goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカンコッカースパニエル★ボーダーコリー日記

愛犬の旅立ち後、ゴルフにどっぷりはまり、2019/5より本格始動しました!

雷雨

2011年07月30日 | わんこ

今夜は雷が凄かった
PUFFYは大丈夫なんだけど、サスケがね・・・

大きな音にビックリして、部屋中を行ったり来たり・・・
息も荒くて震えてるし・・・
でもね、やっと落ち着ける場所が見つかったようです  それはお風呂場

なかなか出ようとしてくれません
お風呂入りたいんだけど・・・

寝てるし・・・

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それどうすんの?

2011年07月28日 | わんこ

久しぶりに牛膝なんこつをあげました

こういうのって後が大変なんだよね

PUFFYにはアキレス

でもね、父さんが食べている最中にクッキーをあげるもんだから
こんなんなっちゃいましたぁ  どんだけ食いしん坊なんだか・・・

でもね、こうなると、どうして良いのか分からなくて
どっちも食べれなくなってしまうPUFFY
口から出せば早い話なんだけど、ウロウロするだけで時間は過ぎるばかり・・・

もはや、これは咥えているというよりも、くっ付いてる状態
そこで救いの手を差し伸べてあげました


アジをあげたんだけど・・・


それどうすんの

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で川遊び Part2

2011年07月26日 | わんこ

さて、そこからは車を止めてある場所まで、引き返しましたぁ
っていうか父さんは、なんでわざわざそんなところを歩くのか・・・

結構深いです 

帰り道も滝壺で遊びましたぁ


サスケの大切な命綱・・・これなら投げても絶対に持ってきてくれます
そんな様子は動画でどうぞ
http://youtu.be/vet53LaTncI

父さんは、足つってるし~
http://youtu.be/UjdcJfGBQSk

でも、すっごく楽しそう~  この笑顔を見せてあげたい

往復3キロ弱の遊歩道・・・
途中遊びながらなので往復2時間掛かりました
でも、周りが木々で覆われているので、直射日光が気にならず
ゆっくりと楽しむことができましたぁ  また遊びに来よう~
でもねPUFFYのあんよが・・・  お土産一杯付けて偉いこっちゃになっちゃった
濡れてるから、なかなか取れないし、こりゃ対策を考えないと駄目だ~

そして帰宅後はお風呂  PUFFYを洗った直後、床にダニが歩いてたよ~

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で川遊び

2011年07月25日 | わんこ

23日(土)は、地元で川遊びをしましたぁ

我が家から車で15分位のところにある前田川です
およそ1.4Kmが遊歩道になっています

本当は起点からスタートするのが良いと思うんだけど
駐車スペースの関係で中間付近からスタートしました

この道を進むと、こんな川が現れます
PUFFYは川の水を見た途端、尻込みしちゃって全然前に進もうとしないの・・・

でも覚悟を決めた後は、この通り~
まずは上流に向かって歩くことにしましたぁ

サスケは、あれだな・・・

何ヶ所か滝もあるんですが、滝壺は深くなっているので泳げます

走って泳いで、楽しそうだね~

でもボール遊びは、命綱の方が気になって、それどころじゃないらしい・・・


そして終点に到着   

さぁ、引き返すよ~  ここから下流の起点に向います

PUFFYは随分慣れたみたい
お構いなしにズンズン入ってましたぁ

でもね遊歩道を歩いた方が楽だと思うんだけど・・・

そして起点近くに差し掛かった頃、偶然ハルちゃんに会いましたぁ
調度、川遊びに来たところでした  PUFFYがガウガウしてごめんね  

ハルちゃんと別れて、しばらく歩くと起点に到着しました
入口はこんな感じです


ここから駐車しているところまで、戻ったのですが
長くなってしまったので今日はここまで・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ & 川遊び

2011年07月20日 | わんこ

17日(日)はBBQ & 川遊びに行ってきましたぁ

今回ご一緒したお友達はこちら・・・
こま助



ダグ

ナナコ

モココ

ナコ家(ナナコ&モココ)からは、ななな~んと、伊勢海老の差し入れ
凄いでしょ  前日、三崎で釣って来たんだって

お刺身で食べられるほど新鮮なのに、贅沢にも蒸し焼き~
城ヶ島で購入したサザエもあり~ので、至れり尽くせり・・・
お店で食べたら、諭吉さんが飛んでいくよ~
もうプリプリで美味しかった~  ご馳走さまでしたぁ

っていうか  サスケ煩いから・・・
私が近くに居る時は、落ち着いていられるんだけど
ちょっとでも離れると駄目なんだよね  困ったもんだね~ 

川遊びの方は、今回も自分から入って泳いでいました 
でもねすぐ岸にあがろうとするの

そこで尻尾を掴んで行かせないようにしてたんだけど
泳いでも泳いでも前に進まないもんだから、これが良い運動になるのよね
でも最後の方は疲れたのか、私にすがり付いてきて、これがまた可愛かった


そしてナナコちゃんが、ゴーグルをしているのを見て、マネしっこ
皆、固まってました  



最後、撤収している時にハプニングがあって焦りました
車に荷物を片して戻って来た時に、繋いでおいたはずのサスケが居ないんです
するとナナコhahaがサスケを呼ぶ姿が・・・
その方向を見ると、駐車場方面へ走り去って行くところでした
きっと私を追いかけて行ったのでしょう
かなりの所まで走ってるし、人も多いしで読んでも聞こえないんじゃないかと思ったけど
ワンコの聴覚って凄いね  ちゃんと反応して戻ってきてくれました

ナナコpapaがサスケのリードが外れたのに気が付いたそうなんですけど
私が戻ってくるのが、もう少し遅かったら、完全にサスケとすれ違ってた所でした
間一髪  本当、良かったです

今回PUFFYは、父さんと留守番でした
ウマウマを一杯貰ったり、近所のお祭りに行ったそうです 
そしてお祭りで買った、お好み焼きの端っこを貰ったりして過ごしていたそうですよ 


でも、私が言い忘れたのがいけないんだけど、朝ご飯を貰えなかったらしい・・・ 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川遊び

2011年07月10日 | わんこ

昨日は川遊びに行ってきましたぁ

ご一緒したお友達はこちら~ 

5月に秋川渓谷で川遊び をしたときは
川の水が冷たく流れも早かったので、ビビリっ放しのサスケでしたが
今回は自分から入ったり出たりを繰り返して楽しんでました
海は得意でも川はちょっぴり苦手だったサスケ・・・

川遊び2年目なので、成長したみたいです

でもやっぱり命綱は離さず・・・  どこにも繋がってないんだけどね

その大切な命綱を外したら、必死に探してました
そこまで潜るとは・・・  凄いね
リードを川底に沈めたら、潜水しそうな勢いだよね  

そんなサスケに付いたキャッチコピー  

まさにその通り・・・  川遊びに限らず普段もそうだよね 
そんなサスケ&父さんにアクシデントが・・・
泳いでいたときに、父さんの指に釣り針が刺さってしまったんです
その釣り針  1つだけじゃなくて
ワカサギなんかを釣るような感じの物で、いくつも付いていたんです
サスケが動くと、どんどん刺さるし・・・でもサスケにも釣り糸が絡まってるしで・・・ 
幸いサスケに怪我はありませんでしたが、こういうのって紙一重ですよね
多分浅瀬でサスケが引っ掛けてきたと思うんだけど、皆さんも気をつけてね  

PUFFYは涼しい顔・・・とは言えないね~ 

暑いからPUFFYも泳いできな~  久しぶりにビーチマットが登場しました 

ゆらゆら揺られて優雅だけど、結局はこうなるのよ 
さぁ、頑張って泳いで~ 

って溺れてる  

あはっ  情けないお顔になっちゃった 
でも涼しくなったでしょ  

夏は水遊びに限るね~ 

そして夏といえば花火大会  この日の夜は地元の花火大会でした 
今年は震災の影響で中止になっている所が多いけれど
横須賀市では、可能な限り通常の経済活動を行っていくことが
被災地域の力強い復興につながっていくものと考えているようで開催となりました 

そして花火の音に、ビビリ中のサスケ
ご飯の時間なのに出てきません

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグラン

2011年07月07日 | わんこ

いつも行っているドッグランですが
GWに行った時、ウッドチップになるということだったので偵察がてら行ってきました

まだ敷かれてそんなに日が経っていないせいか
チップの良い香りがランの外までしていました

私の予想では、表面だけパラパラと敷いてあるだけだろうな・・・
と思ったけど、この通り、かなりしっかり敷かれていました

これならPUFFYでも、雨上がりに汚れることなく遊ばせてあげられます
 

でもね、サスケが急ブレーキをかけると
場所によっては、チップがなくなってしまうので・・・

父さん整備してました
でもね、チョロッと遊ばせるには、十分すぎるほどになりました 

更に、この時期は虫が付きやすくなるけれど
ウッドチップならその心配も少なくなるので
こんな風にベターーーっと寛いでいても安心です

ちなみに小型犬エリアは手付かず・・・  クローバーが一杯でした

この日は涼しくて、PUFFYは過ごしやすそうでした

そして、PUFFYの進路を妨害するサスケ・・・
相変わらず、もみくちゃになってます

最近、お散歩の時、歩きたくないのか嫌々なんですけど
こういうところは、多少は楽しいみたいです

おやつに釣られて、行ったり来たりしてました・・・

サスケはディスク・・・

でもね、落ちたディスクを拾おうとした時に
チップが口に入るのが嫌みたいで、早々に拒否されました

お散歩中のワンコを追いかけたりして、大満足のサスケでしたぁ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニミニドッグラン&爪切り

2011年07月05日 | わんこ

ミニミニドッグランの続きです
サスケには、とっても狭いドッグランだけど
ないよりは全然マシ・・・
日陰にもなっているし、ちょこっと遊ばせるにはGoodです

そして父さんが、おやつを持って『ジャンプ』なんて言うもんだから・・・


その続きは動画でどうぞ・・・
http://youtu.be/h1OPZeofees


素直に貰えなくて大変だね

この後、どうしても取れなかったので、あげました

PUFFYは、いつも楽してゲットです

そして別のホームセンターへ移動して爪切り
しばらく肛門腺を絞ってもらってなかってので、こちらもお願いしました
いつも待ち時間なく、すぐにやってくれるのが嬉しいです

サスケの爪切りは何時以来   全く記憶にございません
ボーダーって全然伸びなくない  
今回も切るほどは伸びてなかったので、やらなくても良かったのですが
何となくやってもらいました
ちなみに肛門腺は、サスケは自分で処理しているのでやっていません

それにしても晴れた日の日中は、いくら車とはいえ移動が厳しいね 
これから益々暑くなりますので、熱中症などにはお気を付けくださいね

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ東北!

2011年07月02日 | 日々の出来事

先日、岩手へ帰った時の様子です。
親戚の家は岩手県山田町にあります。
山田町は津波の被害に加えて、火災の被害も大きかった所です。
震災2日後に、茨城に住んでいる長男が行ったそうですが
まだ何も手が付けられていない状態だったので、
あちこちに、遺体があったそうです。

親戚の家は津波で全て流されてしまいましたが
皆避難したので、無事でした。
でも、震災後3週間は、寒くて食べ物もなくて、とても辛かったっと言っていました。
今でも避難所生活をしています。

仮設住宅は、あちこちに建っていましたが、入居している気配はありませんでした。
ニュースでも伝えられていますが、色々難しいんですね。
一方で身内の家など・・・避難先がある場合は、住むところがあると認識されて
仮設住宅の抽選から外れるということでした。
避難所から出たくても、出られないというのも現状です。
また仮設住宅の抽選では、便の良い所は倍率が35倍にもなるそうです。

このような話は、実際に体験している人からではないと伝わってきませんね。

電気はまだ停電の状態が続いており、信号も点かないので
交差点では北海道警察の方が交通整理をしていらっしゃいました。
全国各地から応援に来られています。
鹿児島県警の方もいらっしゃったそうです。

山田町周辺は、今は大分片付いていましたが、
それらを集めたガレキの山があちこちにありました。
それでもまだ、手付かずの車や打ち上げられた船があちこちにありました。


脱線して、そのままになっている電車も・・・。

私達が行った時は、臭いはあまり感じませんでしたが
以前は生臭さ、腐った臭い、油や焦げた臭い・・・
それらが1つになって、物凄い臭いだったそうです。
そして今では、ハエが大量発生・・・。
食べ物の周りにはもちろん、寝ているときもハエが飛んできて、音に悩まされました。
私達が行った時は、天気が悪かったので少なかったそうですが・・・。

そして高さ8メートル、数百トンもある堤防がゴロゴロと押し流されていました。
こんな立派な堤防が押し流されるなんて信じられません。

1メートル位、地盤沈下したそうなので、岸壁の下がすぐ海面でした。

火事で真っ黒に焼けてしまった山田駅

この辺一帯は、まるで空襲にあったようでした。



今は盛岡~宮古まで、1日4本走っているそうです。

駅前はロータリーになっているので、タクシーが並んでいました。
バス停はありませんでしたが、かつてあったと思われる場所で
バスを待つ人の姿もありました。
皆、復興へ向けて、力強く頑張っているんだ・・・と感じた瞬間でした。

そして更地になってしまった親戚の家。
案内されなければ、分からず通りすぎてしまった事でしょう。

周りには沢山の民家が建っていたので、
今までは、すぐ裏に線路があったことも、近くに駅や海があったことも知りませんでした。
見る影なく、変わり果てた町の姿に唖然としました。
そして、被災された方々のお気持ちを考えると、やるせなくなりました。


数件となりには、3階建ての旅館が建っていました。
立派な建物だったのですが、数百メートル先に、横倒しになっていたそうです。
女将さんは足が悪いので、3階に避難したそうですが、亡くなられたそうです。
その隣には、土木事務所と思われる建物が建っていました。
父さんが居るところは、キャンピングカーを停めさせてもらって、休ませて頂いたところです。
道の形やレンガタイルで、かろうじて、その場所だってことが分かりました。

すっかり変わり果ててしまった山田町でしたが
少し高台にある家や、山の陰になっている家では全壊を免れていました。
ほんの少しの差で、こんなに違いが出てくるのにも驚かされました。
被災地の現状は、話を聞いていたり
またニュースを見て知ってはいましたが、実際自分の目で見てみると
全く違うものでした。
復興には長い年月が掛かりそうですが、
諦めず希望を持って・・・そして最後まで頑張ってと心から願います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする