しんちゃんの幸せアクビ

社会人一年生になる娘と息子、ド素人シュリンプ 飼育や日々の出来事などなどを綴る自己満足型な親父(五十二)のブログ!

定期点検

2010年02月25日 | 完成後~外構記録
我が家の23ヶ月目点検日。

早くも2年が経つのかぁ~としみじみ思うも、住宅ローン償却年数を考えると・・・フッ遠い目。

本来、我が家の点検担当はミサワホームイング四国N氏だったのだが、

担当が変更になったとのこと。

まぁ、人生イロイロ。

あの弾丸トークが聞けないと思うとチト寂しいが・・・。

で、新しく担当になったのがM氏。


▲10時キッカリ、さっそうと登場。


軽く自己紹介の後早速、外・内回りと設備の点検。

前回、修繕完了したはずなのだが、一週間もせずにまたしてもスクリーンパーティションに

不具合がでたので修理をお願いする。

あと、クロスのコーク処理をしていただき、それ以外は大きな問題もなく、定期巡回終了。

汗ダクになりながら嫌な顔せずに、丁寧な対応で好感がもてたM氏。

外では終始汗ダクになりながら、嫁と娘が仲良くドッジボール中。

..................................................................................

穴吹ミサワホームから、この度社名変更し新しくスタートしたミサワホーム四国。

ミサワのコンセプトである、「住まいを通じて一生のお付き合い・・・・・・」エエ言葉や(#^.^#)

..................................................................................

そういや最近、現場監督M氏の露出が少ないのゥ^m^




↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ

収穫実食

2010年02月24日 | 我が子観察
息子が学校で大事に育てたラデッシュ。

収穫してお持ち帰り。


▲食卓のプチディナー。早速、食してみよう。


嫁がマヨネーズを出すものの、せっかくの自家栽培なのだ。

素材を楽しもうと洗ってそのままでいただく。

ポリポリ・・・・・・。

食べた後の息子の第一声、

「なんぼでもオイシイもんではないわっ」(汗)

どれどれ、親父も食してみるも、

まぁ確かに、サラダにアクセントがええとこ・・・・・・だな。

マヨネーズマヨネーズ(^_^;) 

..................................................................................

ここでもうひとつ栽培ネタ、

前回紹介したアスパラ、順調に芽は出たものの、しばらくして全て枯れてヘナヘナに。

現在は何の反応もなく、アスパラの代わりに雑草が生えてくる始末。

まぁ確かに、アスパラをマヨネーズで・・・って素人が簡単に育てられるもんではないな。

こちらはまだまだマヨネーズは必要なさそうだな。

..................................................................................

マヨネーズマヨネーズって、俺はキューピーかっ、寝よ。




皆様、ぷちぷちっと応援頼みます!!→ 

家族孝行

2010年02月18日 | お出かけ
本来ならこの冬、何日か休みを取って山陰方面へカニと温泉でもと計画していたのだが、

仕事の都合上休みも取れそうになく、ここは家族へのお詫びとして、



▲今回はコレで↑我慢してもらおう(笑)近っ。



▲親父の小遣いは目減りするが、ここはポイントを稼いでおかなければ。

で、子供達の塾終わり迎えに行き、いざクレメントホテルへ。

..................................................................................

ブログを始めてから、気がつけばカメラを構えることが多くなり、今回も雰囲気だけでもと思いパチリ。

あちこち撮る姿は、少々田舎者感はいがめないが、

数少ないこのブログファンの方々のため、頑張らなければ。





ここぞとばかりに腹が張り裂けんばかりに、たらふく食べる。

これでチトは満足してもらえたただろう。と、自己満足な親父。

..................................................................................

アルコールも入り、ほろ酔い気分。

帰りの車中では、なぜか「シリトリ大会」で大盛り上がり(笑)





↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓ 

  にほんブログ村 家族ブログへ

息子観察

2010年02月17日 | 学校でのあれこれ

午後から授業参観があり、夫婦で子供観察へ出かける。

事前に嫁は行くと告知してあったが、まさか親父が来るとは思っていなかったらしく、


▲何で来たんオーラ全開のマスクマン。

だが、今日の授業は唯一の得意分野、図工(爆)

切ったり貼ったりは得意なのだが、とにかくマイペースなマスクマン。

おまけにこちらをチラチラと意識するものだから、なお遅れをとる。


▲だが、片付けの速さは金メダル級(笑)

片付けの時だけは、こちらを全く意識しないものだからダントツ。おいおい。


▲帰り道、校庭内で息子が育てたラデッシュ発見。

横から自慢げに、「見てんパパ、成長したやろぉ~?」と、どや的な顔。

..................................................................................


もうちょいお前が成長せんかいっ!!

..................................................................................




皆様、ぷちぷちっと応援頼みます!!→ 


中年甘心

2010年02月16日 | 仕事中のうだうだ
バレンタイン。

子供達の間では友チョコが飛び交い、ちょっとした盛り上がり。

親父の口に入るのは多めに作り過ぎた友チョコの余り。

無論、洒落たラッピングなどある訳なく、小皿の上(笑)・・・・・・回転寿司かっ!

..................................................................................

だが、親父も負けてはない。

中年の魅力で、今年は3個(#^.^#)

内訳はというと、

総務の方からまとめて1個。

「総務より愛を込めて・・・」の嬉しい一言付き。・・・も、このセリフ4年目やがな(汗)

製造課の方から1個。

様々なチョコの詰め合わせ。・・・が、何とラッピングはフリーザーバック(笑)生活感アリ。

最後は、パートの方から1個。

「手作りあげよと思たけど、勘違いされたらいかんけんなぁ~ホレ」と頂戴する(爆)ないない。

けど、こんなオッサンに・・・・・・貰えるだけマシかもな。

みんな、ありがとう!

..................................................................................

十代の頃は何個貰えるか、ドキドキしながら登校してたなぁ~と、遠い目。

机の中や下駄箱の中とか、妙に意識したりして。

..................................................................................

最後、肝心の嫁に「チョコは?」と詰め寄るも、

「子供といっしょに作ったやつ渡したやんっ!」とピシャリ。

..................................................................................


あっ、あの小皿のやつか・・・(汗)






皆様、ぷちぷちっと応援頼みます!!→ 

最新機種

2010年02月12日 | 演歌歌手・栗田けんじ
演歌歌手・栗田けんじから近況報告。

最新のカメラ付き携帯を新調したとのことで、写メールが送られてくる。



▲亀ら付き携帯(笑)


何とこの携帯、カメラのフラッシュも機能するし、お財布ケータイということで

液晶部分をくり抜いてパカッと開閉ができ、お財布になってるという優れもの(爆)

何でも、知り合いのマジシャンに作ってもらったそうで、初めて実物を見た人にはバカウケなんだそう。

..................................................................................

どんなくだらないことでも、一切の妥協を許さない栗。

..................................................................................


こういう茶目っ気・・・好きなんだなァ~^m^




栗田けんじデビュー曲「人生(ゆめ)まだ途中」(徳間ジャパン)好評発売中!




皆様、ぷちぷちっと応援頼みます!!→ 

肝胆相照

2010年02月11日 | 仕事中のうだうだ
火曜の夜の出来事。

仕事終わり、気心知れた仕事仲間数人と久々に飲みに出る。

明日は休みなんで自然にテンションも上がる。

一軒目は馴染みの居酒屋。ご無沙汰である。

大将に開口一番、「えらい見んまに肥えたのぉーパンパンでないかっ、何ぞあったんか?」と

讃岐弁丸出しで駄目出し。

大将の声はやたらデカイ。

「ただの食べ過ぎや・・・・」とも言えず、

「ストレスや・・・」と精神的なもんやでオーラを出す。

で、飲み会スタート。

最初は愚痴もジャブ程度だったが、酒が進むにつれ「あのバーコードがっ・・」とか

「パグがっ・・(い、犬やがな)」とか予想通りの無礼講。

酒の魔力だな(^-^;

..................................................................................

宴もたけなわではあるが、最後はいつも通り下ネタで中ジメ。

「街、出よか」と腰を上げるも、

酔っ払った同僚が「うちでやりましょう、いい酒あるんで」と言うので、

それならばと、色々買い込み皆で押しかける。

..................................................................................

気がつけば、

日本酒(一升瓶)×2本。

ワイン×1本。

缶ビール(500ml)×15本。

缶チューハイ(500ml)×8本。

いかん・・・・・・ぼちぼち帰ろう(汗)

..................................................................................

がっ、シメにもうひと盛り上がり!

ということで上記の酒代の支払いを賭け、恒例のスッキップ競争実施となる。

目標物を決めてそこまでスッキップで競争するというもの(笑)

優勝者以外でワリカンするのである。

酔うとなぜかスキップがお気に入りの私達。

これが意外と盛り上がるのである。

ええ年のオッサン連中が優勝を目指しスキップである。

代金がかかってるもんだから何気にやる気丸出しで笑える笑える。

..................................................................................

スタート前、

「手と足、いっしょに出るけんのぅ~」と早くも準備運動でスキップを披露するM氏。

ヨーイドンでスタートか、ヨーイドン・ハイッでスタートか一人神経質なT氏。

「走るなよ、マジでスキップやぞっ!守れよっ」と、途端にルールに厳しくなるK氏。

最後までスキップをためらいつつも、スーツのジャケットを腰に巻きだす太川陽介ばりの無口なY氏

これでも皆既婚者、高校、大学の子供までいるオッサンたち。

まるで部活帰りの中学生である。

結果は、最後の最後までスキップをためらっていた無口なY氏が優勝。

ためらいながらも一番スキップ高かったがな。

..................................................................................

皆、30代から40代・・・・・・。

けど、幾つになっても馬鹿になりきれる仲間が大好きだ。

..................................................................................



皆さんもスキップ、いかがですか?(#^.^#)




皆様、ぷちぷちっと応援頼みます!!→ 

鬼外福内

2010年02月03日 | 我が子観察
節分。

今年も恒例の豆撒き。

だが今回は娘自作のお面。


▲愛嬌はあるが、なぜかセリフ付のお面。


フィット感はゼロだが娘の力作、断わる理由はない。

親父、セリフ部分をヒラヒラさせながら鬼の役を演じ切る(笑)

コントである。

裏のデッキ、玄関で福豆をたっぷり浴び、一年の無病息災を願うのであった。




皆様、ぷちぷちっと応援頼みます!!→ 

師弟関係

2010年02月01日 | 演歌歌手・栗田けんじ
前回紹介した、私の自慢の同級生、演歌歌手・栗田けんじ。

昨年9月、念願の演歌歌手としてデビューした彼。

時々、便り(写メ)を送ってくれる。

電話ではちょくちょく話すのだが、こうやって元気で頑張ってる彼の姿を見ると、

改めてパワーをもらえるような気がする。


▲「みちのくひとり旅」の山本譲二氏と。


デビューしたということでラジオ番組に呼んでもらった時の一枚だそう。

昼飯なんかもご馳走になったり詞の話に花が咲いたりして・・・・・・。


栗っ!やっぱ、めっちゃ芸能人やん!



栗田けんじデビュー曲「人生(ゆめ)まだ途中」(徳間ジャパン)好評発売中!




皆様、ぷちぷちっと応援頼みます!!→