goo blog サービス終了のお知らせ 

しんちゃんの幸せアクビ

社会人一年生になる娘と息子、ド素人シュリンプ 飼育や日々の出来事などなどを綴る自己満足型な親父(五十二)のブログ!

設置完了

2009年10月07日 | 完成後~外構記録
ポスト設置と枕木の小細工が完了する。


▲アモーレックス。スリムな中にもポッテリ感が絶妙でお気に入り。

エクステリア商品の取り扱い業者「リーベ」オリジナル商品とのこと。

何色にするか?は悩むところではあったが、嫁と意見が一致したのでこの色に即決。


▲最初はスタンド(ポール)式は安定性に問題があるとお勧めしなかったS社長。

根元はセメントでガッチガチに固めるのだし、「社長オーバーじゃわ~」と軽くスルーしたが、

S社長の言う通りポストに少しでも触れるとビョォ~ンてなる(汗)

社長ごめん。



▲どんなでしょう?色合い的にはアクセントになったと思うが。

これで社長が段取りしてくれた昭和レトロポストとお別れである(笑)

..........................................................................

念願の枕木も出来上がる。


▲と言ってもガラスネームプレートとインターホンを取付けただけなのだが。

特注オーダーで割高であったが、どうしても実現したかったのだ。

欲を言えば、インターホンカバーもガラス製にしたいところ。



▲足元にはオーデリック製のLEDスポットを装備。


ライトアップで幻想的な雰囲気を演出するのも狙いだったりする。

通常よりも明るめをチョイス。

好きな所にブスブス挿せてLEDも球切れ知らずの10年保証。

10年って・・・先に機械が壊れるがな(激)

..........................................................................


今後、緑を増やす予定。


払いは怖いが、夜が楽しみな自己満親父(笑)





↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ

部材到着

2009年09月19日 | 完成後~外構記録
ポストとスタンドが届く。



▲早速の開封。


リーベから取り寄せた「アーモレックス」というオリジナルポスト。

スタイル・カラー、ともに思ったとおりの品で満足。

ただ、個人的な感想として専用スタンドの丸い三連パンチングは必要なかったのだが、

強度面等で仕方ないのだろう。



▲タイミングよくガラスネームプレートも出来上がり。


規格品は嫌だったので、オーダー品で高くつく。

どうしても私がこだわって付けたかったパーツ。

欲を言えば字数を増やしたかったのだが(ウエルカムボード風に)・・・・・・。



▲初登場。外構業者の創和・S社長。白抜きは指名手配犯みたいになるな(笑)


菅原文太風な面構えだが、気さくでマメな社長。


ポスト、プレートとも連休明けに取り付け予定。




↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ

最終決定

2009年09月14日 | 完成後~外構記録
ようやくポストが決まった!




▲当初、これでいこうと思ったのだが、



もっちゃりしたランドセルのようで、保留になっていた。

色々探し回った結果、カラーはオレンジのままで、





▲結局これに決定。



単に上下ひっくり返しただけのようだが(笑)、



ちと、スリム感は出た・・・・・・かな。




↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ

枕木設置

2009年09月13日 | 完成後~外構記録
枕木の話。



▲玄関横のスペースに見事、枕木3本立つ!

たかが枕木、されど枕木。いざ施工となると頭を悩ますもの。

枕木と枕木との間隔やら長さやら、あーだこーだと外構業者のS社長と緻密な打ち合わせ。



▲丁度いい長さにカットし、足元はセメントでガッチガッチやでっ。



▲もちろんこれで完成ではなく小細工をたくらんでいる。乞うご期待!


余談だが、私の愛車とS社長の愛車のナンバーが偶然にも同じ(驚)

何かの縁だな・・・・・・。


それだけの話(・_・)



↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ

念願裏庭

2009年08月27日 | 完成後~外構記録
念願のウッドデッキも完成。



▲少しでも予算削減ということで、ステップ(階段)は除外。これで十分。



▲勢い任せでここも芝生を敷いてみる。



▲で枕木も到着。



▲に、してもデカイ。



あっ!そうだ!

枕木をカットした余りをウッドデッキのステップ(階段)代わりにしてはどうだろう。

我ながらナイスアイデアである。

..........................................................................

ちとセコイか?



↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ
  

途中経過

2009年08月26日 | 完成後~外構記録
8割方、出来上がる。



▲アンティークレンガのラインがいい感じである。


▲中央の青バケツあたりにポスト設置予定。


▲早速、念願の芝生(高麗芝30㎝×30㎝)を敷き詰める。

丁度、芝生一枚分のスペースを確保していたのでピッタリ計算通り。


▲早く仕上げたいのでもちろん、べた張りだ。

パズルをはめ込むようで面白い芝張り作業。目土も忘れずに。

息子とあーだこーだ言いながら張り進んで行く。


▲が、枚数の計算ミスで足らずが出る(笑)・・・こちらは息子と大笑い。



本来なら芝生は春に植えるとのことだが、今8月、待てる訳がないので実施する。

芝張りは全くの初体験で、時期はずれの芝張りということで多少の不安もあったが、

ネットの力と得意の「何とかなる精神」で上手くいった感あり。

..........................................................................

さぁっ、足らず買いに行こっ。めんどっ!




↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ  

外構着手

2009年08月18日 | 完成後~外構記録
着工。



▲狭い庭なので何の説明も要りません。


けど、少し補足・・・・・・

コーンの下はアンティークレンガでラインを取ってみる。

カントリー系は苦手なので、この位のレンガがちょうどいい風合い。

狭い庭なので少しでも幅広く見える視覚効果狙い、と建物の縦ラインのカラーとの統一感狙い。



▲玄関まわり。黄色の通学用傘はご愛嬌。

左側のブロック塀前に枕木3本立ててレンガで囲む予定。


▲念願のウッドデッキ・・・・・・の土台。

これで虫も少しは激減すればいいのだが(蚊多し)

..........................................................................

少しずつカタチになってきているのが何とも嬉しい限りなのだが、

同時に請求金額もしっかりカタチになってきているのも恐怖である(汗)

..........................................................................


まぁ、完成を待とう。





↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ  

原案決定

2009年07月21日 | 完成後~外構記録
外構記録と偉そうに言いながら、ご無沙汰になってた更新。

思い出しながら、画像を整理しながら、タイムスリップしてチョロチョロと書いていきます。

..........................................................................

最終原案決定!

かれこれ何枚目のパースだろうか。

なかなか決まらんっ!

改めて自分の思い切りのなさを痛感(汗)

..........................................................................

その甲斐あって、遂に!とうとう!やっと!お待たせ!出来上がり↓



▲全体図です。何の説明もいらない程のシンプルスタイル。


当初は今風の庭じゃなく、あえて芝生と枕木をズラズラーッと並べた個性的な庭を目指すも

腐食、虫食い等を考えると・・・却下(我が家は北向き湿気多し)

裏には念願のウッドデッキが鎮座。




▲玄関まわり。

でも、多少はってことで枕木3本立て、そこにネームプレートを。


ポストは未だ保留中。


↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ  



業者決定

2009年07月15日 | 完成後~外構記録
さて、部材どうのこうのよりも一番頭を悩ますこと。

そう・・・・・・

どこの外構業者に依頼するかである。がっ、すでに決定済み。

..........................................................................

今まで4社から合い見積もりを取らしていただき検討したのだが、

最終的に先輩から紹介してもらった業者にお願いすることに。

..........................................................................


正直、見積もりをいただいた段階では4社ともほぼ同等な金額であったのだが、


主な決定理由としては、


① 私と社長の八調が合ったこと。←コレ一番大事かも。

② 先輩の後輩が営む業者なので、先輩を通じて圧力がかけられること(笑)

③ 施工主の立場になって、数千円単位のコストダウンに協力してくれたこと。

④ 我が家のアホみたいな無理難題も親身になって考えてくれたこと。

⑤ 社長自身が現場で汗を流し、指揮をとる姿勢(35歳の若社長)

⑥ どんな小さな疑問点も丁寧に納得いくまで説明してくれたこと。

⑦ スポットライトをサービスに付けてくれること←コレほぼ恐喝。 


..........................................................................



けれど社長、最後まで安心せんとってください・・・まだまだ値切りますから(爆)

 
て、鬼やのぉ。



↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ  

部材決定

2009年07月11日 | 完成後~外構記録
お次は、ウッドデッキ。


天然木にこだわりたかったのだが、メンテナンスが必要不可欠ということで、

めんどくさがり屋の私達にピッタリと選んだのが、


新日軽「ファインステージ2」。


■木粉含有率55%で見ても触れてもリアルな質感!
■腐食が起こりにくい高い耐久性と耐候性を備える!
■デッキ面にビスが出てこない横止め式の取付方法で小さな子供も安心!
■環境に優しい100%リサイクル素材を使用!
■軽い汚れなら水拭きで、キズがついてもサンドペーパーで簡単に補修!


▲おまけに、新構造 ( 2 層式 ) に加えデッキ材の基層の厚みを増し、強度を高めたそう!

 


▲ファインステージⅡにほぼ決定だな。



..........................................................................

優雅にデッキの上でティータイムなんかを洒落込みたいものなのだが、

まわりの意見いわく、あんまり使わんし洗濯干すのが関の山、初めだけやで、と散々な言われよう。

..........................................................................


我が家では、食事なんかもデッキでと思てますが・・・・・・何か?(-_-メ)




↓皆様、ぷちぷちっと応援頼みます↓

  にほんブログ村 住まいブログへ