goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

11月の歩数記録・・・行事とお天気で歩けなかったんだ

2019-12-01 | 緩やかに年取りたい



夜明けが遅くなると、朝の出かける用事がある時、端折らなければならないのがベスとの散歩

散歩を5時半ぐらいにスタートしていた夏の頃は、はしょらずに歩けていたのに

そして 朝雨が降っている日もあったし

12月も色々やる事が目白押しだけど

散歩だけはなるべく手を抜かずに、朝をスタートさせたい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツムラ68・・・今夜の寝る前の一服

2019-11-03 | 緩やかに年取りたい



今日の市民祭でのお茶席の水屋仕事での話です

野点で、水屋もテント月設営されていてその中で、ほぼ立ち仕事でした

みんな午後は疲れています

こんな日は、帰ってからツムラ68という漢方薬を服用して休むということでした

ツムラ68は、芍薬甘草湯という漢方薬で、こむら返りに効果があるのだそう

私も先月、ホームドクターにこむら返りの話をして、ツムラ68の処方箋を出してもらい、飲み始めたところでした

血圧が高くて!とか、コレステロール値が高くてとかいう話はよく出て、薬の話題で盛り上がるお年頃😪の私たち世代

さらにもう一つ、こむら返りという症状まで共通話題になってしまいました

こういう時、日頃は若いつもりで過ごしていても、しっかり歳を重ねているんだと、実感してしまいます😪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の歩数記録・・・先月も記録更新

2019-11-02 | 緩やかに年取りたい



今朝の散歩時の風景

霧がふわっと浮いたよう

地球は多彩で美しい!と、地元で思える幸せな一瞬です

先月(10月)も、ベスと一緒に良く歩きました




歩けなかったのは、月半ばの2日間

高校生がお泊まりしていて、家を空けて散歩に出る事は出来なかった日でした

一番歩いたのは、名古屋から岐阜方面に出かけていた時

5日は、早起きして犬山城まで往復したし、みんなで集合した後も、岐阜城まで登って散策でした




犬山城は、日本最古の木造のお城で、地下二階が入り口になっていました

最上階からの眺めは、平地にあっても遮るものも少なく、城を構えるのに絶好の場所だったことがわかります



この写真の中央の三つ重なった山の真ん中に岐阜城はあると教えてもらいました

肉眼でも確認できましたが、スマホのレンズは取り込んでないようで、残念😪

城は木曽川沿いの小高い丘の上にあり、守るに良い地勢




👆も天守閣からの眺めです

平面の地図でしか知らなかったこの辺りの地形でしたが、一日で二つの城に足を運んで、戦国時代がぐっと身近になりました

来年の大河ドラマ月楽しみです

台風の影響も少なからずあった10月は、小雨や風の強い日などもあったのですが、振り返ると、雨雲レーダーの動きを見ながら、歩いたんだなぁと思い返しています












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こむらがえりとツムラ68番・・・今日はホームドクターに薬を出してもらう

2019-10-18 | 緩やかに年取りたい



昨日お茶の稽古の時、続きお薄のお点前で正客を務めた

濃茶をいただこうと、にじり出た時、右のふくらはぎがこむらがえり😭

わりとすぐに良くなったし、痛みも酷くなくて一安心

ところが今朝方4時ぐらいに左のふくらはぎがこむらがえり😭

これはかなり辛く、歯を食いしばってストレッチ

左足は9月後半から症状が出始めて、これで4、5回目と、なんだか癖になっている

今朝の朝食を準備して高校生を送り出すまでは、頑張らなきゃ❗️と、朝風呂に入り体を温めて応急処置

高校生を送り出した後、ホームドクターの所に向かう

岐阜であったクラス会で、同病者が何人もいて、ツムラの68番をもらったし、昨日もお稽古仲間の人も、常に常備していると言っていた

即効性のある漢方らしい

だから、高校時代の同級生であるドクターに、遠慮もなくツムラの68番を出して欲しいと頼んだ

処方箋はすぐに出たが、こむらがえりと腰痛との関連性などを詳しく話してくれた

椎間板ヘルニアや脊椎管狭窄症などの腰のトラブルがあるとこむらがえりが起きやすいという

水分たくさん摂って!

寝る前に体をよく温めて!

ふくらはぎのストレッチをして!

などなどのアドバイスも。

確かに腰痛が再発し始めた先月後半と こむらがえりと同じ頃に起きている

ストレッチは頑張るけど、腰痛はメンタルトレーニングで対処したい

以前ためしてガッテンでやっていたあの方法で😅

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

今日の血圧は、上は100. 下は55

相変わらずの低血圧

ツムラ68(芍薬甘草湯)をしばらく服用しても、高血圧になる心配は極めて低い(この薬の副作用)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の歩数記録 ・・・絶好調

2019-10-01 | 緩やかに年取りたい



9月の歩数記録を見てみた

よく歩いている

28日の土曜日は、スマホ不携帯で散歩に出てしまった

残念😪

先月は、記録をチェックするようになって、初めて20万歩を超えた🎉

お天気に恵まれた事・・・雨で散歩に出られない日が一回しかなかった事がわかる

小雨がパラつく程度なら、頑張って散歩に出かけるが、それも12日の一回のみだったようだ

まさしくベス様様😄

5000歩 歩けば、そこそこ健康で過ごせるようだけど、7500歩までいけばbetterらしい

目標歩数を上げるか、このままで行くか思案中

今日から消費税も上がったし、目標をあげようかな❗️って、こんな事を息子に言えば、意味不明😰と、鼻で笑われそう

トトさんはジョークの通じないタイプだから、その二つは関係ないでしょ❗️って、バッサリやられそう

あー、もっと会話のキャッチボールできる人がそばにいて欲しい😢


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固茹で卵 もう頬張りたくないお年頃 ・・・組織の上に立つ人は想像力豊かであって欲しい

2019-09-27 | 緩やかに年取りたい



昨夜の我が家の夕食

左上はブロッコリーとキュウリに固茹で卵を刻んで和えたサラダ

固茹で卵は、このように砕かないと食べたくない

小学生の頃、遠足に卵焼きの他に、固茹で卵と塩を持たせられたりしたこともあるけど、ゆで卵の殻をむいてかぶりついたりした記憶はあまりない

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

先日、市内で女性の学習大会があった

いくつかテーマがあり、講演者も複数

講演のテーマの一つに、「健康寿命をのばすマイプラン」というのがあって、講演者のトークは面白かったのだが

卵は完全栄養食品だから、積極的に摂りましょう❗️という事を言うために、かなり乱暴な話をした・・・と、私は受け止めた

講演者は60代に入った女性で、市で保健の仕事を長くしていた人

今は、障害者支援センターの所長?

お連れ合いが少し上で70代だと話し始めた

朝、前日にゆでた卵をテーブルに二人分の二個を置いたら、言われたそうだ

ゆで卵をそのまま食べられない😰と
出来たら卵は温泉卵にして欲しい😅と

仕事していて、そんな面倒な事出来ますか?   と、聴衆に投げかける

その後お連れ合いはご自分でナイフを持ってきて、刻んで召し上がったそうだ

市の職員として働いていた頃は、いい仕事をされていたのかもしれない

しかし、今の職場の、障害者支援センターとは、いささか適性に欠いてない?

歳を重ねるとは、体力的には弱者になっていく事だ

その弱者が 唾液の分泌が少なくなったり 嚥下力が落ちてきたりするするのは、60代なら十分に想像出来そうなのに

温泉卵をリクエストする連れ合いを 面倒くさい人だと言ってしまう発想に その後の講演の内容もすっかり興醒めてしまった

居眠りする聴衆より、笑ってくれる聴衆がいいのはわかるが、なんとも乱暴な話をしてしまったものだ

もっと 弱者や障害者に寄り添える人に、関わって欲しい

テーマから逸れて、そんな事を思った学習大会だった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母様の気炎!妖炎!・・・敬老の日に寄せて

2019-09-13 | 緩やかに年取りたい




明日の淡交会の研究会の準備をしながら、思い出して(6月に母様から借りた着物なので)、トトの母様に電話

いつもなかなか繋がらないが、今日はすぐに出てくれた

日曜日の敬老の日には、地元でいくつか用があって、伺えないという事

その準備やら、他の用があるから明日も行けそうにないので、月曜日に伺いますと

すると、内容をボカして話したのに、あなた方もそっちで敬老会があるから、忙しいんでしょ❗️と、ズバリ言われてしまった

その後、おかあさんにも毎年、案内が来ていたんだけど、今年は、もう声もかからなかった!と、

主催者側(地元の自治会か町内会)を責めている声ではなかったけど

91才の母様は、まだ現役で働いている

街中のマンションを借りていて、そこで着付けの講習をしている

相手はプロの美容師

花嫁着付けや留袖の着付けなどを教えている

週一ほどに減ってはいるが、お迎えが来て、終わったら送り届けてくださる

有難い教え子達だ

だから、母の日も、誕生日も、敬老の日もお祝い事は全部そういう人たちがしてくださる(もちろん、私達もしているが)

母様の元気の素だ

夏に一泊の温泉を誘った時は、一緒に行くと言っていたが、近くなると、体がきついと断られた

私達とのドタキャンは、割と頻繁にある


夏前の事だ

公民館で踊りやら手芸やら、他にも色々集まってお稽古ごとと交流会があるから、参加されませんか?と、家に担当者が来て誘われたそうだ

しかし、私はまだ仕事があるから、忙しくて、そういう集まりには行けない❗️と断ったと話していた

少し自慢げに(聞こえた)

おかあさん、週に6日は暇にしているんだから、何か1つぐらい参加してみては?と、言うと

いや、レベルが違うから、あんな所で暇つぶし出来ない!と、返された😱

こんな調子だから、主催者側も諦めて敬老会の案内さえ出さなかったような気がする😪

今の住まいを建てて住み始めて半世紀近い母様だが、ポイントになっているゴミ出し場所の清掃とか、町内会の当番とか、一度もしたことがない

隣に住む兄嫁がずっと代わってやってきた

( 父様はやっていたが)

まぁ仕事一筋と言えばカッコ良いが、少々バランスに欠けている

周りから先生!先生❗️と、ちやほやされて、

お腹に物は溜め込まないわよ、おかあさんは!  思ったことは誰にでも何でも言うから❗️ これが口癖だ

だから、👆な生き方をしているのが、一番の元気の素だろうといつも思っている


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の歩数は?・・・近年の記録では自己ベスト😄

2019-09-01 | 緩やかに年取りたい



ベスと散歩に出る時は、かならずスマホを持って出る

その甲斐あって、毎日の歩数の記録がかなり正確に残せている

去年の8月と比べてみて、その違いにびっくり




ベス様様だ

去年の今頃は先に起きてスタンバイしていないと、トトさん一人でベスを連れ出していた

今では、雨の日以外は必ず声をかけて起こしてくれる

そして、ベスも今では一緒に行かないと歩きたがらなくなった

田舎暮らしを始める前は、夫婦共スポーツクラブ通いを30年近くしたから、泳いだりスタジオプログラムを全くやらない生活に不安があったけど

ベスと四季を自然を感じながら散歩する今の方がはるかに心身ともに健康的な気がする☺️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母様のご機嫌伺い ・・・いつもより疲れた💦

2019-07-06 | 緩やかに年取りたい
プーさんが選んだのは、シマアジがメイン
 
昨日は朝9時に家を出て、予定通りのトトの母様詣で
 
やはり道路が寸断されていて、迂回する車の渋滞で かねての倍近くの移動時間がかかった
 
一週間ほど続いた雨で 冷凍庫の中の肉・肴が底をついてきていると言うので、母様の買い物に付き合う
 
91歳の母様、車の乗り降りもきついのだろうが、ゆっくりとあちこちにつかまりながらスーパーの食料コーナーへ。
 
その後は、カートに体を支えてもらうようにして、ゆっくり たっぷりの買い物
 
遅めのお昼は、素麺を茹で、揚げたてで買ったさつま揚げを皿に出して、隣の兄夫婦から枝豆 茹でトウモロコシの差し入れもあり、かなりボリュームがあった
 
夕方、自分たちの買い物をして帰り着いたのは、5時過ぎ
 
いつもなら車で 小1時間の距離とはいえ、昨日は倍の時間もかかり、ゆっくり母様の相手も出来なかったのに、結局1日仕事となった
 
そうそう スーパーの魚コーナーでの事
 
私の顔を見ながら キビナゴのパックを手に取り、「 ママは、これを刺身にするのは面倒だよね?」と、一応一言の聞く
 
もちろん母様、私がやります!と言う言葉を前提にして😪
 
キビナゴのお刺身食べたいから、お腹出しして、骨取って綺麗なお作りにして と、素直に言えない母様だ
 
そして帰り着くと、「ベスとパパを長い間車の中で待たせたね。ありがとう😊 ありがとう😊
 
もう母様の行動はとても自然体で本音そのもの
 
今では 気にしたり、不愉快になる事もないが、反面教師にしなきゃとは思う
 
帰路の車の中で、トトさんが
 
「 今夜は、お寿司買って帰れば。 簡単に済ませよう❗️」と、気遣いの一言
 
もちろん、パックの寿司を買い、皿に並び替えての我が家の夕食となった
 
鯛をメインに、握りの盛り合わせと
 
 
他には、アオサの吸い物、山芋とキュウリ・オクラの叩きの和え物などで
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健診で骨密度チェック・・・88%までダウン💦

2019-01-23 | 緩やかに年取りたい
昨日は健診に行ってきた

オプションで乳房のマンモとエコーと骨密度検査も

骨密度は健診40台半ばの頃、成人女子の平均をはるかに上回っていて、看護婦さんもびっくりするほどだった

当時は電車で通勤

週に3回以上泳いだり、エアロビックにもはまっていた

およそ20年経過して、この低さにかなりショックを受けた

骨トレ頑張って、来年どうなってるかまた調べてもらおう

今日も、かかとストンストンの骨量アップ体操😊

丈夫な骨と筋肉は、ピンピンコロリには一番大切🤣🤣🤣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする