goo blog サービス終了のお知らせ 

土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

11/3(日)久留米をあとにして 向かったのは 懐かしの~~~朝倉、うきはです!

2024-11-06 04:00:00 | お出かけ

11/3(日)昨日のブログから 続きます

久留米の街を後にして

お久しぶりの訪問、
朝倉の ハトマメやさんです

何度か伺ったことがありますが
平成29年の九州北部豪雨
店舗の前の川が氾濫、休業を余儀なくされたと
記憶してます

超人気店で 駐車場に入るのもひと苦労なとこは
相変わらずです
駐車場に入る列ががちっとも進まなくて
誘導係のおじさんから、「ここの歩道に停めてください」
広めの歩道に何台か誘導されましたよ

店内も あまりの人の多さに のぼせてしまって
磯辺巻や 定番の こちら中心に買ったのみです
(翌日 会う方・・
シャインマスカットを注文しているTさんに お土産を・・と)
よく考えたら もっと買うんでした

金トキ豆は 豆ではないんですよ
(個包装一つ一つに おみくじ付き)

このお店は どうやって知ったんだろう、
と 過去ブログを検索していたら
なんと  初めてこちらのお店に行った時のことを書いた
ブログを発見しました
2012年10月ですって!!


12年も前とはびっくりです
え?この頃は 試食もできてたの???

ぶどうの時期 
ここ最近は 贔屓の生産農家さんをいくつか見つけたので
わが県内の安心院(あじむ)にばかり行ってますが
↑ この頃は うきはまで 出掛けてたんでしたね~~(遠い目)


さて お次は・・・
今年 娘夫婦が行って、美味しかった・・と言ってた
こちら ソルベッチさんです

ジェラートのお店です
閉店間際と言うのに、長蛇の列でした

何にしようかな~~~・・と 
列の先頭にあるショーケースをのぞき込みたい
けれど まだまだ並んだばかり・・

その時に 畑の(長期放置の)Mさんから電話
結構長い!→内容については 後日


妹が 遠慮したのか 一番小さいサイズを頼むから~~~
右にならえ したけど・・

「もうワンサイズ 大きいのにすればよかったね~~~」
美味しいわ~~~~


この時点で もうすでに 17時近くなってます
少し前に素通りしてきた 『道の駅 うきは』に行きますかね?
もう何もないだろうけど~~~

証拠写真です
お花はたくさんありましたね~~~
切り花のローゼルがありました、の!

白いのは ジャムには向かないだろうけど 
来年の切り花用に タネ取りで買っておけばよかった~~と 後悔
お花売り場は 屋外のテントの中で・・
またレジに並ぶのが面倒くさかったんですよ

のんびり 帰ります~~

当ブログの ポチマークにも使ってる
Sフルーツさんのシャインマスカット(左上)ですが
お店、もうやってらっしゃらないような雰囲気・・

シーズンが終わったから、、
だから寂れた感じがあるだけなら いいけど、、
お店の方と 最後に交わした会話も思い出され、、、
何か残念


道の駅 湯布院
こんなキャンピングカーが沢山停まってました

そうよね、世の中、連休だものね~~~

楽しい一日でした~~~

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/3(日)その1 福岡 久留米へおでかけです!

2024-11-06 03:00:00 | お出かけ

11/3(日)文化の日
前日、短時間とはいえ滝雨が降ったとは思えない・・・
この日は お天気です!


どこに向かってるのかと言うと・・・

隣県 福岡の久留米です

妹は 独身時代 久留米にいたこともあるのですが
その頃の友人・・っていうから 古くからのお友達ですよね、、

その方が あるイベントで バンドで出演するとのことで
「◎ょんま、ゆずぽんのことです、、、一緒に行かん?」

ってことで まんまと便乗しました

こんな出し物もありました
門司港名物 バナナの叩き売り

噂には聞いたことあったけど・・・

調べてみました

バナナの叩き売りの口上には、次のようなものがあります
  • 「さぁさ買(こ)うた、さぁ買うた」
     
  • 「色良し、味良し、器量良し」
     
  • 「御用とお急ぎでない方は、見ていらっしゃい、聞いてお帰り」
     
口上は、リズム良く飛び出す威勢のいい言葉“唄(うた)売り”や、
歯切れのいい言葉で引き込むいわゆる“啖呵(たんか)売り”と呼ばれるものです
売り手は軽妙な口上を述べながら客を引き寄せ、
高い価格から徐々に値を下げていくダッチ・オークション形式です

面白いですね

あ、この会場で ローゼルの(畑とは)違う品種と思えるものの
切り花買いました
種取りしてみようと思います

お昼ご飯を挟みました

こちらは妹の海鮮丼です

お魚の切り方が大きくて 美味しかったそうです

 ゆずぽんの定食もお写真撮ったものの
全部入り切れてないわ、足が写ってるわ、、
なので 省略します


午後のイベントも観た後
久留米を後にします

明日に続きますね


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村