土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

6/11(火)その2 とうもろこしが大きくなってる! & 無心に草取り & 畑のビワは‥‥他

2024-06-21 08:23:18 | 農耕民族

6/11(火)朝のM爺畑の続きです

入院している間に 
とうもろこしがこんなに大きくなってました

5/26には こんな状態でしたからね

いつの間にか起き上がってるし


無心になって 草取りしました
ゴーヤ畝周辺 途中まで


ユウガオ1の周辺


あとの 奥の二つは に埋もれてます
主にツユクサで 取りやすいんですけどね

それにしても 
入院中前半は カラカラ天気
後半は 雨が降ったので の多いこと!

収穫は インゲンです


そうそう!入院前に ぽぽさんに会って
美味しくなってきたビワを採るように
高枝切りばさみを預けました
とてもじゃないけど 今季 ゆずぽんは採れる状況でないのでね

ところが 
ゆずぽんが入院していたある朝
ぽぽさんからLINE
ビワは 朝 行ったら 
カラス50羽くらい来ていた!」



それでも ぽぽさんは 根性で収穫したらしいですが、、、(* ´艸`)

畑のビワは 結構美味しいのです
カラスが食べ始めたら美味しくなった証拠です

今年は 周辺の家のビワも 
一晩で カラスがさらっていってる
という話を ちょくちょく聞いてました

畑の横の倉庫の屋根は一面 黄色だ。。と
ぽぽさん談

カラスが 畑のビワを食べるのを見ていると
ビワを吟味するのか の上で お気に入りの実を見つけて
咥えて飛んで行って
隣の敷地の倉庫の屋根の上で 食べるのです

なので ぽぽさんが言うように屋根の上
ビワ色と あとおそらく でいっぱいなのでしょう
カラス恐るべし です

と言うわけで 退院して畑に行ったら
ビワの実は ひとつもありませんでした

  

帯状疱疹予防ワクチン、できたら接種してください
という意味も込めて
こんな思いをする人もいるんだ、、と
痛みがなくなるまで ここで ゆずぽんの状態を
書き続けようと思います

実際には 前駆症状と思われる異変が
数日間ありましたが この日↑ 6/11
発疹が出てから14日目です
痛み止めを飲んでいても キリキリヒリヒリじくじくは続いています
畑で 暑い中 長時間 無心に何かやっても
気は紛れますが 痛みは変わりません
何といっても 入院中と同じく
眠れないのが 悩みの時期でした

今週は プチお仕事関係の仕事&研修などが
立て続けに入ってまして
レコメも遅れてます ごめんなさい

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/11(火)その1 入院中... | トップ | 6/12(水)ズッキーニの様... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花より団子)
2024-06-21 09:36:07
第二弾は直播したら、背がやはり高くなりましたね
返信する
Unknown (kei)
2024-06-21 13:31:02
カラスが50羽(@_@)
私なら怖くて すぐ退散しているわ!
1羽でもドキッとします。
ぽぽさん強いですね~
凄い根性の持ち主なんだ!(拍手)
返信する
Unknown (furuutu)
2024-06-21 17:27:20
野菜もそうですが勿論雑草も目を離している時間は短い様に感じでも案外成長は早いですからね、特にこの時期はそうですね。
カラスが50羽とは凄いですね、此方では2羽が縄張りを持って居る様で毎日見張られています、そして隣の小屋の屋根の上で獲物を突いている感じですね。
帯状疱疹は此方が随分早く治ってのも痛痒くなって3日目に医者に診せたからその時早目の手当が効いたようですね、同じ目に遭わなくて良かった~ホッ。
返信する
Unknown (たけ)
2024-06-21 17:34:15
今年はビワが少ないか猿も少ないと言ってましたね
こちらではビワの木にサルがなるんです(笑)
帯状疱疹のワクチンの話は今朝の新聞にも出ていましたね
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2024-06-21 19:22:04
ビワはカラスにかなり持っていかれたようですね~
カラスって利口ですものね。それにしてもくやしいですよね!(^^)!
帯状疱疹はやっぱり怖いです。
私も落ち着いたら私の闘病記も載せていくつもりです。
年齢を重ねると病気になる事多いですからね。しょうがないとはいえ、予防も大事ですよね!(^^)!
返信する
Unknown (まいちゃん)
2024-06-22 05:28:53
ゆずぽんさん。。。おはようございます(^^)/
久しぶりに訪問してみたら
退院してたんですね~
体には十分ご自愛してくださいネ
トウモロコシ栽培。。。
2年連続、ハクビシンにやられてしまって
今年は休んでいます。
トウモロコシはいつもお手上げです(>_<)
返信する
☆花より団子さんへ (ゆずぽん)
2024-06-24 02:08:57
>第二弾は直播したら、背がやはり高くなりましたね

第2弾が もうそんなに大きくなってるんですね
こちらは どんどん蒔き損ね、抑制栽培になりそうでう(;'∀')
返信する
☆keiさんへ (ゆずぽん)
2024-06-24 02:18:16
>カラスが50羽(@_@)
私なら怖くて すぐ退散しているわ!
1羽でもドキッとします。
ぽぽさん強いですね~
凄い根性の持ち主なんだ!(拍手)

今年のカラスの数はすごいですよ
ビワを採られちゃたまらん!という根性でしょうね~~~((´∀`))ケラケラ
返信する
☆furuutuさんへ (ゆずぽん)
2024-06-24 02:25:45
>野菜もそうですが勿論雑草も目を離している時間は短い様に感じでも案外成長は早いですからね、特にこの時期はそうですね。

これからは草との闘いですね、、
特に雨が降ると。。(;'∀')

>カラスが50羽とは凄いですね、此方では2羽が縄張りを持って居る様で毎日見張られています、そして隣の小屋の屋根の上で獲物を突いている感じですね。

今年は 特に酷いようです
近隣のビワも 一日ですっかり実がさらわれていった・・と
ゆずぽんは 入院して見てませんが 退院して畑に行くと 隣の施設の方が「ビワがあっという間にカラスにさらわれた・・」と 話してました(;^_^A

>帯状疱疹は此方が随分早く治ってのも痛痒くなって3日目に医者に診せたからその時早目の手当が効いたようですね、同じ目に遭わなくて良かった~ホッ。

色々程度があるようですね
ご近所の方も 発疹が出ただけで痛みがなかったと。。
私の場合はなかなかハードです(;'∀')
返信する
☆たけさんへ (ゆずぽん)
2024-06-24 02:28:43
>今年はビワが少ないか猿も少ないと言ってましたね
こちらではビワの木にサルがなるんです(笑)

あははは! ビワの木にサルが生るの!?
すごい景色やね((´∀`))

>帯状疱疹のワクチンの話は今朝の新聞にも出ていましたね

大分市でもやっと補助が始まるって話かな?
たけさんとこは どう?
返信する

コメントを投稿

農耕民族」カテゴリの最新記事