お久しぶりです。 長く放ったらかしている当ブログではありますが。今年のクリスマスもヘクセンハウスを作りましたので、画像のご紹介だけでもと思い投稿する次第です。
普段行きつけているいくつかのスーパーでは、ここ数ヶ月バターの品切れが続いておりました。行き慣れないお店を探して回るのも面倒だったので、今年はもう作らないでおこうと一度は決めたのですが。 長女の通う支援学校のPTA行事に参加した折り、帰 . . . 本文を読む
写真を趣味にしている夫がコンテストに入賞し、副賞としてトップの画像にある洗顔石けんをいただきました。 しかし夫は「俺はこんなもの要らない~」とガッカリ。そりゃまぁ、こういうものをいただいて嬉しい殿方は少数派でしょうね。 それならば、と私が貰い受けました次第です。
「京野菜の石鹸 賀茂之恵」
とパッケージに書いてあったので最初は「かものめぐみ」かと思ったんですが、よく見ると「かものえ」のふり . . . 本文を読む
本日3月11日は、我が家の娘たちの誕生日です。
次女よりリクエストがあり、ふなっしーのキャラクターケーキを作りました。 トップの画像にあるものがそうです。
クリーム色の部分はバナナのチョコレートで作ったガナッシュです。口の赤い部分はイチゴ。頬のピンク色の点々はピンクのチョコペンで描きました。 緑色の葉っぱはマジパン細工です。
彼は梨の妖精のはずなんですが、この季節なので梨は一切使用し . . . 本文を読む
ソチオリンピックが明日で閉会しますね。 フィギュアスケートしか見なかったんですが、順位がどうあれ選手たちはそれぞれのベストを尽くしていましたし「いいものを見せてくれてありがとう」と感謝を述べたいです。
浅田真央選手がSPで彼女らしくない失敗をするところを見て、どこか身体を悪くしているのではないかとその後ずっと心配で私も気が塞いでいました。(いやいや、私ごときが心配したところで無意味)などと自 . . . 本文を読む
ひと月前に放送された、フィギュアスケート全日本選手権。 その番組で見た、小塚崇彦選手のFSの衣装がとても気に入ってしまったので、ケーキにしてしまいました。
しかしながら、忠実な再現は難しかった・・・。青のスパンコールを食べ物で表現するのは困難でした。 ブルーのアラザンを使って、なんとかこのレベルに。銀のアラザンももっと景気良く散らせばよかったかも。 服地の色も赤紫なのに青紫になっちゃった . . . 本文を読む
ご無沙汰をいたしております。 怒涛の勢いで2013年が暮れて2014年が明け、気付けば1月も半ばを過ぎていました。
今さらですが、あけましておめでとうございます。
本年度もどうかこちらをお見捨てにならず、ときどき覗きに来てくださいませ。もうちょっと更新頻度を上げる努力もしようと思いますので。
さて今年最初の記事はと申しますと、「去年のクリスマスケーキ」です。
・・・すみません、こ . . . 本文を読む
フィギュアスケートを観るのに忙しくて、ブログがほったらかしでした。いやはや、どうも。 今年の全日本選手権はオリンピック代表選考がかかっていたので、手に汗握る熱戦でした。どの選手も素晴らしくて、観ている私の胸が熱くなりました。
オリンピックに出場する選手の皆さん、悔いのない演技ができるようお祈りしております。
さて。 今晩はクリスマスイブですが、我が家において毎年恒例のヘクセンハウスをご披 . . . 本文を読む
フィギュアスケートを観ているうちに11月も末となってしまいましたが、夏休みの旅行記をしれっと続けます。
カレイ山を降りた私たちは再び西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)に乗り、今度は四国本土へ。 その前にもう一度、西瀬戸の島々を眺めていこうと来島海峡SAに寄りました。
SAの展望デッキからの眺めです。
画像の左側にクレーンが見えますがこちらは造船所で、 . . . 本文を読む
夏休みの家族旅行記の続きです。 果たしてこのペースで今年中に書ききれるのか?・・・疑問になってきましたが、迷うよりも話を進めることにします。
昼食を終えて再び車に乗り込んだところで夫が「せっかく景色のいいところに来たんだし、展望台に行ってみるか」と提案しました。 彼がこのように言うときは大抵の場合、下調べがしてあります。それを無駄にするのも気の毒ですし、実際のところ景色もよさそうだしで同意し . . . 本文を読む
前回の記事「潮風に吹かれてきました その弐」の続きです。
潮流体験の船を降りたのは11時ごろでした。それから私たちは昼食を取りに、トップの画像にあります食堂「みつばち」に向かいました。 2011年の12月5日の開店ですから、キャリア1年半ちょっとのまだまだ若いお店ですね。 goo地図ですと下の図の中央あたりになります。
この食堂以外、何にもないところなんですけ . . . 本文を読む