goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

梅もぎ初体験!。千葉県立房総のむら で収穫三昧?。

2017-06-10 20:17:49 | 博物館、科学館、資料館




カミさんと二人で 体験博物館 千葉県立房総のむら に行きました。






さて、今回体験できる演目は何かな?。




おっ、収穫関係の体験が面白そうですね。



というわけで、今回は収穫三昧の日にすることにしました(笑)。


まず最初に向かったのは上総の農家。この “梅もぎ体験” をするためです。




アンズやプラムの収穫には慣れているけれど、梅は生まれて初めて。棒や脚立を借りて収穫を体験します。




今年は実が少ないということでしたが、我が家の果樹と較べると結構な豊作のように見えます(笑)。




というわけで、これが最初の戦果。どうやって食べようかな?。




梅もぎの次は、すぐ隣でやっている “じゃがいも掘り” を体験します。




今回はカミさんが挑戦。自宅の菜園やイルピー農園で栽培したことがあるけれど、ちゃんと手が掛けてある畑は収穫もし易いですね。




これで一株分。1人2株までだったので、2株掘らせていただきました。




そのあと、少し園内を歩いて下総の農家に向かいます。そちらの農園で体験できるのはこれ。



演目の所に “新鮮野菜の収穫” としか書いてないのは、直前にならないと何が収穫できるか分からないからだそうです(笑)。


ここではそらまめと・・・・・・




玉ねぎを収穫しました。








これが本日の戦果の全て。間違いなく新鮮ですね。



次回は久々に “うなぎの蒲焼き” 作りを体験したいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年振り!。万木城跡公園に行きました。

2017-06-09 17:50:56 | その他のお出かけ
田園の美術館を後にした私達は、昔の記憶だけを頼りに (笑) 万木城に向かいました。しばらく走ると・・・・・・あっ、あった!。




さすがにこのジオラマほどの地形ではないでしょうけど、険しい山の上に立っていることは間違いないですね。




途中、クルマがすれ違えないような細くて急な道を通るのでちょっと不安になるものの、山頂付近にはちゃんとした駐車場もあります。




ここから『となりのトトロ』にでも出てきそうな木のトンネルを抜けて上って行くと・・・・・・






・・・・・・展望台に到着。下からはこの興ざめな部分?は見えないようになってますけどね(笑)。




展望台の上からはこのような絶景を望むことができます。遠くに海も見えるんですよ。






展望台の下にはこのようなスペースもあります。




これは今から12年前、子供達と一緒に訪問したときの写真。





老朽化のためか?、現在はどちらの遊具も撤去されていました。残念!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園の美術館で、 『杉戸絵と花鳥画』 を観ました。

2017-06-08 17:07:38 | 美術館、展覧会
カミさんと一緒に、いすみ市郷土資料館に併設されている田園の美術館に行きました。






現在開催されている企画展はこちら、 『杉戸絵と花鳥画』 です。






郷土資料館の一角だけを利用しているのかと思っていたら、想像以上に余裕のある展示室になっていました。






 初代 “波の伊八” の作による見事な欄間彫刻も展示されていましたよ。




このようなジオラマが展示されていたので何かと思ったら、昔の万木城の様子を再現した物でした。



そういえば、万木城にはしばらく行ってなかったなぁ・・・・・・というわけで、美術館を後にした私達は久々に万木城へと向かうことにしました。

(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のラズベリー、収穫を開始しました。

2017-06-07 17:03:41 | ガーデニング
自宅の庭に植えているラズベリー、そろそろ一季目の実が色付いてきたので収穫を開始することにしました。






今朝の収穫はこの位。毎朝少しずつ収穫して、冷凍保存しています。きっと今年も美味しいジャムになってくれることでしょう。




一方、ブラックベリーの方はこんな感じです。





こちらはジャムにしてもイマイチなので、シロップ漬けにしてみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USシネマ千葉ニュータウンで、 『美女と野獣』 を観ました。

2017-06-06 17:23:53 | 映画
カミさんと二人で、千葉ニュータウンのUSシネマまで映画を観に行きました。




観た作品はこれ、 『美女と野獣』 です。予想に反して、館内にはほとんど子供の姿を見掛けませんでした。



カミさんは私が退屈してしまうのでは?と心配していたようですが、私としてはかなり楽しませていただきました。オープニングの村のシーンの “作り物感” なんか、もろに私のツボですからね (笑) 。

オリジナルのアニメーションにはなかった新曲、 「How Dose A Moment Last Forever」 も良かったです。

私は以前から、何か素晴らしい体験をしたとき、その写真を撮ってしまうという行為が逆にせっかくの体験をスポイルしてしまっているのでは?という葛藤がありました。

しかし今回、この作品のエンドロールでセリーヌ・ディオンがこの曲をフルで歌っているのを聞いていたら、私にとっての写真は、忘れたくない記憶の扉を開くための “鍵” のような物なのだなぁと思えるようになりました。

最後に本題とは全然関係ないことなのですが・・・・・・モーリスが森の中で落としてしまったあの風車のオートマタ、あの後どうなってしまったのでしょうか?。作品を見終わった後、それが凄く気になって仕方ありません。そんなことが気になるのは私だけ? (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大多喜町、 『チーズ工房 千 (せん) 』  でナチュラルチーズを買いました。

2017-06-05 17:29:54 | その他の食べ物
昨日は月に一度しかない 『チーズ工房 千 (せん) 』 さんの営業日。もちろん我が家でもカミさんと二人で訪問しましたよ。










というわけで、今回買ったのはこのようなチーズ。まずは定番の “モッツァレラ” です。




これは “ブラータ大多喜” 。千さんのサイトによると、 「袋状にしたモッツァレラチーズの中に生クリームとモッツァレラチーズの生地をほぐしたものが入っているフレッシュな生チーズ」 と書かれています。文字を見るだけでも美味しそう (笑) 。




これは “つつじ” 。イメージ的には “和フレッシュ” をさらに熟成させたような感じかな?。




これはお馴染みの “黒胡椒” 。




こちらもお馴染みの “竹炭” 。もし何か一つだけお試しに購入してみたいという方には、迷わずこれをお勧めします。




最後は “チーズのオイル漬け” 。これは賞味期限が長いので助かります。



千さんのチーズで満足してしまったためか、チーズ工房巡りが途中て頓挫しておりますが (笑) 、次回は今まで行ったことがない工房にお邪魔してみようかな?。


いすみ チーズ工房巡り その1  『高秀牧場 チーズ工房』 

いすみ チーズ工房巡り その2  『よじゅえもんのチーズ工房』

いすみ チーズ工房巡り その3  『チーズ工房 ikagawa』 

いすみ チーズ工房巡り その5  『チーズ工房 フロマージュ KOMAGATA』 

いすみ チーズ工房巡り その6  『ハル フロマジュリ・カフェ』 


■本日のオマケ
 先月 田植えが終わったばかりだった千さんの裏の田んぼ、現在はこんな様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、 『高秀牧場 ミルク工房』 でピザを食べました。

2017-06-04 20:20:58 | 食べ歩き
話は前後してしまうのですが、先日果樹園の手入れをした後は、自分にご褒美?ということで、お馴染みの 『高秀牧場 ミルク工房』 に向かいました。




爽やかな天気だったので、今回はテラスでピザを頂くことにしました。一見シンプルですけど、チーズは高秀牧場自家製ですし、間違いのない味ですよ。




さすがに1枚ではちょっと物足りなかったので (笑) 、ジェラートも頂くことにしました。毎回新作が登場しているので、飽きが来ませんね。






カミさんと二人でこのブランコに座って、牛を見ながら頂きました。




牛の名前が分かるようになっていました。こういう所にも “牛愛” を感じますね。




この子は凄いビビりなんで私では近付くことさえできないのですが、カミさんが触っても全然平気。




遠くに見えるのが高秀牧場です。こちらがオープンしたときには、 「こんなに周囲に何もない場所でお客さんが来るのかな?」 と思っていましたが、この日も途切れることなくお客さんが来ていましたよ。



色々新しいメニューが増えてきたので、次回はちょっと違うものを食べてみることにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『にわのわ アート&クラフトフェア・チバ』 に行ってきました。

2017-06-03 20:37:28 | その他のお出かけ
今日はカミさんと二人、佐倉城址公園で開催されている 『にわのわ アート&クラフト・チバ』 に行ってきました。





以前から興味があったものの、この時期にはスケジュールの調整がつかないことが多く、今回が初訪問となりました。


アート&クラフト部門の出展だけでも104もあるというかなり見応えのあるイベントでした。










恐ろしくレベルの高い七宝焼が展示されていたので驚いていたら、なんと東京藝大でも教えられている前田恭兵さん、友香さんご夫妻の出展でした。



初めて東京都美術館で作品を拝見したときにも凄い方がいるなぁと思いましたけど、思っていたよりずっと若い方だったのでビックリ!。


フード&ドリンク関連の出展や、子供達が楽しめるようなワークショップも色々ありましたよ。






郵便局まで出展されていて、ここから手紙も出せるようになっていました。






アート&クラフトというだけあり、こんな表示までちゃんとデザインされてますね。



この 『にわのわ』 、明日6月4日まで開催されています。大変見応えのあるイベントですので、近隣の方でもし明日特に予定がないという方がいらっしゃいましたら、是非訪問することをお薦めいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、色々実が生り始めました。

2017-06-02 17:14:36 | ガーデニング
我が家の果樹園の手入れに行ってきました。



そろそろ色々な実がつき始めていましたよ。


まずはこれ、モモです。今年も収穫できるかな?。




これは息子の植えたクリの木。成長が遅かったので心配していましたが、何とか息子の身長を超えました。




これはポポー。今年に入ってから急に元気になりました。




どうやらビワは収穫できそうですね。




これはプラム。自宅庭のプラムは厳しい状態なので、今年はこちらに期待しています。




そして最後はイチゴ。少しずつですが着実に勢力を広げている模様。




食べられそうな実が一粒あったので試食してみたところ、ちゃんと甘くてしっかりした味でした。



今月はもう一度訪問して、草刈りをやろうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホキ美術館で、 『画家の目がとらえた美』 を観ました。

2017-06-01 17:22:53 | 美術館、展覧会
カミさんと二人でホキ美術館に行きました。場所は知っていたものの、中々チャンスがなく、今回が初めての訪問となりました。






ホキ美術館は写実絵画に特化した美術館で、現在はこの企画展、 『画家の目がとらえた美』 が開催されています。





写実絵画というのはその言葉通り見た物をそのまま描くということです。しかし、現実には同じ対象物であっても、人間というフィルターを通すことにより、異なった姿となって表現されることになります。つまり、素晴らしい芸術家というフィルターを通して描かれた絵画は、私達が “単純にありのままを写しとった” と思っている姿とはまったく異なるわけです。


私は以前、 “どんなに写実絵画の技術を極めたところで、写真のリアリズムを超えることは出来ないのでは?” と考えていました。しかし、1985年に伊勢丹美術館で開催されたこの 『スーパーリアリズム展』 を観て、その考え方の方向性自体が根本的に誤っていたことを悟りました。



ディーン・R・クーンツは “人は皆、それぞれに異なる景色を見、それぞれに異なる歌を聞く” といいましたが、正にその通りですね。写真と写実絵画は一見すると似たような芸術表現のように見えますが、その本質は全く異なっており、比較できるようなものではありません。


話は戻りますが、このホキ美術館は建物も魅力の一つ。





これを見るだけでも訪問する価値ありだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする