カミさんと二人で銀座に行きました。

お目当てはコレ、松屋銀座で開催されている 『ムーミン展』 です。

以前にも書きましたが、私が生まれて初めて読んだ長編小説は、小学校1年生の時に同級生のK君に借りて読んだ 『楽しいムーミン一家』 。この展覧会は外せません。
最後の部屋は写真撮影可になってました。まさか最初のムーミン、こんな姿だったとは……

時代による姿の変遷図もありました。

ムーミン谷の地図は、 『くまのプーさん』 の “百ちょ森” の地図と同様、完璧に頭の中に入っています。

凄い人だかりなので何かと思ったら……
……ムーミン谷のジオラマ!。

お馴染みのキャラクターがあちこちにいますね。

ニョロニョロの島もありました。

もし実在するなら、飼ってみたい生き物のNo.1かな。年に1回充電するだけで、餌もいりませんからね。
最後にムーミンの模型が飾ってありました。

原作の設定では、ムーミンは “電話帳と同じ位” の小さな生き物だったんですよ。
この展覧会を見た後、カミさんと私は歩行者天国を散歩しながら次の目的地に向かいました。その目的地とは……
……続く。

お目当てはコレ、松屋銀座で開催されている 『ムーミン展』 です。

以前にも書きましたが、私が生まれて初めて読んだ長編小説は、小学校1年生の時に同級生のK君に借りて読んだ 『楽しいムーミン一家』 。この展覧会は外せません。
最後の部屋は写真撮影可になってました。まさか最初のムーミン、こんな姿だったとは……

時代による姿の変遷図もありました。

ムーミン谷の地図は、 『くまのプーさん』 の “百ちょ森” の地図と同様、完璧に頭の中に入っています。

凄い人だかりなので何かと思ったら……
……ムーミン谷のジオラマ!。

お馴染みのキャラクターがあちこちにいますね。

ニョロニョロの島もありました。

もし実在するなら、飼ってみたい生き物のNo.1かな。年に1回充電するだけで、餌もいりませんからね。
最後にムーミンの模型が飾ってありました。

原作の設定では、ムーミンは “電話帳と同じ位” の小さな生き物だったんですよ。
この展覧会を見た後、カミさんと私は歩行者天国を散歩しながら次の目的地に向かいました。その目的地とは……
……続く。