goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

20年放置の空冷VWビートル、果たしてエンジンは掛かるのか?

2012-09-22 19:48:32 | VW 空冷
ピンビーの部品取りにするために、BISの置き場にあったこの1302を引っ張り出してきました。でも実はこのクルマ、20年間も放置されたままだったとのこと。確かに室内には1990年の新聞が残ってます(笑)。




でもこのエンジン、変な社外パーツとか使ってないし、壊れている箇所もないし・・・・・・こりゃひょっとすると動くかもしれません。長期間不動のエンジンを再使用する場合、そのまま始動ぜずにO/Hするのがベスト。もし掛けるにしても、まずプラグを抜き浸透性の高いオイルをシリンダー内に吹き付け、時間をおいてから手動でクランク回して・・・・・・等の手順を踏むのが普通です。しかし今回はネタにもなるということで、そのままで始動に挑戦してみることにしました。






チェックしたのはオイルの量(ただし20年物!)とポイントの状態だけ。プラグすら見てません。燃料はエアクリーナーを外して直接フロート室に入れることにしました。さすがにサビサビのタンクに燃料を入れる訳には行きませんからね。後は普通にバッテリーつないで、イグニッションスイッチを回したら・・・・・・




ギュルルルルル・・・・・・バホバホバホバホバホ・・・・・・おおおおお!、ちゃんと火が飛んでる!!。 




・・・・・・ボボボボボ、ブォ~ン。あっけない程簡単に掛かっちゃいまいました(笑)。最初にエキパイやマフラーに溜まった錆やカーボンが “黒い塊” になって噴き出したんで驚きましたけど、それ以上に驚いたのはすぐに静かにアイドリングし始めたことです。気になる異音なければ白煙もなし。むしろそこらのエンジンより静かな位です。やるなぁ~ビートル。20年も放置したら、水冷だったら水回りは全滅でしょうし、イタ車だったらクルマごと溶けてなくなっていることでしょう(笑)。




山崎社長は「ビートルは結構掛かりますよ」と特に驚いた様子もありませんでしたが、このクルマが長年野晒しだったの見ているた私としては、こんなに簡単に掛かるとは思ってもいませんでした。ウディ・アレン監督/主演の『スリーパー』では、200年以上!も洞窟に放置されていた空冷ビートル(1960年モデルのタイプⅠ)に乗るシーンがあったけど、そんな設定が許されるクルマは他にないでしょうね。このエンジン、このままピンビーの街乗り用に使わせていただきます。



詳しくは次号のエフロードをお楽しみに。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三菱一号館美術館で 『シャ... | トップ | 丸の内の 『ラ ブティック... »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
尊敬に値するエンジン (白銅錫之助)
2012-09-25 08:16:57
凄いことだと思いました。
エンジンはもちろん 電装も。
手順を踏まずに いきなり、と言うのも凄いですが。
それこそ国民車にとって必要な要素なのでしょうね。
返信する
シンプルイズ・・・ (半谷)
2012-09-25 10:31:00
白銅錫之助様

やはりこのようなことを目の当たりにしてしまうと、最後に生き残るのは単純なメカニズムであることが良く分かります。

これでも実用上まったく困らない性能を持っていることを考えると、私達は色々な物を不必要に複雑化し過ぎているのでは?と思ってしまいます。

半谷
返信する
現在所有のビートルを動けるように (渡辺喜彦)
2013-08-24 15:40:49
エンジンが故障しているみたいです。年式、その他は現在手元に無く解りません。
返信する
Unknown (半谷)
2013-08-24 20:56:04
渡辺様

ビートル、無事に動くようになると良いですね。

半谷
返信する
ビートルのその後どうなりましたか? (テントウムシ)
2018-11-26 14:07:07
はじめまして 2012年頃に投稿された ビートルのその後は どうなりましたか?

実は 私も現在 同等以上に ひどい状態のビートルを所有しております エンジンは掛かりますが ボデーの朽ち具合が酷いので ボディーだけ 乗せ換えようか 迷っている最中です・・・
返信する
今度確認してみます。 (半谷)
2018-11-27 12:10:02
テントウムシ様

そういえば、しばらく姿を見てませんでした。今度BISに行ったときに聞いてみますね。

我が家のシロ号のボディも、カミさんが横転しておシャカにしてきたので(詳しい経緯はいずれブログに書きますね)、別の年式のやつに載せ替えています。友人の中には、2回ボディを載せ替えた方もいますよ~

半谷
返信する
まだあるそうです。 (半谷)
2018-12-21 09:36:08
テントウムシ様

BISで確認した所、この02のボディはまだ残っているそうです。いずれは、こういうボディをレストアする時代がやってくるのかもしれませんね。

半谷
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

VW 空冷」カテゴリの最新記事