goo blog サービス終了のお知らせ 

しんちゃんの幸せアクビ

社会人一年生になる娘と息子、ド素人シュリンプ 飼育や日々の出来事などなどを綴る自己満足型な親父(五十二)のブログ!

部材候補

2009年07月10日 | 完成後~外構記録
外構設備の選定(候補)



まずは、ポスト



私の理想的なポストとは、


その① 大きさ

回覧板等、デカイ物でもガンガン入る位の容量。

ブ厚いカタログ何かを折り曲げて入れられるのはヤダ。

..........................................................................

その② スタイル

本来ならアメリカンスタイルで個性的なポストが希望で候補もいくつかあったのだったが、

耐久性に問題があるとのことだったので・・・・・・。

..........................................................................

その③ 取付場所

なるだけ玄関ドア近くで、パンイチでも新聞が取れるのが最重要条件(笑)

なので、後ではなく横に取り出し口があること。

..........................................................................


以上を踏まえた上で候補にあがったのがコレ↓


▲ラッセルポストです。あえてオレンジをチョイス。


..........................................................................

しかしデカイ(汗)ランドセルのようだ。





↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ


         

外溝着手

2009年07月09日 | 完成後~外構記録
何だかんだで住み始めて一年二ヶ月が過ぎた。


まっ、ボチボチ考えたらえーやろ、慌てない急がない。

と、のほほーんと呑気に構えていた、


・・・・・・外構。。。

▲シンプルな庭にしよう。


ようやく重い腰を上げることにした。


梅雨も明けることだしな。


ウッドデッキに枕木、芝生、あーしたいこーしたいと夢のプランはあるのだが、


悲しいかな予算は無い(汗)


..........................................................................


どうなることやら・・・乞うご期待!





↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ

修繕箇所

2009年07月07日 | 完成後~外構記録
久々の家ネタ。

と言っても、スクリーンパーティションの不具合の巻。


前々から閉まりが悪く、ピシッと閉めても下の方に隙間が・・・で、修繕依頼。


▲ひと際大きな背中は久々の登場、現場監督M氏と職人?さん。


レールを取っ払ってみて原因が判明。

吊り下げ式のスクリーンパーティションなのだが、吊り下げる部材に問題があり、交換。

何でも、ギアとギアが噛み合ってなく、本来の機能を果たせていなかったとさ・・・。


一瞬、建てつけが悪いのかと思った(^_^;)


▲レールを外した状態。ツンツルテン。


▲メーカーさんも加わり、問題解消。無事、部品を交換し元のサヤへ。



皆様、ありがとうお疲れ様。

..........................................................................

ここで、現場監督ネタ。



最近、禁煙に苦しんでいる現場監督M氏。

その葛藤から、食い気に走ってしまっているのか・・・前よりさらに肥えた感あり。

今が正念場なので耐え抜いてほしい。

私もこの時期、禁煙パイポをズタズタになるまで噛みながら耐えてきた。

時には思考回路もおかしくなり、禁煙パイポに火を点け、もろプラスチック臭を吸い込み

死にそうになったこともあった(涙)

..........................................................................


そんなこんなで、おかげさまで禁煙して2年が経過。

こんなへなちょこ親父でも出来たのだ、何とか克服してほしいものである。

..........................................................................


ただ、困ったことに禁煙すると必ず太ると世間では言うが・・・・・・・・・ほんま肥えるで(笑)





↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ






祝一周年

2009年04月01日 | 完成後~外構記録
早いもので、新居に越してきて今日がちょうど一年目。


私みたいなのが固定資産税を払うことになるなんて・・・と、当初は戸惑いもあったのだが、

ようやく冷静になり、落ち着いて節目を迎えられる。



▲猫の額ほどの我が家だけど、家族の思いは大きいのである。



建つまでは何を決めるにせよ、カタログに穴が開くほど見入って、「ハゲるんちゃうか?!」と

思うほど悩みまくっていたのだが、建ってしまえば結果オーライ・・・だな。

もう少しこうすれば・・・とか、ここはあれがよかった・・・とか、

大なり小なりの後悔と反省もあるが、それもヨシとしよう(楽観的)。



▲これからもヨロシク。


現在もプチ不具合もあるのだが、そこは発明に夢中で特許取得を本気で狙っている

現場監督M氏にお願いするとしよう。


そういや、最近連絡ねぇ~な(笑)。


まっ、数字的にはローンが一年終わったと言うことだ (#^.^#)

..........................................................................


新年度、前向きに頑張ろう。



↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ



定期巡回

2009年02月15日 | 完成後~外構記録
今日は我が家の11ヶ月点検日。




6ヶ月目の時にお世話になった担当のN氏(穴吹ミサワホームイング)登場。

開口一番「前回のクロス補修バタバタしてて忘れてました_(._.)_」とのこと。

間髪入れず築一年ということでお花のプレゼント。

なんちゅうタイミング→けど心遣いは嬉しい→早速玄関に飾ってみる→許す。



どちらにせよここはN氏の記念撮影を!と思うも、真剣な眼差しで各所を点検中であり、

時折「住まいとは・・・」と力説をしていただいていたのでシャッターチャンスが無く、

遠慮しながらそぉーっと撮った結果・・・


打ち首獄門みたいなショットになる(・o・)・・・Nさんゴメン。



次回も点検と記念撮影を宜しく。




↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ

監督突入

2009年01月21日 | 完成後~外構記録
久々に登場は我が家担当、現場監督M氏。


実は神棚設置時、色々と整理をしてた時に一枚のおフダがボロッと出てきたのだが、

付属の説明文を見ると「・・・上棟時に棟木若しくは天井の裏の中央におまつりして・・・」とのこと。

ヘェ~・・・て

あかんがなっ!忘れとるがな!

M氏もすぐさま出雲大社に連絡を入れてくれ、

「地鎮祭時に建物四角に別のおフダを貼付しており、ご利益等は大丈夫ですよ」とのこと。


ホッ(#^.^#)!


で、遅ればせながらの貼付け作業。



▲なぜか不安そうな横顔のM氏。

その理由は、屋根裏への進入口が狭いので身体が入るかどうか心配らしく、

万が一進入不可能な場合を想定し、もう一人(スリムな業者の方)呼ぶ用意をしての万全の体制。


・・・痩せましょう(^^)


▲「どうでしょう~」と言いながら突入。



▲おっ、入った入った!バンザーイ!


入れたということを見とどけ、これで私も進入可能ということで後を追う(笑)


▲で、おフダを無事所定の位置に貼ってもらう。

驚いたのが写真の断熱材だが、無造作に敷き詰めてるって感じで簡単に移動させられる。

カチッて固定とかしなくていいの?こんなもんなんかな?


▲で、帰還、無事帰還です!


▲どっこいしょ・・・ブスッ!

あっケツが・・・三脚に刺さっとるがな(息子、隣で大爆笑)

耐えろ三脚!


▲お詫び?のしるしにM氏から偉人達の言葉を集めた週めくりカレンダー

「その時歴史は動いた」を頂戴する。


歴史は動いたより、お互い身体を動かそう。お疲れ様。




↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ

観葉植物

2008年11月01日 | 完成後~外構記録
リビングに少し背高い緑が欲しいと思い「パキラ・アクアティカ」を購入。



土を撒き散らし格闘しながら自家用車に積み込む、結果=腰を痛める。

..........................................................................

しかし部屋に緑があるのは落ち着きます。




皆様、ぷちぷちっと応援頼みます!!→ 

祝一ヶ月

2008年04月30日 | 完成後~外構記録

▲住み始めて約一ヶ月が経過。


これといった不具合も無く、今のところ快適。

新しい生活にも慣れ、少し落ち着いた感あり。

完成するまでがあっというまだったので、まだ実感が沸かないのが正直な感想である。





皆様、ぷちぷちっと応援頼みます!!→