4/29(火)夕方のM爺畑です
この日は ちょっと頑張ってますよ
まず 先日から草取りしている 橙の木の下
ミョウガの救出です
意外と 奥の方 コンクリート壁の方まで広がってますね~~
橙の木の下を出て 駐車場寄りのこちら
ここ何年かオカワカメが植えっぱなしになっている場所ですが
草取り、枯れツルを取り除いたら
ひっそり 生きてました!!
さてさて、畑の奥の方、
新しく作ったアスパラ畝の向こう側は この状態です
紫フランス菊芋をまだ植えてないのですが
こちらに植えたいのです
頑張って草刈り から~の 根っこ取り
↑☆の位置から お写真撮ってます
右端が 隣の畑との境界になります↑
あともう一か所
いつぞや 途中まで草取りしている場所です
奥には 下仁田ネギ畝が見えますね
↓ ↓ ↓
収穫は
スナップエンドウ
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
-
5/1(木)波佐見陶器まつりへ・・その1 HIROPPA MARUHIROで お弁当 そして やきもの公園へ 22時間前
-
5/1(木)波佐見陶器まつりへ・・その1 HIROPPA MARUHIROで お弁当 そして やきもの公園へ 22時間前
-
5/1(木)波佐見陶器まつりへ・・その1 HIROPPA MARUHIROで お弁当 そして やきもの公園へ 22時間前
-
5/1(木)波佐見陶器まつりへ・・その1 HIROPPA MARUHIROで お弁当 そして やきもの公園へ 22時間前
-
5/1(木)波佐見陶器まつりへ・・その1 HIROPPA MARUHIROで お弁当 そして やきもの公園へ 22時間前
-
5/1(木)波佐見陶器まつりへ・・その1 HIROPPA MARUHIROで お弁当 そして やきもの公園へ 22時間前
-
5/1(木)波佐見陶器まつりへ・・その1 HIROPPA MARUHIROで お弁当 そして やきもの公園へ 22時間前
-
5/1(木)波佐見陶器まつりへ・・その1 HIROPPA MARUHIROで お弁当 そして やきもの公園へ 22時間前
-
5/1(木)波佐見陶器まつりへ・・その1 HIROPPA MARUHIROで お弁当 そして やきもの公園へ 22時間前
-
4/29(火)ミョウガ・オカワカメの救出 & 畑の整備 頑張ってます & スナップエンドウ収穫! 2日前
「農耕民族」カテゴリの最新記事
4/29(火)ミョウガ・オカワカメの救出 & 畑の整備 頑張ってます & スナッ...
4/28(月)この花が見たかった! & キヌサヤとリーフ類の収穫!
4/27(日)その2 収穫いろいろ スナップエンドウ、キヌサヤ最盛期か! & ...
4/27(日)その1 ひたすら草取りは続く & 赤ソラマメの整枝(再)と摘芯など
4/26(土)ひたすら草取り & 九条ネギ・下仁田ネギ救出! & 収穫など
4/24(木)、4/25(金)畑入り口付近を虎刈り(* ´艸`) & 芽が出たミョウ...
4/23(水)ルッコラの下には・・ & ジャガイモ畝 どうした?(;'∀') & 里芋...
4/21(月)スナップエンドウの様子です & あちこち撤収 & ツルなしインゲン...
4/19(土)ドデカほうれん草、スナップエンドウ、春菊などの収穫 & 橙の木付...
4/15(火)~4/16(水)超極早生玉ねぎの収穫!!と収穫他 & 当地スーパー...
まだまだ朗報はあるのかな ( ̄▽ ̄)
どんどん綺麗になっていく畑が裏山歯科〜
うちの菊芋・・・どうなったかな(遠い目)
スナップエンドウも豊作♪
オカワカメは根元が土の中で根塊状に成りその形で冬越しする事とムカゴが落ちてそこからも発芽してくるので案外強い性質を持っていますね。
まだまだ朗報はあるのかな ( ̄▽ ̄)
どんどん綺麗になっていく畑が裏山歯科〜
うちの菊芋・・・どうなったかな(遠い目)
もう生存者は 生き埋め状態の菊芋くらいだろうか
全部掘り上げてないからね~~( ̄▽ ̄)
geroちゃんとここそ、どんどん美しくなって 裏山歯科よ~~~
畑だけでなく、田んぼも半端なさそうだから 大変ね~~~ファイト!!
そうなんですね~~うちは もうちょっとあるかな^^
スナップエンドウも豊作♪
ミョウガ、すでに芽が出てたので お尻で折ったの何本か。。((´∀`))ケラケラ
スナップは 大豊作のようです^^
オカワカメは根元が土の中で根塊状に成りその形で冬越しする事とムカゴが落ちてそこからも発芽してくるので案外強い性質を持っていますね。
furuutu さんこんばんは~~~
オカワカメは もうこんな感じで何年か来てますが、、今年は雨が少なかったせいか、芽が出る気配がなく、心配してました
ダメっぽいから撤収かな、、と思っっていた場所からわずかに発芽の気配があり、よかったです^^