goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

我が家の庭にキツツキ (コゲラ) がやってきました!。

2017-04-10 17:07:52 | 生き物
朝、庭でコンコンコンッと聞き慣れない音がするなぁと思ったら・・・・・・おっ、キツツキだ。




どうやらコゲラのようですね。




 前回 、庭で見掛けたのはもう三年以上前のことでしたが、まだ近所にいたんだなぁ。



このコゲラ、なぜかあまり警戒心がなく、カミさんがポルシェのエンジンを掛けても全く逃げる気配がありませんでした (笑) 。


我が家の近所は普通の住宅地のはずなのにかなり野鳥が多い所で、キジの鳴き声が聞こえてくることも珍しくありません。噂ではフクロウ (ミミズク?) がいるらしく、私の父も以前にそれらしき鳥を目撃したことがあるそうなのですが・・・・・・もし本当なら、私も見てみたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の軒下でキジバトが雨宿り。

2016-08-29 23:44:12 | 生き物
急に強い雨が降り始めたので、サッシを閉めようかと思ったら・・・・・・



あっ、物干竿の所にキジバトがいる!。


試しに網戸を開けてみましたが、何故か逃げる気配がありません。けがをしている様子もなく、何だか不思議だなぁ。



よく見たら、どうやら幼鳥のようですね。まだ人の怖さを知らないのかな?。でも1時間後に見たら、すでにいなくなっていました。無事に成長してくれると良いなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルピー農園でカナヘビ?の卵を発見!。

2016-08-17 18:39:14 | 生き物
ようやく時間がとれたので、カミさんと二人でイルピー農園の手入れに行きました。カミさんが時々一人で行って雑草を抜いてくれていたので、全部が雑草の海に沈む事はありませんでしたけど、さすがのイチゴもかなり押され気味になっていました。




周囲の雑草を抜いてあげたので、イチゴも勢いを取り戻してくれることでしょう。少しでしたけど、実を付けていましたよ。




雑草を抜いていたカミさんがこのような物を発見。明らかに爬虫類の卵ですね。大きさや形からすると、恐らくカナヘビの卵でしょう。



残念ながら爬虫類の卵には上下があるので、埋め直しても孵らないことが多いようです。そういえば、杉並に住んでいた頃にも、自宅の庭で孵化する直前のヘビの卵を見付けたことがあったなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ市、“山田源氏ぼたるの里” にホタルを見に行きました。

2016-06-19 21:39:15 | 生き物
カミさんと息子の三人で、いすみ市にある “山田源氏ぼたるの里” にホタルを見に行きました。まずはこちら、山田五区交差点の所にある無料駐車場にクルマを駐めます。








どの辺りでホタルが見られるか?はこちらの看板に書かれているので、初めて行く方でも大丈夫です。




地図に従って、このような田んぼの中の道をテクテク歩いて行きます。








途中には色々な看板がありました。








こんな看板もありました!。




はい、目的地に到着。月が出ているので、真っ暗闇というわけではありませんでした。






実際にホタルが飛び始めたのは8時を回った頃でした。すでにピークの時期は完全に過ぎていたものの、結構な数のホタルを楽しませて頂きましたよ。残念ながら私のデジカメでは上手に撮影することが困難でした。かろうじて一匹だけ写っていたのがこれ(笑)。



来年は5月末か6月の初め、ゲンジボタルのピークの頃に再訪したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシアシブトハバチ、今年も羽化しました。

2016-04-10 23:55:55 | 生き物
庭に植えたサクランボの木が開花したので、写真でも撮ろうと思っていたら……




あっ、スズメバチ!……じゃなくて、ナシアシブトハバチだ!!。



どうやら今日羽化したようですね。 去年見た幼虫 が羽化したんだなぁ。


それにしても巨大です。素人目にはスズメバチと区別が付きませんね。私も以前だったら見分けが付かなかったことでしょう。





害はないと分かっていても、この巨大な蜂が大きな羽音で近づいてきたら、やはりちょっとドキッとしますね。ベイツ型擬態の例として紹介されるのも分かるなぁ。

関東圏では希少な昆虫であることは間違いなので、今年も大切に保護したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も庭のビワの木にハクビシンがやってきました。

2015-06-01 23:55:55 | 生き物
朝、庭に出で見たら、ビワの木の根元に見覚えのある物が!。





そうです。ハクビシンがビワを食べた食べ滓です。


我が家の庭には4本のビワの木があって、毎年6月初頭に裏庭の同じ木にやって来ていたのですが、今年は初めてこの駐車場側の木にやってきました。



夜、カミさんが物音に気付いたのでカメラを持って偵察にいったところ、凄い勢いで走って逃げて行きました。昔は写真を撮っても逃げない位だったのに、ずいぶんと用心深くなったなぁ……。きっと色々と危険な目に遭ってきたんでしょうね。


そろそろ鳥もやって来ているので、今週末には収穫しないとまずそうです。ちなみに、鳥にやられるとこんな感じ。



ある朝突然、大挙してやって来て、大事なビワを穴だらけにしてしまいます。まぁ鳥が来ること自体は歓迎なんで、ある程度は鳥の取り分だと思うようにしているんですけどね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシアシブトハバチ、今年もやってきました。

2015-05-26 20:24:10 | 生き物
ナシアシブトハバチ、今年もやってきました。最初に気付いたのは 2011年 だったので、もう4年も前になるんですね。




昼間は大体こんな感じで丸くなって寝ています。




これはまだ灰色ですが、脱皮すると黄色くなります。



我が家の庭にはサクランボの木が2本あるのに、毎年必ず同じ木にやってきます。結構味にうるさいヤツなんですね (笑) 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメにハクビシンに・・・今年も色々やってきました。

2014-06-14 17:23:40 | 生き物
先日から我が家の前の電線で鳴いていたツバメですが……




ようやく玄関先の巣に入りました。



ここに巣がけするのは3~4年ぶりですね。無事に雛が孵ってくれたら嬉しいなぁ。


その後、裏庭のビワの木の見回りをしていたら……




あっ、コイツも来ていたのか!。



そうです。お馴染みのハクビシンです。


屋根の上を見たら、いつもの場所?で食べた痕がありました。



きっと同じヤツなんでしょうね。前はあんなに無防備だったのに、最近はすっかり用心深くなっていて中々写真が撮れません。きっと色々と大変な思いをしてきたのでしょう。ビワを80個食われたときにはさすがにムッとしましたけど、生きていてくれてよかった。


そういえば、コウモリも相変わらず毎年ここにやってきます。



どう見ても快適そうには見えないけれど、きっと居心地は悪くないんでしょうね。まぁ我が家としては、スズメバチ以外なら来る生き物は拒まずです (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシアシブトハバチ、順調に育っています。

2014-05-26 19:47:44 | 生き物
先月、羽化した成虫の姿を紹介したナシアシブトハバチですが、どうやらあの後すぐに卵を生みつけた様で、すでに新しい幼虫が育っていました。



でも去年より数が少ないかな……ちょっと心配です。


このナシアシブトハバチ、何故か2本あるサクランボの木の中でこちらの木にしか付きません。不思議ですが、きっと何か理由があるのでしょう。



肝心のサクランボの実の方は、色が変わると鳥に採られてしまうため、まだ一粒も口に入っていません (笑) 。


これはヤマモモ。今年もコンポートになってもらうことにします。




どうやらアンズも豊作の様です。




でもプラムはイマイチ。枝を切り過ぎたかな?。




ラズベリーはこの位。もうすぐ収穫開始です。




これはブラックベリー。これはまだツボミですけど、もうかなり花も咲いていて、クロマルハナバチが蜜を吸いに集まってきます。




そして最後はビワ。なぜか倒れそうになった木に一番沢山実が付いています。



そろそろ果樹園の方にも、モモの様子を見に行かないといけませんね。今月の〆切をクリアしたら、ひとっ走り偵察に行くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルピー農園でキジの卵を発見!。

2014-05-21 20:53:09 | 生き物
イルピー農園の周りには様々な生き物がいます。カラスやスズメはもちろん、ウグイス、ホトトギス、キジ、ウサギ等々。



そういえば、以前に野良のウコッケイに遭遇したこともあったなぁ。


先日、イルピー農園で作業をしていたときに松村シェフにそんな話をしたら、松村シェフがこういいました。

「そういえばキジだったら、そこのルッコラの所に卵がありますよ」

「エエエエエッ!」



まぁ確かにキジが歩いているのは時々見かけるけど、まさか我が家の畑のすぐ横に卵を産むとは思わなかった。


と、いうわけでのぞいてみたら……本当にありました (笑) 。



でも猟期じゃないので捕まえることはできません。残念。


これは同じ日に撮影した画像。実はこの中にもオスのキジがいます。でも、動かないと全然分かりませんね。



カミさんに 「あそこにキジがいるよ」 と教えてあげたら、畑の中に生えたタケノコのことをキジだと思ってました。そこじゃなくて、その後ろの草の中なんですけどね (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする