goo blog サービス終了のお知らせ 

しんちゃんの幸せアクビ

社会人一年生になる娘と息子、ド素人シュリンプ 飼育や日々の出来事などなどを綴る自己満足型な親父(五十二)のブログ!

七人女侍

2013年07月12日 | 娘のソフトボール

今日も顔を真っ赤にして練習に汗する娘。

 

練習がしんどいの、暑くて死にそうだのウダウダ言いながらも頑張ってます。

 

中学総体が終了し、三年生(4人)も勇退。

 

新体制でのS町中学校・女子ソフトボール部がスタートしました。

と言っても7人体制、人数が揃うまで試合はおあずけ・・・・・・練習練習の日々が続きます。

次なる目標はもちろん!10月に行われる新人戦出場!そして悲願の一勝です♪

昨年は部員が足らず不参加となった新人戦、今回は何とか出場させてやりたい。

 

そんな中、娘が主将になっちゃいました^_^;アハ

 

娘自身、自ら手を挙げるタイプではないので誰かから言われて・・・・・・でしょうが、

やるからにはチームを良い方向に導いていってほしいものです。

部員不足で先の見えない状況下での練習、

以前の娘もそうでしたが、気持ちが盛り下がりモヤモヤが溜まることも多々あります。

そんなチームを盛り上げ、士気を高めることも主将として必要になってくることでしょう。

 

しばらくは遠巻きに、何も言わず娘を見守ってやろうと思います。

 

なんちゃってキャプテン、始動です!(笑)

 

 

ぷちぷちっと応援頼みます(^^ゞ ⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


遠夏近夢

2013年07月07日 | 娘のソフトボール

平成25年度 第5回高松地区中学校総合体育大会二日目。

 

 

我がS町中学校・女子ソフトボール部、最後の生き残りを賭け敗者復活戦に臨みました。

三年生は最後となる大舞台、悲願の一勝で有終の美を飾るべく臨んだ試合。

小坊主の選手権(開会式)があったのですが、嫁と会場となる西部運動公園へ向かいました。

一・二年生にとっても三年生勇退後、部員不足に陥るため、

これが部にとっても最後の試合となるかもしれなかったからです。

 

そんな崖っぷちで臨んだ今日の敗者復活戦・・・・・・、

▲ここまでくれば経過どうこうよりも、「一勝したい!」選手11人の心からの願いでもありました。

 

相手はS雲中学校。

総体前、練習試合を組んでいましたが一試合目は敗戦、二試合目は雨で流れて中止となった相手。

仕切り直しという意味も含め、全力を尽くして戦いましたが、

 

・・・・・・負けちゃいました。

 

ラストチャンスも、野球の神様は微笑んではくれなかった本当に遠い一勝。

試合後、涙、涙で特に三年生は人目をはばからず大号泣でした。

 

即席感丸出しでルールもままならず、弱っちいチームでしたが、

ソフトボールが大好きで集まった仲間たち。

そんな君達を和尚は誇りに思うし、心からありがとうと言いたいです。

.................................................................................................................

 

試合後中学校に戻り、後輩に託すべく三年生から部室の鍵を譲り受けた娘。

この先もしも試合が出来るなら、先輩が叶えられなかった想いを、そして一勝を成し遂げてほしい。

彼女らならきっと出来るはず!

だって・・・・、

 

一勝の重みを痛いほどわかっているもんなっ!

 

ぷちぷちっと応援頼みます(^^ゞ ⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


夏跡足跡

2013年07月06日 | 娘のソフトボール

7月6日(土) ついにこの日がやって来ました!

 

平成25年度 第5回高松地区中学校総合体育大会、開幕キターーーッ!!

県代表をかけ、13の中学校(女子ソフトボール部)が西部運動公園に集結。

▲嫁と小坊主が応援に駆けつける中、和尚も居ても立ってもいられず仕事の合間を見つけ合流。

▲そこには、臨戦態勢で臨む我がS町中学校・女子ソフトボール部のたくましい姿がありました。

悲願の一勝をということで、わざわざ校長先生まで立ち寄ってくれ声援を送ってくれました。

そしてこの方も・・・・・・、

この試合後に行われる男子ソフトボール(太田中vs三木中)の応援に来ていた・・・・・・、

▲大西師範代!!師範代の登場に娘よか小坊主ピリリ(笑)

▲そんな中、娘2番ファーストとして最後まで戦いぬきました。

皆の想いが詰まった特別な試合でしたが、そう簡単には勝たせてくれませんでした。

▲0ー7コールド負け。

 

彼女らの夏は終わりました。

 

せちがらくも、ほろ苦くて・・・・・・、一瞬の夏でしたが間違いなく11人の乙女たちは燃え尽きました。

彼女らなりに精一杯の力を出しきったと思います。

この前までボールすら触ったことのない一年生が、

ライナー制の当たりを胸で止め、苦しみながらも懸命にアウトにした姿。

外野手同士、ぶつかりながらもボールに食らいついた姿。

打たれても打たれても立ち向かっていく姿。

ヒットがなかなか打てなくて試合中に悔し涙を流す姿。

▲そして何より、主将の泣き崩れる姿が印象的でした。

▲試合後も、しばし放心状態な選手たち。

娘も帰り際、カメラを向ける和尚に気を遣ってか・・・・・・、

▲ピースをするのがやっとでした。

 

悲願の一勝とはいきませんでしたが、

S町中学校、女子ソフトボールの歴史に、ほんの少しだけ足跡を残せたのではないでしょうか。

遠い遠い一勝ですが、一勝よりも何か大切なものを掴めたはず!

そんなことを想いながらグランドをあとにしました。

 

んがっ!

野球の神様は、まだチャンスを残してくれてました。

そう、「敗者復活戦」です。

明日、生き残りを賭けた熱い戦いが始まります。

 

正真正銘、ラストチャンスです!

 

ぷちぷちっと応援頼みます(^^ゞ ⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


球女球演

2013年07月01日 | 娘のソフトボール

娘のソフトボールねた。

 

日曜日、強豪F中学校を迎えての練習試合。

 

前日の土曜日は何と、同野球部(一年生)が紅白戦の相手をしてくれ、

気合い十分で臨んだ今日の戦い。

和尚は小坊主(愛媛遠征)に帯同するため、気になりつつも応援を嫁に託す。

二試合が行われたのだが、見事に二敗(コールド有り)^^;

けれど強豪校相手に一歩も引かない試合を繰り広げたそうで、

二桁得点も許さなかった(爆)収穫多し!

▲打席の娘。構えがレンジャーズのキンズラーみたいだ。

 

ここにきて課題も露呈。

顧問の先生からも「お前らボチボチルール覚えろよぉ~」と駄目だしされたように、

個々にルールがわかっとらん!!ようで。

疲れで歯茎が腫れていた嫁だったのだが、この試合展開で腫れが倍増したそうで。

 

確かに・・・・・・ルールはイマイチで、

ずいぶん・・・・・・勝利から遠ざかっているけど、

それなりにみんな・・・・・・、

・・・・・・らしくなってきたがな(#^.^#)

 

 

ぷちぷちっと応援頼みます(^^ゞ ⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


戦闘態勢

2013年06月16日 | 娘のソフトボール

土曜日。

 

娘、練習試合日。

 

一般的には、総体を見据えた調整という意味合いが強い練習試合だが、

娘のチームは違っていました。

数少ない試合、皆本気モードの戦闘態勢で臨みました。

相手は強豪・○雲中学校。

試合前予想では二桁得点の大敗だろうと言われてましたが、

なんのなんの大健闘を見せました。

敗れはしましたが強豪相手に2-7・・・・・・ええ試合したやん♪

そして娘もファーストを守り、打撃も好調で二本のヒットが出たーーーーーーっwww!

娘も清々しい表情で語ってくれました。

 

勝利はすぐそこ! 

いよいよ夏本番、悲願の一勝に向けて悔いのない戦いを繰り広げてほしい!

 

 

ぷちぷちっと応援頼みます(^^ゞ ⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


肩痛限界

2013年06月13日 | 娘のソフトボール

「もう、まじ限界やわ・・・病院連れてって・・・・・・」

 

部活から帰宅した娘が、涙を浮かべながら言った一言。

 

肩痛で腕が上げられない状態。

前々から痛みはあるとは口にしていたが、まさかここまでとは・・・・・・。

 

部員もギリギリの人数で、半数近くがボールを触ったことのない一年生。

先輩として相当無理してたようで、「私が抜けたら駄目だ」という変な責任感で、

肩の痛みを我慢しながらダマシダマシやっていたそう。

わからんこともないが(゜_゜>)

 

総体に照準を絞ってやってきただけに、本人も相当なショックを受けてるようで。

和尚も親として、もっと気にかけてやればよかったと今更ながら反省。

そのうち治るだろうと甘く見ていたのも事実。

和尚は夜間仕事で観音寺へ行かなければならなかったので、

取りあえず応急処置を走る重戦車○西ジュニア監督に教えてもらい嫁に伝達。

 

そして翌日、部活を休ませ、M整形外科病院(スポーツドクター)へ。

 

診断結果・・・・・・、

かなり腫れがひどく炎症を起こしているそうで、

肩に負担がかかっており投球フォームの改善が必要かも、とのこと。

レントゲンを撮ってみると、人よりかなり靭帯が柔らかいことも判明。

気になる今後の処置として、練習は続けても良いが遠投だけは禁止!

取りあえずホッとした娘。

明日からはいつも通り練習に行くと意気込んでいるが・・・・・・。

 

お姉ちゃん、肩の力抜いてボチボチやで・・・・・・焦らんでえーからな!

 

 

ぷちぷちっと応援頼みます(^^ゞ ⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


乙女一勝

2013年06月11日 | 娘のソフトボール

先日、○町中学校女子ソフトボール部「部活動懇談会」があり、嫁が参加。

 

そこで、今後のスケジュール等の詳細が顧問の先生より発表される。

 

まずは7月から始まる中学総体を前に、

6月15日は○雲中学校と、30日は○高松中学校との練習試合が行われることに。

和尚的にはこの練習試合で少しでも試合感を取り戻してほしいところ。

 

そしていよいよ本番の7月6日、中学総体一回戦、相手は宿敵・○島中学校!

○島といえば前回の宇津木杯・最下位決定戦でリードしつつも終盤逆転され、

惜しくも一点差で敗れた相手である。

ここはリベンジを果たすとともに、悲願の一勝を是が非でも挙げたいところ。

と、言うのも二回戦は龍○中学校・・・・・・めちゃくちゃ強豪(爆)まず勝ち目なしなのだ。

 

10月は新人戦に出場予定なのだが、これはまだ白紙状態。

現在の部員数、

三年 4名

二年 2名

一年 5名の、計11名。

新人戦は既に三年生が勇退しての大会となるので、またもや部員が足らなくなる状況下に。

「また部員不足に悩まされるのか・・・・・・」、気の毒な娘たち(・へ・)

顧問の先生曰く、人数が確保できなければ出場は断念せざるおえないとのこと。

 

最悪、○町中学校女子ソフトボール部にとって中学総体が最初で最後の大会となるかもしれないおそれ。

そのためにも何とか総体一回戦を勝たせてやりたい。

二回戦、準々決勝、決勝なんてどうでもいい・・・・・・、一勝だけでいい。

 

試合経験が少ない乙女達に、何とか試合に勝つ喜びを味あわせてやりたい!

 

 

ぷちぷちっと応援頼みます(^^ゞ ⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


一念通天

2013年06月07日 | 娘のソフトボール

とある夕方、自宅前。

 

二人が渾身の素振り中(ええこっちゃ♪)

▲いっちょ前に小坊主が姉ちゃんにレクチャー中(笑)

野球歴では断然先輩な小坊主、先輩風を吹かしまくる(*^_^*)

▲「足をこう出して・・・・・・違う違う、こうやって」wwwみたいな。

「何でお前に言われないかんのやっ!」、とでも言いたそうな表情でしぶしぶ聞く娘(笑)オモロ過ぎる光景。

だが、一つ心配なのは数ヶ月前から肩の痛みに悩む娘(汗)

現在は大事をとってファーストを守っている。

近々病院へ行く予定なのだが^^;・・・・・・チト心配。

....................................................................................................................................

何はともあれ娘にとって、暑い・・・・・・熱い夏がやってきます。

▲ 7月、いよいよ中学総体です!

 

野球の神様!○町中学校女子ソフトボール部に、どうか悲願の一勝を!

 

皆様!ぷちぷちっと応援頼みます(^^ゞ ⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


一勝一生

2013年05月05日 | 娘のソフトボール

宇津木杯ソフトボール大会が幕を閉じました。

 

5月3・4日の、二日間に渡りリーグ戦トーナメント方式で行われた今大会。

香川県下から12チームの中学女子ソフトボール部が集結、熱戦を繰り広げました。

我が○町中学校・女子ソフトボール部も特別な想いで、堂々の出場を飾ることができました。

和尚は仕事(繁忙期)であり応援に行くなんて到底無理な話でしたが、

二日目の最終日に何とか時間が取れたので、嫁と念願の観戦へ向かう!

 

そこにはグランドに立つ娘たちの姿が・・・・・・、まさに感動の連続でした(涙)

二日間で計4試合を戦い抜いた乙女たち。

▲新たに背番号4を背負った娘も、念願の初ヒットが出ました!

ついでに、ショートの守備では見事なまでのトンネルも披露してくれました。が、またそれも感動(^^)

 

キャッチャーとしてレガースの紐がブチ切れながらも、最後までチームを牽引した主将。

30点近く取られた試合もあった・・・・・・、

耐えて耐えて、泣きながらも我慢の投球で4試合を投げ抜いたエース。

ボールもろくに握ったことのない新一年生がいきなりユニホームを着せられ(笑)

戸惑いながらも、懸命に食らいつき全力で走る姿。ルールに戸惑い泣いていたな。

最下位決定戦では、序盤リードしながらも逆転を許し終わってみれば7-8で敗退。

敗れはしましたが一点を争う好ゲームでした。

 

試合中、試合後はみな、涙・・・涙でした。

その悔し涙も試合が出来てこその涙。

12チーム中12位という結果となりましたが、和尚の中では間違いなく「金メダル」でした。

▲チームとしては一勝も出来ませんでしたが、皆の心には一生の思い出が出来たと思います。

 

5月9日は娘の誕生日ですが、逆に素敵なプレゼントを貰ったような気がします。

 

 

皆様!ぷちぷちっと応援頼みます(^^ゞ ⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ


願届夢叶

2013年04月27日 | 娘のソフトボール

「胸が高鳴る」というのは、こういうことを言うのであろう。

 

娘のソフトボール部、その後・・・・・・。

 

先日、7人が部活見学に来たのだが、あれから新たに4人!見学に来るという盛況ぶり。

「何人でもええけん入部せんかのぉ~・・・・・・」、「せめて一人だけでもえーけんなぁ~・・・・・・」

ここ最近の、父と娘の口癖になっていた。

 

そんな願いが、ついに野球の神様に届いたぞっ!

 

何と何と!・・・・・・、

 

4人の入部が決定wwwキターーーーーッ!

 

それにともない・・・・・・、

 

急遽、試合出場も決定wwwキターーーーーッ!

 

頭数が揃ったとあれば、即試合しかないっしょ!

ってことで5月上旬に開催される、宇津木杯ソフトボール大会に緊急参戦することに!

 

もう、嬉しくて嬉しくて・・・・・・(涙)

念願だった9人が揃ってグランドに立ち、堂々と試合が出来るのだっ!

練習ばっかで試合が出来ない悶々とした日々、ときには3人だけの練習もあった。

一人二役は当たり前だった。

毎週試合の話をする小坊主を、複雑な思いで聞いていたのも知っていた。

娘自身、心が折れそうな時期も幾度となくあった。

けれど、バットは振っていた。

そんな娘を見てきたからこそ、嬉しくて♪嬉しくて・・・・・・、

勝敗なんてどうでもいい、晴れの舞台に立てるだけで十分なのだ。

 

そんな和尚、おめでとうの想いを込め娘のグローブをピカピカにしました。

娘がグランドに立つ姿を思い描きながら、

いつもより念入りに、いつもより時間をかけて磨いてやりました。

 

待ちに待ったこの日のために・・・・・・、

 

5月3日、いよいよプレイボールです。

 

皆様!ぷちぷちっと応援頼みます(^^ゞ ⇒ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ