goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

香取市、 『水郷佐原あやめパーク』 へ “はす祭り” を観に行きました。 

2019-07-30 16:12:02 | 動物園、水族館、植物園


さて、今日も昨日のブログの続きです。

佐原の街で美味しい昼を愉しんだカミさんと私が向かったのはこちら、 『水郷佐原あやめパーク』 でした。 前回訪問したとき はまだ 『水郷佐原水生植物園』 という名称でしたが、2年前に現在の名称に変更になりました。




もちろんすでにアヤメのシーズンは終わっているのですが、現在はハスのシーズンで、 “はす祭り” というイベントが開催されているのです。




私達のお目当てはこちら、サッパ船に乗って水面から花を愉しむことが出来るという園内船巡り。ここに来たらコレに乗るのがお約束なのです。初めて乗ったときには、息子はまだカミさんのお腹の中だったなぁ・・・・・・。




こんな感じで花を掻き分けて進むので、ちょっとした探検隊気分?を味わうことも出来るんですよ。ハスだけじゃなくて、スイレンもありました。






船に乗った後は、乗り場の横でコイに餌をあげます。これもお約束なので外せません。




リニューアルされてから初めての訪問だったので久々に奥の方まで行ってみたら、以前プールがあった場所が広場になっていました。




その奥にはハス回廊があって、300品種以上のハスが育てられていました。アヤメはともかく、ハスにそんなに沢山の品種があるなんて、まったく知りませんでした。




帰り際に売店を覗いてみたら、この “芋アイス” の看板を発見!。実はいつもこれを買っていた佐原のお煎餅屋さんがお休みで買えなかったのでガッカリしていたのですが、ここでも売っていたんだ!。




そうそう、これです。ラップを掛けてあるという所も同じ。コレじゃなくちゃいけません (笑) 。



次回こちらを訪問するチャンスがあったら、久々に船を予約して “加藤州十二橋巡り” にも行きたいな。


■本日のオマケ
園内にこんな物が置いてありました。



ハスの葉を使った散水機!。面白いことを考える方がいるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が見頃!。大多喜町、 『丘の上バラ園』 に行きました。

2019-05-24 20:18:11 | 動物園、水族館、植物園


自宅の庭から我が家の果樹園に移植したバラが咲いたので、今年もバラのシーズンがやって来たことを知りました。




この時期、いつもなら  『佐倉 草笛の丘 バラ園』 に行くのですが、今年はどこか違う所に行ってみたくなり、カミさんと二人で大多喜町にある 『丘の上バラ園』 を初訪問してみることにしました。 『チーズ工房 千(せん)』 さんからの帰りに前を通るので、以前からこの看板が気になっていたのです。




“丘の上” の名の通り、目指す場所はこのような坂の上にあります。正直、あまり大きな期待はしていなかったのですが・・・・・・




・・・・・・見渡す限りのバラ、バラ、バラ!。予想を遙かに超える広さだったので、正直、驚きました。










もちろんバラ以外にも色々な植物が植えられていたので、バラのシーズン以外でも楽しめそうな感じでした。



このバラ園にはレストランやカフェもあるということだったので、ちょっと何か食べて行こうか?ということになったのですが・・・・・・その話はまた明日。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館、梅の花が見頃になっていました。

2019-02-15 16:36:46 | 動物園、水族館、植物園


話は前後してしまいますが、先日、東京都庭園美術館に 『 岡上淑子 フォトコラージュ 沈黙の奇蹟 』 を観に行ったとき、少し時間に余裕があったので、久々に “庭園” の方も観て帰ることにしました。


その名の通り、庭園美術館にはこのように美しい庭園が併設されています。お茶室などもあり、すぐ近くに首都高速道路が通っていることを忘れてしまうような雰囲気ですね。






まだ早いかな?と思っていたのですが、すでに梅は見頃になっていました。









これから春にかけて、次々に美しい花が咲いて私達を楽しませてくれることでしょう。美術館を訪問するチャンスがあるようでしたら、是非庭園の方も観てゆくことをお薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しながわ水族館にクラゲ&ウミウシを見に行きました。

2018-08-18 21:43:06 | 動物園、水族館、植物園


カミさんと娘がそれぞれ見たいものがあるというので、受験生の息子を除いた三人でしながわ水族館に行きました。






子供が生まれたため、イルカのショーは休止中だったものの、カミさんや娘の目的はそれとは全然関係ないので問題ありません。




今回のカミさんのお目当てはこちら、 『出張展示 鶴岡市立 加茂水族館 in しな水』 。世界有数のクラゲ水族館である山形県、加茂水族館のクラゲを見ることができるという企画です。クラゲ好きのカミさんとしては、絶対に見逃せない企画だよなぁ。




常設展示の方のクラゲも中々魅力的でしたよ。




それに対して娘のお目当てはこちら、 『ウミウシって巻貝の仲間だったんだって!?展』 。






好き嫌いは別にして (笑) 、確かにこのカラーリングと造形は斬新ですね。






そして最後、私自身のお目当てはやはりこちら、アザラシです。




このトンネルを入って行くと・・・・・・




水中からアザラシを見ることができるようになっています。素晴らしい!。







紋別にある オホーツクとっかりセンター ゴマちゃんランド では、本物のアザラシにモフモフできるとのこと!。引退して余裕ができたら、カミさんと二人で訪問してみたいなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『佐倉城下町 菖蒲まつり』 に行きました。

2018-06-11 16:51:52 | 動物園、水族館、植物園


昨日は佐倉城址公園で 『佐倉城下町 菖蒲まつり』 が開催されるということだったので、午後からカミさんと二人で出掛けることにしました。




生憎の天気ということもあってか、残念ながら私達が到着したときにはイベントは終了しており、すでに撤収の作業中 (笑) 。でも美しい花菖蒲は堪能することができましたよ。









話は変わりますが、このブログにも何度か登場している佐原の 『水郷佐原水生植物園』 も、昨年春にリニューアルして名称も 『水郷佐原あやめパーク』 へと変更しているとのこと。今月24日までは “あやめ祭り” が開催されているのですが、今月は色々忙しいので訪問するチャンスはなさそうだなぁ・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮恩賜庭園でサツキを見ました。

2018-05-15 18:24:08 | 動物園、水族館、植物園


サツキが見頃ということで、カミさんと二人で久々に浜離宮恩賜庭園に行きました。




お目当てのサツキは・・・・・・おっ、あった、あった。





自宅の庭にサツキがあるのですが、生け垣の代わりに出来るんだったら、果樹園の方にも植えてみようかな?。


途中で面白い看板を発見。




こんな場所に売店があることは知りませんでした。




三色団子だけにするつもりだったのに、色々買っちゃいました (笑) 。




 三年前に訪問したとき 建築途中だった “鷹の御茶屋” 、既に完成して内部を公開していました。この建物、形は昔の物を再現してるのですが、実は柱の内側には見えないように補強のスチールプレートが組み込まれているんですよ。




あっ、あそこにもサツキが見える!。行ってみよう!。




はい、到着。ここは御亭山 (おちんやま) という場所なんですね。




浜離宮恩賜庭園、季節ごとに様々な花が咲くように考えられています。



来年、息子の受験が無事に終わったら、家族全員で来てみようなか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立歴史民俗博物館で、 『和宮ゆかりの雛かざり』 を観ました。

2018-03-17 20:48:20 | 動物園、水族館、植物園


午後から少し時間が出来たので、カミさんと二人で国立歴史民俗博物館に行くことにしました。お目当てはこちら、 『和宮ゆかりの雛かざり』 です。




企画展ではなく、一つの展示室だけを使用する特集展示ですが、 2年前 に同じ趣旨の特集展示を見たときに大変面白かったので、また観に行くことにしたのです。




もちろん御所人形や三ツ折人形等の展示も面白かったものの・・・・・・






・・・・・・やはり目玉は精巧な “雛道具” の数々でしょう。





このレベルでも特注品ではなく、火災で焼失したために急遽揃えられた市販品だったというのは驚きです。個人的には、これを見るだけでも十分に歴博まで足を運ぶ価値があると思います。



■本日のオマケ
歴博のある佐倉城址公園は桜の名所でもあります。さすがにまだソメイヨシノは咲いていなかったものの、オオカンザクラやカンヒザクラは見頃でしたよ。ソメイヨシノのシーズンには、桜をライトアップして夜桜見物を楽しむイベントも開催されるそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに閉園!。犬吠埼マリンパークの想い出。

2018-01-31 18:25:36 | 動物園、水族館、植物園
ネットのニュースで、犬吠埼マリンパークが本日を最後に閉園することを知りました。個人的にはあのレトロな雰囲気は嫌いじゃなかったのですが、さすがに施設の老朽化では仕方がないですね。

これは今から14年ほど前、家族で訪問したときの様子。こういった施設を訪問して、 「ショボいなぁ~」 と落胆するのは大人の感覚で、子供達はそんなことは関係なく結構楽しんでいたことを思い出しました。




このペンギン、今にも水に飛び込みそうな仕草をするものの中々飛び込まなくて、観ている人達をヤキモキさせていました (笑) 。




コレはマリンパークのすぐ近所にある犬吠埼の灯台。子供達はもうここを訪問したことは覚えていないでしょう。



銚子は今住んでいるのと同じ千葉県内のはずなのに、精神的には物凄く遠い場所です。横浜どころか、横須賀辺りよりもさらにずっとずっと遠い場所のような気がしています。恐らく、生きている間に再び訪れるチャンスはないだろうなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『葛西臨海水族園』 に行きました。

2017-06-27 17:53:57 | 動物園、水族館、植物園
カミさんと二人で、久々に葛西臨海水族園に行きました。 前回の訪問 は2010年の1月だったので、もう7年も前のことだったんだなぁ・・・・・・




やはり一番の見物はマグロ。マグロのヒレ、高速で泳ぐときは身体の凹部にピッタリ収納できるようになっているんですよ。そういえば、初めて訪問したときにはマグロの水槽はドーナツ型で、アクアシアターの座席の後ろ側までグルッと大きく回って泳げるようになっていたなぁ。




マンボウ、昔はあまり見ることができない魚だったなぁ。




チョコレートチップもチップスターも好きですが、これは遠慮しておきます (笑) 。




ペンギンを見に行ったら、たまたま食事の時間でした。






こんな大きな魚を丸呑みです。ヒレが引っかからないように、ちゃんと向きを変えて頭から飲み込むそうです。



水族館は大好きで、子供達が幼い頃にはここにも頻繁に訪れていましたが、さすがに子供達が大きくなってしまうとこういう場所にはあまり行かなくなってしまいますね。次回の訪問は、何年後になるのかな・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園でのお目当てはパンダじゃなくて・・・

2017-06-17 19:48:18 | 動物園、水族館、植物園
さて、今日のブログは昨日の続きです。ウチのカミさん、私との待ち合わせまで時間に余裕があったので、久々に上野動物園を楽しんだようです。色々写真を撮ったようなので見せてもらったら・・・・・・


最近、一部で人気急上昇中のコアリクイ。




動かないことで有名なハシビロコウ。




だらけきったアザラシ。






笑っているようにも見えるホッキョクグマ。



・・・・・・話題のパンダ関連の画像は全くありません。何となくカミさんの好みが分かるなぁ (笑) 。


余談ですが、皆さんは今まで日本で誕生したことのあるジャイアントパンダは22頭もいるということをごぞんじでしょうか?。でもそのうちの16頭は上野じゃなくて和歌山のアドベンチャーワールドで誕生しているんですよ。

死んでしまったり、中国に返還された個体もいますが、今でもアドベンチャーワールドでは5頭のパンダが暮らしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする