ORCAの日記

北海道で二輪ジムカーナをやっているORCAの日記

放蕩息子

2009-05-30 23:25:30 | その他
補正予算が通ったみたいですね。

今の首相を見ていると、放蕩息子が親の金をばらまいて喜んでいる見たい。
後の事も、使い道もろくに考えないでばらまいて喜んでいる。

秋葉原に巨大メイド喫茶作るんでしたっけ?
違うか・・・ま、似たような物を100億以上掛けて作る計画。
本当に止めて欲しい。

ブッシュはアメリカ国民が選んだのだから国民も責任があるだろうけど
この首相は何だか訳が分からないうちに決まった人。
「百年に一度の危機」と言いその地位に居座り、
「百年に一度の危機」と唱えてばお金をばらまく。

消費電力が大きい物ほどポイントが沢山貰える「エコポイント」とか、
忘れた頃に銀行に振り込まれるお金を「景気対策で使って下さい」って
言われても・・・貯金にまっしぐらの定額給付金とか。

ぼんぼんが権力に酔って思いつきで色々言っては、取り消して「ぶれてない」って。
見え見えの言い訳も坊ちゃんだからみんな目を瞑ってくれていたのだろうけど、
それに気づかず大人になってしまった感じだ。

一生懸命働いて稼いだ金の中から払った税金が、こんな人の浪費に使われるのだからたまらないな。



逆だろう

2009-05-27 22:26:26 | その他

高速1000円「お盆はやめて」、九州バス協会が国に要請

もっともな意見。

>金子国土交通相は、週末となる8月15、16日の大渋滞を避けるため、お盆期間中の平日を休日扱いにすることを示唆している。

やり方は逆でしょう。
お盆期間中は休日を平日扱いにして1000円を止めるべきです。

消費電力の多い大きな家電ほどポイントの多いエコポイントとか。

「CO2減らす気なんてさらさら無い」って政策ばかり。
でも、ガソリン税は「ガソリンの消費を抑える」ため暫定税率は要らしいし。

つじつまぐらいはあわせて欲しい・・・


スピーカー

2009-05-24 23:43:54 | パソコン
最近、PCのスピーカーをUSB接続の物にしました。
最初に買った頃にはUSB接続のものって全然無くて、ミニジャックに繋いで
いたのですが、この間ヨドバシに行ったときに見つけたので買ってみました。

購入した理由は、配線が少なくなるから。AC電源が無くなる分、配線がすっきりします。
使ってみると、電源を入れなくて良いという大きなメリットがありました。
今までは音を出したければスピーカーのスイッチを入れなければなりませんでした。
が、USBだとPCの電源が入ればスピーカーも使える。
こりゃ便利です。

練習会

2009-05-24 23:13:24 | バイク
本日は月寒で練習会がありました。

朝起きたときには雨が降っていて、どうなることかと思っていたのですが
家を出る頃には何とか雨は上がっていました。が、寒かった・・・
まさか、この時期にこんなに寒いとは。

参加者は十数台と少し寂しかったですが、その分好きなだけ練習は出来ました。

最近の課題は、バイクと一体になって走ること。
簡単に言えばリーンウィズなのですが、気持ちの持ち方としては「一体となって」
と言う感じ。息子の自転車の乗り方を見ていて「あんな風に走れば良いのか・・・」と。
もう一つは、体をなるべく回転の中心に近づけること。
両方とも感覚的なものですけど、あまり頭で考えるよりこの方がしっくり来ます。

ライン取りに関しては、「無駄を無くす」「気持ちよく走れるライン」の2つ。
以前は「直線を少しでも長く」としていましたが、起こしたり寝かせたり
するより寝かせたまま加減速をいかに上手くするか。それを練習しています。

乗り方も、ライン取りもいかに小さいアクションでスムーズに走れるか。
ってな所でしょうか。

で、家に帰ってからはトマト、キュウリ、なすを植えて、息子と野球をやって
草むしりして、お風呂に入れて。と大忙し。
バイクの車検対策にじわっとリレー(自動減灯装置)をキャンセルするための
配線もしました。

・・・疲れた。

日ハム強い!

2009-05-19 21:31:28 | 野球
巨人-日ハム 6-16

強い。
梨田が監督になる時に、野村監督が梨田監督の近鉄監督時代を評して
「あれだけの打線があれば誰が監督だって優勝出来る」
と言う様なことを言っていました。

でも今の日ハムを見ていると、あの”いてまえ打線”を作ったのは梨田監督の功績だったのかな、と。
2008年にはリーグ最低打率、最少得点、最少ホームランのチームを
2009年5月時点では12球団一の打率、得点にしてしまったのですから。

エラー、ミスも少なく良いチームですね。

プラネタリウム

2009-05-18 22:51:05 | 子供
昨日は息子のリクエストで新札幌にある青少年科学館に行ってきました。
ここにはプラネタリウムがあり、一度見せてやりたいと思っていたので
昨日は子供向けのプログラムの時間にあわせて行きました。

下の子(2歳)はまだ無理だろうと言うことで嫁さんと一般の展示物の方へ、
私と長男でプラネタリウムに行きました。
最初の15分はアニメの様なお話し。これはプラネタリウムの天井一杯に
映されるので、縁がないので映画より見やすいです。でも、予算の関係か
動きは非常に少なかったけど・・・

その後は札幌の夜空の星座の説明から始まり・・・と、ここで私は寝てしまった
のでその後何があったかは分かりません。気が付けば、南半球の星座の話。
それも終わりの直前でした。もっと星雲とか、銀河が見たかったな~と
思っていたのですが、息子は凄く面白かったみたいで、
また来たいと言っていました。
弟には「○○ちゃんが年中になったらプラネタリウムに連れて行ってあげるからね」
とか言っていました。

下の子には、昼寝をするのに良い場所かも・・・とか思ってます。

何をしたいのか

2009-05-14 15:22:20 | その他

お盆期間は「平日も高速1000円」検討 国交相

産業界にCO2削減を押しつけて、一方では公共交通機関から車へのシフトをもくろんでいる。
省エネ家電で節約できるCO2なんてたかが知れている。
多分車で数十kmも走ればチャラになるレベル。

こんな事しているから、国民だって本気でCO2削減しようって気にならないですよね。


俺たちは

2009-05-13 22:47:23 | その他

<俺たちは天使だ!>伝説の人気ドラマが30年ぶり続編

沖雅也が自殺したのを知ったのは修学旅行のバスの中でした。

俺たちは天使だ! は内容は良く覚えていませんが、大好きな番組だったのは
覚えています。

「アジの開きサンド」が出てきたのを覚えています。

松田優作の「探偵物語」も同じ頃だったかな?


買っちゃった

2009-05-12 23:55:31 | その他
MacMiniのメモリ。
増設用に2G X2枚。
現在1Gのメモリなので一気に3倍です。(3Gまでしか認識しないんです・・・)

ついでに結構一杯になってきたHDDも購入。
内蔵HDDの交換も検討したのですが、取り外したHDDがもったいないので、
外付けを購入することにしました。7600rpmでFireWire接続。
USB2.0に比べて随分割高でした。
一応、外付けからOSを起動して高速化を狙います。内蔵より速くなるのか?
良く検討していないけど、「悩むよりやってしまえ」です。

以前なら計画しても買いに行ったり、探したりするのが大変だからなかなか
実行に移せなかったのですが、今はネットで購入できるから勢いで買って
しまいました。


買ったコンピュータを最速化したくなるのは、昔PCが遅くて遅くて
何とかして速くする必要があった頃の影響が残っているのでしょうかね?

「コンピュータの使い道は、コンピュータを速くすること」

と言う時代に育った世代なのでね。

Macは何もいじらないつもりだったのですが・・・

内蔵HDDがシリコンディスクになる日も近いかも・・・

で、ジムカーナ第1戦

2009-05-05 23:41:28 | バイク
第1戦は札幌でありました。
今回はタイム記録係にもなっているので、早めに来て準備しなければ
コースの下見が出来ない。と、分かっていたのにぎりぎりに到着し
コースの下見は1回のみ。その後は他の選手の走りを見ることも出来ず。
記録の作業自体は単純なのですが、間違えるわけには行かないし、選手はどんどん
走っているので戸惑っている余裕は無いので緊張する作業です。

自分の練習走行の時間に慌てて準備し、1ヒート目。
途中でコースが分からなくなり危うく迷走しかけたり、別の方向に走り出し
修正すること数回。難関の3連続ボックスターンを何とかクリアしてゴール。
結果は・・・ミスコース。
ボックスターンの後のオーバルを忘れていました。
これは最初のコースの下見の時に完全に見落としていました。もう15分早く
着いてゆっくり下見をしていれば防げたミス・・・家でのんびり朝食を食べて
来たのが失敗だでした。

昼からは息子達も来て、お昼を食べた後は一緒にコースの下見。じゃまをされながらも
今度はしっかり下見。練習走行も余裕を持って行き、ミスコースも無く無事に走り切りました。
もっと攻められたけど、大きなミスもなくまぁこんな物でしょうと言う結果。
息子達は・・・トイレに行っていて見ていなかったって・・・

久々に5位入賞したし(クラス5人中の5位)、SBでも入賞したし(6台しかいなかったけど)結果はOK。

さて、次の旭川は行けるかな・・・?

練習会

2009-05-05 23:25:14 | バイク
久しぶりにまともにバイクに乗りました。
半年ぶり?今年乗ったのは、オイル交換に400m先の知人の所に行ったのと、
3km先のバイク屋に行っただけ。

そして、5月3日は朝から夕方まで存分に乗りました。
午前中は調子も出ないし、気分も乗らず「もう、今年はいいかな~」
などと思っていたのですが、午後になりバイクを寝かせられるようになり、
しっかり荷重を掛けられるようになってくると楽しくなってきました。
20年近く乗っていて、ようやっと去年辺りから少しはちゃんと荷重を
掛けられるようになった気がします・・・う~ん下手だ。
気分が乗ってくると前傾になり、腕に余裕が出るので良い感じ。

今更、と言うか元々あまり速さを追求せず、スムーズに走れるようにと
思っているので、楽して走れるラインを探しつつ走っていました。
が、全然前について行けないし、後ろは振り切れないのでちょっと落ち込む・・・

ま、楽しく走れれば良いか。



2009-05-05 23:11:36 | その他
5月5日の子供の日。
札幌の西町の実家に遊びに行き、子供らはレゴを貰って大喜び。
レゴで遊んだ後は、近くの発寒川河畔公園でお散歩。
桜は葉桜になっていましたが、梅が見頃。ちょっと肌寒かったけど公園ではあちこちでバーベキューをしていました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/cbe12372e95d24b5a1a6743ff91752b4.jpg

ちなみに北広島は今が桜の見頃。
庭のチューリップもようやく咲き始めました。
北海道もようやく遅い春がやってきました。