goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

季美の森、 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら)』 でパンを買いました。

2018-08-13 18:23:33 | パン
さて、今日は昨日のブログの続きです。

今回は草刈りをする予定がなく、少し遅い時間に家を出ることができたため、途中で季美の森の中にあるパン屋さん、 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 に寄ることができました。



相変らずお客さんが沢山だったものの、何とか昼食用のパンをゲットすることができましたよ。








今回もビワの木の下にテーブルを広げてランチにしました。



流石に今年のような猛暑の中では爽やかとはいえないものの、風さえあればそんなに不快じゃありませんし、誰にも邪魔されずにお手軽にアウトドア気分が味わえるのが魅力です。

昔はここにログの別荘でも建てようかと思っていましたが、最近は小型のキャンパーみたいに簡単に撤去できる物の方が良いかなぁ?と考えています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四街道、 『ボー・スィエル』 でパンを買いました。

2018-07-21 21:45:42 | パン


最近あまり書いておりませんでしたが、相変らず我が家で朝食用のパンを買い出しに行くのは私の仕事。飽きが来ないように、回遊魚のように近所の美味しいパン屋さんグルグル回りながらパンを買っています。で、今回はこちら、四街道の 『ボー・スィエル』 の番。




今回はこのようなパンを買いました。















私は一人暮らしの頃は家で米を口にするということはほとんどありませんでしたし、海外に行ってもお米が恋しいという気持ちになったことは一度もありません。しかし、確かに食べ物の嗜好が変わってきているという自覚はあるので、もう少し歳をとったら米の方が良いと思えるようになるのかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパン専門店  『Melon de melon (メロンドゥメロン)』 に行きました。

2018-07-18 17:11:44 | パン
さて、今日は昨日のブログの続きです。せっかく千葉市美術館まで出掛けたので、以前から興味のあったフランチャイズのメロンパン専門店  『Melon de melon (メロンドゥメロン)』 に寄ってみることにしました。千葉中央店は美術館から、歩いてわずか数分の場所にあるんですよ。




私はプレーンのメロンパンを・・・・・・




カミさんはロイヤルメープルメロンパンを買いました。




途中の自販機でコレ、三ツ矢メロンをGETして一緒に頂きました。メロンという名前だけで、何となく贅沢をしているような気分になるのは私だけ? (笑) 。



子供の頃、何故このパンにメロンという名前がついているのか非常に不思議に思っていましたが、それに関しては色々な説があるようですね。

余談ですが、私が一番好きな菓子パンはヤマザキのアーモンドカステラです (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生郡、 『薪炊き 石窯工房 パン・ド・ナル』 でパンを買いました。

2018-07-04 18:07:31 | パン
さて、今日は昨日のブログの続きです。

最近、果樹園の手入れに行くときはこちら、長生郡にある 『薪炊き 石窯工房 パン・ド・ナル』 に寄って昼食を買うことにしています。






周囲はご覧のように田んぼで囲まれているんですよ。






で、今回買ったのはこのようなパン。








いつものように、ビワの木の下にテーブルを出して、家から持参したカフェオレを飲みながら頂きました。気持ちの良い風が吹いてくる場所なので、真夏でも木陰であれば快適です。



こうやって鳥のさえずりを聞きながら外でランチを楽しんでいると、籐のピクニック・バスケット欲しくなっちゃうなぁ (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山、 『カフェ ル・コルドン・ブルー』 でパンを買いました。

2018-06-15 18:48:20 | パン


『ル・コルドン・ブルー』 といえば、皆さんご存じの世界的に有名な料理学校ですね。私が大好きなシェフやパティシエの皆さんの中には、コチラを卒業された方が少なくありません。以前に紹介した近所の美味しいパン屋さん、 boulangerie agnès (ブーランジェリ アニエス ) さんも、コチラの卒業生なんですよ。




この 『ル・コルドン・ブルー』 の東京校には 『カフェ ル・コルドン・ブルー』 も併設されていて、イートインだけではなく、パンなどのテイクアウトもできます。




で、先日、実家までいったカミさんが、ちょっと足を伸ばして (とはいっても、歩いて行ける距離ですが) こんなパンを買ってきてくれました。









当たり前ですけど、美味しいです (笑) 。行動範囲の関係もあって、都内ではロブションのパンを買ってしまうことが多いけれど、これからは少し目先を変えて、時々は違うお店のパンを買ってみることにしようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生郡、 『薪炊き 石窯工房 パン・ド・ナル』 でパンを買いました。

2018-06-07 17:03:27 | パン
さて、今日は昨日のブログの続きです。

今回の昼食も、やはりコチラでGETすることにしました。長生郡にある 『薪炊き 石窯工房 パン・ド・ナル』 のパンです。味はもちろんですが、果樹園に行く途中にあるので、我が家としては大変使い勝手の良いお店なんですよ。




で、買ったのはこのようなパン。












こんな感じで、のんびりとピクニック気分のランチを楽しむことができました。




今回のデザートは果樹園で収獲したビワと、途中の道の駅で買ったプリンです。



もう少し木が大きくなってきたら、パラソルじゃなくてタープでも張ろうかと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 のプランタンフェア、私が気になったのはパンじゃなくて・・・

2018-05-14 17:14:09 | パン


最近あまりブログには登場させておりませんでしたが、相変らず 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 のパンも買い続けております。で、先日、いつもの用事で恵比寿ガーデンプレイスに行ったときにも寄ってみたら・・・・・・




・・・・・・・プランタンフェアやってました。でも私が気になっていたのはパンじゃなくて、その後ろにある巨大なブランパンの腕時計。これはフィフティ ファゾムスかな?。



実はジョエル・ロブションとブランパンは2014年から協力関係にあって、コラボイベントなども行われているんですよ。イベントでロブション氏が来日したとき、おそらくコレと同じ物だと思われる巨大な時計を持っている写真があるのですが、これって本当にブランパン自身が製作または正式に監修した物なのかなぁ?。そんなことが気になってしまうのは私だけ (笑) 。


話は戻りますが、もちろんちゃんとパンも買いましたよ。今回はいつものバゲットに加えて、このようなパンを選びました。









近所に美味しいパン屋さんができたこともあり、ジョエル・ロブションを利用する頻度がかなり少なくなるかな?と思っていたものの、実際にはそうでもありませんでした。ロブションのブティック、何故か我が家の行動範囲と被っているので、とても使い勝手が良いのです。

日々使っている食材に関しては、そういうことも大切な要素の一つですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年振り!。長生郡、 『薪炊き 石窯工房 パン・ド・ナル』 でパンを買いました。

2018-04-18 16:49:12 | パン


さて、今日は昨日のブログの続きです。

私達がゲットした食べ物というのはこちら、長生郡にある 『薪炊き 石窯工房 パン・ド・ナル』 のパンでした。こちらのお店、我が家の果樹園のすぐ近くにあるので、毎回昼食を買うのを楽しみにしていたものの・・・・・・何故か営業日が変更になり、我が家で果樹園の手入れに行く日がお休みになってしまいました。ショボ~ン。





しかし、先日たまたま前を通ったら、再び営業日が変更されていることを発見。 前回の訪問 から2年振りに訪問することにしたのです。ちなみに、営業日を変更されていたのは “村のお仕事” の都合だったそうです。


今回はこんな感じでテーブルとパラソルを出して、自宅から持ってきたカフェオレを飲みながら、ピクニック気分でランチにしました。





季節の良いときには、これからもこんな感じでお昼を楽しみたいなぁ。


さらにデザートはこれ、広島にあるもみじまんじゅうの名店、 『宮島 藤い屋』 のもみじまんじゅうです。





カミさんとしては野点でもしたい気分のようでしたが、私が抹茶が苦手なので勘弁してもらいました (笑) 。


■本日のオマケ
我が家の果樹園、まだ敷地の半分程は手付かずのままになっています。道路 (ここも我が家の敷地ですが) の右側もこんな感じ。ただの原っぱです。



以前は小さなログ・キャビンか何かでも建てようか?と思っていたのですが、将来的なことを考えると、不要になったら簡単に撤去できる小型のキャンピングトレーラーみたいな物が現実的かなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレが本当のパンの耳?。四街道市、 『ボー・スィエル』 で不思議なバゲットを買いました。

2018-02-06 17:29:07 | パン


パンのストックが切れたので買い出しに行きました。今回はこちら、四街道にあるフランス人のパン屋さん、 『ボー・スィエル』 の番です。




というわけで今回はこのようなパンを買ったのですが、実は右側に写っているバゲットは・・・・・・




・・・・・・こんな不思議な形。両側に耳のような物が出ています!。普通のバゲットを買うつもりだったのに、これを見ちゃったら買わずにはいられません (笑) 。



『ボー・スィエル』 、相変らず種類が非常に多いので、まだ食べたことないパンが色々あるなぁ。果たしてコンプリート出来る日はやってくるのだろうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、本物のパンでクリスマス飾り?。 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら)』 に行きました。

2017-12-08 21:45:59 | パン
運良く前を通るチャンスがあったので、季美の森の中にあるパン屋さん 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 に寄りました。




もうすっかりクリスマス仕様?になっていて、外には可愛いパンのクリスマス・リースが掛けられていました。




あっ、室内のクリスマスツリーにもパンの飾りがついていますね。この飾り、てっきりこういう物が市販されているのかと思っていたら・・・・・・




・・・・・・何と粉桜さんで焼いた本物のパン!。





固く焼いているので、カビが生えたりすることはないそうです。


こんなクリスマス・リースも作ったそうです。パンが好きという気持ちが溢れ出てくるという感じだなぁ。




もちろん今回もちゃんとパンは買いましたよ (笑) 。



作り手の顔が見える美味しいパンと美味しいチーズがあれば、もうそれだけで十分幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする