頭がガンガンするので 薬飲んで
ちょこっと横になるはずが
気がついたら 2時間半も寝てました。
『サキ』、観た方、どうなりました?
ちょっとすっきりしましたが・・・
明日は うちの方、雨が上がって
花粉が半端なく舞うって言ってましたが・・・
・・・思いやられます。。。。
時系列に並べると ブログの方も
24日(日)のことを書く順番なのですが
ま、この日やったといえばやった
自宅のりんご箱温床への ピンキー種まき
そして
実際には 翌日25日(月)にやった
その他の種まき のことを
先に書いておきます。
併せて
一つ前のブログにいただいた質問、ご意見にも
ブログの中にてお返事 書いておきます。m(__)m
2月24日(日)
この日は 友人たちと 県外へ遠出したのですが
出かける直前に ピンキー(前年の種)の種まき。
そして
翌 2月25日(月)
お花も植えました。
( )になってるのは
どっちに 何を植えたか記憶喪失になったから・・
わかり次第 書き込みます。
ひとつは マリーゴールド
もう一つは キンレンカ(ナスタチウム)です。
ナスタチウムは 食用にも出来ますが
おそらく食べないでしょう。
そして in
ピンキーは 去年 K種苗のシャッチョーから
嫌光性種子なので 種まいたら 保湿も兼ねて
濡れた新聞紙かぶせておけ・・と。
そして 発芽したら 外すように。
そんなこんなを思い出したからやってみましたが・・・
思いのほか りんご箱温床も 熱してますね。
室温はそうでもありませんが・・・
入りきれなかったお花の育苗箱は
隣室 ウッドデッキへ?
ここも 隣の りんご箱温床とは違う順番で
米ぬか、落ち葉、尿素・・を重ねてますが
底の方は じんわり 暖かいようです。
増築( ´゜,_」゜)必至ダナ
こんな感じの中に 入ってます。
前回のブログへの コメントの中で
『オクラにキュウリ はやすぎませんか?』
と いただいてますが・・・
早いです。
基本、オクラは 直播きにする予定です。
コンパニオンの枝豆も。
今回蒔いた大豆は 従姉から送られてきたもので
試しに蒔いてみました。
オクラ種は たくさんあるので試し蒔きです。
ほとんどが お試し ね。
なぜ蒔くかと問われれば
そこに種があったから。
きゅうりに関しては 今回温床で
・なるなる
・夏秋節なり
の2種を育苗してます。
なるなる は 去年 同様に温床で育苗して
収穫の最盛期は 6月 でした。
これでもか これでもかのハイペースな収穫でした。
オイキムチにしたくらいですから。
ただ 発芽率がよくありません。
もうひとつの 夏秋節なり・・は
たくさん種があったので 様子見。(笑)
これは お盆ころに 残りの種をもう一度蒔いて
秋口の収穫をメインに 2弾攻撃で行きます。
(立派な計画)
でっかいピーマン、長~い ナス
うまくいけばいいですけどね・・・
先に 待ち合わせの種苗店に到着したぽぽさんが
いつになく乗り気で 目がハァトになってました。
まぁ 珍しもの好きの二人の趣味が 合致したのは
言うまでもありませんが・・
そして ここからが大事なんですが・・・
M爺ご自宅温床、 ゆずぽん家りんご箱温床も
大量の育苗をしており、、
これは今後も続きがありそうですが・・・
あんなにたくさんの苗を植える場所はありません。
(えっ!)
実は 毎年 M爺は 温床で大量の育苗をされており
余った苗はサロン(老人会)で
お仲間にお分けしてました。
今年も 多くの『分けてくれ』コールがあるそうです。
ところが
今年は M爺ご自身の体調のこともあり
私たちが 温床作りから手がけ、
育苗にチャレンジしてます。
ということで 余った苗は
サロンの皆さんに お分けすることになるでしょう。
じっちゃん、ばっちゃんのためには
オーソドックスな
ナスやピーマンがいいんでしょうけど・・・
どうも 私たちが選ぶとね。。
白ナス(緑ナス)、白ズッキーニ、
冬瓜、バターナッツかぼちゃ・・
ハードル高いものだらけかなぁ。
いずれにしても ちょっぴりたまげていただくために
育苗、頑張ります。
あ、M爺・H婆には 温床の管理
(夜間のゴザかけ、日中のゴザ外しなどなど)
私たちが行けない時に 活躍いただいてますよ。
以上 今回 色味の少ないブログでしたので
一昨年のピンキーと 去年のピンキーの画像でも。
両方共 ナント種苗の ピンキー苗からの
採取です。 (8月下旬)
色味が微妙に違うんだよね。。。
なんでかなぁ
ちょっとわかりづらいかもですが・・・
ゆずぽんからもらって食べた人みんなの感想です。
一昨年・・・ピンクっぽく薄皮。(甘さ濃い)
(下のほうです。上は アイコ)
去年・・・赤みが強い(それほど薄皮でもなかった)
タネマキビト;ゆずぽん
訪問ありがとうございます。
お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
ポチっとクリックいただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓