
先日、カミさんと息子と三人でこちらを訪問しました。

江東区の白川にある深川江戸資料館です。
こちらの見物は何といっても再現された江戸時代の街並みです。


ほとんどの建物は実際に中に入ることが出来るんですよ。


塀に何か付いているなと思ったら……
……カタツムリ!。凝ってますね。

屋根の上にいるこの猫、実はロボットで動きます。


でも、サイズは柴犬と同じくらいあるんですけどね (笑) 。
今回のお目当てはこれ、 『江戸の怪異と七不思議』 展。

残念ながら撮影禁止でしたが、色々と面白い資料が展示されていましたよ。どう見ても妖怪とは思えない物まで “妖怪かるた” に入っていたのには笑ってしまいました。
この資料館、東京都の現代美術館から歩いて行ける距離にあるので、何か展覧会を見に行くチャンスがあったら、少し足を伸ばして訪問することをお勧めします。

江東区の白川にある深川江戸資料館です。
こちらの見物は何といっても再現された江戸時代の街並みです。


ほとんどの建物は実際に中に入ることが出来るんですよ。


塀に何か付いているなと思ったら……
……カタツムリ!。凝ってますね。

屋根の上にいるこの猫、実はロボットで動きます。


でも、サイズは柴犬と同じくらいあるんですけどね (笑) 。
今回のお目当てはこれ、 『江戸の怪異と七不思議』 展。

残念ながら撮影禁止でしたが、色々と面白い資料が展示されていましたよ。どう見ても妖怪とは思えない物まで “妖怪かるた” に入っていたのには笑ってしまいました。
この資料館、東京都の現代美術館から歩いて行ける距離にあるので、何か展覧会を見に行くチャンスがあったら、少し足を伸ばして訪問することをお勧めします。
特別展は最終日ということで?ポスターも無料でお持ち帰り自由でしたよ。
その後、東京都現代美術館に。
充実した日曜の午前中でした。
深川丼・・・食べて帰れば良かった。
いや、空港にある牛タン定食がどうしても食べたかったんで、清澄白河から空港まで即移動しちゃいました。
今度は森下界隈も絡めて遊びに行きたいな。
楽しんでいただけたようで何よりです。あの近所には他にも江戸情緒を楽しめるような場所が何箇所かありますので、是非まだおいでください。
あのポスター、ちょっと怖いので自分の部屋には貼りたくないですね~(笑)。
半谷