ORCAの日記

北海道で二輪ジムカーナをやっているORCAの日記

タイヤが~

2013-05-03 09:11:53 | バイク

タイヤの溝、こんなに残っているのに車検を通らないなんて エコじゃ無いよねー

旭川大会で使い切りたかったのですが、自走で行くなんて不可能な気候だし、今月の手稲の講習会が終わったら交換です。
ビックバイクは財布のエコ(ノミー)にも厳しい・・・


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も車検 (ちょし)
2013-05-11 08:09:31
そう言えば、同じ時期なんですね、車検。
照度不足で電球交換したと連絡あり、そういうこともあるんだなあと驚きました。
殆ど遊びのないクラッチ交換(確か、これで3回目。6年毎ペース)が大きく、〆て\80536-となりました。
今日、受け取り(配達)です。
・車検(車検代行含む)
・エンジンオイル交換
・ブレーキ液交換
・フロントフォークオイル交換
・冷却水交換
・バッテリー充電
・クラッチ交換(板、ガスケット、スプリング含む)
・ヘッドライト電球交換(脱着含)
・車両配達(引取り含む)
ユーザー車検 (ORCA)
2013-05-15 23:38:25
私はいつもユーザー車検なので安く済んでます。
が、ちゃんとした点検をしていないなー

・エンジンオイルは交換した
・ブレーキ液は確か秋に交換
・フロントフォークは・・・いつだっけ?
・冷却水 無い。
・バッテリー 動く
・クラッチ ずっと以前だめにしたっけ。
・ヘッドライト減灯します。本来は車検通らないのだけど、減灯させるためのニュートラルスイッチも壊れているので現在は減灯せず。

車検通るか不安になってきた。
ヘッドライト (ちょし)
2013-05-16 07:17:53
トンネル走行で暗いなあと感じていたところ、車検で光量不足を喰らったそうなのです。急遽車検場で電球交換してくれたとのことでした。電球の劣化というのもあるんですねえ。
 
私の場合、バイク送迎代を割引(全額)てくれておりまして
移動時間等考えるとありがたいものと思っています~。
確かに (ORCA)
2013-05-17 07:56:20
有給取って自分で行く手間を考えると、頼んでしまうのは楽ですよね。自走だから雨が降ったら困るし。
検討してみようかな・・・

どこで取りました?
@手稲 (ちょし)
2013-05-20 06:35:46
定常円でガリガリ面白かったものの、次第にバテてきました。
最後の回路走行ではズルっと何度か転びそうになりました。
案の定、夕方六時に就寝です。
 
昨年からタイヤをバイアス・ツーリング仕様にしました。
昨年も1度手稲へそれで参加していました。問題ないですよ。
# なんといっても安い、半額くらいだもの。
ご参考までに。
定常円 (ORCA)
2013-05-20 22:28:37
ちょしさん
定常円ってとても苦手。練習になりましたが、上達はあんまりしなかったな・・・もう少しやりたかった。

車検は面倒くさいのと、一度ちゃんと点検して貰いたかったのとで、長野さんに頼みました。
タイヤとニュートラルスイッチ、フォークオイルなどで結構な額になりそう・・・

減灯装置も殺さなければ・・・どこかをショートさせれば良い様にしておいたのだけど、どこだか分からなくなってます。困った。
タイヤ (ちょし)
2013-05-20 22:44:52
タイヤは後ろだけ交換するのも安く済ませる手ですよ。

前後銘柄が違っても、案外何でもありません。
少なくとも私程度には、高速道路含み問題ありませんでした。
私の試した組み合わせの一部ですが、前-後で
α10-GPR80
α10-GPR100
α10-GT201
α10-D253
α12-BT003ST
です。前がハイグリップである限りは大丈夫と思います。
ただ、あくまで自己責任です。メーカ推奨は同じ銘柄を同時交換のはずです。

コメントを投稿