アメリカンコッカースパニエル★ボーダーコリー日記

愛犬の旅立ち後、ゴルフにどっぷりはまり、2019/5より本格始動しました!

マザーカップ ドッグラン編

2012年04月23日 | ディスク大会

大会後は、ドッグランへ遊びに行きました
そこには、レオンベルガーという、サスケの4倍位ありそうな、大きな犬種がいました

挨拶を済ませて、早速暴走

穏やかでとっても優しいワンちゃんでした

いつもドッグランへ行くと思うんだけど  それまでは、まったりと動きのなかったドッグランが
サスケが入ることによって、活気が出るんだよね

悪く言えば、かき乱される~~~

帰ってしまったあとは、いつまでも名残惜しそうに見送っていました

PUFFYも元気よくぴょ~んぴょ~ん

高すぎたみたいっ



そこへ、ダグとりきが来ましたぁ

一緒に走って遊ぶことはなかったけど、ウマウマに群がったり・・・

それぞれ遊んで楽しんでましたぁ

今回も楽しい1日を皆と過ごせました
お世話になった皆様、ありがとうございました
また次回もよろしくお願いしますね


いつもご覧になって頂きありがとうございます
今日もポチッとお願いね 
にほんブログ村 犬ブログへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザーカップ

2012年04月18日 | ディスク大会

15日(日)はマザーカップへ行ってきました
前日から降り続いた雨もなんのその・・・
マザー牧場は足場がしっかりしているので、汚れないのも魅力の1つ

我が家のお嬢様にも、喜ばしい~

でもね寒かった
暖かくなるって予報だったから、軽装で行ったのが裏目に出た
PUFFYもいつもより軽装だったんだけど、2枚重ねにしてたのが、せめてもの救いでしたぁ

そして丁度満開を向かえていた桜  
我が家地方の桜は、あっという間に葉桜状態だったので、2度楽しむことができました
菜の花はまだ蕾を沢山つけていたので、来月のマザーカップ辺りは見頃かな  


と前置きが長くなりましたが、ミドルクラスサスケの結果です
今回は1R&2Rまとめてどうぞ~
(1Rは1投目投げた後からスタート&1投目戻りの途中で切れてます)






どうよ・・・  このはじきまくり・・・
もともとサスケはあまりキャッチが得意ではないんだけど
そんなにスローは悪くなかったし、ここまではじかれると正直凹みました
ここ最近、NDAのJディスクが続いてたっていうのもあるのかな  

でも2R目・・・残り15秒で2投できたのは、嬉しかった
最後まっすぐ戻ってきて偉かったね~
1R目 × × 5  2R目 × × × ×

それではお友達紹介
ミドルクラス エンツォパパ&エンツォ  

そして千葉組み  いつも一緒のメンバーです
ビギナークラス エメママ&エメ   ミドルクラス エメパパ&エメ   
エメママ&エメペア優勝です
エメの上達ぶりは素晴らしいです  我が家も見習いたい  おめでとう~

3月のマザーカップの時に、初参戦初入賞を果たしたプラムは
パプパパとミドルクラスでのエントリー   
プ~ちゃんもメキメキと力を付けてきて、今回も入賞  おめでとう~

ミドルクラスのりきはりきパパと、マザーカップ初参戦   
実力派コンビは今回も安定した内容で5位入賞
初参戦ながら乳製品ゲットです  おめでとう~

ミドルクラス ダグパパ&ダグ   
こちらも文句なしの実力派コンビ
2R目の巻き返しが素晴らしく、しっかり入賞を果たし商品ゲットです  おめでとう~

ミドルクラス パプパパ&パイン   
安定したスローで、こちらのペアもいつも上位組
今回も入賞で商品ゲット~  おめでとう~

マザーカップは、参加者の三分の二の人たちが商品を貰えます
みんなお友達は賞品ゲットして凄いな~
と思っていたら『サスケの洋服が可愛かった・・・』
という理由で、なんと特別賞を頂きました  やったね

実は、特別賞を貰ったのは、今回で2回目
これからも笑いや可愛さで攻めて行こう  あははっ

そして大会の合間には、マザー牧場のアトラクションでフライング5を皆で熱くなってやりました
フリスビーを的を目掛けて投げ、入った枚数に応じてマザー牧場で買物ができる商品券が貰えるのですが
ダグパパは2千円分、パプパパは千円分をゲットしてましたぁ
そして我が家からは、父さんが千円分をゲット  ナイス
ちなみに私は4回位やったけど、駄目だった  あはは
ちょっと足が出ちゃったけど、 初の乳製品をゲットです

さらに、ディスクケースが安かったので、父さんが買ってくれました
ダグ家とりき家が買っていたので、我が家も真似っこしようと
父さんの耳元で『買って買って』と念仏のように唱えていた甲斐がありました  えへっ
いつもJディスクとヒーローディスクを交互に入れ替えてて、ちょと面倒だな・・・
って思ってたのよね   父さんありがとう


いつもご覧になって頂きありがとうございます
みんな入賞おめでとう~のポチッお願いね 
にほんブログ村 犬ブログへ

次回はドッグラン編です

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かし動画

2012年04月11日 | 動画

今まで使っていた動画サイトのサービス終了に伴い

アップロードしてあった動画をユーチューブに移行中です。

全162件をアップしてあったみたいですが、只今半分位を移行終了しました。

仕事そっちのけで・・・ 

そんな中、昔の動画を見ていたら、可愛いのが沢山出てきたので

私の中のベスト5を改めてアップしちゃいます。


第5位 2010年1月 お尻に根っこが生えたサスケ


第4位 2010年2月 ムキーーーっとするけど、歯磨きが大好きなサスケ



第3位 2010年7月 掃除機のように、おやつを食べるPUFFYのバキューム力



第2位 2009年11月 今となっては、とっても珍しいダグとサスケが仲良く遊んでいる動画
アッシュ君とも仲良しです



 そして第1位 2009年12月
サスケがPUFFYに突っ込みをいれているような、ほのぼのとした感じが大好きです



また移行完了していない動画の中にも可愛いの沢山あるんですよね
懐かし動画Part2編もアップしちゃおうかな~


いつもご覧になって頂きありがとうございます
今日は手抜きな感じですが、ポチッとお願いしますね
にほんブログ村 犬ブログへ

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大楠山ハイキング 山頂編

2012年04月04日 | わんこ

鬼のような階段を登って、やっと山頂にたどり着きました
富士山が見えなかったのが残念  
皆、お昼時を狙って登ってくるんですね  考えることは一緒
皆、お弁当を食べていて、ちょっと混雑していましたが  
我が家も、ここでお昼にすることにしました
頑張って登ってきて、自然の中で食べるお弁当って美味しいですよね~
と言いたいところですが、山頂は風が強くてね~
汗をかいた体が冷えてきたので、さっさと食べて次の目的地へ向かうことにしました
さぁさぁ、もうちょっと歩きますよ~
そして着いた先には、ジャジャーーーン
菜の花が満開で見頃を迎えていたのです
鮮やかな黄色が一面に広がって、とっても綺麗~  

菜の花の香りも良い香りでしたよ~
頑張って登ってきた甲斐がありましたぁ  疲れも吹き飛びます
ってここまでは、車で来れるんですけどね
父さんに2ワンコ一緒に抱っこしてよ・・・と言ったら、それはやっぱり無理だったらしい・・・

今年は開花が遅いと言われた河津桜ですが、まだ蕾を付けてました
菜の花と桜と綺麗な景色で、気持ちが癒されましたぁ
久しぶりに歩いて大変だったけど、私達もとっても楽しめた1日でしたぁ
また遊びに来ようね

そして家に帰ったら、サスケにダニ
サスケが居た布団の上をコロコロやったら着いてきた
ノミダニ駆虫剤はやっていたし、洋服を着せて虫除けスプレーもして万全のつもりが
完全っていうわけにはいかないですね~
でも落ちてたってことは、薬が効いていたのかな  

いつもご覧になって頂きありがとうございます
今日もポチッとお願いします
にほんブログ村 犬ブログへ

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大楠山ハイキング

2012年04月02日 | 動画

前回、途中で引き返してしまった 大楠山のハイキングコース 
1日(日)は、ポッカリと予定が開いてしまったので、リベンジに行ってきました
お弁当を持ってね

ご近所のワン友さんから、前日の春の嵐の影響で、足場は悪いかも・・・と
汚れにくいルートを教えてもらったのですが
折角行くんだから飼い主も楽しみたいし・・・と思って
汚れるのを覚悟で通常ルートで行ってきました

前日、2ワンシャンプーしたばっかりだったんだけどね

この辺りまでは前回来てるから、迷うことなく足取りも軽い~

市内を流れるドブ川も、源流は綺麗綺麗

それにしてもこの足場の悪さ・・・
ここはさすがに、PUFFYを歩かせる根性はなく、抱っこ移動しました
サスケは適当に歩いちゃって~

そしたら、ズルッと滑ってビックリ仰天してました

しばらく歩くと階段が姿を現しましたぁ  登り辛そうな階段

そして、どこまでも続くよ・・・階段

階段

柵の向こうは葉山国際カントリー  カートに乗りたかった・・・  

あ~~~まだまだあるよ、そびえたつ階段


それでも途中ずっこけながらも、PUFFYも元気元気



そしてもう階段は終わりかな   と目に飛び込んできた看板は・・・
階段230段  ひぇ~~~
 
たかだか標高240mだからって舐めてました
左ルートからも行けると思うんだけど、最後の力を振り絞って階段ルートで登ってきましたよ

いつもご覧になって頂きありがとうございます
次回は山頂編をお届けします
元気な2ワンコ&膝が笑ってしまった父さん母さんにポチッとお願いします 
にほんブログ村 犬ブログへ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする