goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

腹巻き・・・免疫力UPの強い味方

2020-09-22 | 緩やかに年取りたい


生協で注文していた腹巻きが届きました

オーガニックコットンのリブ編みです

お彼岸に入り、気候がガラリと変わりました

毎年思うのですが、春のお彼岸が来ると寒さも終わりだと思うし、秋のお彼岸になると、暑い夏がついに過ぎ去ったと感じます

昨日から朝の散歩では、長袖でなければ肌寒いし、首に巻くタオルは日焼け防止から保温目的に変わりました

1週間前に注文していた腹巻きが届きました

私が腹巻をするようになったのは、8年ほど前にイレウスで死ぬような思いをして体重が落ち、体力もなくしてからです

それまでと違って、体温調節が難しくなってしまっていました

オペの後の退院後はしばらく腹巻をしていました

体重も体力も以前と変わらないほどに戻っても、手放さないようにしているのが腹巻です

これまでは薄ーい絹の腹巻を使っていました

びっくりするほど薄いのに、見事に体を温めてくれるというか、冷え予防の効果絶大なのです

元々体温が36度あるかないかの低めでしたが、腹巻をしていると体温も少し上がっている事もわかりました

体温が上がると自己免疫力も高まるのだとか

だから、インフルやコロナ予防に、私の場合は、うがい、手洗い、マスク、腹巻を😄

今まで使っていたものより、少し長め(幅たっぷり)のコットンの腹巻き

2種類の腹巻で、違いを確かめてみたい度思っています

いつ使う?

私の場合は、パジャマの下に、下着として

真冬は日中も

腹巻き使っていると言うと、笑っていた友人達が、こっそりと使い始めてみたら、手放せなくなったと、告白

友人の中でもブームにしてしまっています😄



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の歩数記録・・・長い長い梅雨があけて、暑い中歩いた8月

2020-09-03 | 緩やかに年取りたい



台風が通過した後は、いつものように暑い1日でした

今日はお茶の稽古日だったので、ベスはとの朝の散歩は、トトさんのみ

夕方、墓の花の水足し兼ねて少し散歩しましたが

そうそう今日は西の空が茜色

台風10号が襲来しそうでヤキモキしていますが、明日は晴れそう

お稽古のある木曜日は、朝歩かない、和菓子を食べる、お気に入りのパン屋に寄ってパンを買って帰り、遅めのお昼

それでもコロナ禍で、お稽古後のランチとかしなくなっているので、少しはマシですが

だいたい金曜日の朝、体重が500g以上増えています

健康管理にベス🐕‍🦺との散歩は欠かせません

8月は、ベス🐕‍🦺の首に、保冷剤を2個入れたバンダナを巻いてやり、冷たい水を持って、夜明けと共に歩いていました

努力が表に現れていています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月の歩数記録・・・なかなか明けぬ梅雨に、足止めされました

2020-08-01 | 緩やかに年取りたい



7月の歩数記録をチェックしてみたら

やっぱり、納得の少なさでした

それでも雨の合間に、ベスを連れ出したので、先月と同じぐらい

18日に、1万8千歩を超えるほど歩いたのは、やっと晴れた朝に、ベスと散歩して、そのあと息子一家と大隅半島の鹿屋バラ園までドライブしたからです

途中で豪雨のような雨に遭いましたが、バラ園に着いたら、わずかに濡れた程度で済みました

薔薇の最盛期は過ぎていましたが、まだまだ咲いていて、孫ちゃん達とベスと歩き回って楽しいお出かけでした




後ろのバラは生花ではないけど、記念撮影にはぴったし😄




温室は開放してありましたが、雨の影響を受けないので、七夕飾りが❣️

鹿児島は、旧暦で七夕祭りをするのです

短冊には、今年ならではの、コロナに関するものが多く書かれてありました

子供に会いたい‼️

とか

孫ちゃんに会いたい‼️

とか

鹿屋バラ園は、広々としていて、ベス🐕‍🦺も入園できるし、隣は遊園地

秋の薔薇のシーズンには また行ってみたいところです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の歩数記録・・・やはり梅雨時は、散歩もままならず

2020-07-03 | 緩やかに年取りたい



昨日は、梅雨間の晴れでした

昼過ぎにお茶の稽古から帰ってきて、夕食の下準備の後、3時から菜園の草取り

まだまだ日が高く、徐々に西日にも体を焼かれながらの草取りで、夕食後は早々にダウンしてしまいました

今日もずーっと雨☔️

かなりの量が降っています

先月は、梅雨時だから仕方ないものの、ベスとの散歩も思うように出来なかったし、トトの母様の教室終いの片付けなどもあり、歩数も少なかったのが残念

今月も上旬は雨が続きそうです

梅雨が明ければ、朝から気温がぐんぐん上がってくるので、早朝5時半ぐらいには散歩に出ようと話しています

でももう夏至も過ぎたので、夜明けも少しずつ遅くなってくるのですが😪

これまで一番長く暮らしたのは関東だったので、日本の西の端で暮らし始めて夜明けの遅いのになかなか慣れません

1時間は違うようです

冬の日の入りが関東より遅いのは嬉しいのですが😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の歩数記録・・・お天気に恵まれた月でした

2020-06-01 | 緩やかに年取りたい



先月末に入梅

雨の季節に突入しました

毎年繰り返されるこれからの雨の季節の大災害が、今年はいつもの年以上に心配されます

今朝はすぐ近くが震源地の地震も発生

コロナもお天気も地震も、自力で防ぐには限界がありますが

先人たちが営んできたように、私たちも日々の暮らしを粛々と行っていかなければ

先月は、近場の戦争跡地や史跡を訪ねてよく歩きました

どれもこれも次の世代に残したいものばかりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の歩数記録・・・三密のない田舎暮らしだから歩けた

2020-05-03 | 緩やかに年取りたい



今日は明け方からずっと雨でした

スマホの雨雲レーダーで何回も確認して、雨雲の合間に 夕方 ベスの散歩

途中 木立の上部が白くなっている杉林があります

手入れされておらず、雑木もどんどん育ち、カズラも種々伸び放題で、足を踏み入れることも出来ない荒れよう

霧が立ち込めたような夕方の空の下でも、木立の上部の白いものは目につきました




白い藤の花が満開でした

お茶畑が続く農道を一回りして帰宅

一番茶摘みは半分ほど終わっているようでした

ベスは下半身びっしょり濡れて、少し不機嫌

アソファルトの上を歩いても、雨上がりは濡れてしまいます

外に出られない雨風の日は欲求不満

だからと雨上がりに連れだしても、不機嫌

もっとワイルドになってよベス😥

そうだ、月が変わったんだと歩数記録をチェックしました




4月は菜種(なたね)梅雨と言われて、雨が多いのですが、今年は違ったみたい

ベスと散歩に出なかったのは1日だけだったようです

先月は、今年一番歩いた月になりました😄

でも孫ちゃんたちがコロナ疎開していた3月から体重は2キロも増えてしまいました

カロリーコントロールしたいけど、何もかも美味しい毎日です

健康な体という事ねと、自分を甘やかしています😅



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の歩数記録・・・孫ちゃん効果?

2020-04-03 | 緩やかに年取りたい



先月の歩数記録

昨年の11月以来、20万歩を超えた

ベスと良く散歩したが、3月は孫ちゃん達がいたから、あちこちベスと一緒に歩いた

孫ちゃんが一緒だと、ベスもいつもより楽しそうだし、遠くや違う道を歩きたがる

家から500 m以上遠くに散歩したら罰金の今のフランス

そんな酷い状況にならないよう祈るばかりだ

日に日に増える感染者に、みんなハラハラしているだろう

今日もトトさんに言ってしまった

もし家族に感染者が出ても、側に付き添ってあげられないし、亡くなっても



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の歩数記録・・・散歩の時間を変えたら、ベスのモチベーションがアップ

2020-03-04 | 緩やかに年取りたい



2月も小雨の多い月でした

この地はもう冬に青空は望めないようです

気温は低くないけど、北日本の雪国の空みたい😪

それでも雨雲の隙を狙って、外に出たがるベスの気の向くままに歩かせたら、私の歩数も伸びました😄

アップダウンもそこそこあるし、一年前より健脚になったと感じています

目標を今年から7000歩に設定しましたが、この歩数で5kmは歩いているようです

GPSの記録とほぼ同じなので、スマホの歩数計の記録はかなり正確みたいです

一人で黙々と1時間ちょっとも田舎の道を歩くなんて、まず無理

私の散歩は、まさにベスのおかげ

一年でも長く、一日でも長く一緒に歩けたらいいなぁと、まだ3歳にもならないベスなのに そんな先のことを思ってしまう私です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の歩数記録・・・雨の多い1月でした

2020-01-31 | 緩やかに年取りたい



今年になってから、1日の歩数の目標を7000歩に増やしました

すると 一気に表示画面の色が薄くなって、少し寂しい😔

雪など年に一回降るか無しかの日本の南の地

2年前まで住んでいた関東の冬の空とお天気とは まるで違います

カラッ風が吹いて空気が乾燥していて、青い空の多い関東

かたやこの地は、毎日曇天で雨も多くて まるで北陸みたい

そして今月は発達した低気圧で雨に加えて、強い風のふく日も3日ほどありました

雨が降るとベスとの散歩はお預けなので、わたしの歩数もゼロに近いのが 田舎の車社会の残念なところです

来月はどうなる事でしょう

新型コロナウィルスの猛威も気になります

散歩で出かけた先の平和公園内で、平和の鐘を突いて祈るのが散歩のルーティンになっていますが、今朝は紐を握る時一瞬ためらってしまいました

まず心配ないのですが、用心するに越した事ないように思えて

都市部ほどではないものの、◯国の観光客はこちらでも多く、大好きな温泉も占拠されている所も多い

だんだん観光客も減っていくのでしょうが、二次感染は絶対に避けたいところです

感染した人たちの1日も早い回復と新型コロナウィルスのこれ以上の被害が出ない事を祈った今朝でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の歩数記録・・・雨、外出、スマホ不携帯

2020-01-06 | 緩やかに年取りたい



先月は、二回もスマホを持ち忘れて出かけてしまった

雨も多かった

東シナ海の影響を受ける当地は、冬場の天気が悪い

曇りや小雨で、太陽光発電もさっぱり

私の散歩も中止が多かった

昨年までは、1日の目安を5000歩にしていた

年が明けて、1日の目安を7000歩に変えた

移動手段が車🚘しかない田舎生活は、強い意志で散歩でもしなければ、足腰は衰えるばかり

歩くと血液が全身を回り、酸素が体の隅々まで行き渡るという

散歩は 年金生活者にふさわしい体力維持法だし、認知症予防法だものね

これにストレッチを加えればいいのだけれど、なかなか実行出来ない😪

まぁあまり自分に厳しくしすぎると、年明け早々ずっこけるから、月に25日程度歩けば良しとしましょう😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする