goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Roomの倉庫

Creator's Roomの倉庫です。

119番トラブル次々 東京消防庁、日立に賠償請求検討

2015-04-23 | 福島第一原発事故
東京23区で14日、119番通報が4時間近くつながりにくくなるトラブルがあり、東京消防庁は21日、通報を受ける装置の設定ミスが原因だったと発表した。 3月にも通報が9分間受けられなくなるシステム障害があり、同庁はシステムを構築した日立製作所に対する損害賠償請求を検討する。  東京消防庁によると、14日のトラブルはかかってきた119番通報が着信直後に切れるというもの。 午後5時ごろから9時前ま . . . 本文を読む
コメント

2台目ロボ回収断念=格納容器、監視カメラ壊れ-福島第1

2015-04-21 | 福島第一原発事故
東京電力は20日、福島第1原発1号機の格納容器に投入した2台目のロボットの回収を断念すると発表した。 回収に使う監視カメラが放射線の影響で壊れた。 ロボットは壊れておらず、格納容器内で放射線の測定を続けている。 東電は「今後の調査には支障がない」としている。  東電によると、監視カメラは15日、配管からロボットと一緒に投入した。 電源が入った状態で放射線に10時間程度耐えられる設計だった . . . 本文を読む
コメント

甲状腺がんで福島事故否定する見苦しい科学者

2015-04-14 | 福島第一原発事故
http://bylines.news.yahoo.co.jp/dandoyasuharu/20150326-00044246/ . . . 本文を読む
コメント

避難すれば国家の崩壊、避難しなければ被爆

2015-01-13 | 福島第一原発事故
ソース : ネイチャー この図はネイチャーに掲載された図ですが、生活できる上限の世界標準は大体50ベクレル/kg以下です。 しかしこのネイチャーの図を見ておりますと、50ベクレル以上と言いますと県の全領域を覆っている県は、宮城県(233万人)・福島県(196万人)・茨城県(295万人)・栃木県(200万人)・群馬県(200万人)・埼玉県(720万人)・東京都(1330万人)・神奈川県(900万 . . . 本文を読む
コメント

終わりの始まり

2015-01-10 | 福島第一原発事故
日本のTVニュースでは、この3回の爆発音は消されて放映されていました。 1国に許された救世の期間は、20年。 1991年からの神道を中心とした霊天上界での総力を結集した国家犯罪、その反作用をとうとう受けたということでしょうが、1991年からジャスト20年目の2011年、「Fukushima」で現象化しました。 この事故を見ればわかるように、これは高天原に反省を促す事故ではありません。 . . . 本文を読む
コメント

福島第一原発での議論

2015-01-06 | 福島第一原発事故
不謹慎なことは、重々、承知しておりますが、つい笑ってしまいました。 すみません。 2分34秒から4分18秒まで(1分44秒)。 環境省専門家会議 「大体、専門家が、ヤジぐらいで動揺するんじゃないよ」 ごもっともです。 . . . 本文を読む
コメント