goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

かかと・・・カサカサでストッキングを破る

2020-12-27 | 



私は 手荒れは毎年のことだけど、足の踵のトラブルはトトさんの専売特許だった

それなのに、ついに私も仲間入り😰

昨日トトの母様のところへ行くのに、久々にストッキングを履いた

そのストッキングの踵の部分が見事に破れていた

昨夜はハンドクリームを足にも塗って寝たけど、今朝も調子はイマイチ

毎年トトさんに買っているかかとケアの足先のないソックス

今年買ったのが、開けてないと言って私に出してくれた


今朝はトトさんのユベラ軟膏を塗って、靴下の下にかかとケアを履いて一日過ごした

お風呂の前に 自分の踵を触ってみたら、今朝のカサカサが無くなっている

一週間ほど続けたら完全に良くなる?

こうして自分も高齢者の悩みがひとつ、またひとつと増えてくるんだなぁと、少ししんみり

そういえば、これまでは冬も室内では素足にバブーシュを履いていた

ところが今年の冬は、靴下を履いている

これまでは外から帰ってきたら、即脱いでいたのに

うーん、少しペースが早いみたい💦



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要精密検査のその後・・・CTと、腫瘍マーカーの検査など

2020-08-20 | 



ホームドクターにCT撮影をするために紹介状を持って、予約の上で検査したのはお盆前

間にお盆の休みなどを挟んだので、検査結果を聞きに行くのが遅くなりました

トトさんは、

悪い結果ならすぐにホームドクター(私たちの同級生)から、連絡くるはずだから、そんなに心配ないよ

と、私に、心配無用と言っていました

で、結果はグレイ

病名は総胆管拡張症と言い、胆管が標準より倍近く太くなっていることが、人間ドッグのエコーでわかりました

ホームドクターのところで、エコーをとっても同じ

で、CTでも同じ結果だったのです

でも、原因と思われる腫瘍や結石は見つからず

CT撮影の結果では、お腹の中に特に異常は認められないけど、さらなる検査も有り

そんな報告でした

他に血液検査で腫瘍マーカーも調べてあり、そちらも問題なし




さて、これからどうしましょう?  さらにMRIの検査も出来るけど と、言われましたが

しばらく様子をみることに決めました

私はほぼ毎年人間ドッグは受けていて、腹部の超音波検査もしてきています

胆管の拡張については、先天的なものもあるかも知れないとも、言われたのですが

でも、これまで、異常を言われたことがありませんでした

今回はドッグで見つかり、ホームドクターも検査して確認し、CTで確実に拡張を宣言されたのです

変化はここ一年半ぐらいの間に起きたようです

まずは数ヶ月は、このままで過ごして、冬に再度検査をして欲しいと、話しました

眼科に内科に放射線科・・・病院通いに疲れています

でも、歯科にもいかなければならない

ここ数日、アゴから首にかけて痒みがあり、日光障害とマスクのかぶれが重なっているように思えます

手持ちの軟膏があまり効かないので、皮膚科も行ったほうがいい?

なんだか久々に病院通いが増えてきてきています

だから、しばらくはこれ以上検査のための病院通いを増やしたくない・・・一番の本音です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サングラスの効果を再確認・・・車の運転、5分ほどでも

2020-08-17 | 



手にはマメが出来るし、目は痛いし、連日の猛暑で体にダメージ受けまくっています

今朝の事、起きて4時間ほど経っていたのに、トトさんに目が腫れているよ😰

と、指摘されました

そこで今日は大人しく家作業

それでも用があり 車で少し外出したのですが、眼鏡を外して、サングラスをかけました

サングラスをかけるときは、コンタクトレンズにするのですが、最近の目の調子では コンタクトも良くないと、着装していません

元々遠視なので、近場の運転に眼鏡はさほど必要ではなく、車のスピードメーターが読めれば大丈夫だろうと、眼鏡外して、サングラスにしました

すると、車に乗ってしばらくすると、涙が出てきて止まらないほどなのに、その気配なし

さほど色は濃くないのに、やはり効果あるんだ

帰宅して、トトさんに話すと、眼鏡の上につけるサングラス🕶を買ったらいいよと言います

その存在は、トトさんが長年愛用しているから知っていたのですが、私はコンタクトにサングラスだったので、興味もなかったのです

試しに、パパのをつけてみたら❗️

と、サングラスケースを持ち出してきました

なんと四つも入ってる😵

軽トラにひとつ、乗用車にもう一つ常備しているのも知ってます

眼鏡に合うものを選んで付けてくれました




かけて外に出てみると、あら便利❗️

とても具合いいのです

試しにじゃなくて、この二つを頂戴‼️

と、横取り

眼鏡屋さんで千円ぐらいで売ってるよ
昔はそれを使っていたけど、百均で見つけて買ってみたら、そんなに違わない
だから、百里均で買って、惜しみなく使ってる😊

と、トトの弁です

外仕事には私も百均で十分かも

今日は家の中で過ごしたので、夕食は少し手間をかけて昼過ぎに下ごしらえ

オクラのポタージュを作りました




玉ねぎとじゃがいもを炒め煮した後、軽く茹でたオクラと牛乳と合わせて、バイタミックスでポタージュにしました

そのあと、容器に移して冷蔵庫へ

今夜はオクラの冷製ポタージュとして、いただきました

さっぱりとしているけど、オクラの粘りがクリーミィにポタージュを仕上げてくれて、喉ごし滑らか😊

お味は、コンソメと塩だけ

最後にスライスしたオクラを浮かべ、黒胡椒をたっぷりかけました

トトさんも気に入って、毎日でも食べたいと言うほどです

他はピーマンの肉詰めに、カボチャとオクラのソテー
きゅうりとトマトのサラダ
焼きナス

玉ねぎときゅうりを除いて、後は全部トトさんが育てた野菜です

改めて感謝😄


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療費が嵩むこの頃・・・人間ドッグ以来、検査続き😪

2020-08-08 | 



昨日は朝食抜きで、CT撮影のために、鹿児島市内へ

時間指定は8時半でしたが、駐車場に入るのに30分以上の待ちで、スタートから遅れてしまいました

検査が終わって、撮影した画像のCDを受け取り、会計を済ませると1時

その後、先週オーダーしたメガネを受け取り、2、3の店で買い物して帰宅は4時過ぎです

朝、お付き合いしなかったベスとの散歩をして夕食が終わると、バタンキュー💤

猛暑の中、往復80キロほどの運転と、車を降りたり乗ったりを繰り返し、すっかり疲れ果ててしまいました

それにしても、6月に人間ドッグで健診した後、再検査が続き、懐も直撃するし、凹んでしまいます

人間ドッグの自己負担は2万円ほど

その後は5千円、1万円と一回の支出は抑えられているけど、回数が増えると積もった金額は結構な額😪

画像診断の結果は、ホームドクターの所に直接届くらしく、検査の結果からさらに精密な検査か治療へと進みそうです

こうなると、最悪の病気も考えてしまいます

我が家の医療費の負担は、銘々負担

入院、手術となると、トトさんが負担してくれるはずですが、年金暮らしとなったから、変わるのかなぁ?

ここはしっかり確認しておかなければ

先週の眼科での精密検査は、トトさんも一緒でした

失明していくとか、そういう心配がないとわかって 安心したのか、内科の方はどこが悪いのか聞きもしません😪

今の私の家計(食費 日用品、交際費、趣味保健衛生など限定)は、健康であることを前提の消費生活です

歳を重ねてくると、病院代も予算配分する必要がありそうです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は眼科で精密検査・・・ベスはグルーミングですお預け

2020-07-29 | 



綺麗にさっぱりなったベス❣️

先月の人間ドッグの検査結果が届いたのは今月初めでした

要精密検査が三項目もありました💦

息子一家が帰省してから2週間経過して、この間の自主隔離も終わりです

川崎からやってきた息子一家からの感染はないと思っていましたが、念のために出かけるのを自粛していました

今日から病院通いが始まります

私は10年ほど前の人間ドッグから、緑内障になる恐れがあるから、要精密検査と、通知がくるようになりました

緑内障は眼圧が高いとなると言われますが、私の場合は 眼圧に関係なく緑内障になるタイプらしい

引越しして鹿児島で暮らす前は、半年から一年ぐらいのインターバルで精密検査をしていました

毎回、治療無し(点眼薬の必要なし、定期的な視野の検査を)と言われるだけで済んでいましたが

精密検査をさぼったのは、去年だけ

引っ越してきて、眼科を選ぶのに悩んでいるうちに一年経過です

今年の春ぐらいから なんだか目の調子が悪くて、いよいよ緑内障が進行しだしたのかな?と、心配してしていたので、今日の検査で問題なしとわかりました

ただ、多焦点レンズの眼鏡が合わなくなっていると指摘されました

遠くが見えにくいとは実感していましたが、近視になったのかなぁと思い込んでいたら、全然違って😅

40歳過ぎまでは視力はよくて.1.5から2.0

だんだん老眼が入り出して、眼鏡を作り、乱視も入り出して、何回も眼鏡を作り直す ややこしい目になってしまいました

しばらくは手元を見えやすくするだけのリーディンググラスだったものの

仕事中、眼鏡をかけたり外したりを頻繁にします

そうするとフレームとツルも痛みやすく、そのトラブルが嫌になって、多焦点レンズに変えて、かけっぱなしとなりました

今の私の目は、遠視と老眼と乱視が入って視力が落ちていると指摘されました

そして老眼と遠視の違いをしっかりと教えてもらいました

近視になったのではなかったのです

ここ5年ほどは、眼鏡市場のお手頃な眼鏡を作って、問題なく使ってきたのですが、今日はなんとなく眼科で眼鏡を作り直したいと言ってしまいました

併殺された眼鏡コーナーで再度視力を測り直し、調整をして、オーダーとなりました

レンズとフレームを選ぶ段階になって、やはりびっくり

眼鏡市場の3万円でおつりがくる値段ではないのです

ここでやめようかなとも思ったものの、着脱可能なインプラントのようなものだと思えば、この出費はやむを得ない!と考え直しました

緑内障の症状が出てなかったのも、気持ちが緩んだというか、財布が緩んでしまった一因です😅

これで、スチームクリーナー買って残して置いた、十万円の一時給付金は消えてなくなった上に、足りなくなってしまいました

まぁ私の計画性のない買い物はいつもこんな感じ

借金しなきゃいいかぁっ自分に言い聞かせてる

コロナ鬱かなぁと思っていた無気力さは、眼鏡が合わなくなっていたせいかもしれません

眼科はこれでお終い(次回は一年後に検査するように言われただけなので)

次は内科と泌尿器科

それに3ヶ月に一回の歯のクリーニングも、コロナの影響で歯科を避けていたのですが、覚悟して行かなきゃなのです

そうそう肺炎球菌のワクチンも今月は中止でしたが、来月から再開だそうです

来週はワクチンも済ませなきゃ

久々に病院通いが続きそうです😪

夕方ベスをピックアップして帰宅すると、ポストに介護保険の通知が届いていました

あー65歳😰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締められない 開けられない・・・かれい😪だ

2019-08-15 | 



昔と違い、缶を開けるのにほとんど缶切りや缶をオープナーは不要の時代だ

最初は缶ビールから始まったように思う

便利なはずだけど

便利さを実感出来る年齢を超えてしまった😱

指で開けることは出来るが、指や爪を痛めそうで、躊躇する

長逗留中のプーさんに、次々に指摘されている😪

調味料の蓋の締めが甘い❗️と

炭酸水の蓋の締めが緩い❗️と

もっと最後まで力を入れて締めなきゃ、きちんと閉まってないよ‼️って

娘の一言は、物言いに優しさがない

やる事は思いやり一杯なんだけど




こんな缶詰のお土産もカトラリーの反対側です開けようとすると、そんなに指に力が入らないの?  って

はい、あなたも30年後には実感するはずですよ

かれい💦

加齢😪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美😊・・・ 艶やかに仕上がったペディキュア

2019-07-03 | 
美味しいものもたくさん食べさせてもらったけど、今日もプーさんからご褒美をもらう
 
避難勧告が朝8時に出され、外は酷い雨
 
のんびりと爪の手入れをしてもらった
 
しかしこのにわか出張ネイルサロン、口が悪い
 
やれ爪が硬い😨
 
やれ巻き爪で、ファイルで整えにくい😨
 
やれ爪が腐ってるかも😱
 
こちらも、しっかり言い返す
 
ネイルサロンでは、この年齢だと、みんなこんなものだって言うよ😅
 
それでも1時間半のかけて、綺麗に仕上げてくれた
 
その間、スマホいじったり、新聞読んだり 極楽 極楽
 
ペディキュアは私の中では、夏の季語
 
年を重ねるほどに、赤が似合ってくるペディキュア
 
逆に 手はクリアか、ヌード系しか合わなくなった
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツを裏返しに着る・・・寝るときだけ😅

2019-06-14 | 
寝間着は、パジャマだが、ボトムよりトップが必ずダメになる
 
トップがダメになって処分となっても、ボトムはしばらく使い続けている
 
ユニクロやGAPのくたびれたTシャツがパジャマ代わりのトップになるのだが、夏物に代わった頃からそのTシャツを裏返して着るようになった
 
そんなにゴワついているわけではないのだが、縫い代が体に当たるのとそうでないのとの違いの大きさにびっくり‼️
 
そういえば、我が子を育てた頃の新生児用の下着は全部縫い代が外になっていた
 
寝ているときは、大人も子供もストレス少しでも減らしたいから、裏表に着るのは理にかなってる
 
そうそう、寝間着は夏も冬も天然素材と決めている
 
ヒートテックとかフリースとかあったか素材は、体が痒くなって 安眠妨害されるからだ
 
この体質は、父から私に妹に、そして我が家の場合、息子や孫にと続いている😪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹が出来て・・・二週間が消え去った気がする

2019-02-17 | 

2月の2日、3日と元気に外出した

4日の午後から左の背中に痛みを時々感じ出した

5日から、左の肋骨付近が痛み出した
時々、しかし頻繁に
肋間神経痛なんだろうと思っていた
夜は、ロキソニンを飲んで休む

6日、痛みは益々酷くなる
トトさんが湿布貼ればというので、湿布を貼り、ロキソニン飲んで寝る

が、痛みで何回も何回も眼を覚ます

7日、朝からロキソニン飲んでお茶の稽古に行く
こんな時に限って、右手の中指を紙で切ってしまう
帛紗さばきも思うようにいかなかった

もちろん夜はロキソニン飲んで寝る

8日の明け方、背中をさすってくれていたトトさんが、虫に刺されてる!と言う

起きて鏡で見ると、一つ赤い発疹が出来ていた

これは肋間神経痛じゃなくて、帯状疱疹?
その病名が頭をよぎる

筋肉痛と思い込んでいるトトさんに朝風呂を勧められて、入り温まる
そして、クリニックに行った

診断は、痛みと発疹から帯状疱疹だろうと。

抗ウィルス剤と鎮痛剤を処方された

これで一気に楽になる‼️と、喜んだ

しかし悪夢はその夜から始まった

鎮痛剤を飲んでも飲んでも、痛みは一向に収まらない

説明書の服用の最大量を服用しても、痛みが無くならない

二週間分の鎮痛剤が5日目には足りなくなり、またもクリニックへ

帯状疱疹後神経痛を心配される
私もそうなったら😱 と、考えただけで憂鬱になる

3種類の薬が追加された

服用し始めて5日目、やっと朝から起きていられるようになった

変調から二週間の今日、久々に買い物に出る

仏壇の花を買い、( トトさんが、傷んだ仏花を捨て、庭の紅白の梅のつぼみを切って供えてあった)お供えする

庭を歩いて、椿のつぼみを切り、リビングやトイレに飾る

梅の木は どの枝も花が満開に近い
桃色と白の枝を切って玄関に投げ入れる


そして元気色が欲しくて買った黄色いチューリップをカップボードに飾った

まだ暫くは薬が離せないだろうけど、日常生活を8割はこなせるようになった気がする

8年ぶりに辛い思いをした二週間だった
当たり前のことが当たり前にできる事の有り難さが身に染みる

池江璃花子選手も頑張って、乗り越えて欲しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標・・・1月は

2019-02-04 | 

今年の目標 を振り返ってみた

歩数計の月別統計をみて、嬉しくなった

結構頑張ってる

木曜日は、お茶の稽古があるから、朝の散歩はパスしている

雨が降っても散歩はなし

ということは、あまり雨も降らなかったようだ

この調子でこれからも続けていきたい

もう一つの目標、夕食前の一番風呂に入る! は、思い立ってから3回ほど実行出来なかった

今では、トトさんに 夕食遅くなってもいいから、入ってきたら! と言われる事も。

どちらも習慣化出来たらとてもいい事

頑張りたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする