goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

奥多摩町「丹三郎丹生神社」

2012年10月01日 | 神社
丹三郎丹生神社 

鎮座地 丹三郎182

祭神 丹生都比売命 (にふつひめのみこと)
    弥都波能売命 (みづはのめのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 丹生氏持ち

例大祭 8月7日前後の日曜

解説 
丹三郎村の鎮守。

明応年間(1492~1501)原島丹三郎友連によって創建されたという。

また、丹治宮内卿家義という人が弘法大師と縁があり、
高野山の守護神である丹生神社を祀ったものだという。

あるいは、奥多摩に多い原島姓の家は
もと武蔵七党「丹党」の末裔であるため祖先の神である丹生明神を祀ったとも考えられる。

享保15年(1792)原島丹治右衛門友仙が社殿を再建した。

なお、当社の小字名は水神であることから水の神としての性格もあったとも思われる。