ORCAの日記

北海道で二輪ジムカーナをやっているORCAの日記

ウォークマン

2011-06-30 21:50:28 | その他

今使っているノイズキャンセル式のヘッドフォンが壊れてしまいました。
壊れたというか、断線ですね。修理に出すと5000円以上は取られそう。
ノイズキャンセルの装置と電池の入っている部分が邪魔で、非常に扱いづらいので、
ノイズキャンセル機能のついたウォークマンの購入を検討してます。

しかし、ウォークマンのソフトはMacに対応していないので、ちょいと面倒くさそう。
D&Dでファイルを移動させれば良いみたいですが。

買っちゃおうかなー


中部国際空港

2011-06-30 18:40:22 | 子供

中部には空港に銭湯があります。

何度か入ってみようかと思っていたのですが、1000円という値段がネックで、入ったことはありませんでした。

が、JALのICポイントが使えると知って、今日初めて入りました。

風呂自体は大した事ないなー 温泉でも無いみたいだし。

サウナがあるのは良いですね。飛行機より、船の方がよく見えました。

1000円の価値があるか・・・? 600円は場所代かな・・・


暑いけど・・・

2011-06-29 20:37:09 | その他

本日は草加(埼玉)に行き、今は名古屋。

暑い。暑いけど、湿度がそれほど高くないのでそれほどきつくはありません。

正直、飛行機も、新幹線もどこもかしこも冷房効かせ過ぎだと思うんですよね。
クーラーを効かせすぎの生活をしているからいつまで経っても暑さに慣れない。
だから過剰にクーラーを効かせてしまう。
そんな悪循環に陥っているのではないかとこちらの方に来るたびに思います。

多分、私は暑さには強いからそう思うのかも知れませんが。

でも、東北やあちこちで原発やら石油を燃やした熱を電気に変えて東京に送り込んで加熱して居るんですから
そりゃ、東京は暑くなりますよね。
しかも気温が高くなればなるほど、多くの熱を送り込むのですから。


釧路へ

2011-06-28 08:52:45 | その他

本日は釧路へ出張なのだけど、なかなか大変です。

まず、昨日の段階では乗る予定の飛行機がストライキで飛ばない可能性がありました。
これが飛ばなければ、朝7時過ぎのJRに乗らなければならない。
これは、今朝布団の中で、携帯でストが回避されたことを確認。

飛行場に着いてチェックインするときに到着便が遅れていることを告げられました。
函館空港霧の為、30分遅れ。と、言うかまだ出発していないとのこと。

そして今入ったアナウンスでは、釧路空港霧のため女満別に行くかも知れないと言ってます。

釧路に着けるだろうか・・・?

 


釣り

2011-06-27 23:11:10 | 子供

日曜日は小樽港でチカ釣り。

天気も良く、気持ち良く釣りは出来ました。

最初はなかなか釣れないでいました。釣り竿を竿置きに置いてぼーっとしていた時に2本道同時に
当たりが来た!と思ったら、一本はあっという間に海に持ってかれてしまいました・・・
隣で釣っていたおじさんが取ってくれようとするのですが、竿は魚に引かれているのか
どんどん遠くに行ってしまいます。もう、届かない・・・とあきらめかけたら
魚がまた岸壁の方に戻ってきて、それに引かれて竿も岸壁の方へ。
40mほど離れた所で釣っていた人が竿を拾ってくれました。

その後、息子がなにやらごそごそやっていました。何をしているのかと思ったら、海の水をすくうための
紐付きバケツの紐を竿に結びつけ
「これでもう大丈夫」
隣のおじさんに笑われながらもそれでしばらく釣っていました。
その後はぼちぼち釣れていたのですが、竿についている紐が邪魔。やっぱり格好も悪い。
と言う事で紐をほどいたのですが・・・
油断をしていたらまた勢いよく竿は海の中に。

今回は落ちた竿の拾い方を先ほど見ていたので、落ち着いてもう一本の竿の糸を落ちた竿に絡めて
無事に回収。しかし、落ちた竿に掛かっていた魚があちこち泳ぎ回ったせいで、隣の人の糸と絡まってしまい
迷惑をかけてしまいました。

海に落ちる方の竿置きは決まっているので、そちらの竿にもう一度紐を結びつけていると
「まさか3度は落とさないでしょう」
と、嫁さんに笑われていました。

が、そろそろ帰ろうと言うお昼過ぎ。
大きく竿がしなったと思ったとたん、また海に向かってまっしぐら。
結びつけた紐が役に立ちました。紐をたぐり寄せて竿を拾い、魚を釣り上げると30cm以上はある大物。
しかし、水面から出た所で魚が暴れると、チカ釣り用の小さな針では耐えきれずに逃げられてしまいました。
今回は隣の人には迷惑をかけませんでしたが、自分の2本の竿の糸がどうしようも無いほど絡まってしまいました。
絡まった糸を切り落とし、釣りは終了。

そんなこんなでチカ9匹、ウグイ4匹。
美味しく頂きました。

 


運動会

2011-06-27 23:05:59 | 子供

 

土曜日は下の子の運動会でした。

天気予報ではあまり天気は良さそうでは無かったのですが、
雨は早めに上がり、当日は涼しいながらも快晴の一日でした。

昨年は「○○ちゃん、投げて!」と言われても微動だにせず立ち尽くしていた玉入れも
今回はちゃんと参加していました。

 

 


ループアンテナ

2011-06-22 22:01:30 | その他

ステレオのAMアンテナを購入しました。
オークションでは、普通の安いのもあったのですが、居間に置くのでちょっと見栄えもよい格好いい奴。

感度も良好。

見栄えはいいけど、部屋の隅っこで全然見えない所に置かれました。

感度が良いからよしとしよう。

問題はFMアンテナ。今まではテレビのアンテナに接続していたのですが、位置的にそれは難しい。
あんまり分配してテレビの映りが悪くなるのも嫌だし。
コンパクトで格好の良いFMアンテナってなかなか無いですね。

 


花火

2011-06-19 21:56:16 | 子供

法事で旭川に泊まりました。
夜はおじいちゃんの用意してくれた花火です。
夜はちょっと寒いので、濡れた頭にはタオルを巻いて。

 

花火モードで撮影するとこんな感じ。

なんだか、もうよく分からない・・・


うーん、怖い

2011-06-14 12:48:07 | その他

規定の2.7倍で急降下=速度150キロ超過―「1秒で衝突」・HAC機地上接近

北海道の奥尻空港付近で北海道エアシステム(HAC)のプロペラ機(サーブ340、乗客乗員13人)が着陸をやり直す際、地上約30メートルまで異常接近 したトラブルで、同機が通常の着陸時の約2.7倍の降下率で急降下していたことが13日、HACなどへの取材で分かった。速度も規定を約150キロ超過し ていた。
 HACなどによると、同機は高度約180メートルで、奥尻空港への着陸に向けた「アプローチ」中だったが、視界が悪く、空港の手前約1.5キロで着陸のやり直しを決めた。この時の速度は、時速約370キロだった。
 サーブ340は国土交通省が認可した運用規定で、アプローチは時速約220キロとされており、約1.6倍の速度が出ていた。
 同機はいったん高度約200メートルまで上昇した後、急降下。対地接近警報装置が作動し、機長が回避操作をして機体は急上昇した。
 急降下した時の降下率は、1分当たり約460メートル。運用規定では着陸時の降下率を1分当たり約170メートルと定めており、約2.7倍だった。
 国交省幹部は「回避操作をしなければ、1秒未満で地上に衝突したとみられる。相当深刻な問題だ」としている。 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

この飛行機は釧路に行くときいつも使っていたやつです。HACは機体を3機しか持っていない様なので多分何度も乗ったでしょう。
少し前にはJRで釧路から札幌への車両がトンネル内で火災を起こしたし・・・

でも、6月にHACは千歳から撤退して丘珠のみになったので、ほとんど最近は利用していませんでした。
これからはANAで釧路に行くので安心です。 多分。


新しいテレビで

2011-06-14 00:25:30 | 子供

新しいテレビはBSデジタルが見られる。
録画も出来る。

で、BSでやっていたウルトラマンエースをさっそく録画して、息子達が見た。
いきなり「ウルトラ5兄弟全滅」
ウルトラマン、ウルトラマンジャック、ゾフィー、セブン、エースがヒッポリト星人にやられてしまいました。
今までのDVDならすぐに続きが見られるのですが、TVなのでそうは行きません。

息子達はドキドキした一週間を過ごすことでしょう。


釣りの日

2011-06-13 23:50:49 | 子供

朝5時にウルトラマンに起こされる。(息子の目覚まし時計)

私と長男以外は起きない・・・
私がごそごそ準備を始めると、長男も降りてきて・・・また寝に行った・・・


次男の方は退屈するのは目に見えているのだけど、置いて行かれるのは嫌なので「行く」と言い、
その面倒を見る人間が必要なので嫁さんも行く。って事で一家総出で5時半に出発。
古平まで約1時間半。運転は私でどうせみんなは寝るんだから多少早起きでもいいじゃない、と
思っていたのですが、興奮した子供達は寝る様子無し。そして嫁さんが寝ることも許さない。
って事でみんな寝不足になりました。

到着した古平は今にも雨の降りそうな天気。時々霧雨。

先に来て釣っていた同僚の話では「全く釣れない」とのこと・・・

ま、初めての投げ釣りだし、気分だけでも良いか。
初めての投げ釣り、第1投は息子の竿で。
ひゅーっとなかなか上手く投げられました。次に自分の分を準備していると
「を、引いているぞ!」
と、同僚が教えてくれました。リールの巻き方から、釣り上げ方まで指導して貰って
釣り上げると小さなカレイ。いきなり釣り上げました。

これで調子に乗ったのですが、その後はさっぱり。
私の投げの方もさっぱり。横にそれたり、糸が上手くほどけずに目の前にたたきつけたり。
そのたびにエサが外れるし・・・

次男の方は、釣れた魚を見たり、シャボン玉をしたり、お菓子を食べたりと以外と楽しそう。
長男の方もその後はさっぱりですが、一度釣れたのでもう一匹を、とやる気十分。
でも、結局その後はヒトデが一匹のみ。同僚の方もヒトデを三匹・・・

我が家の釣りはいつもこんな感じかな・・・

帰りは古平港でやっていたお祭りを覗いて、ホタテの串焼きを食べ、晩ご飯にホッケを購入。
子供向けにやっていたカニ釣り(無料、でも全然釣れない)をやったりしました。

丁度お昼頃に小樽に着いたので、久しぶりに庄坊番屋で昼食。
昔は凄く良かったのですが・・・まぁ、悪くは無いです。他に店をあまり知らないので来てしまうんですけど。

帰ってからは近所の「タマゴ公園」と言われている場所で野球の練習。
ここは森の外れにある公園で、木々に囲まれているので凄い蝉の鳴き声。青空、に涼しい風。
いやー 本当に贅沢な環境です。


夕食は釣ってきたカレイと買ってきたホッケ。

9時には寝てしまいました・・・翌日は仕事で5時起きだったので。


釣りの前日

2011-06-13 23:25:32 | 子供

釣りに行く前日の土曜日。

午前中息子達は幼稚園を転園する子のお別れ会。

私は、トウモロコシの種をまき、枝豆の種をまき、サラダ菜の種をまき、バイクを洗って、昨日買ってきた花を植えて午前中は終了。

午後は息子達を連れて釣具店へ。
釣りをする長男と私のライフジャケットと、明日のエサを購入。
イソメって奴は気持ち悪ですねー

これがいっせいに動くとほとんどホラー映画・・・

帰ってからはキャッチボールとドッチボールの練習。
やる気はあるんだけど、相当な運動音痴です。
でも、やる気があって楽しんでいるから いっか。