goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/10(金)再生ハヤトウリ畝にもうひと手間 & 落花生畝お手入れ & 里芋植えました

2019-05-16 06:11:58 | 農耕民族

5/10(金)夕方のM爺畑です。

ハヤトウリの再生株を見つけてアーチ仕立てした場所、
ハヤトウリは毎年 夏の雨降らずで 萎えてくるので
気持ちだけ、、屁のツッパリ仕様です。
黒マルチしました。


安心して誘引。

そっちにばっかり気持ちが行ってることに
やきもち焼いたわけじゃないでしょうけど
なんか元気ないなぁ・・と思ってた
別アーチ作ってる、今年植えた方の一つが 途中から茎枯れ。。
なんで?


ちょうど良い摘芯になりますかね。

落花生畝のお手入れです。
草とりしてます。
ふた粒ずつ植えたのに、芽が出てないとこが
やはりありますね。

近日中に この奥に 第2弾の種まき 行きますよ。


あと ここんとこ やはり夏の雨降らずで
勢いがなくなる里芋ですが
性懲りもなく 使い古しの黒マルチの中に埋めました。

(買ったことないけど)買った種イモだったら
出来が悪いと悔しいけど
食べた芋からいい感じの残してたやつだから 
出来たら 儲けもんよ。(笑)



収獲は
アスパラ


そして 赤そら豆です。

最近、午前中より 30℃近いかなりの気温になるので
畑は 早朝バージョンか この日のように 夕方・・しか
無理ですね、、、

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/9(木)ローゼル予定畝整備 & ハヤトウリ再生株にアーチ & 火の国かぼちゃ定植

2019-05-15 05:00:00 | 農耕民族

5/9(木)のM爺畑です。
ぽぽさんも来てます。

この日までに ぽぽさんは
アスパラ畝の続きの奥半分の草取りやってくれてます。

そして ローゼル定植予定畝のコチラを
草とり整備してくれてました。


ここを耕してるときに
何とこんなお土産を見つけたらしいよ。
うそでしょ~~
結構大きい。(笑)


そしてこちらは 去年のいちご畝の そのままの部分
& M爺のスプレー菊を移植した場所です。


いちごは、こちらでもできていたし、
スプレー菊見えますか?


奥の方のスプレー菊は普通に定植した部分、
手前側の大きく育っている部分
コンポストをはずした場所に植え込んだものです。
コンポスト効果すごいです。


ゆずぽんは ハヤトウリの再生株の見つかったあたりの
草とり、整備です。


アーチ&ネットで


手前側は ズッキーニ畝の延長ですが
長崎で買った見切り価格の 火の国かぼちゃ 定植しました。
オレンジ色の皮のかぼちゃのようです。

風呂イスのある 向こう側のハヤトウリ
反対側から見てみましょう。


ハヤトウリ畝には 翌日、もうひと手間 加えます。 

収獲は
アスパラ、いちごスナップエンドウ

ぽぽさんが、日頃ゆずぽんが 収穫してないやろ・・と
きれいなとこ、採ってくれました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月初めを彩る花たち…レースフラワー 美しいです

2019-05-14 04:00:00 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ゆずぽんちです。
5月初めを彩る 我が家のお花たちです。

お花・・と言っときながら いきなりが出てきますが・・

ゴールデンウィーク前に 鳥さんに食べられないよう
ネットしたこちら。


去年、近所の 民家のドライブスルーの小屋の暖地桜桃、、
持ち主さんが 取っておいてくれたので いただきましたが、、
我が家の方が断然美味しいわ。
甘味もちゃんとあるし、酸味もあるし。
今年は食べきれないほど 出来ました。
4枚もネット使ったのに はみ出しあり。。鳥さんにもおすそ分け。
木が大きくなりすぎて どうしようね。。。


いただいて20年以上は経って 鉢から抜けなくなってる
デンドロビューム
なので 鉢に 鉢をかぶせてます。
一年中 外に置いてますが 健気に花が咲いてます。

高芽とりもしたけど、それはちっとも大きくなってないわぁ。。


こちらは 小さな一株から スクスク伸び続け、暴れて暴れて
花はいつ来るんかいな・・と 寄せて上げて トレリスに結びつけた
スィトピー。
やっと花をつけ始めたけど

ゆずぽんの身長をはるかに越え、
トレリスからもはみ出て お辞儀状態です。
今週、義母の100か日があるので 
切り花にして持って行きましょう。



たけさんからいただいて ぽぽさんと半分こした
お花シリーズです。
ヘリクリサム(帝王貝細工)
これは花が 長持ちね~~~お花が大きくなってる~~


ラグラス・オバタス


ここまで来るの長かったけど 楽しませてもらってます。
たけさんありがとね~~~。


ヘリクリサム(帝王貝細工)の足元には
 
恩師からいただいたレースフラワーが花盛りです。

かわいいね~~。


レースフラワーの背後にはスプレーマム(西洋菊)なんかもあったりして・・
これ、真冬にも咲いてたなぁ。




レースフラワーの間からは 黄色い薔薇がひょっこりはん。

 
花置台の下には 名前のわからないオレンジの薔薇が・・
ちょっと虫にやられてます。


大好きなピエール・ドゥ・ロンサール、
去年、この時期には80個くらい咲いてたのにね。

今年はまだ広がってません。


思い切って剪定したから 今年は少ないかな?



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7(火)ズッキーニ イエローボート定植 &、、ハヤトウリが!

2019-05-13 05:54:38 | 農耕民族

5/7(火)
朝早くM爺畑に行って 前日の続きを。
あ、そうそう、忘れないうちに まず 収穫しておかないとね。

赤玉アスパラ大根


ズッキーニ用に畝を作ってました。

黄色いズッキーニ、今年は苗を作ってなくて
HCで探すものの、なかなか見つからず、
近くのHCで尋ねてみたところ、いろいろ調べてくれて
苗の出来が悪く 入荷のめどが立たない・・と。。
入荷するかもしれないし、しないかもしれない。。

そんなことなら種まきするんだったよ。。。


で、ゴールデンウィークに行った長崎で
何軒HCをまわったことでしょう。。。

どこにもないわ・・と諦めかけてたところ、
次女を職場に迎えに行った時、すぐそばのHCで尋ねたところ、
「あ、こちらにあります。」・・と。

半額見切り処分


何か変なカボチャも買っとるわぁ。(笑)

↓ ↓ ↓
行灯しました。
風が強い畑なのでね。。


このズッキーニ畝
 ゴールデンウィーク前から整備に入ってたのだけど、
その頃にはまったく気づかなかったけれど、、、
この畝の背後の元ハヤトウリ畝
去年のハヤトウリの再生株が見つかってます。
まず、これ!


そして、この日、草むらの中から こんな大きくなったものが!


ってことは、ここにも ハヤトウリ畝を作らなきゃならん・・
てことですなぁ。。

ここら辺の草とりに時間がかかり、タイムアウト。

  

夕方、どこぞの帰りに 畑に立ち寄りました。

おぉ!隣の施設が 駐車場の草刈りを やっとやってくれてます。
以前も やってください・・とお願いしてたのだけれど
なかなかやってくれなくて、、、
この日も ぽぽさんがかなり言ったらしい。


これで 施設の駐車車両が 畑用の駐車スペースに
どんどん攻め込んでくることもなくなったわ。
定期的にやってほしいもんだわ。

そうだわ!この日はお米が買えそうなので(笑)
収獲しましょう。
デトロイトロロロッソスナップエンドウ赤そら豆


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6(月)その2 茄子、ピーマン定植 & 赤そら豆初収穫!など

2019-05-12 06:33:04 | 農耕民族

5/6(月)続きです。

ぽぽさんの作業、コチラ載せ忘れてました。
ガラクタ市の時に購入していた 茄子ピーマン
定植してくれてます。草マルチで保護。

 
この他、ぽぽさんは朝早くから たっぷり作業してるようなので
はよ、お帰り・・と 収穫を。

いちごは この日、きれいなものを隣の畑のおじさんに差し上げてますが
こちらは、アリさんとかの虫食いアリ・・らしいです。



大根も 大きくなりました。


スナップエンドウ



アスパラキャベツ赤玉赤そら豆

キャベツ
は よく巻いてます。絶賛ナメクジ潜伏中のため 

外葉を剥いて剥いて・・の状態です。

赤そら豆 初収穫です!
「赤そら豆ごはんを炊いてみ!」と。


ゆずぽんの分も採ってくれようとしてましたが。。。
ゆずぽんちには 今お米がありません。。(貧乏)


ぽぽさん、バイバイ。

  

ゴールデンウィーク前に種を蒔いておいた
第1弾 落花生 発芽して来てます。



さて、ゆずぽんは ズッキーニ畝の整備を少しやった後、

枝豆、湯上り娘を植えた畝を・・
もう何度も ツンツンハマスゲ系の草を抜いてきてますが
ゴールデンウィーク中の適度な雨で あまりにひどくなってたので
丁寧に草取りです。
湯上り娘、虫にやられてます。。
かなり数が減ってます。。。

案の定クタクタで 収穫は何もしないで帰りました。
赤玉、欲しかったけどね、明日は 一番に収獲しよう。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村