「Star Of Bethlehem」ではないですか。
な、なぜにうちにあるの???
植えた覚えないし。


これが蕾。  てっきりクロッカスだと思っていたのですが。
でもクロッカスにしては、時期が遅いなと。













このバッチのフラワーレメディにも使われているこれですよ。
まさか、うちにあったとは。


これじゃまるっきり「花の子ルンルン」状態じゃないですか。
探し、探し求めて、結局どこにもなくて、結局自分ちにあったという・・・
(って、調べてみたら、この花、それほど幻ではないみたいですが。)


花の子ルンルンOP



探してるものは一番最後に見つかる法則。

ひょっとしてうちの母親が植えたのかと思って、後で聞いてみたのですが、
「知らない」とのこと。
んー。 なぜに?

トラウマが多い土地にたくさん生えるって伝説もあるそうで・・・
んー。絶句。



しかも、このタイミングでこの花に出逢ったのもラッキーというか、意味が
あるというか・・・


この花だって、一年中咲いてるわけじゃないのに。
今がピンポイントで咲く時期であり、しかも、いかにも「今日咲きました。」
とか「昨日咲きました。」っていうぐらいの新鮮さ。花びらを見ればいつ咲いた
かわかるしね。



なんか、「悲しみに負けるな。」とメッセージをくれたようです。







花に朝露が溜まっていたので、それをスポイトで吸い取って、自家製エッセンス。
これを内服してみようかなと思ったのですが、毒性があるというので、たとえ
朝露と言えど、ヤバかったらヤバイので、どうしようかなと考え、うなじに
つけてみました。


なぜうなじかって?
イヤ、うなじフェチだからってことじゃなくて・・・

魔物って、(つまり何かに取り憑かれる時は)うなじから侵入するって言いますので。
そこをこの花のエネルギーで阻止したらいいなじゃないかなと。


っていうか、私はべつに憑かれてるわけじゃないんですけどね。
どうせつけるなら、ということで。

サイキックアタックの矢が刺さるのも、この辺りですので。






その甲斐あってかどうか、今日はなんか幸せ気分で過ごせました。

露天風呂は新緑が眩しくて、すごくよい気が出ていて、心も落ち着く感じで。
思わず、「ありがとうございます。」とかつぶやいてしまったよ。

なかなか今日みたいな心持ちになることってなくて・・


いつもは、なかなか悲しみから解放されることってなくて・・・
でも、今日はそんな悲しみが癒えていくようでした。



フラワーレメディ、お近くに売ってない方は、こちで買えますよ。↓

フラワーレメディ セラピストカウンセリング店