不具合箇所の修理が完了したとのことでアメリカの Specialized ECU Repair から返送されてきたDME(ECU)、シミズテクニカルファクトリーに届けに行きました。

早速テストしてみようという事になり・・・

エンジン始動!

掛かった・・・けど、あれれっ何だか調子良くないな。前回ほど酷くはないにしろ、ハンチングが出てアイドリングが安定しません。ガスも濃すぎる感じだなぁ。そのままエンジンが温まるまで待ってみたけれど、残念ながら症状が改善されることはありませんでした。ガッカリ。

念のため清水さんが色々チェックしてくれたけれど、やはり他に問題はありません。残念ながらDME自体がちゃんと修理できていないと考えるしかありませんね。前回とは明らかに感じが違うので、何か作業したことだけは間違いないはずですが、現状では完調には程遠いというのが正直な感想です。

というわけで、Specialized ECU Repair には現状の報告と今後どうするべきなのかメールを打ったのですが・・・さて、どんな回答が返ってくるのかな?。
(つづく)
■現在の走行距離(2025年07月04日) : 28万8932km
■前回からの走行距離 (06月26日~07月04日) : 0km
■今回の維持費 0円

早速テストしてみようという事になり・・・

エンジン始動!

掛かった・・・けど、あれれっ何だか調子良くないな。前回ほど酷くはないにしろ、ハンチングが出てアイドリングが安定しません。ガスも濃すぎる感じだなぁ。そのままエンジンが温まるまで待ってみたけれど、残念ながら症状が改善されることはありませんでした。ガッカリ。

念のため清水さんが色々チェックしてくれたけれど、やはり他に問題はありません。残念ながらDME自体がちゃんと修理できていないと考えるしかありませんね。前回とは明らかに感じが違うので、何か作業したことだけは間違いないはずですが、現状では完調には程遠いというのが正直な感想です。

というわけで、Specialized ECU Repair には現状の報告と今後どうするべきなのかメールを打ったのですが・・・さて、どんな回答が返ってくるのかな?。
(つづく)
■現在の走行距離(2025年07月04日) : 28万8932km
■前回からの走行距離 (06月26日~07月04日) : 0km
■今回の維持費 0円