ORCAの日記

北海道で二輪ジムカーナをやっているORCAの日記

気にしない技術

2011-10-19 23:57:28 | 

先日、本屋で面白そうな本が無いかとあれこれ見ていた時に見つけた本。

香山リカの「気にしない技術」

ちらっと立ち読みして、私はすでにこの技術を習得していることを確認。
こうでは無く、このように考えれば良い。というアドバイス的なことは、ほとんど実践済みって感じでした。
自分を肯定されているようで読んでいて気分は良いのですが、別に読む必要は無し。

「なぜこんなに生きにくいのか」って本もちらっと立ち読み。
ちらっとしか見なかったけど、随分しんどそうな本でした。
そこまで生きにくくないよー って事で 読みたく無い。

で、買ったのは「夜は短し歩けよ乙女」
久々に ”この作者の本をまた買ってみたい” と思いました。
同じ作者の「四畳半神話大系」とか「有頂天家族」とか以前からちょっと気になっていたし。

他のも面白ければ良いのだけど。

 

 

 


iOS 5

2011-10-19 18:38:02 | その他

先日、我が家のiPadに iOS5 を導入しました。

200もの新機能!iOSを全く新しいレベルへ!

 

えー、訳わかんないアイコンが幾つか出てきたので、見えないところへ移動。

使いかたはWEBと写真を見るだけ。

200の新機能は、私には分かりませんでした・・・分からないって事は、問題なく動いているのだからOK?

Macの方は、OSを更新して動かないソフトやらハードが出てくると困るのでこちらそのまま。

雪ヒョウの方がライオンよりかっこいいし・・・


日本ハム

2011-10-11 21:14:15 | 子供

なんとか、やっとこさ勝利したようです。

今日は嫁さんと息子が見に行っています。

昨日の12ー0の完封負けの様な無様な試合をしないで欲しいと思っていました。

良かったよかった」。


収穫

2011-10-10 23:40:26 | 子供

北広島はすっかり寒くなりました。

ぼちぼち冬支度も始めなければならない時期。
畑の方も残すは大根と一つだけ出来ている白菜を残すのみ。
どちらもほったらかしで、白菜は1つだけしか生き残れませんでした。
大根の方は手を掛けなかったのになかなかの出来。
本日収穫となりました。

今までに無く大きな大根が取れました。

今年の成果は

イチゴ ×
エンドウ 時期を逸して植えられず
枝豆 良
トウモロコシ 不良ながらも、出来たのは美味しかった
トマト 不良
キュウリ 不良 うどん粉病
大根 良
カブ まずまず
サラダ菜 植えたはずなんだけど・・・
白菜 出来るか?

ってな感じでした。夏以降はすっかり自然農法と化し、緑(雑草)豊かな庭の中に
作物がある状態・・・
植えるのも、肥料もなにもかも行き当たりばったりの思いつきでやってしまったので、
来年は計画的に、もうちょっと科学的にやろうと思ってます。
って、毎年思ってるんだけど・・・


札幌マラソン

2011-10-06 00:02:04 | 子供

日曜日。息子と嫁さんが札幌マラソンに出場するので、JRと地下鉄で真駒内まで。

札幌駅で電車を降りると、目の前にSLが。ニセコへの観光列車らしい。

煙は出ているのだけど、ディーゼル機関車に曳かれて、しかもバックで出て行った・・・
どの段階でSLが車両を引っ張るんだろう?

嫁さんと息子が出るのは、親子ペアの2kmのコース。
天気はあいにくの雨。
写真はスタートの様子です。カッパを着た集団が歩いている様にしか見えませんが・・・

2kmなのでものの10分もしない内に戻ってきました。
そしてゴールの時は晴れ。後10分スタートが遅ければ晴れていたのに。

でも、その後も雨が降ったり止んだりだったので、ゴールの時に晴れていただけラッキーだったのかも。

その後、ロフトでほぼ日手帳Weeksを手に入れ、息子はポケモン図鑑BWなるものを下見。
しかし10月1日発売のポケモン図鑑は、10月2日時点ですでに売り切れて居ました・・・
ま、購入予定は11月の誕生日なので、それまでには何とかなっているでしょう。

家に帰ってからは来年のためにニンニクを植えて、なんだかんだと日曜日は終了。

 


余市で果物狩り

2011-10-02 00:08:46 | 子供

余市に果物狩りに行ってきました。
朝、出発するときには雨が降っていたので、どうなることかと思っていたのですが
余市につく頃には雨も上がっていて、雨に当たらずに済みました。

 

余市では、まずはスペースアップルへ。


ハヤブサの模型が展示されていました。
CGで見るのとはちょっと印象が異なりました。

次はニッカウヰスキー

10月6日から蒸留が始まるそうです。そのための石炭も用意されていました。
石炭直火で蒸留するのは世界でもここだけらしいです。


貯蔵樽。何度も見ていたのですが、今回ガイドさんの話を聞きこの樽が空っぽであることを初めて知りました。
中身が入っている奴は、温湿度の管理が必要だからこんな人が入る場所には置けないそうです。

そんでもって、ごごから果物狩り

リンゴ、葡萄、プルーン、梨が採れます。もう少ししたら栗拾いも出来るらしいです。
葡萄、梨、プルーンは酸っぱいのが多かった。まだ少し早いのでしょうか?
リンゴは美味しかった。でも、食べ放題と言われても、そうそう食べれるものじゃないですよね・・・

 


コンサドーレ

2011-10-02 00:03:05 | サッカー

コンサドーレが最近強いと言う事で、ただ券貰って見に行ったのは先週の土曜日。

前の試合から中2日。しかもその試合が後半40分過ぎまで同点の死闘だったらしく、
この日は皆疲れていて走れなかった様です。

引き分けのパッとしない試合でしたが、負けなかったからいっか。

ゴール裏で見ていたのですが、周囲は皆レプリカユニホームでちょっと居づらかった・・・