goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

『ジョエルロブション』 のパンで栗三昧!。

2017-11-21 17:55:23 | パン
いつも用事で恵比寿まで行ったウチのカミさん、今回もガーデンプレイスにあるジョエルロブションのブティックに寄ってきてくれました。ロブションでは相変わらず “秋の収穫祭” が開催されているものの、我が家のお目当ては “林檎” でも “南瓜” でも “きのこ” でもなく・・・・・・ “栗” だけ (笑) 。




今回ももちろん、お馴染みの焼き栗のリュスティックは買いましたが・・・・・・




他のパンも栗!、栗!!、栗!!!。ぜ~んぶ、栗!!!!。







せっかく近所に美味しいパン屋さんがあるのに、さすがにこのシーズンだけはロブション比?が上昇するなぁ (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョエルロブションで “秋の収穫祭” 始っていたのですが・・・

2017-11-05 22:17:58 | パン
ちょっと用事があって恵比寿のガーデンプレイスまで出掛けたので、久々にジョエルロブションのブティックに寄ってみたところ、 “秋の収穫祭” をやっていました。






しかし、手に入れたのはお馴染みのコレ、 “焼き栗のリュスティック” 。ロブションのパンの中では、やはりこれが一番好きです。



最近は近所に非常にハイレベルのパン屋さんができたため、もうわざわざロブションのパンを買いに行くこともないかな?と思っていたものの・・・・・・やはりこのパンの魅力に抗うことは出来ませんでした (笑) 。

このパンが店頭に並んでいる間は、ロブションにも通うことになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス人のパン屋さん。四街道市、 『ボー・スィエル』 でパンを買いました。

2017-10-28 23:59:58 | パン
パンが切れたので買い出しに行きました。今回はこちら、四街道市にあるフランス人のパン屋さん、 『ボー・スィエル』 の番です。




で、今回買ったのはこのようなパン。













全てのパンを試してみようと思っているものの、元々種類が非常に多い上に、季節ごとに新しいパンが登場するので、我が家のペースでは中々達成できません。果たしてコンプリートを実現するは日はやってくるのだろうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎は解けたかな?。フランス人のパン屋さん、 『ボー・スィエル』 でパンを買いました。

2017-10-03 20:42:01 | パン
子供達のお弁当用のパンが切れたので、買いに行くことにしました。今回はこちら、四街道市にあるフランス人のパン屋さん、 『ボー・スィエル』 の番です。毎週土曜日には、店頭の赤い箱でローストチキンを焼くんですよ。




で、買ったのはこのようなパン。










運良くあまり他のお客さんがいない時間帯に訪問できたので、ずっと謎だった疑問、この “トレビアン” と “イギリス・パン” とでは何が違うのか?尋ねてみたところ・・・・・・



・・・・・・・トレビアンの材料は小麦と水だけとのこと。つまりフランス・パンと同じような材料で作られたパンだったんですね。ボー・スィエルでも “パン・ド・ミ” は作っているのですが、やはり私が一番使いやすいのは “トレビアン” かな。 

ボー・スィエルのパン、今までも広尾と田園調布で買うことが出来ましたが、明日から日本橋三越で開催される 『三越フランス展 2017』 にも2日だけ出展するとのこと。食べてみたいけれど、千葉は遠いという皆さん、この機会にいかがでしょうか? (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 『boulangerie agnes (ブーランジェリ アニエス)』 で季節のクークを買いました。

2017-09-29 17:14:43 | パン
子供達のお弁当用のパンが切れたので、ひとっ走りパン屋さんまで行ってきました。今回はこちら、佐倉市民音楽ホールの向かいにある  『boulangerie agnes (ブーランジェリ アニエス)』 のターンです。




今回はパンドゥミだけ買って帰ろうと思っていたものの、店頭に並んでいた美味しそうな季節のクークの誘惑に抗うことは出来ませんでした (笑) 。これはスウィート・ポテトで・・・・・・




これは洋ナシの赤ワイン煮。




まだイチジクもやってました。




さらに “NEW” という文字に釣られ、このシナモン・ロールも買ってしまいました。



我が家の周囲はあまり便利な場所ではないとは思いますが、パンに関しては色々と恵まれているなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス人のパン屋さん、 『ボースィエル』 でパンを買いました。

2017-09-14 17:34:48 | パン


子供達のお弁当用のパンが切れたので、ひとっ走り買いに行くことにしました。前回は 『ブーランジェリ アニエス』 だったので、今回は四街道の 『ボースィエル』 の番です (笑) 。





で、今回買ったのはこのようなパン。













もっと色々な種類があるんですけど、私が選ぶとどうしてもワンパターンになってしまいます。ゴメンナサイ。


■本日のオマケ
ボースィエルの周辺はまだまだ造成中の場所が沢山あって、お隣もまだこんな感じのままです。変なお店が建ったりしないと良いなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季美の森、 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 でパンを買いました。

2017-09-06 17:11:03 | パン
いつもの用事の帰り、季美の森の中にあるパン屋さん 『Boulangerie 粉桜 (ブーランジェリー こなざくら) 』 に寄りました。





前を通る時間帯が開店前か閉店後のことが多く、運良く買えても撮影前に食べちゃって (笑) 中々ブログにアップすることができないのですが、私としては今までに訪問したことがあるパン屋さんの中で特にお気に入りのお店の一つです。


今回は訪問した時間が遅く、他にお客さんがいなかったこともあり、初めて色々お話をうかがうことが出来ました。あまり頻繁に訪問できるわけではないのに、私達夫婦夫の顔を覚えていた下さったようです。そして、予想通り (予想以上かな?) の非常に真面目なパン屋さんであることがよく分かりました。



小麦は国産に拘り、全てのパンを天然酵母で作っているとのこと。バターもよつ葉バターしか使っていないそうです。深夜から仕込みをしているという話を聞き、やはり本当にちゃんとしたパンを作るということが、非常に過酷な仕事であることを再確認しました。


現在、街中には “手作りパン” という看板を掲げているお店が沢山あります。しかし、その大半は別の場所にある工場で大量生産され、冷凍状態でデリバリーされてくる生地をマニュアル通りに焼いているだけというのが現実です。天然酵母に関してもしかりで、本当に販売している全てのパンに使用しているお店が果たしてどれほどあるのか・・・・・・

私には大したことは出来ませんが、これからもパンを買うことで真面目なパン屋さんを応援して行きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!、boulangerie agnès (ブーランジェリ アニエス ) 、営業再開!!。

2017-08-23 16:23:16 | パン
体調不良で入院されてしまったということで、 6月8日から2ヶ月半休業していた 臼井のboulangerie agnès (ブーランジェリ アニエス ) さん、今日から営業を再開されました!。ヨカッタ、ヨカッタ。



というわけで、早速お邪魔してきました。



今回はこのようなパンを買いました。相変わらず、非常にハイレベルなパンばかりです。









こういうお店が近所にあるということは、大変幸せなことだと思っています。我が家としてはパンを買って応援する程度のことしか出来ませんが、これからも定期的に利用させていただきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス人のパン屋さん、 『ボー・スィエル』 でパンを買いました。

2017-07-20 18:55:20 | パン
最近あまり書いておりませんでしたが、相変わらず我が家ではこちらのパンを食べ続けております。





フランス人ご一家が経営しているパン屋さん、四街道市の  『ボー・スィエル』 です。パンが切れると、私が買い出しに行っています。


で、今回買ったのはこのようなパン。















元々種類が多い上に、定期的に新しいパンが店頭に並ぶので飽きが来ませんね。こちらに移転し、定期的に通うようになってから結構経っているのに、まだまだ全種類制覇にはほど遠い状況です。


パン屋さんといえば、もう一軒のお気に入りだったはずの  『boulangerie agnes (ブーランジェリ アニエス)』 にはしばらく行っておりません。実は・・・・・・



・・・・・・もう休業して一ヶ月半。ちょっと心配ですね。無事復活してくれることを祈っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四街道市、 『ボー・スィエル』 でパンを買いました。

2017-05-21 19:00:24 | パン
我が家の場合、大体週に1~2回程度、パンのストックが切れると私が買い出しに行くことになっています。同じお店では飽きてしまうので、最近は四街道の 『ボー・スィエル』 と、佐倉市の『boulangerie agnes (ブーランジェリ アニエス)』 に交互に訪問しているという感じですね。というわけで、今回は 『ボー・スィエル』 を訪問しました。




で、今回買ったのはこのようなパン。













最後の “トレビアン” は息子のお弁当用のパンです。このパン、てっきりイギリスパンだと思っていたのですが、先日店頭でこれとは別の “イギリスパン” を発見!。残念ながら混んでいたので聞きそびれてしまいましたが、チャンスがあったらどこが違うのか聞いてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする