goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

八王子市「聲阿彌稲荷社」

2011年12月03日 | 旅行
聲阿彌稲荷社

鎮座地 大横町10

祭神 声阿弥陀仏?

旧格式 なし  

別当寺 宝樹寺

例大祭 2月初午?

解説 
現神奈川県藤沢遊行寺の独朗上人が声阿弥陀仏の随臣とともに布教中、
当地において死去してしまった。

その際、声阿弥陀仏を祀るように遺言したのが当社の創建という。

拝殿は嘉永2年(1849)大工、山本留次郎延嗣により建てられた。

大正15年(1926)大開帳がありその後は開帳されていない。

八王子市「笠間稲荷神社」

2011年12月02日 | 神社
笠間稲荷神社 

鎮座地 上野町39

祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

旧格式 なし  

別当寺 金剛院

解説 
笠間紋三郎稲荷ともいう。

金剛院の鎮守社のひとつ。

道路拡張のため現在地に遷された。

八王子市「市守神社」

2011年12月01日 | 神社
市守神社 

鎮座地 横山町25-3

祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
    天日鷲命(あめのひわしのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 村民持ち

例大祭 2月初午 11月酉の日

解説 
天正18年(1590)長田作左衛門が横山・八日市・八幡の守護神として稲荷社を祀った。

江戸時代に天日鷲命を祀る大鳥神社が合祀され、
祭礼日の11月酉の日は「お酉様」と言われ熊手を売る店が多く出る。