goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

晴れてピロリ菌除菌成功 … 二回の除菌で父のことをおもう

2014-10-19 | 緩やかに年取りたい
4月に行った人間ドックで 胃カメラの後、ドクターに言われたことがありました

ピロリ菌がいるかもしれないので、検査してください

そのクリニックでも検査と除菌は出来るとのことでしたが、ホームドクターで行ってもよいと言われ、後々のことを考えてかかりつけのクリニックで検査しました

6月初めのことです

結果は陽性でした

父が晩年 ピロリ菌の検査をして なかなかうまくいかずノイローゼのようになっていたので 私も陽性だろうなとは覚悟していました

妹も除菌していますし

処方されたのは ランサップ800 というもので、飲み間違いがないように 一回分がパックされた包装になっていました

ちょうどそのころ、熱湯火傷をしていて その部分にカンジダで炎症が起きて大変な思いをしたのですが、服用した最後の日から4週間後に 除菌の成果の検査をすることになっていました

実際は 検査したのは8月の後半です

結果は 不成功で 再度挑戦することになりました

実は8月に入ってから 旅行に使う肩掛けバッグの中から 1錠のランサップの抗生剤が出てきて その時 ちょっと青くなっていたのです

朝早い出発で 朝食もとらずに 空港へ行き、チェックインしてから 軽く食事をとり、薬を飲んだのですが、飲みこぼしがあったようです

それが最後のランサップでした

友人と映画を観た後に ランチがすんでから ピロリ菌の話をして 友人も除菌していました

色々と下調べをして いろんなイベントが終わった正月明けの 気持ちも予定もゆっくりしたころに 一週間服用し 一度で除菌できた ということでした

そうなんだ、私もあわてて服用することはなかったのだとその時思い、 友人の賢い行動の話は 大いに参考になりました

よって二回目の除菌は バタバタとしなくていい 気持ちにも時間にも余裕のある時を選んで 一週間服用しました

同じく4週間の間隔をあけて検査ですが、色々と時間がとれず 先週木曜日 ホームドクターのところへ行ってきました

今回除菌出来なければ 続けてのトライは嫌だなぁと思っていたのですが、結果は 成功でした

二回目に処方された薬は ランピオンパックというもので、今回は 看護婦さんから 服用中は一週間アルコールを飲まないようにという注意がありました

普段の私は 350mlのビールをトトと半分するほどしか ( お付き合い程度 )飲まないのですが 除菌と休肝を一緒にすることができました 

先週木曜日 クリニックを出てすぐにトトと妹にラインで報告

ほっとしました

私は抗生剤の種類によっては ショック症状が出るほどの アレルギーがあるのですが、なぜか 二回とも 全く副作用の自覚なく飲みきることができました

これは一番嬉しかったことです

もし 胃痛や嘔吐 下痢の症状がひどければ 服用を中止しなければならなかったからです


亡くなる前々年の父は ピロリ菌の検査をされて、除菌することになったのですが、なかなか除菌できずに ノイローゼ気味でした

勉強熱心で好奇心旺盛な父は ピロリ菌なるものはどんなものなのか、ネット上の情報だけでは物足りず 図書館から専門書なども借りてきて 随分読んだそうです

そして ピロリ菌の写真を見て気持ち悪くなり 夢にまで出てきてうなされると言って嘆いていました

80を超えていた父なので、なぜ今更 検査したり 除菌したりすることを勧めるのか 父を診た医者が憎いほどでした

もしかして うっかり私のように飲み忘れもあったかもしれませんし、好きな焼酎で晩酌もしていたのかもしれません


二回目の服用中 トトは お付き合いしでビールを飲めない私を憐れんで アルコールフリーなるビールもどきまで買ってきてくれたのですが、あれは私にとってビールとは似て非なるものでした

そんなものまで飲むほど お酒なしの生活が出来ないわけでもないのです


しかし 酒飲みや 仕事上お酒の席が断れない人や 薬の服用をきちんと出来ない高齢者には この薬はなかなかハードルが高そうです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帳尻合わせのような スポーツクラブ通い … 9月は忙しかった?

2014-10-04 | 緩やかに年取りたい
8月は 夏休み?の気分で 懸案事項を避けていたところ、9月は何となく用事が入る日が続いてしまった

気候はさわやかになってきたのに 朝の散歩も気持ちが乗らず スポーツクラブも行く気にならず 

身体を動かすことだけでなく、blogの更新や チクチク針仕事もやる気にならない 9月病?

半年ほどの自分の生活をメモってみると 歩数計を携帯しなくとも 普段の生活だとどの程度歩いたか 歩かなかったかがわかるようになってきて、歩数計不携帯も増えてきた

このところやっと 自分に誓った 月10回はスポーツクラブで汗流そうという暮らし方を守りたいだけで 回数をこなしている

9月13日 二週間ぶりのスポーツクラブ 筋トレ・ストレッチ少々・スイム:2650M

9月15日 プーサンとランチの前に 軽くひと泳ぎ 1600m

9月17日 お茶の稽古のあと、下半身のストレッチがしたくて、スポーツクラブへ

     筋トレ・ストレッチ・スイム:2100m

ここで思う … 残りの日数で今月10回を達成するには 残りは二日に一回のスポクラ通い

9月22日 筋トレ・ストレッチ・スイム:2400m

9月23日 筋トレ・ストレッチ・スイム:1650m

     続けてストレッチすると 体が柔軟になっていることがよくわかる … けど 続かない

9月24日 お茶の稽古のあと、整骨院に行くか泳ぎに行くか悩んだものの スポーツクラブへ

     スイム:2050m

     クロールではほとんどキックしない泳ぎなので 頑張ってビート板キック2往復と背泳ぎ3往復
      
     残りは クロール

     水中キックは 正座が続いた後の膝の痛みの回復に効果があるように思えるこの頃

残りはあと6日

木曜日はスポクラ定休日で 日曜日はお茶会

金曜日 土曜日 月曜日 火曜日と4回行ったら ヤフオクしようと ご褒美を目の前にぶら下げる 

=1000mとして


10月に入ってからの 足しメモ (更新)

9月26日 筋トレ・ストレッチ・スイム2100m

9月27日 泳ぎこみたくて 筋トレ省略して スイムのみで2600m

9月30日 29日月曜日は前日の終日外出がこたえて 家でのんびりスマホで遊ぶ

    筋トレ・ストレッチ・スイム2500m

今月の泳ぎは 19650m

=1000mとして ドルフィン19個 惜しい





月末に意地になって プールに入ったので いつもののんびり泳ぎよりスピードをあげたら そこそこに時間が短縮されていることに気が付いた

でも 疲れる泳ぎはしばらくこりごり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月も中旬に突入間近 … イレギュラーな毎日が続く夏休み

2014-08-10 | 緩やかに年取りたい
孫ちゃん1が小学生だから 夏休みが関係あるといえば確かにあるのですが、7月8月の時間の過ごし方はどうしても私もトトも夏休みという感じになってしまいます

楽しい時間を過ごすと 体力気力も120%使っているようで 自分のブログの更新も120%の中に取り込むことが出来ずに 毎日が過ぎていきます

7月最後の日に じぃじと一緒に鹿児島にやって来た孫ちゃん二人と3泊4日寝食を共にしました

3泊もママと離れたのは孫ちゃん2は初めてのこと。

夜泣きしたら… ママを恋しがってホームシックにかかったら … と 心配事はあったものの本人の強い希望で3泊4日の旅でした

8月1日 好き嫌いの多い孫ちゃん2は 野菜が苦手 シナモントーストは大好きですって
    
      朝食も1時間  

     台風の影響で 風と雨のあいにくのお天気です

     すぐ近くの市営のプールに4人で出かけました

     小学校も中学校も登校日ということで ガラガラのプールで遊びました

     2時間足らずのプールでしたが、とても楽しかったそうで 帰宅するなり 次の日も行こうとリクエスト

     プールで手を引きながら孫ちゃんのバタ足に付き合って数往復 ちょっとじぃじに二人とも預けて 少々のスイム=300m

     歩数計は孫ちゃんのおもちゃになり 不携帯


8月2日 車で15分ぐらいのところにあるグリーンファームでは夏休みのイベントがたくさん企画されていたものの、台風でほとんどが中止

     ハウスでの野菜の収穫体験(有料)しかできなかったのが残念

     低気圧のせいか? 昼前から頭痛がひどくなり 午後のプールはじぃじにお任せして ロキソニン服用後マッサージチェアで昼寝

     2時間ほど寝て 頭痛も消えていました

     夕方 庭の草取りを 孫ちゃん二人も一生懸命手伝ってくれました

     『 蚊に刺されるから お外に出なくてもいいよ』 と言っても 
    
     『 ばぁば 虫キックをいっぱいスプレーしたら大丈夫 』と答える元気な二人です

     池の傍らで 蛇の抜け殻を発見し、トトさんに火箸で撤去してもらいましたが、蛇そのものも抜け殻もいつまでたっても苦手です

     雨がたっぷり降って ミミズも地上近くまで来ているのか 草を抜いているとか一緒に出てきて 思わず後ろに下がってしまいます 

     孫ちゃん二人はミミズ自体をよく知らないのか、私がミミズがいるよといっても さほど騒がず

     夜は離れの囲炉裏で バーベキューコンロを使って バーベキュー

     トトの母様が取り寄せて持たせてくれた黒毛和牛のお肉を食べつくしてくれました

     歩数計 不携帯


8月3日 トトの実家によって 母様の手作りお昼をいただき 墓参りして 空港へ

     雨が激しくて 高速は速度制限があったものの 無事到着

     出発まで トトと私はで 孫守り終了間近を祝って乾杯

     孫ちゃんたちは 『 好きだけど 高いからって ママが買ってくれない』 というたこ焼きをリクエスト … そんな時代が私にもありました(笑)

     トトは孫ちゃんを送り届けてミッション終了

     プーサンが 私たちの苦労をねぎらって 買い物して しかも途中まで迎えに来てくれました

     夕食は 美味しいワインとイタリアン

     7月後半増え続けた体重は 3泊4日の孫ちゃんと一緒に時間を過ごしたおかげで 元に戻りました

     先人の言葉 孫は来て嬉し 帰って嬉し … 実感

     =3871歩


8月4日 二週間ぶりに スポーツクラブへ 筋トレ・ストレッチ・スイム=1850m

     久々に泳いだら 体は軽いものの 黙々と泳ぐことに飽きてしまった

     =2678歩

8月5日 デンタルクリーニング:1時間 フッ素の替わりなるものを添付してもらう 次回は10月

     スイム=2300m

     =5309歩

8月6日 猛暑 

     友人Hに 下田直子さんの刺繍を教えてもらう 参加者5人

     新しいことを習うのは楽しいものだけど おしゃべりもまた楽しい

     これって 気心の知れた仲間内だから楽しいのであって 単に巷の講習会なんぞ行き、知らぬ人が(仲間内で)ぺちゃくちゃやっていると不快になる

     =5309歩
     
8月7日 やっぱり猛暑

     川崎に出る

     スマートフォンの機種変更を考えて行ったのだが、ショップの人に9月まで待つように説得される 

     理由はセーブマネー!と 新機種が出るかららしい ( 今回は 新しいものに飛びつかないと決めているけど … )

     =7921歩

8月8日 台風が気になる

     スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2150m

     =2505歩

8月9日 ちくちく洋裁日和

     天気予報で騒いでいたけど 大雨降らず

     一日家にこもる

8月10日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2300m

     =2833歩


=1000mとして これまでの合計は



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の目標は 毎日5千歩クリア …

2014-07-02 | 緩やかに年取りたい
日中は暑いけど 日の沈むころから朝方は 肌寒く感じるようなこの頃です

熱帯夜のない夏になって欲しい

毎日か数日おきに同じところに書き加えて行けばいいじゃないかと 思いついたのは昨夜のこと

6月のまとめて一か月の記録は メモや三行日記を見ながらでも ばかばかしく思えた

ということで

7月1日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム:1000m + 水中ウォーク:25分

    プールに入った時間がまずかった 

    水中プログラムは アクアビクス系が2本で プールの中に大きな水流が出来て 体が流されて思うように泳げない

    諦めて 水中ウォークでお茶を濁す

    こういう思いをするようになったのは 腸閉塞で入院し 体重が激減してからのこと … 失った筋肉はなかなか戻らない

    =4499歩 水中ウォークは含まず 

7月2日 お茶の稽古

    =6821歩 

7月10日 更新

7月3日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2400m 歩数計不携帯


7月4日 =2637歩


7月5日 =5076歩

7月6日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2400m

    プーサンが夜 ケーキとシャトーものの赤ワインを携えて 帰ってきてくれた 明日の誕生日の前夜祭と言って

    歩数計不携帯

7月7日 誕生日 お嫁ちゃんから嬉しいメールや 妹からカードとプレゼント 友からメッセージが届く 

    スイム:1700m =5404歩

7月8日 =3591歩

7月9日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2600m 久々にたっぷり泳ぐ 

    水曜日の午前中にプールに入ると、必ず 同じ顔ぶれ二人がいる ( 3月ぐらいからの記憶だが )

    一人は七十代と思われる男性で もう一人は六十代後半の男性

    七十代の男性が 平泳ぎを教えてもらっていて 確実に上達している

    この日はタイムを計ってもらっていたら 25メートルを24秒から25秒という

    たぶん 週一回以上に泳いでいての上達なのだろうけど、努力が確実に実っている

    三浦さんだけでなく 頑張るシニアはいくらでもいるということだ

    =4293歩

7月10日 渋谷ヒカリエオーブへ ミュージカル BRING IT ON を観に行く  

    ありがたいことに招待チケットでS席

    ブロードウェイの本格ミュージカル初体験は とても楽しかった


    =4792歩 惜しい!


今月の泳いだトータルは 1000m= として



    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月はあっという間 … ぜーんぶまとめて一か月の記録

2014-06-30 | 緩やかに年取りたい
ワールドカップ 日本はとても残念だったけど、まだまだ気になる 寝ていられない … 家人

熱烈ではないけれど 少なからず振り回されている 四年に一度熱くなる祭典

筋トレしたり ストレッチしながら観戦したらいいのだろうけど、手に汗握るゲームは そんなことやっていられない

という言い訳したくなるような 6月の我が健康管理は

1日 早朝やってきたというか じぃじが迎えに行ったのだが 孫ちゃん二人のリクエストでパンケーキでモーニング 

  散歩したいという孫ちゃんと ホームセンターまで苗を買いに行く 

  暑くて持参した氷入りの水筒をふたりが奪い合う =11529歩

2日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム:2200m

3日 お茶の稽古 四ケ伝の稽古と事前に言われていたが 準備されいたのは違った =2512歩

4日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム:2000m =5687歩

5日 =2599歩

6日 自分の目ではわからないのだが 歯茎近く部分に2本の虫歯を見つけられて 虫歯治療 =3196歩

7日 午前中プーサンと買い物 久しぶりに大きな買い物をする =8318歩

8日 やっと空が明るくなり始めた暁の頃 バンコクに到着 =13328歩

   この国で言われているリムジン ( 日本だと ハイヤー? )で ホテルへ直行 早朝チェックイン 

   荷物を解いた後、早速ショッピング =13550歩

   東洋一の規模と充実した内容という ホテルのスパを体験する 極楽極楽

9日 朝食の後、すぐに観光へ出発。 

   川をワンデイパスでボートの乗り降りしながら ほんの少しだが 上流へ向かう =12966歩

10日 アユタヤ観光に出る 車をチャーターしたら ガイド付きだった 

   夕食の後、船で出かける =10909歩

11日 軽く夕食をとった後、Chiの二回目の体験 今回はプーサンも一緒。 スチームで温められたハーブボールでマッサージが気持ちよくて 虜になりそう =1407歩

12日 旅の最後 またも船にのり、夏の王宮を見学に行く 王宮を見学した後、デパート地下でお土産購入

   荷物のパッキングがほぼ終わったところで 最後のアフタヌーンティをいただき、それでも時間があるので ヘルスクラブのサウナに行く

   バンコクの交通渋滞は予断を許さないので 早目の出発とし、6時にチェックアウト

   
13日 旅行から一旦家に戻り 荷物をといた後 再び 家をでる 目指すは鹿児島

   トトの母様 すこぶる元気

14日 ほとんど不在の家は 鉢物の管理が一番困る 

   母と父が愛していた梅の木の鉢物が随分枯れてしまった 

   雨の合間の作業はトトと二人三脚で 大きな鉢から根を出して大地からどうにか栄養をもらっている健気な枝垂れ梅を 鉢を割って出して 地植え 

   自己流ながら剪定もして すっきりとなる 枝垂れ梅の剪定は傘を広げたような形をイメージすると 選定しやすいことがわかる

15日 墓参りをする 墓のまわりの木を選定したり 草をとったり 仕事が早いのはトトさん しかしそれは刃物の研ぎ方で言えば荒研ぎ

   仕上げは私の仕事

   仕上げに手を入れても 文句言わないのはえらいなぁと思う

   かんきつ類の木の枝の整理と梅の枝も少々整理する

   今年は風通しも良くなったし 日光もたっぷり届くし 美味しい実になってほしい

   旅の疲れをとりに 温泉に行こうと二人で言い合っていたものの 時間が惜しくて結局自宅の風呂でお茶を濁してしまった三日間

   庭仕事を早めに切り上げて 温泉に行って そのまま外食でもするなら 主婦としてはありがたいのだが 自宅でゆっくりと飲みながら食べたいと言われれば 温泉行も億劫になる
   

16日 空港へ向かう途中 産直品が豊富な物産館に立ち寄る

   鯖が欲しかったが なくて 鯵などの魚と野菜を購入。 魚はたっぷりの氷漬けにし 発泡スチロールに入れて コンビニで買った布テープで封をし 無事持ち帰れた

   トトさんの夏休みは あっという間に終わった

17日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2500m

18日 一年以上ご無沙汰していた友人二人と 東京八重洲でランチとおしゃべり

19日 旅行したり 家を空けたりすると 荷物の出し入れ 洗濯物と 家事もいつもより多くて 一日そういう家事に費やす


20日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2300m


21日 お茶の稽古 花月 お稽古が終わる前にトトさんの迎えで 孫ちゃん二人がやってきていた 外は雨模様

   アマゾンで取り寄せた秘密の花園のDVDを 四人で観て楽しむ

22日 妹 所用で上京したので、プーサンのところで集合し、近くのレストランでランチ リーズナブルでとても美味しくて感激。 

  少し早目の誕生日プレゼントと旅行の土産を渡し、おしゃべりであっという間に楽しい時間が過ぎる

   

23日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2500m =2147歩 

24日 3119歩

25日 お茶の稽古 真の炭点前を習う 夜

   夜 スポーツクラブに行く スイム=1200m 水中ウォーク=30分 若い人が元気にバンバン泳いでいて とてものんびり泳げるコースはなかった  =2660歩

25日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム:2100m 

26日 プーサンが ロードバイクにのったり 早朝ジョギングするときに 運動の記録用に アイフォンのアプリStrava なるものを使っている

  同じアプリを私のスマホにもダウンロードしてくれたので、自転車に乗るときに使うようにしてみたら 面白い。走った距離と速度とマップが記録されている。

  その記録をとりたくて 電車で5駅先の染めの近江さんまで 丸洗いと洗い張りの着物をとりに行く 久々の自転車は気持ちがよかった =3060歩

27日 着物好きが昂じて 呉服屋さんで働き出したMのいる店に もう一人 着物に目覚めた友人Hと出かける 

   雨だったから 着物で着ている人は 二人だけ … もの好き =4863歩

   イベントの案内があっての参加だったが 少々物足りなかった

28日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム:2050m 雨にもめげず 着物着て 出かける =8463歩

29日 昨年8月に始めた刺繍がやっと終わる 仕上げをしたら完成 和裁したり一日家で過ごす =698歩

30日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム:2250m  =3916歩 自転車にも乗る

6月のスイム合計は =1000mとして





ママが歩けないから 歩かないですむような旅のプランをたてたと 優しいことを言ってくれたトトさんだが、これまでと同じぐらい歩いた旅だった

でも滞在先が一か所で済んだことは ずいぶんゆっくりした気分を味わえた

これからも好きな旅行が続けられるように マイペースながら体力温存に頑張らなきゃ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこそこの運動で終わった5月 … 好きなことはそれなりに楽しめたから

2014-06-04 | 緩やかに年取りたい
5月28日 一週間の間に単衣を一枚縫い上げたいと思ったのが 先週の木曜日

    順調に進んでいたが 襟付けが気に入らず やり直し … これで一日完成が伸びる

    家にこもってチクチク針仕事したり 小豆を煮たりして 歩数計不携帯

    日曜日に気づいた自転車のパンク … トトさんがサイクルショップまで持っていき 修理してきた

    600円だったという

    集合住宅 高いところに住む身としては はやり自転車のパンク修理を自分でするのは億劫

5月29日 先週焼いた柚子のマーマレードを使って 再び パウンドケーキを焼く

    今回は1.5倍の分量で



    夕方図書館まで歩いて本の返却と閲覧少々

    =5798歩

5月30日 刺繍の上手な友人を師匠にして スパンコールの刺繍を習う

    苦手意識のあったスパンコールも デザイン次第で好きになってしまいそう

    ルーから手作りしたというカレーを持ってきてくれた友人 おしゃべりも楽しかった

    =6401歩

5月31日 単衣の着物は手縫糸がなくなり 衿付け 袖付けまでで一旦お休み

    閂止めだけは 色を着物の地色に合わせたい

    手縫い用の絹糸と化繊糸と ビーズなどを買うために 川崎ユザワヤへ往復

    自転車で5分ほどのところにあった小間物を扱っている店もとうとう閉店したようで 手作り人間にとってますます不便になる

    =5617歩

    スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2600m

5月のスポーツクラブへ通った回数は 8回

泳いだ距離は =1000mとして


=700m

もうすこし頑張りたかったなぁ

6月7月も色々とあわただしくて 5月程度?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱湯火傷から4週間 … 今年の夏は紫外線予防に徹するぞぉ!

2014-05-28 | 緩やかに年取りたい
5月1日の夜に 熱湯を浴びるという愚挙をしでかしたが あっという間に4週間経過



水泡が破れて 新しい上皮が出来たのは10日ほどと早かったが、それからも大変だった

最近ようやく 右手も風呂に浸かることができるようになっし 寝るときはガーゼやサポーターを外しても怖くなくなった

火傷をはじめ 外傷の跡を残さないようにするためには かなりの期間紫外線にあたらないようにすなければならないので 多分晩秋まで サポーターしたり ガーゼまいたりしてすごすことになってしまった

この火傷のせいで 今月は積もって(予定して)いたことを半分ほどしかこなすことが出来なかった 

と ネガティブに考えたらいけないのだった

こんな火傷したけど 積もっていたことの半分もこなせたわぁと 考えればいいのだった

でも最近読んだ 下重暁子さんの本によると 人生まだまだ先があると考えるのはあとちょっとの間だけらしい

まだまだ先があるのだと お気楽に考えることにして

そこで 半分もこなせたことを たどってみると

5月14日 人間ドックで要精密検査だった項目の 検査結果は 問題なし

     ドックの精度が高すぎ? 

     何もなくてよかったと思うものの 無駄な検査してしまったような気もする
     
     ホームドクターは 決して油断してはだめということを 優しい口調で厳しく諭す

     安心も安全も 決してタダでは手に入らないのだと 納得させる

     =2090歩

5月15日 妹のところへ日帰りで行く

     丘の上のしゃれたフレンチレストランで 二人で美味しい夕食を食べる

     =5462歩

5月16日 夕方鹿児島へ トトの父様の命日にあたり 墓参りなどする

     =3577歩

5月17日 4月初め トラクターをかけてもらったところへ トトが耕運機で畝をたて、マルチをかけて植えたのは 枝豆と落花生の種だったが ひと月以上あいて畑をみると 落花生は全滅 枝豆は7割ほどが姿なし

     育った枝豆も 葉っぱを虫に食べられてレース状

     種(豆)をカラスに食べらたか、カタツムリ?に食べられたか

     去年は 一人地道に苗のまわりに石灰を混ぜ込み、卵の殻を砕いたものを苗のまわりの土に混ぜ込んで 防虫ネットで保護してのやっとの収穫だった

     その手間を見ていなかったトトの 安易な種の直播 防虫ネットなしで 無残な結果 … そんな手抜きで薬なしで 収穫が出来たら 農家は苦労しないじゃない と つい口に出る

     せっかくの畝とマルチがもったいないので 苗を買ってきて 再び作付けする

     今回は 卵の殻を細かく砕いて混ぜ込み 苗を植えて防虫ネットを張り巡らした

     これで 収穫のタイミングに帰省できない可能性のほうが高いのだから 一体なにをしているのやら … トトはこれは練習なのだから 収穫は期待しない 収穫できたときはおまけと思えばいいと いたっておおらか

     合間合間に 半日ほどは 庭の草抜き … 毎回草の植生が変わっている

     =1204歩 草抜きや農作業をしているときは 歩数計は作動していない?

5月18日 朝一番の仕事は 公民館の清掃 トトさん代表で出てくれる 壁塗りもしたという

     後は 雨模様で トトさんは竹細工で遊び 私は片づけなどをする 

     空模様と相談しながら 梅の枝の選定 椿の枝の選定など 3年でかなりコツがつかめるようになったと自画自賛

5月19日 強風のなか 青梅をちぎる

     

5月20日 4泊の滞在を終わり 青梅を兄嫁さんにたくして帰る

     =2123歩

5月21日 雨上がり 横浜へ出て 友と… 至福の時間はあっという間に過ぎる

    夕方前に お嫁ちゃんと孫ちゃん二人がやってくる

    遅くなりましたと 母の日の花束 ( 豪華 )
 
  
    リクエストで久々にピザを焼く

    チビちゃんたちはマルゲリータといいながら、お嫁ちゃんのためにトッピングしたサラミを奪うので 大人二人で失笑 … マルゲリータ食べたいんでしょって

    =8369歩    

5月22日 昼前から集中豪雨のような雨と風になった 午後雨があがったものの 夕方かまた崩れる 

     プーサンのブラウス仕上げて 和裁にかかる

     ほとんど家にいて 歩数計不携帯

5月23日 久しぶりにスポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=1900m 久々で体がなまっていて重たく 目標到達出来ず

     =4334歩

5月24日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2300m

     和裁順調

    =3441歩

5月25日 久々に自転車に乗ろうとしたら 後輪がパンク スーパーまで押して往復( 荷物をのせたかった )

    日曜日は夕方から忙しい

    食事しながら笑点で笑い、その後BSで大河ドラマ 本を読んだので面白さがいつもより深いと自己満足だし トトとの会話に本気で相手が出来る

    待ってましたとばかり 9時からのシャーロックを見て 満足して日曜日が終わる 

    =3643歩

5月26日 和裁少々 段々根をつめなくなって スローダウン

     スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=1600m? プールは混んでいて カウントも途中でわからなくなる

     =3116歩

5月27日 お茶の稽古 行の行台子 午前中と午後二回お稽古出来 満足するも 膝は酷使

     使った膝を労わりたくて プールへ

     ストレッチとジャグジーとスイム=2600m

     ゆっくりとしたフリースタイルの泳ぎは 膝にはいいみたいで 帰るときは痛みがなくなっていた

     =5488歩

今月も残りわずかとなってしまったが =1000mとして






いるかちゃんをあと4個ぐらい足せるかなぁ

シャクヤクの水揚げはいつも苦労するが 今回は見事に大輪の花が開き 感激 楽しんだ一週間だった





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンリンボって父が言っていたっけ … かなり不調の5月前半

2014-05-14 | 緩やかに年取りたい
5月1日 夜 あろうことか 沸騰した鍋をこぼすのに わが右腕に熱湯がかかってしまった

  すぐに流水で冷やしたけど その後 ベランダのアロエを大量に摘んで 割って 果肉を火傷した部分にあてて くるくる包帯

  でも一時間ほどしたら痛みが強くなって ネット検索し トトのグリセリン塗ったらというアドバイスを退けて これまで使ったことのない大瓶のオロナインを出して全体に塗ってラップした( オロナインは自己判断 ) … これは間違っていたらしい トトの判断が正しかったとわかったのは病院でのこと

  それでも激しい痛みは続くので 保冷剤数個を火傷部分にあててぐるぐる包帯止め

  さらに ロキソニン服用
 
  でも一晩中痛くて 眠ることもできなかった

  =8849歩

5月2日 皮膚科で治療 といっても かなり強いステロイド剤を塗っておしまい 

  しかし火傷した部分は 朝晩の二回 石鹸をよく泡立てて丁寧に洗って軟膏を塗るようにと指示される

  歩数計不携帯にて 記録なし

  夜プーサンが帰ってきてくれた

5月3日 かかりつけの皮膚科では湿潤療法ではなかったが、ネットで知ったこの湿潤療法を応用しようと ガーゼからラップに変更

  痛みは治まってきた

  =1210歩

5月4日 水泡ができているが破れていないので、スポーツクラブへ。 筋トレ・ストレッチをしたあと 軽く泳ぐ スイム=1500m

  石鹸でよく洗って 一昨日から塗るようにしていされているアズノール軟膏を塗る ラップして包帯

  =5319歩

5月5日 小さな水泡がまとまって大きくなってきた そのせいか 手首を動かすと皮膚が動いて痛い

  孫ちゃん二人がやってきて みんなで散歩 

  =7074歩

5月6日 =1519歩

5月7日 ツッパリ感が消えてきたので スポーツクラブへ行く 筋トレ・ストレッチ・スイム=2100m

  =5355歩

5月8日 トトの母様から譲り受けた着物を2枚解いた

  紬の八掛けに輪じみが出来ていたので 1枚を純石鹸を溶いて洗ってみると 見事にシミもなくなり 半乾きでアイロンをかける

  しかし生地が弱っていることがわかり 八掛けは処分することに

  表地だけを持って そめの近江さんへ洗い張りと 着物1枚丸洗いをお願いしに出かける

  =4219歩 

5月9日 人間ドックの報告が届いていたが 火傷などで精密検査をほっておいたことが気になり ホームドクターのところへ

  血尿を心配されて さらに胃カメラの結果から ピロリ菌の検査をすることに … 陽性

  除菌の薬を一週間服用することになる

  パンパンにはっていた水泡が夜 敗れた

  石鹸で洗ったあと ピンセットを消毒して皮を取っていくと 真っ赤な皮膚が … 上皮ができつつある

  ちょうどアマゾンで購入したハイドロコロイドとプラスモイストが届いたので プラスモイストをあてがい ハイドロコロイドを張る 

  手首一周の火傷をほぼハイドロコロイドで覆う

  =7870歩

5月10日 ハイドロコロイドで覆われていない1ミリほどの部分に赤い発疹が出来て 痒い

  オープンファスナーを買いに 川崎へ

  =2155歩

5月11日 発疹が痒いので ハイドロコロイドを剥がして 薬を塗りラップをする

  痒くて 保冷剤を何回も交換しながら一夜を過ごす

  =3776歩

5月12日 発疹がどんどん広がってきた

  調剤をお願いしている薬局で相談して 皮膚科へ

  皮膚科でピロリ菌除菌を金曜日夜から始めて 日曜日の朝 赤い湿疹が出来たことを話すと 発疹の検査をすることに

  カンジダ菌が見つかったと言われる … 腕なのに

  除菌による副作用と言われる

  やけどで水泡が大きく出来て破れたところは 治りかけているのでアズノール軟膏は不要と言われる

  =1310歩

5月13日 お茶の稽古 早く終わったので スポーツクラブへ 筋トレ・ストレッチ・スイム=2100m

  =5388歩



今は亡き父は 不調な日というか 怪我したりしたときに 今日はサンリンボだった と言って 慰めてくれていた  ( からかっていたようにも思うが )

そんなことを言っていた父を思い出して ググってみても出てこないサンリンボ

三隣亡のことらしい

本来の意味とは違うような父の使い方だったが、母もまわりの大人も納得している使い方だった

そんなことを思い出し このところの自分はサンリンボ? と考えて慰めている

それでも泳いでしまった 今月前半のトータルは =1000mとして





  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体にいいこと 悪いこと … ウォーキング ×  スイム 〇 ?

2014-05-01 | 緩やかに年取りたい
5月初日 夏日を思わせる天気で 図書館まで歩く

4月23日 右膝のMIRをとる
      診断結果は 鷲足部滑液包炎?

      =7821歩

4月24日 =3433歩 大幅で歩いたり(ウォーキング) 階段の上り下り 水泳なら平泳ぎはしばらく控えるようにと言われるが、言われたことをまじめに控えていると 筋力が落ちる

      to be or not to be

アンと花子では シェークスピアの劇の練習が始まったが、あちらは ロミオとジュリエット

      私は ハムレット

4月25日 スポーツクラブで ストレッチ そして ストレッチ おそるおそるの水泳=2300m

     =4553歩

4月26日 お茶の稽古は みんなで花月

     私だけ正座なしの稽古

     =3162歩

4月27日 根津美術館 庭園内にて お茶会

     3席で薄茶 1席で濃茶 点心のお弁当がとても美味しかった

     正座楽で 膝を保護 

     都心にこのような深い緑が残っていることに 今更ながら感激

     =6520歩

4月28日 スポーツクラブで 膝を使わない筋トレ ストレッチ スイム=2100m

     孫ちゃん二人のお泊まり

4月29日 孫ちゃんとトトと4人で 散歩

     =6237歩 歩数計の調子がおかしい( もっと歩いているはずと 思う )

     トップの写真は 途中の公園でみた 空中プランター?

     こういうものが自宅にあると 作業がしやすいだろうなぁと思って 写メ

     いつか作ってもらいたい … 土を混ぜたり 肥料を混ぜたり 苗ポットを準備したりするのに ぴったりだと思う 

4月30日 スポーツクラブで 膝を使わない筋トレ・ストレッチ スイム=2000m

4月 スポーツクラブへ10回通った なかなか頑張れたと思う

4月の泳いだトータルは =1000mとして





     



      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェットコースターのようなお天気に翻弄されて

2014-04-23 | 緩やかに年取りたい
7日の夜にちょっと高熱が出て 一晩で下がったものの寝込むほどではないと思い 普段に近い生活をしていたら だんだんと風邪の症状が出てきて とうとうホームドクターの所へ駆け込んだのが 先週の金曜日です

常備薬の風邪薬は飲んでいたのですが やはりこういった類の限界をつくづく感じてしまいました

空気は異常に乾燥しているのに 加湿器のフィルターを掃除するのが億劫で 加湿器なしで過ごしたのも一因かもしれません

冬並みの寒さはもう戻ってこないだろうと 今日はヘア着のダウンベストを手洗いしたのですが 午後からまたまた気温が下がってきて 雨が降り出してしまいました

4月15日 =5831歩

4月16日 スポーツクラブで 筋トレ・ストレッチ・スイム=2000m

     =3100歩

     就寝中もマスク着用

4月17日 =2949歩

     就寝中もマスク着用

4月18日 覚悟を決めて クリニックへ =2509歩

     ソファで撮りためた映画やドラマを見て過ごす

     グッドワイフ シーズン4 シャーロック などなど4月から始まったドラマが面白い

     就寝中もマスク着用

4月19日 喉は相変わらず焼け付くように痛いけど 熱もないので またウロウロと外出する

     都心の呉服屋さんで 着物好きの3人が集まって おしゃべり … これは 心のビタミン剤だからと 家族につっこまれたら言い訳しようと考えながら帰路につく

     =8160歩

     就寝中もマスク着用

4月20日 寒いので 久しぶりにおうち着物 … あったかー

     スマホ用の面白いアプリを発見し早速ダウンロード  まめレコ

     まずは 体重と歩数の二つのレコード開始 … これでカレンダーへのメモ書きをせずに済む 

     =3550歩

     就寝中もマスク着用

4月21日 午後からスポーツクラブへ 筋トレ・ストレッチだけで止めるつもりが ちょっとだけ泳ぐ スイム=1500m

4月22日 声はまだおかしいけれど 目覚めはすっきり  

     マスクして早朝散歩で図書館へ往復  行きと帰りの道を変えて 往復で約5000歩

     帰り着くと 体が汗ばんでいて いつもの代謝に戻ったように思う

     夕方スポーツクラブへ 筋トレ・ストレッチ・スイム=2400m


今月の泳いだ合計は =1000mとして




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする