ORCAの日記

北海道で二輪ジムカーナをやっているORCAの日記

環境偽装って・・・

2008-01-29 22:44:22 | その他
製紙業界の故紙配合率のニュースを見るたびに思うのですが、
いい加減に100%がエコになるなんてイメージだけのエコは止めて欲しい。

もし、100%故紙の再生紙が本当にエコだと環境省が考えているのなら
彼らのレベルの低さが心配です。その程度のレベルの人間がリサイクルだなんだ
考えているのなら、政府が言っている「エコ」は全然信用出来ません。

100%故紙の再生紙がエコでは無いと知っているのに、グリーン購入法など
とイメージだけのエコを推進しているのなら、環境偽装をやっているのは環境省でしょう。

どっちにしても気が滅入る・・・


まけた・・・

2008-01-27 21:03:52 | その他
本日は五反田に宿泊。
五反田って築地のそばだったんですね。
全然知りませんでした。

ホテルは築地のすぐ近く。
近所には寿司屋が沢山。「寿司屋!」って感じでは無く、気軽に入れそうな雰囲気。
でも、外まで人が待っている。
そこで、回転寿司に入ってみました。

で、どこでもマグロを薦めているので、マグロを食べてみる・・・

負けました。

北海道の回転寿司はとても美味しいと思っていたのですが、ここのマグロは別格です。
赤身も美味しい。中トロは格別。大トロは・・・ちょっとくどいかも。

その他のネタも美味しい。
負けました・・・

でも、ちょっと高かった。

最近読んでいる本

2008-01-27 00:14:04 | その他
最近、と、言ってもここ1年くらいかな。
歴史物の本を読んでいる。
戦国時代の物。
武田信玄だったり、織田信長だったり。今は「真田太平記」
2~3冊だろうと思い気軽に読み始めたら12冊ものだった。
現在8冊目に入ったところ。

この辺りの時代の話を読んでいると、「卑怯者」って概念は殆どないですね。
なぜなら、隙を見せれば裏切るは当たり前。裏切る人間かどうかを見抜けない者が悪い。
裏切れないようにどう駆け引きをするか。食うか食われるか。
今の世界もこんな感じですよね。

あと、旗印が格好良い。
武田の風林火山もよいけど、いま読んでいる真田の六文銭もなかなか。
三途の川を渡るのに必要な金額、六文銭。
戦の時の旗印が、三途の川を渡るのにに必要なお金というのが良い。

北海道って、この手の歴史と縁がないのでなおさら憧れます。

2008-01-26 23:41:56 | 子供
今日も雪。そして真冬日。
何日連続の真冬日だろう?随分続いている気がする。
でも、3月からは気温は高めらしいので、雪解けが早く進むことを期待しよう。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/29/ac65dc8eb37ca870e9c54032794b367b.jpg

雪かきに追われる毎日

画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/b9e8583dec48ef278dab7c11d8e86d08.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。

戦力にはならないけど、彼らがいると楽しく雪かきが出来ます。



色々あった日

2008-01-26 00:47:13 | その他
今日は色々ありました。

車をぶつけました。勇払で。
食堂の駐車場からバックで出ると、クラクションとともに衝突音が・・・
シクシク

私の方はバンパーがこすれただけ、向こうもちょっと凹んだだけと被害は少なかったのが救いです。
相手は事故には手慣れた様子。警察に行き、事故証明を作ってもらいました。
相手の車は代車。話を聞くと、壊れた車を修理に出している間の代車らしい。
さては、最近事故を起こしているのか?

さて、比率はどうなるのだろうか?相手も動いていたので8:2くらい?6:4?
誰が決めるのだろう?
相手は自分の工場で直せるんだから、修理費はただみたい物だよなー

で、その帰り。
高速道路の出口での事。
いつもの様にゲートを通り抜けようと思ったら、横に料金所のおじさんがびっくりした顔で立っている。
それも、料金を受け取る部屋の中で。
何故・・・あれ!と急ブレーキ。
危うく料金所を突破するところでした。

ETCゲートに入ったつもりだったのになー

大雪

2008-01-25 00:08:18 | その他
仕事を終えて駐車場に行くと、車は雪の中。

画像ファイル "https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/7acf56d9ec46d3ae294f768e53a06bb2.jpg" は壊れているため、表示できませんでした。
写真で見るより、実際はもうちょっと大変です。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/a4a4eee714fa746e830313c1ca169759.jpg
雪を下ろし終えて、出発前。
こんなに雪が積もっていても、何の苦もなく走って行く4WDに感謝です。


コンピュータ

2008-01-23 22:37:42 | その他
会社のPCのOfficeを2007にバージョンアップしました。


ひじょーーーーーーーーに後悔しています。
やっぱり止めておくべきだった・・・




重い。
重すぎる。

あまりに反応が遅くて、アイコンをクリックしまくり、気がつけばエクセルが5個くらい立ち上がっていたりしてます。
ただでさえ苛つくアウトルックも。今までは使いづらいだけだったのに、遅さも加わりました。


会社の同僚のDELLのノートパソコンが壊れました。
バッテリーが充電できず、モバイル出来ない状態です。


私のノートパソコンが破壊される日も近いでしょう。
もうすぐ、”間違って”机から落としそうです。
その前に現場で”間違って”水を掛けられるかも。
”間違って”風呂に持ち込むかも・・・

ガソリン税

2008-01-22 23:42:22 | バイク

最近、”30年以上”も”課せられている”暫定”税率について話題になっています。

しかし、30年以上暫定って何だ?しかも、今後10年”暫定”を維持するって・・・
暫定の意味を教えて欲しい。

政府の言うようにこれが必要なら、何故きちんと議論して恒久の物にしない?

「ま、暫定的に2年間は2倍ね。暫定だからいいでしょ?」で、導入して30年。

この間、東京の私鉄の駅のスロープに「このスロープはガソリン税で造られています」
って。何故、「私鉄」の駅のスロープが「ガソリン税」で作られるのか理解に苦しみます。
しかも、自慢げに表示している理由が分らない。
税金で作る必要があるのか?何故、ガソリン税から出るのか?

今計画されている道路は全て「真に必要な道路」などという人もいます。
でも、うちの近所に最近2車線化されたのを「真に必要」と思う人はあまりいないと思います。
しかも今まで使っていた隣に2車線目が出来て、完成したと思ったら今まで使っていた道路を壊して、同じ所に、同じ幅の道路を造るし・・・
何故壊す?? 
真に必要な道路だけを作っていると言うのは、私には信じられません。
ってか、「必要もない物を造ってます」って言う担当者は居ないだろう・・・

いきなり廃止は乱暴だとしても、10年間延長は無いでしょう。
何故2倍なのか?道路特定財源で良いのか?値下げは世界の流れに逆行するというのなら、一部を環境税にするべきでは?

民主党の案が良いとは思いませんが、「何の議論もなく10年延長」を阻止しただけでも意味はあるかな。


雪・雪・雪

2008-01-21 20:50:11 | その他
今日は嫁さんが健康診断に出かけたので、有給を取って子守の一日。
長男を幼稚園に送って、帰ってきてから雪かき。
雪かきは終わっても次男の方が外で遊びたがるので、隣の家の前の道路まで雪かきをしました。
天気予報では雪はすぐに止むようなことを言っていたのですが、ちっとも止みやしない。
インターネットで天気を確認したら、降水量1mmになっていました。1mmは20cmか?
ちなみに最高気温はー7℃。北海道は景気回復だけではなく、温暖化からも取り残されているらしい・・・
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/dece413001561c4e3450eba2d17cc136.jpg

嫁さんが帰ってきた頃には、私が雪かきをした努力の跡は跡形も無くなっていました・・・
その後、長男を幼稚園に迎えに行き、そのまま雪かき。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/d20a6bc00883797414ef06fa22ba2577.jpg
「寒いからもう帰ろう」という私の提案は何度も却下され、冷え切ってしまいました・・・

明日の最高気温はー5℃まで上がるそうです。

灯油が~


スキー大会

2008-01-20 21:47:01 | 子供
今日はHBCの歩くスキー大会に行ってきました。
白旗山でやっていた「HBCラジオ ハウス食品 歩くスキー大会」です。
家から大谷地まで車で行き、そこからは送迎バスを使用。
以前、出場して後ろから3番目くらいの成績をおさめた事のある大会です。
大会関係者が「最後尾は○○を通過中」などと無線で話しながらすぐ後ろを走っていたと言う、屈辱的な大会でした。
しかも、ゴールをしたら参加賞やらスープやらは全てなくなっていたと言う悲しい結末。

今回はそのリベンジ・・・ではなくて、嫁さんが出るのでその間子守です。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/51b2b7bb536b91041357cdb61aa7d13e.jpg

寒い。体を動かしている訳ではないので、ひたすら寒い。
休憩場で暖まっていると子供らが退屈するのでちょっと外に出る。すぐに寒くて休憩場に戻る・・・を繰り返していました。

最初の選手が帰ってくる頃には、ハウスのスープが振る舞われていたので、スープとホットミルクを子供と飲んでいました。
以前出場したときには貰えなかった物なので、ちょっとだけリベンジか・・・?
写真は下の子がミルクを飲んでいる姿。別に顔を隠している訳ではありません。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f9/11f737a354b1372af04426b32266c21e.jpg

別に何をしていたわけではないのに疲れました。上の子は、帰りのバスで立ったまま寝ていました。私も何だかぐったり。
二人の面倒を見ながらあれこれする大変さを痛感しました。


カレーまん

2008-01-19 23:46:49 | 子供
今日は息子の病院。
骨折した足を診て貰いに行きました。

前回行ったときは、帰りに二人でこっそりあんまんを買って食べました。 嫁さんには秘密で。
こっそりと食べて帰ってきたのに、お昼ご飯の時に
「母ちゃん、さっきあんまん食べたんだよ。」 と暴露。
あぁーーー

さて、今回は
「母ちゃんに秘密で、こっそり食べような。アンまん、肉まん、カレーまん。何にする?」

「カレーまんって何?」

「食べたことないのか?じゃ、今日はカレーまんにしよう。」

「母ちゃんには秘密?」

「そう、二人でこっそり食べよう」

と、前回は秘密であること明確にしなかったために、あのような発言があった事を反省し、二人で打ち合わせをしました。
その直後・・・

「かあちゃーん、きょうはカレーまん食べないからねーーーー!」

けん玉星人

2008-01-19 23:35:02 | 子供
うちには息子が貰ったけん玉があります。
以前は全然出来なかったのですが、ちょっとコツを掴むと意外と簡単。
先の剣の所に刺すのをほぼマスターしました。お皿に載せるのもOK。
そんなことをやっていると、息子が

「父ちゃんけん玉星人になったの?けん玉星人になったらみんなに教えれるね」
と、言っています。
「母ちゃん、父ちゃんけん玉星人なんだよ」

とか。 最初は適当に聞き流して居たのですが、ふと気づきました。

もしかして けん玉名人