黒い瞳のジプシー生活

生来のさすらい者と思われた私もまさかの定住。。。

リスペクト男子

2007-12-18 16:43:19 | 思索系
『平成男子図鑑』(著:深澤真紀 日経BP社)を買った。
この本の内容は、その一部がこちらに載っているが、
そこにとりあげられている色々な
U35(=35歳以下の団塊ジュニア)男子の共通項は、
「リスペクト」(=直訳すると「尊敬」)であるらしい。
つまり、彼ら(…というより我々)の性格の特徴は――
・地元愛が強い
・友達や家族を大事にする
・自分の身近な人を非常にほめる
…と、要するに、自分が大好き・自分のまわりも大好き、
ということだそうだ。
本の論調はどう考えても既に批判的であるように思えるが、
こちらではさらに気がついたことを少し述べたいと思う。
(ただし私のこととして考えると判断が鈍るので、
なるべく他人のこととして考えさせてもらうが…)

「自分や周囲が大好き」であること自体は悪いことではない。
これはきっと「おやじ世代」(団塊世代)も
理解してくれることだろう
(思うに、もし自分を愛せなくなってしまったら、
太宰治のような地獄の人生と末路をたどってしまうだろう)。
だが問題は、自分や周りを愛しすぎるあまり、
自分とはあまり関わりの無い人間
(例えば、たまたま同じ店や乗り物に居合わせただけの人間)
に対する配慮がお留守になってしまっている場合である。
そもそも家族や友人を愛することのできる人間の
心根が悪いはずはないのだが、
一旦彼らの眼中に無関係な人間の存在が消えると、
知らず知らずのうちに無関係な人間に対する気配りが
お留守になった状態に陥ってしまうのではないか。
(だからもし彼らに
そのお留守に対する罪悪感を感じる機会があれば、
彼らは少しは考え方が変わると信じている)。

それにしても、U35が身内びいきと言うのであれば、
U35による昨今の身内殺しは一体何なのか。
一見「リスペクト男子」とは正反対の「ガンダム男子」
(…大人や組織の都合に振り回される事に
強い嫌悪感や不信感をいだく「男子」のこと)の
不満が爆発した状態と考えればいいのだろうか。
それとも、「愛しさ余って憎さ100倍」という事なのだろうか。

ちなみに、リスペクト男子はU35全体の共通項であるらしいから、
ガンダム男子は一部のリスペクト男子と考えることができる。
先も述べたように、
ガンダム男子は一見リスペクト男子と正反対で、
そのためこの本の著者の指摘は矛盾しているように感じるが、
よく考えてみると、そんなことはない。
なぜなら、大人や組織の都合に振り回される事に
強い嫌悪感や不信感をいだくというのは、裏を返すと
やはり「自分は使い捨てにされるべきではない特別な存在で、
だからこそそれにふさわしい待遇を受けて当然だ」と信じ、
その実現を実際に望んでいる自己愛の証拠だからである。
ただ、そんなガンダム男子がいだくと述べている
「しょせん、大人や組織は自分をコマとしか見ていない」という
諦めの気持ちは、処世術になるから全く悪くないと考えられる。

星がキレイ

2007-12-17 23:56:29 | 日常
帰り際にふと空を見上げると、
やけに星がきれいだった。
冬だし、明るい星が多いからかもしれないが…
たぶんそれ以上に、人の世の趨勢と
細かいことに振り回されているという実感が
今日は身にしみたからだろう。
いくら星に寿命があるといっても、
その長さは人とは比べものにならないほど
長いのだ。

禁忌の神話について

2007-12-12 21:51:15 | マイHP関連
NHKの「試してガッテン」で、
高所恐怖症の話がとりあげられた。
番組によると、高所恐怖症のひとが
まさに高所で恐がっている時の心理状態というのは

「恐い」→「大丈夫、恐くない」→「大丈夫なら
証拠がほしい」→「大丈夫かどうかはともかく
いずれにしても恐怖を意識している自分がいる」
(=抑制に関する「逆説効果」??)→
→「やっぱり自分は恐いんだ!」(=フィードバック)

――という感じの堂々巡りになっているらしい。

なぜこの話が印象に残っているのかというと、
それはこの話の直後の山瀬まみさんの言葉に由来する:
(曖昧な記憶で悪いけど――)
「言っちゃあいけないと言われると余計に
言いたくなるのはよくある話だけど、それは、
いけないと抑制しすぎて、かえって言うことを
意識してしまうからなんですね!」

――以前私は、
オルペウスが「見てはいけない」と言われたのに
死んだ妻を見てしまった謎に挑む考察を
HPにUPした。
私はその謎の根源を一定の信頼関係がうむ
「馴れ合い」によるものだと考えたが、
今日紹介された心理学をもとに再び考えてみると、
その謎は「抑制に関する逆説効果」に由来すると
考えられることになる。
つまり、
冥界から地上に戻るときのオルペウスの心理状態は
「見たい」→「見てはいけない」→「自分の妻なのに
なぜ見てはいけないのか、理由が知りたい」→
→「理由はともかく、いずれにしても見ることを
意識している自分がいる」→「やっぱり見たいんだ!」
・・・となっている可能性もあるのだ。

「馴れ合い」というのは、もしかすると
「見てはいけないという理由を知りたい」と感じる
根拠にはなるかもしれない。
しかしそれでも、
この「抑制に関する逆説効果」説は、
オルペウスに関する謎を「馴れ合い」説よりも
さらに根本的に説明を可能にするものである。

私はいつも、ついつい視野を狭めてしまう。
たとえ今日の番組を見ていなくても、
HPに載せる際にもう少し視野を広げていれば
(具体的には、「王様の耳はロバの耳」も
禁忌の伝説であることを思い出すことができれば)、
「馴れ合い」説が根本的な説明にはならないと
気づくことができたはずなのだ。
なぜなら、王様の耳の秘密を守れなかった召使と
王様との間に、一定の信頼関係があったとは
言い切れないからである。
(ちなみに、この王様とはギリシャ神話の
テッサリア王ミダスのことである)。
同番組では「怒り」がテーマになったときにも
ハッとさせられることがあったから、
心理学も学んでみると
少しは視野が広がるのだろうか。

小雨降る径

2007-12-11 23:02:39 | 美術・音楽系
ネット上で音楽を一曲単位で購入する
術を知った私は、昔から気になっていた曲
「小雨降る径」をダウンロードした。
(違う楽団のものであればこちらから試聴できます)
この曲はコンチネンタル・タンゴや
シャンソンとして演奏される曲で、
もともとの歌詞の内容は・・・
万葉集の額田王の次の歌に似ている:
「君待つと わが恋ひをれば わが屋戸の
簾動かし 秋の風吹く」
(あなたを待って私が恋い慕っておりますと、
私の家の戸口の簾を動かして秋の風が吹いてきます。
私はそのとき、恋しさのあまり
あなたがいらしたかと心をときめかしました。)
私はこの曲のMIDIをネットでたまたま見つけ、
それから興味を持つようになった。
倹約しつつもタンゴの名曲も結構
集めたつもりであったが、この曲だけはなかなか
見つからなかったので、
できれば今はこの曲だけが欲しいと思い、
ダウンロードしてみた。

…それにしても、私がダウンロードしたものより
ここにサンプルとしてリンクした曲のほうが
甘美で良い感じに思えてしまう(爆)。
あとの祭りだが。

やっぱり読まれた

2007-12-09 21:58:28 | 思索系
毎週恒例、大河ドラマの話。
今日は、第4次川中島の戦いの前半までであった。
前の川中島の戦いでも、勘助の戦術は
宇佐美という上杉家の参謀に読まれていたが、
今回も勘助の戦術は読まれてしまったようだ。
こんな事言っても全く面白くはないが、
海津城を建てる際に、勘助は婿殿の意見
(対上杉戦に関するシビアな慎重論)を
もっと尊重すれば良かったのだった。

勘助は、まだ戦いが終わっていないにも関わらず
戦術が読まれて裏目に出た時点で
既に「自分は負けたのだ」という気分になり、
悔しさのあまり「自分の主君を守る」という使命を
一瞬忘れたのだろう、
信玄に「どうしたらいいのだ!」と叱られても
すぐに答えられなかった。
勘助がそうなるのも無理はないと思う。

ただ、たとえ使命を思い出すことができても、
今回の戦いはもはや
一度戦術を読まれてしまった悔しさを晴らす
機会にはならない。
勘助は、その悔しさを一体どうするのだろうか。

食堂のチャップリン

2007-12-08 21:45:43 | 日常
今日の昼食は、東京の食堂であった。
その食堂に入ってみると、そこには1人の黒人がいて
時々食べながらもほとんど寝ている様子であった。

・・・話自体はただそれだけなのであるが、
彼はちゃんぽんを口に運ぶのと眠りにつくのとが
ほぼ同時で、一度目を閉じてしまえば
ちゃんぽんを床にこぼすまで目が覚めない
(箸を落とすだけでは目が覚めない)。
店員さんや近くのお客さんが大声でゆすっても、
目が覚めないどころか反応が微塵も無いのである。
「寝ながら食べるとはまさにこういうことなのか」、
「そこまで疲れ果てるほどの彼の生活とは
一体どんなものなのか」などと
個人的にはあれこれ考えたものであった。
そしてなにより、こんな彼に哀愁を感じながらも
彼が懸命に睡魔と戦っている表情が
とても滑稽でならなかった
(この気持ちは、その場に居合わせた人たちも
同じだったに違いない)。
あの滑稽さは、チャップリンに近いと説明すれば
いいのかもしれない。

その黒人さんは、少なくとも30分はあのような
状態だったそうだ。
スープで満たされたどんぶりに
彼の顔が突っ込みはしないかとハラハラしながら
見守っていたのだが、今も
「彼はその後(私が食堂を出た後)どうしたのか」、
「昼食の時間に制限は無かったのか」などと
色々と気になっている。

ブラジル化してるー

2007-12-06 22:27:33 | 日常
時間に余裕ができたので、ブログを模様替えした。
今回のコンセプトは、南米ブラジルだ。
ラテン系の素材になるようなものは
なかなか無くって、探すのにかなり苦労した。
完成した瞬間は達成感で嬉しかったのだが・・・
なんだか、改めてココに来てみると、
目がチカチカする。