8/5(土)朝のM爺畑です。
まずは収穫から。
きゅうり、万願寺、ダビデの星
ハナオクラ
茄子、ルッコラ
大葉
落花生周りの整備しましたが
お写真撮ってなかったですね。(-_-;)
翌 8/6(日)朝のM爺畑です。
軽く収穫して
ハナオクラ
そして その奥のトウモロコシ
簡単に台風対策です。
縛り上げただけですが、、
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
8/5(土)朝のM爺畑です。
まずは収穫から。
きゅうり、万願寺、ダビデの星
ハナオクラ
茄子、ルッコラ
大葉
落花生周りの整備しましたが
お写真撮ってなかったですね。(-_-;)
翌 8/6(日)朝のM爺畑です。
軽く収穫して
ハナオクラ
そして その奥のトウモロコシ
簡単に台風対策です。
縛り上げただけですが、、
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
台風6号は 九州の西の海上を北上中。
時折激しい雨が降っておりますが、、
そんな折、サンルームのフローリングに 水が、、、
(サンルームは
リビング外のベランダがあった位置に 後付けです)
きゃぁ!!壁から 雨漏りか!・・と
一応 バスタオル敷いてたんだけど、、、
昨日の夕方 サンルームに置いてある除湿器の
水を捨てようとして ビックリ!
一定の位置まで水が溜まると
運転がストップするようになってるのに
ストップせず、、
なので 溢れた水が 床にこぼれてた・・と判明。。
一件落着。
とりあえず本日 10日は 県北に墓参りなんですけど、、
午後 お寺さんでのお経あげの時間くらいには
天気も回復してるんじゃないか、、と
楽観視してますが。
8/4(金)朝のM爺畑です。
いつの間にか、UFOピーマンの実ができてました。
ほのかに ピリ辛で好きなんですよ。
さて、草でどうしようもなくなった こちら
着手しますか。
里芋とゴーヤの間には 生姜が。。。
でもちょっと 諦めてます。
このゴーヤの左側は ローゼルで、、
ぽぽさんがきれいに草取り整備してますが
その時の草が 生姜畝のマルチの上に寄せてありました。。
見た限り、その草をどけても 生姜の葉っぱが、、
植えた半分しかありません。
↓ ↓ ↓
やっぱりね。半分消えてる。。
3つしかない。。。。
しょうがないね。(ダジャレか!)
元々 6か所しか植えてないし、
農家の放出品の100円もしない種生姜だったのでね、、
諦めもつきやすい。
収穫は
大トロ茄子、ダビデの星
ルッコラ、フリフリレタス
台風6号の影響で 8/9(水)未明から
バケツをひっくり返したような雨が降ってます。
かと思うと降りやんだり、、
明日まで こんな感じが続くんですかね。
ゆずぽんちです。
まず、出窓に この時期作る寄せ植え、ならぬ寄席置き。
好きなお花を集めましたが
手前の『ジュズサンゴ』が一番のお気に入りです。
以前、いただきもののお花ばかりで賑わった玄関ですが
↓ ↓ ↓
いただき物のユリの花が少しずつ枯れていき
小さくなりましたが、
ちょうど 畑のグラジオラスと同じ色のグラジオラスが売っていたので
畑のお花にプラスして
我が家のユリは ノー手入れなので
年々しょぼくなっていってますが、
こんなのが いくつか、、
カサブランカかな?
お花が上向きなら 『シベリア』なんだけど、、
微妙な咲き方です。((´∀`))
バラの※返り咲きですね。
春の開花のあと、花がらを切ったところから伸びた枝先に
夏や、秋にも少し咲く
春のような華やかさはないけど 健気です。
ピエール・ド・ロンサール
コーネリア
白いムクゲ 一番花
ムクゲ『紫玉』です。
そして こちらは ヨルガオです。
ヒルガオ科サツマイモ属の植物の一種 ですね。
畑で採れてる ユウガオ(カンピョウ)は
ウリ科ユウガオ属 のお花です。
ヨルガオのことを
大手種苗メーカーから『夕顔』『白花夕顔』
なんていうネーミングで売り出してることが
『ヨルガオ』と『ユウガオ』の混同を招くんだ!
ヨルガオは
夕方の薄暗くなる頃に開花して翌朝日光が当たる頃にしぼむ夜咲き性
ってことで 夕闇に咲く『ヨルガオ』です。
しつこい!
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
8/3(木)朝の M爺畑です。
オカワカメです。
なかなか大きくならなくて
ちょっと肥料入れたり、雨に恵まれるようになって
やっと収穫できるくらいになりました。〇
足元は この前綺麗にしたと思ってましたが
ちょぼちょぼまた草が生えてきていたので
切って敷き詰め~る です。
同じく 切って敷き詰め~るを
畑入り口のバターナッツアーチのとこにも。
一日1mってとこですかね。
先は長いですよ。
今年は ぽぽさんも含めて
結構たくさん ユウガオ収穫しましたね。
もう雌花が咲かなくなってしまいました。
ちょっと寂しい、、、
来年は ちょっと時期をズラシて栽培しましょうかね。
下草の整備です。
もう最後でしょうかね?
ユウガオ 収穫!
茄子
左二つは パープルスレンダー
右二つは 細長茄子です。
細い長茄子でも ちょっとだけ色味が違いますね。
オカワカメ、ゴーヤ
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
8/2(水)朝のM爺畑です。
なんだか空模様が怪しいので
収穫から始めました。
ハナオクラ
ミニトマト & レッドオーレ
ゴーヤ & 大葉
さて、この日は 堆肥箱の中をやりましょうか。
堆肥箱・埋め込み浴槽周りとアスパラ畝は
ぽぽさんに できるときにやって、、
と 整備お願いしてありましたが
右側の堆肥箱に 気になることがあって、、、
ゆずぽんがやってみることにしましょうか。
ハイ、激しく荒れてる 堆肥箱です。
この中に こんなお花が咲いてるんです。
フウセントウワタ❓
違うかなぁ。
ちょっと似てるかしら、、、と
もうちょっと見守ってこうと思います。
↓ ↓ ↓
支柱を立ててあるとこに残してます。
汚い仕上がりですが 雨が降ってきたのです。
抜いた草はそそくさと
こちら、ハナオクラ横の通路に 切って敷き詰めました。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村