
我が家はごく普通の住宅街の中にあるので、大きな音を出す機械を頻繁に使用することはできません。でも庭の雑草がさすがに人力で処理し切れない状況になってきたので、ちょっとだけ刈払機を使わせていただくことにしました。というわけで、今日は簡単にビフォー/アフターをご覧に入れることにしましょう。
まずは前庭。以前、プラムを植えていた辺りです。ご覧の通り色々な草が生えてグチャグチャになってましたが・・・

これでスッキリしましたね。

このあたりのミントは既にコントロール不能になってしまったので・・・

全部切りました。でもミントはしぶといので強力な除草剤でも使わないと全滅させることは無理。地植えにするのはお勧めしません。奥に見えるのはミントじゃなくてレモンバームです。

ガレージの横にはミョウガが植えてありましたが・・・

そんなに沢山は使わないので、この位残しておけばよいでしょう。

普段は行かない裏庭の奥。今年もユリが一杯だったので・・・

こちらもバッサリです。でもユリもしぶといのですぐに復活すると思います。

作業中にふと見上げたら、ブドウのカーテンに実が沢山ついていることに気づきました。今年は豊作のようですね。

ブラックベリーはまだまだです。

本当はもう少し頻繁に草刈りをしなければならいけれど、我が家の周囲にはすぐ近所にある病院に勤務されている方が多く、昼間でも夜勤明けでお休み中だったりするのでちょっと気を使います。やはりそろそろ電動の草刈機を導入した方が良さそうですね。
まずは前庭。以前、プラムを植えていた辺りです。ご覧の通り色々な草が生えてグチャグチャになってましたが・・・

これでスッキリしましたね。

このあたりのミントは既にコントロール不能になってしまったので・・・

全部切りました。でもミントはしぶといので強力な除草剤でも使わないと全滅させることは無理。地植えにするのはお勧めしません。奥に見えるのはミントじゃなくてレモンバームです。

ガレージの横にはミョウガが植えてありましたが・・・

そんなに沢山は使わないので、この位残しておけばよいでしょう。

普段は行かない裏庭の奥。今年もユリが一杯だったので・・・

こちらもバッサリです。でもユリもしぶといのですぐに復活すると思います。

作業中にふと見上げたら、ブドウのカーテンに実が沢山ついていることに気づきました。今年は豊作のようですね。

ブラックベリーはまだまだです。

本当はもう少し頻繁に草刈りをしなければならいけれど、我が家の周囲にはすぐ近所にある病院に勤務されている方が多く、昼間でも夜勤明けでお休み中だったりするのでちょっと気を使います。やはりそろそろ電動の草刈機を導入した方が良さそうですね。