カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

2021年9月 鹿児島の思い出 #16 -おみやげ その2-

2022年05月31日 | お土産・各地の味と名品

【エビイモ】
鹿児島の農産品と言ったらやはり「サツマイモ」か。
宮城で売ってるのはほぼ茨城産で、鹿児島産の芋類で見るのは安納芋ぐらい。
でもオイラ、サツマイモって買ってまで喰わないのだ。
買っても持て余すので買わないと決めていたが、地場農産品を扱う小さな店で、このエビイモを見つけた。
初めて見るエビイモ。里芋っぽいがどうなんだろう?
紙には「開聞産」とある。地の物じゃないか、これはいい!
まぁいざとなったら、芋の子汁か煮っころがせばいいと買ってみた。
一袋100円。地元の農家さんが持ち寄るお店とはいえ、
こんなに入って採算とれるのかと申し訳ない気持ちになる。


名の由来は、横縞模様がエビのように見えることから付いたらしい。
皮をむくが、里芋と違ってヌメリはない。
が、洗うために水に漬けたら、ヌメリが出て来た。
煮物にして食べてみると、里芋のネッチリした食感ではなく、固めのアボカドのような感じ。
ポクポクとしたこの食感、気に入った、ウマイ(^^)
宮城で売ってるのを見たことはなく、初めて食べたエビイモ。
この旅一番のおみやげとなりました。買って良かった!


【若掘りごぼう】
鹿児島県産のゴボウ。実にいいじゃないか。
旅先で、重くてかさばる農産物をみやげにする者はそう多くはないだろう。
でもオイラは、その土地で穫れたものを喰いたいって気持ちが強い。
根菜類は土の香りを感じられて、条件にぴったりだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎の味 -あまおとめ-

2022年05月30日 | お土産・各地の味と名品

あまおとめ/JA宮崎中央(宮崎市)
「あまおとめ」という品種名は初めて聞いた。
宮城県のイチゴかとよく見たら、宮崎県のものだった。珍しいな。
ちなみにこの品種は、愛媛生まれのようです。
味が濃くて、食べ応えのあるイチゴでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月 鹿児島の思い出 #15 -鹿児島・チキン南蛮定食-

2022年05月29日 | グルメ ご飯もの・定食

チキン南蛮定食/キッチン よいしょ(鹿児島市)
本場宮崎のお隣り鹿児島県だから、チキン南蛮も美味しいに違いないと、
ホテル周辺で食べられる店を探しておいた。もちろん料理写真を確認した上で。

このチキン南蛮ってのがね、アレなのよ、「なんちゃって」が多い。
揚げ焼きしたまではいいが甘酢ダレにくぐらせない、そもそもそんな考えがない店。
そんなのただのチキンカツだろ、チキン南蛮を名乗るんじゃねぇって思う。
肝心のタルタルがほぼほぼマヨネーズって場合もある。
そういう店はマヨネーズをネギ醤油ダレに変え、油淋鶏と言い張ったりもする(笑)
チキン南蛮が好きだからこそ、ちゃんとしたのが喰いたい。


正統派の面持ち、衣のツヤがいいね。
甘酢ダレになじんだ衣とタルタルソースの強力タッグ。
酸味が、旨さが、箸を持つ手を止めさせない。これに抗うなんて不可能だ。


ごちそうさまでした~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月 鹿児島の思い出 #14 -あく巻-

2022年05月28日 | お土産・各地の味と名品

あく巻
鹿児島の伝統的食品に「あく巻」というのがあるのを知った。
積極的にあちこち探しはせず、あれば買おうと決めていたが、
地場の農産品を扱う店ですんなり見つかり、値段も300円なので購入を決める。
あく巻はもち米を竹皮で包み、灰汁(あく)で似たものです。
高温多湿の鹿児島では食品が傷みやすいので、保存性を高めるため、
このような調理法が編み出されたという。
冷蔵庫のない時代だ、先人たちの知恵なんだね。


表面積の大きい包丁よりも糸の方が切りやすいというので、タコ糸で切った。


鹿児島的には黒糖で食べるのが良いのだろうが、無いので三温糖で味わう。
食感はくず餅やわらび餅に近く、味はほとんど無味だが、飲み込んだ後にほんのりと香りがする。
ん? 何だろう、知ってるニオイだ、と考えれば、
このこもった感じは「皮蛋(ピータン)」に似ていることに気付く。
皮蛋のように強烈ではなく、後味がほんのりと香る程度。
あの香りが嫌いじゃなければ、普通に食べられる。
三温糖だけでは少々物足りなく、醤油を加えた砂糖醤油で食べたら、俄然ウマくなった。

皮蛋も製造過程でアルカリ性にするし、
アルカリ性溶液に浸すと、たんぱく質やでんぷん質は黒や褐色に変色するのだろうか?
そしてあのクセのある香りはアルカリ性の作用によるものなのか?
料理もある意味、化学だからなぁ、きっとそうなのかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その785) 國盛 にごり酒

2022年05月27日 | 愛知の酒

國盛 にごり酒
醸造元:中埜酒造(愛知県半田市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール・糖類
アルコール分:14
容量:200ml

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする